#author("2022-02-22T19:00:59+00:00","","") #author("2025-03-01T02:51:59+00:00;2023-02-11T22:31:23+00:00","","") [[AAR/フスの復讐 WCOFOC]] *初動 [#j49796a0] **人物紹介 [#xa7e3de9] &ref(bo.jpg,zoom,70x67);waifu universalisより。調整係。不機嫌そうなのがかわいい。 &ref(ga.jpg,zoom,70x70);ターボル派。主に軍事担当。嫌いなものは異端。好きなものは異端異教の浄化。 &ref(sis.jpg,zoom,70x72);フスのおっさん。主に外交担当。ローマ教皇とは何の関係もない。実は軍量アイデアが好き。 &ref(on.jpg,zoom,70x70);カトリック派。3回同じことをいわれると鳴きたくなる。 **目標 [#x700c36e] フス戦争-キリスト教改革派のフス派とそれを異端としたカトリック、神聖ローマ帝国の間で戦われた。1434年、内部抗争の結果、穏健派のウトラキストによってカトリック派との間に玉虫色のバーゼル和約が結ばれ戦争は終結した。 &ref(ga.jpg,zoom,40x40);なぜ、連戦連勝だったのに内部崩壊してしまったんだ!?信仰心はどうしたガァー!! &ref(bo.jpg,zoom,40x38);そりゃ、戦争の連続で人口減って、戦費が嵩んで国内が疲弊して、略奪しまくりで周囲から反感かったからでしょ・・・ &ref(ga.jpg,zoom,40x40);つまり、清貧を貫けない日和見主義者のせいということだな。 &ref(bo.jpg,zoom,40x38);どう解釈したらそうなるのよ・・・ &ref(ga.jpg,zoom,40x40);それに、フス派のお坊さんも2派を超えた分派がいると内乱がやばいとか言ってたしな &ref(sis.jpg,zoom,40x41);おっしゃる通り、ついでに文化も統一されていればなお良しですぞ。 &ref(ga.jpg,zoom,40x40);ということで、世界をフス派に、文化をチェコに統一するガァー!! &ref(bo.jpg,zoom,40x38);ちょっと、何言ってるのよ!!国内の信仰は保障されているからいいじゃない!! &ref(sis.jpg,zoom,40x41);まあまあ、無理な戦争とかせずに、HRE皇帝になる手法を採用しますから、ご安心を・・・ &ref(bo.jpg,zoom,40x38);確かに、諸侯特権廃止から属国への強制改宗を行わせればいけるね・・・((帝位世襲まで改革を進めば公式宗教がなくなり、諸侯特権廃止まで進めばHRE構成国は属国になるため強制改宗が可能)) &ref(sis.jpg,zoom,40x41);それに、フス派の能力には異端改宗強度↑、文化転向・異教戦勝点コスト↓などがあってWCOFOC向きですぞ・・・(あのことは敢えて伏せておこう、ニヒヒ) &ref(bo.jpg,zoom,40x38);それなら、フス派WCOFOCに向けて・・・ &ref(on.jpg,zoom,40x40);フス派がどうしたって? &ref(bo.jpg,zoom,44x38);&ref(ga.jpg,zoom,40x40);&ref(sis.jpg,zoom,40x41);なんでもありませ~ん!我らは清く正しいカトリックでーす!!(-_-;) **初動 [#yda58b75] &ref(bo.jpg,zoom,40x40);内政については以下のようにしたわ。 ・アドバイザー:統治(LV1、国家不穏度↓)、外交(LV1、外交評判↑)、軍事(LV1、人的資源↑) ・首都以外要塞の撤去 ・NFは統治(初期に統治点を大量消費するため) ・布教強度の代わりに制度伝搬に負の補正がつくディシジョンは放置。 ・宗教は回収せずに放置、後ほど発生するバーゼル協約では異端寛容度上昇を選択。 ・宗教は改宗せずに放置、後ほど発生するバーゼル協約では異端寛容度上昇を選択。 &ref(./20220222230006_1.jpg,90%); &ref(on.jpg,zoom,40x42);フス派に妥協しすぎなのでは? &ref(bo.jpg,zoom,40x38);その代わり階級に関しては、各階級に君主点+1と生産物特権を与えたほかに、聖職者には「教会立てると教皇影響力が上昇するやつ」、 貴族には「全階級の忠誠・影響が上昇するSupermacy over the crown」と強力な公爵領を与えた一方、市民には「異端・異教寛容度が上昇する特権」は与えなかったわ。 &ref(./20220222225300_1.jpg,90%); &ref(on.jpg,zoom,40x40);まあ、良いでしょう &ref(bo.jpg,zoom,40x38);もちろん、三点君主点特権セット→土地収奪の流れを実行したわ。 &ref(sis.jpg,zoom,40x41);外交に関しては、アラゴンと婚姻同盟、オーストリア・ポーランド・ザクセンとは同盟のみを結びました。ライバルにはデンマーク、ブランデンブルク、リトアニアを設定しました。 ナポリや属国、選帝侯に対しては関係改善を図っています。 &ref(./20220222230130_1.jpg,70%); &ref(bo.jpg,zoom,40x40);アラゴンは何故か態度が友好的で、ゲーム開始直後から同盟できるわ。対オスマン戦だけでなく、トラスタマラ家の君主を迎えることが目的ね。ナポリでも同君連合解消の動きがあるみたいだし。 &ref(on.jpg,zoom,40x40);バロワ家じゃない理由は? &ref(bo.jpg,zoom,40x38);ナポリ同君連合化で初期戦力増強したいのと、イベリアンウェディングの後に後継者不在になることが多い((イベントIsabella of Castileで23歳のイザベルが後継者となり、即位直後にイベリアンウェディングが生じれば後継者不在状態になる可能性は高い?一応テストプレイと失敗例で2回成功しました))からよ。 フランスなんてHRE皇帝になれば、ポリ連合だけでも同君下位にいれば怖くないわ。 &ref(on.jpg,zoom,40x42);婚前交渉は認められないから、結婚後1年程度は後継者は出にくいはずコケー(ゲームシステム上のことは知らんコケッ) &ref(sis.jpg,zoom,40x41);外国出身の国王でもかまいませんかな。 &ref(ga.jpg,zoom,40x40);国王など血縁関係がいい方がいいに決まってるガァー!!カトリックとウトラキストは同類のゲ、ムゴゴ・・・ &ref(on.jpg,zoom,40x40);どういうことコケッ? &ref(bo.jpg,zoom,40x38);ウ、ウトラキストの貴族出身の国王は相応しくないってことよ・・・!!皇帝選挙が不利になるし・・・ &ref(on.jpg,zoom,40x42);イベント君主のイジ―は外交評判に負の補正がつくから当然コケッ。 &ref(sis.jpg,zoom,40x41);ポーランド、オスマン、モルダヴィアへの軍事通行権の申請もお忘れなく・・・ &ref(ga.jpg,zoom,40x40);ちなみに、軍事については、包囲2の傭兵雇って、軍事熟練度を兵力に変換したガァー。 &ref(bo.jpg,zoom,40x38);傭兵雇う前にやってないから1回分人的資源少ないことは秘密よ。 &ref(sis.jpg,zoom,40x41);それでは時間を進めて、空位状態が終わるのを待ちましょう。