#author("2020-08-09T08:46:53+00:00","","") #author("2020-08-09T08:51:09+00:00;2020-08-09T08:46:53+00:00","","") [[AAR/フィレンツェで地理的概念から脱却するAAR]] *1610年~1693年_絶対共和制イタリア [#t2d7d899] **解体,解体(1610年~1650年) [#gef8a5bf] #ref(Flor102.jpg) とりあえず分権主義者の反乱を使って絶対主義値を上げる. この時点ではTier10の政府改革を開けていないので75が上限になる. #br #ref(Flor103.jpg) それでもNIのおかげでコア化コストは十分に安く,この程度のペースだとADMが溢れて仕方ない. ADMを使い切るくらいのペースで拡大する場合,それはそれでGoverning Capacityの不足に悩むのだろうか. 1630年代はミッションのため南イタリアをDevポチしていたので拡張していない. #br #ref(Flor104.jpg) もう無くても困らないが,5番目のアイデアには軍質を採用. #br ***フレーバー傭兵部隊 [#eacda7ae] #ref(Flor105.jpg) 女性指揮官・女性顧問が出やすくなる傭兵がいるらしい. Female Advisor Chance +100 %というのは顧問が全部女性になるのだろうか. フレーバーだけかと思ったが,Shockダメージの補正があって結構強そうだ. #br ***彼のレギオンを返せ [#y936dcf4] #ref(Flor106.jpg) ミッションに従えばFrance南部→全土の順に請求権を得られる.これにはカエサルもニッコリ. プレイヤー的にも豊かな地域を格安でコア化できるので大変ありがたい. #br #ref(Flor107.jpg) France領を増やしてミッション「ガリア戦記」を達成すると,ドイツの真ん中にポツンと請求権を得る. 何年前の恨みだよ. #br ***伊領東アフリカ [#u1fe5b12] #ref(Flor108.jpg) Ethiopiaと同盟するミッション.達成すればエジプト北部に請求権を得られる. もしEthiopiaが滅んでいた場合はスーダン周辺を領有することでミッション達成となるのだが,そのころにはエジプト全域を領有しているのでは…. #br ***政府改革コンプリート [#gba9aa5b] #ref(Flor109.jpg) 1650年,ようやく最後の政府改革を開けることができた. 最大絶対主義値が+25されて君主制と同じくらいになる. #br 本プレイでは, -度重なるランダムイベントで合計150くらいの進捗を失った.(他の選択肢は安定度低下) -統治者の再選により中盤に共和制伝統の低い時期が続いた. -イベリア・北アフリカに多くのテリトリー州を抱えて平均自治率が上がった. などの理由で政府改革がずいぶん遅れてしまった. これらの要素に気を付けてプレイしていれば,あと20年くらいは改革を早めることができたと思う. #br **完全体イタリア(1651年~1693年) [#hecebeef] #ref(Flor110.jpg) この時点での最大絶対主義値は100ピッタリ. これでは階級に特権を与えることもできないので国難でブーストする. #br #ref(Flor111.jpg) 土地を取り上げて全階級を不忠にすることで,国難発生に必要なNational Unrestを稼ぐ. NO CB宣戦などで安定度を下げなくても十分なUnrestを確保できるようになったのは地味に便利. #br #ref(Flor112.jpg) そして無事に(?)国難が発生. 共和制のトップが「朕は国家なり」とか言って大丈夫なのだろうか. #br #ref(Flor113.jpg) その間も選挙は淡々と行われる. この世界では国難で暴動が起ころうが戦争で全土が占領されようが選挙は絶対に無くならない. #br #ref(Flor114.jpg) 1663年,国家の勝利により国難終了. 最大絶対主義値は120になった. #br #ref(Flor115.jpg) 共和制で,定期的に選挙が行われ,市民の投票で大統領が決まる(ことになっている)のに,中央が絶対的な力をもつ不思議国家が完成した. きっと名前はイタリア人民民主主義共和国とかだろう. #br #ref(Flor116.jpg) この時点での列強ランキング.4位のBrazilは本土から追い出されたPortugalの姿. 絶対主義もカンストさせたので,あとは作業,作業.適当にOttomansを潰して終わりにしよう. #br #ref(Flor117.jpg) 当のOttomans.前回の対Russia & Italy戦の後でMamuluksにもハイエナされ瀕死になっている様子. #br ***オーバーキル [#cf8ddeed] #ref(Flor118.jpg) 時は流れて1689年,解禁されたばかりの帝国主義CBでOttomansに宣戦. 聖戦CBには220年間も世話になったが,これでお役御免だ. #br #ref(Flor119.jpg) ずいぶんと軍質に差がついている. 軍量も宣戦スクショの通りItalyが3倍程度で優位. 軍量も宣戦スクショの通りItalyが2倍以上で優位. #br #ref(Flor120.jpg) しかし手を抜いては失礼だ.お互い全力で戦わないとフェアじゃないからな. 防御アイデアで士気を上げ,要塞で迎撃する準備を整える. いざ尋常に勝負だ. #br #ref(Flor121.jpg) Good game,いい勝負だった. ここでプレイヤーの厭戦が限界を迎えたので,本AARはここで終わりにする. お付き合いいただきありがとうございました. #br #ref(Flor122.jpg) #br **その他画像 [#mcc61347] #ref(Flor123.jpg) ユダヤ教…?どこから湧いてきたんだ. #br #ref(Flor124.jpg) 海賊共和国が勝手に独立していた. 筆者はゲーム終盤までプレイすることが少ないのでよく知らないのだが,珍しいことなのだろうか. #br #ref(Flor125.jpg) もう…散体しろ! Italyはドイツ圏にほとんど攻め込んでいないので,宗教改革でカトリック国が消滅した結果である. 前:[[1550年~1609年_イタリア変態>AAR/フィレンツェで地理的概念から脱却するAAR/1550年~1609年_イタリア変態]]