#author("2020-09-04T12:33:48+00:00;2020-09-04T12:33:29+00:00","","") #author("2020-09-04T15:01:17+00:00;2020-09-04T12:33:29+00:00","","") [[AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます]] *ブルゴーニュ継承編の補足と総括 [#ibbc90c4] このページはブルゴーニュ継承編で解説できなかったことやブルゴーニュの序盤戦略の考察を書いていきます #contents **ブルゴーニュ継承について [#i80b5a74] [[ブルゴーニュ継承戦略>各国戦略/ブルゴーニュ継承戦略]]を見てください **イングランド同盟はした方がいい? [#cee5595c] 私としての見解はライバルでなくても''結ぶ必要がない''と考えてます。 なぜならば、シャルルも発言してるように、イングランドの援軍はあまり期待できず、それにイングランドのミッションには同盟国がパリを抑えていることで''同君CBの報酬''が手に入ります。そう考えると、戦後、イングランドがフランスを同君にした場合、拡張が困難になるでしょう。私的には、フランスと仲が悪いイベリアの国(アラゴンもしくはカスティーリャ)と同盟を結ぶことをおすすめします。援軍に来やすく、信頼しやすいです。 **第一次フランス戦は扶養限界以上に傭兵を雇うことは必ず必要か? [#d2bd8998] 正直、扶養限界ギリギリで十分と考えていますが、保険と殲滅のために雇ってます。 **第一次フランス戦の切り取り方 [#cba6c6be] おすすめは、フランスが保有するシャンパーニュのコア(ヴァロワはアルマニャック)とパリ、そしてトゥールーズのコアを獲得できるような割譲を勧めます。 コアについては、再征服CBの重要性は皆さんご存じだと思うので大丈夫だと思います。 パリを割譲する理由は、ミッションのKing of Franksの達成条件にパリを中核州として保有する必要があるからです。 パリを割譲する理由は、ミッションのKing of the Franksの達成条件にパリを中核州として保有する必要があるからです。 二回目の征服でパリの割譲をした場合、独立戦争を起こされ、属国移譲が間に合わなくなることがあります。 **軍事にフォーカスする必要ある? [#l2824198] 正直に言えば、軍事点は余り気味でしたので、必要ないかもしれません。 まぁ、フランスに勝つための保険ですね。 **同盟を組むと包囲網から離脱してくれるんですか? [#nf906161] どうやら同盟を組むことで''強制的に離脱''してくれるようです。 既知情報ならば、すいません **どうしてパリに遷都したんですか [#u29b6d89] 首都は自治率が''0%''に固定されています。そのため、高い開発の領土を征服して、そこに遷都することで扶養限界と収入がすぐに増やせます。 **なぜ、フランスを滅ぼす必要があるんですか? [#k1fa703b] ブルゴーニュ継承の仕様上、フランスを属国としていてフランスを同君先として選んだ場合、フランスを統合することができて、そのあと、皇帝から低地などの要求イベントが発生しません。そのため、''独立戦争なしに''安全に属国の領土を統合できます。 統合範囲としては、低地・フランス文化、フランス地域に首都、HREの属国を併合できます。 そして、フランスを滅ぼすには戦勝点コストが重要になります。 そのため、再征服CBが重要になります。(再征服にはAE減だけでなく戦勝点コスト0.75倍になる) ですから、属国から領土を没収して、シャンパーニュやガスコーニュを解放しました。 また、フランスを属国にすることで、イングランドからコアを回収することができます。 そして、フランスを直接、武力属国化するのはダメなのかと思いますが、''武力属国化では割譲前でのdevによるAE''になるからです。そのため、一度、滅ぼしてから解放することをおすすめします。 **属国のフランスを同君先として選ぶとどうなりますか? [#pb741768] フランスが同君以外の属国の場合、フランスの君主が新しいブルゴーニュの君主になり、フランスは消滅します。 そのため、属国タブから自国の王朝を強制することで君主ガチャをすることができますし、ヴァロワ本家になることもできます。 **King of Franksの達成はいつがベスト? [#z93bf673] **King of the Franksの達成はいつがベスト? [#z93bf673] それは、フランスの属国の一つが独立支援を受けたとき、それがないなら、フランスを滅ぼせる戦争前のいずれかです。 **フランスが属国ではない場合、ブルゴーニュ継承はどうすればいい? [#i9a2af72] その場合、皇帝以外で停戦もなく、同盟もない相手から婚姻した国を用意する必要があります。なぜならば、そうしないと停戦のせいで独立戦争ができません。独立戦争が起こせない場合、ブルゴーニュは領土を失う可能性があるからです。 もし、皇帝がブルゴーニュ継承国へどう対処するか決定したとき、ブルゴーニュが独立状態(独立戦争も含む)ならば、''絶対に領土を失いません''。 そして、皇帝国やフランスを同君先に選んだ場合、停戦や戦力の問題で独立戦争が難しいです。 ところで、なぜそのような国を用意する必要があるかというと、同盟(保証も)を組んで、同君を結ぶと停戦が発生します。また、こちらから婚姻しなければ、婚姻国として継承することができません。(こちら側からだと継承発生時に君主が死亡しているため、婚姻が終了するからです) では、どのようにそのような国を用意するかと言うと、継承を起こす5年前までに対象国と同盟して、相手から婚姻が来るのを待ちます。婚姻が来たら受託し、同盟を破棄。 そして、継承を起こす前に皇帝国以外の対象国よりも多くの州を持つ独立国との婚姻を破棄します。 注意点として、包囲網を組まれている状態で独立戦争を起こすと、懲罰戦争を起こされることがあります。回避策として、継承を起こす前に戦争することです。 そうすると、同君下位になったとき、強制的に停戦します。 **なぜ、フランドルとの同君を一旦、解消した? (ネタバレあり) [#d348ab90] 理由としては、ブルゴーニュもしくはロタリンギアのイベントとして、改革の時代以降で低地文化(Flemish,Dutch,Frisian)が主要文化の属国が合わせて計5州持っていると、その属国達が一つとなり、ネーデルランドを形成するからです。 MTTHは確か10年ほどです。 また、ネーデルランドにはAIの5州未満の主要文化が低地文化の国を併合するイベントがあり、このMTTHは1年であり、AEなしに低地地方を獲得できます。 これにより、ロタリンギアの形成に必要な州数を確保できます。 一応、同君連合でなくても、属国状態でも発生するため、必ずしも同君連合に拘る必要はないです。フランスを属国にして継承する場合は、独立状態のため、即、連合の回復で宣戦できますが、それ以外の場合で独立戦争を仕掛けた状態では、他の戦争を仕掛けることができません。 なお、フランドルにした理由は非HRE国です。 これをする場合は、Siphon Incomeで評価を0未満にして、シャルルを退位させるのが良いです。