#author("2021-07-30T12:05:42+00:00;2021-05-01T08:01:04+00:00","","") #author("2024-06-24T07:01:54+00:00;2023-02-11T16:51:42+00:00","","") [[AAR]] *ブルゴーニュはフランク統一を試みます [#o5367db7] https://i.imgur.com/T16jtRA.png ver1.30.3~ DLC Emperor含みすべて 使用MOD fast universalis 難易度 Ironman,normal **目標 [#wa5e76fa] 1.シャルルの野心の一つであった神聖ローマ皇帝になること 2.フランスを統べる 3.ロタリンギアの形成 4.諸侯特権を廃止すること これらを目指して頑張りたいと思います。 **1.30 ブルゴーニュ [#vb1674aa] ミッションツリーの報酬により、序盤のフランス解体がスムーズとなった。 また、ブルゴーニュ継承も変化して、プレイヤーブルゴーニュでも起こるようになり、フランス圏、低地、HRE諸国を統合できるようになった。 そのため、ミッションの公益同盟の報酬で、フランスから属国が移譲されても、継承を発動することで簡単に解決できる。 ちなみにブルゴーニュ継承に関しての情報は[[ブルゴーニュ継承戦略>各国戦略/ブルゴーニュ継承戦略]]に以前、書かせてもらいましたので、参考までに見てください。 そして、ロタリンギアを形成できるようになり、NIはとても強力だ。 また、戦略内容としては[[1.30-Emperor導入戦略 / Burgundy>各国戦略/ブルゴーニュ#v719b5dc]]とほぼ類似している。 **方針 [#ee55be2f] タイトルにもあるようフランクの統一と書いてあるため、フランク王国の後継国家であるロタリンギアを復活させ、東西フランク(フランスと神聖ローマ)を支配する。 また、今回はブルゴーニュの新たなミッションと継承イベントを最大限、活かしていく。1と2の目標は既に非ironmanで達成しているため、 序盤に関してはブルゴーニュの新たな戦略を解説する内容になっている。 また、今回から書式を変えて対話形式にして、質も上がったと思います。 **人物 [#jba5f4e4] https://i.imgur.com/kowcyzh.jpg 今回の主人公 突進公シャルル フランス王国に匹敵し、神聖ローマ皇帝の座を狙っていたが、最終的に戦死して、ブルゴーニュ公国は崩壊する。 能力は2/0/4と無能寄り https://i.imgur.com/14mqg9A.jpg 聞き手 マリー シャルルの娘でハプスブルク家のマクシミリアン一世と結婚する。マリーの死後、ブルゴーニュ公領はハプスブルク家に継承された。 ちなみに4/5/3と有能である https://i.imgur.com/eUgReY8.jpg フィリップ3世 シャルルのパパ、善良公と呼ばれるほど有能。実際、eu4の能力では5/5/5である。しかし、史実に反して、開始数年で亡くなりがち 出番は一回だけ **目次 [#oafe9b22] ***ブルゴーニュ継承編 [#c65f782b] -[[一章 シャルル、動きます>AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/一章 シャルル、動きます]] -[[二章 フランス解体ショーの始まり>AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/二章 フランス解体ショーの始まり]] -[[三章 教皇庁に怒られました>AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/三章 教皇庁に怒られました]] -[[四章 百年戦争の勝者 >AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/四章 百年戦争の勝者]] -[[ブルゴーニュ継承編の補足と総括 >AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/ブルゴーニュ継承編の補足と総括]] ***神聖ローマ帝国編 [#zb2faaa5] -[[五章 皇帝選挙 >AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/五章 皇帝選挙]] -[[終章 東西フランク統一 >AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/終章 東西フランク統一]] -[[総評 >AAR/ブルゴーニュはフランク統一を試みます/総評]] **&color(red){読者の方々へのお知らせ}; [#z662d41f] このAARではブルゴーニュ継承イベントで属国のフランスを同君上位国に選ぶことにより、イベントのブルゴーニュの条件を満たす属国を全て併合する効果で、大量に抱えた属国を一発併合し、何処かの同君下位国にならずに済むという裏技がありました。 しかし、現ver(1.31以降)では、フランスが独立していない場合、フランスを継承先としてブルゴーニュは選ぶことができなくなりました。これは実際のプレイやイベントファイルで確認することができます。ですから、この裏技はできなくなりました。しかし、この裏技の代替手段となる方法を発見したため、ここにてご報告致します。 その方法とは''最大の州を持つ婚姻国をブルゴーニュ継承イベントを起こした後、属国化する''ことです。 手順としては ・1.ヌヴェール以外のフランス地方またはHRE内に首都もしくはフランス文化グループまたはオランダ・フラマン文化が主要文化である国A((非HREの国が望ましい))からの婚姻を待つ (国家開放やコア返還を利用し復活した国家と同盟して待つとよいでしょう) ・2.A国との友好度を190以上とし、いつでも属国化できる状態にする ・3.A国とオーストリア以外の独立国との婚姻を破棄する (A国をブルゴーニュと婚姻する最大の州を持つ国にする) ・4.ブルゴーニュ継承の条件を満たしてから、シャルルを退位させて、ブルゴーニュ継承イベントを引き起こす ・5.A国を属国化する ・6.A国との同君連合の選択肢を選ぶ 結果 あら不思議! A国ごと対象の属国全てを併合してブルゴーニュは独立国のままです。 この方法は旧式の裏技と異なり、フランスを属国化する必要がないため、より簡単になったと思います。 **作品 [#j069a653] ***過去作 [#z4b5bab7] -[[自作AAR一覧>AAR/ぶっ壊れ!交易保護国×サンセットコロニー/自作AAR一覧]] -[[アンジュー帝国への道のり>AAR/アンジュー帝国への道のり]] **コメント欄 [#a3379d7a] - マリーちゃんが強い。パパさんがぐぬぬ状態(笑)。対話形式のAARは流れが頭に入りやすくて(・∀・)イイネ!! -- &new{2020-09-02 (水) 11:15:56}; - ブルゴーニュ継承戦略書いてらしたんですね、これは期待です 初手のミッションがイングランドライバル視だとめんどうだからリスタートしちゃうなぁ -- &new{2020-09-02 (水) 11:18:48}; - ブルゴーニュはどうすればいいか分からないからこれは助かる -- &new{2020-09-02 (水) 11:58:00}; - フランスの属国共はフランス叩くのが遅いと外交併合されちゃうし、叩きすぎると独立戦争起こしちゃうしでKing of the Franksミッションを活かすのが難しい -- &new{2020-09-02 (水) 12:38:58}; - 善良公って史実だとあと開始時からあと20年は生きるのに、気付いたら逝って摂政制になってるよね -- &new{2020-09-02 (水) 13:03:24}; - 古き懐かしき対話型AARいいですね。 -- &new{2020-09-02 (水) 22:24:12}; - イングランド同盟ミッションなんだけど、開幕ほぼイングランドからライバル視されてるから両方侮辱せざるを得ないという・・・。単に運が悪いだけかなぁ -- &new{2020-09-02 (水) 23:05:18}; - マリー16歳固定だからちょいちょいパパが怪しい事になるね… -- &new{2020-09-04 (金) 10:15:55}; - 誠意は言葉ではなく(免罪符の)金額 -- &new{2020-09-04 (金) 20:31:29}; - よくLD100の属国を併合できるなぁ あるいはイベント? -- &new{2020-09-04 (金) 20:52:49}; - ミッションを最大限生かし、ブルゴーニュの強みが伝わります -- &new{2020-09-10 (木) 22:52:31}; - フランスが自国の属国でもフランス選べるのを初めて知った、とても魅力的だけど突進公が亡くなる前に滅ぼさないといけないのが大変だ -- &new{2020-09-11 (金) 12:08:23}; - フランスを属国にした上でフランスの同君下位になるとフランスを丸々併合出来るワザップ、ゲームを楽しんでるって感じでいいですね! -- &new{2020-09-11 (金) 14:21:39}; - 他の最終ミッションがどれも強力だからダダ余りする威信関係の効果しか貰えないChivalry is not Deadの残念っぷりが目立つ -- &new{2020-09-11 (金) 22:32:24}; #comment **返信欄 [#b8de78b1] - マリーちゃんが強い。パパさんがぐぬぬ状態(笑)。対話形式のAARは流れが頭に入りやすくて(・∀・)イイネ!! -- &new{2020-09-02 (水) 11:15:56}; >>ありがとうございます。この世界のシャルルはトップの画像にもあるように諸侯達を統べるようになるんですけどね。 - ブルゴーニュ継承戦略書いてらしたんですね、これは期待です 初手のミッションがイングランドライバル視だとめんどうだからリスタートしちゃうなぁ -- &new{2020-09-02 (水) 11:18:48}; >>イングランド同盟よりもイベリア同盟のが信頼できるんですよね...それに、イングランドと同盟はなかなか結びにくいんですよね - ブルゴーニュはどうすればいいか分からないからこれは助かる -- &new{2020-09-02 (水) 11:58:00}; >>ありがとうございます。英wikiにある通り、借金を恐れずに序盤でイングランドかフランスを潰すのが定跡のようです。 ミッションツリーやブルゴーニュ継承を考えると、フランスを初手で潰すのが良いと思います。 - フランスの属国共はフランス叩くのが遅いと外交併合されちゃうし、叩きすぎると独立戦争起こしちゃうしでKing of the Franksミッションを活かすのが難しい -- &new{2020-09-02 (水) 12:38:58}; >>そうですね。経験上は一回目の戦争でフランスを叩いても、独立戦争を起こされることはないですね。二回目の戦争後、独立戦争を起こす可能性が高いように感じます。 独立戦争が起きそうなときに、属国移譲とブルゴーニュ継承を起こすのが良いと考えます。最善はフランスを属国できる戦争前の時ですけどね。 - 善良公って史実だとあと開始時からあと20年は生きるのに、気付いたら逝って摂政制になってるよね -- &new{2020-09-02 (水) 13:03:24}; >>そうなんですよね。スカンデルベグもそうですが、史実より早く亡くなりがちです。 そのくせに、ブルゴーニュ継承を狙うときはシャルルが60以上まで生き残るという。 - 古き懐かしき対話型AARいいですね。 -- &new{2020-09-02 (水) 22:24:12}; >>そうなんですか。ありがとうございます。 - イングランド同盟ミッションなんだけど、開幕ほぼイングランドからライバル視されてるから両方侮辱せざるを得ないという・・・。単に運が悪いだけかなぁ -- &new{2020-09-02 (水) 23:05:18}; >>自分もほとんどの場合、イングランドからライバル視されますね。運が悪いことはないと思います。イベリア同盟のが優秀だと考えてますね。 - マリー16歳固定だからちょいちょいパパが怪しい事になるね… -- &new{2020-09-04 (金) 10:15:55}; >>そうですね。今回の場合、マリーが産まれたときのシャルルは11歳ほどなので実の親か怪しいです(笑)フィリップ三世の子で養子になったと考えれば、辻褄が合いそうです。 - 誠意は言葉ではなく(免罪符の)金額 -- &new{2020-09-04 (金) 20:31:29}; >>まさしくそうですね。でも、その結果、HRE諸侯は新教にFAするんですけどもね - よくLD100の属国を併合できるなぁ あるいはイベント? -- &new{2020-09-04 (金) 20:52:49}; >>ブルゴーニュ継承イベントで統合しています。このおかげで、フランス・低地・HREの全属国を統合できます。 まぁ、他のキリスト教国が新しくなったブルゴーニュ継承イベントで美味しい思いをしているため、ブルゴーニュにもこのくらいの処置があっても良いと考えています。 - ミッションを最大限生かし、ブルゴーニュの強みが伝わります -- &new{2020-09-10 (木) 22:52:31}; >>ありがとうございます。特にブルゴーニュ継承イベントを最大限活かすにはミッションを最大限活かす必要がありますからね。 そうすることで、1490年までにフランス一帯を掌握できるんですよね。 - フランスが自国の属国でもフランス選べるのを初めて知った、とても魅力的だけど突進公が亡くなる前に滅ぼさないといけないのが大変だ -- &new{2020-09-11 (金) 12:08:23}; >>ミッションのKing of the Franksのおかげで、50年未満でフランス解体を再現できると考えています。 突進公が45ぐらいまで生存する前提で初手でフランスを叩いて、独立支援さえなければ、再現は可能ですね。それが難しいとは思いますが。 - フランスを属国にした上でフランスの同君下位になるとフランスを丸々併合出来るワザップ、ゲームを楽しんでるって感じでいいですね! -- &new{2020-09-11 (金) 14:21:39}; >>ワザップ...もし、この仕様が直されてしまったら、詐欺罪で訴えられますね(笑) それは置いといて、このAARを書こうとしたきっかけはredditでの継承イベントを使用したブルゴーニュに衝撃を受けたからですね。実際、属国のLDを無視した拡張は楽しかったです。 - 他の最終ミッションがどれも強力だからダダ余りする威信関係の効果しか貰えないChivalry is not Deadの残念っぷりが目立つ -- &new{2020-09-11 (金) 22:32:24}; >>戦争をあまりしなかったせいで陸軍伝統も低くかったため、あまり気にしてませんでしたね。 イベント内容を見てきましたが、イマイチですね...威信ではなく陸軍伝統ならば、強力でしたが...