#author("2021-06-09T09:04:06+00:00","","")
#author("2021-06-09T14:15:57+00:00","","")
[[AAR/ヒンドゥー明 WC]]

*ヒンドゥー明 WC/2.宗教改革の時代①:明朝の危機、そしてヒンドゥー教への道 [#zec0b5cd]

**1514年の進捗状況 [#v03eb25e]

&ref(./044.jpg,50%);

同盟:バフマニー
属国:モガウン、マインヤン、デリー、メーワール、マールワー、アーンドラ、マイソール、マドゥライ

%%いつ手放したか忘れましたがカム君は外交枠がキツくなりすぎたのでリリースしています%%
フランスが縮小気味です。ポーランドは列強にこそ名を連ねていますが従属国の開発度からして同君は組んでいないようです。オーストリアもそこまで伸びてないですね。
これら3国は欧州の中では特に軍質が高く、欧州上陸時にガンガン使いたかったのですが怪しい予感がします。

**明朝の危機 [#q498f0f8]

&color(red){''明朝の危機''};は宗教改革の時代の時代からアンロックされる国難で低天命になると発生します。
国難中の反乱進捗の結果によってイベントで順・呉・越・大理が沸きます。

この時点で中華帝国の改革を完了させるのは難しくほぼ不可避イベントです。

&ref(./045.jpg,50%);
&ref(./046.jpg,50%);

天命100を待たずに改革を行います。
国難発生時に天命が底に張り付く他、天命が低い程国難発生の進捗が高速化しますので早ければ早い程良いです。

国難中は天命が回復する代わりに農民反乱軍が中華プロビに大量に沸くイベントが多発するため全力で対処し天命を補充します。
また期間中は軍質が非常に下がっている為大きな戦争はなるべく避けます。

オリッサ戦
&ref(./047.jpg,50%);

直前までベンガル・ジャウンプルにボコられていました。
如何に国難で軍質が悪いとはいえ片手間で倒せるレベルなので、同盟や保障が飛んでくる前に仕掛けます。
なお全土併合しました。

ジャウンプル戦
&ref(./048.jpg,50%);

天命も回復してきておりお金・人的資源共に余裕があるので仕掛けます。国難中は士気-15%ですが、数と規律と同盟国でなんとかします。

国難終了
&ref(./049.jpg,50%);

パパっと終わりました。国難終了後に天命が増えるボーナスもあるためすぐさま次の改革が入れられます。

**国難後 [#a2e1653a]

インド侵攻を再開します。

アイデア
&ref(./050.jpg,50%);

3個目は拡張でお馴染みの統治を取得します。今は特にポリシーの併合コスト減が早めに欲しいです。

ベンガル戦
&ref(./051.jpg,50%);

よく見たら割譲予定のジャウンプル領にベンガルコアが混じってましたので、ジャウンプルの要塞包囲を味方に任せつつこちらはベンガルに仕掛けます。

ベンガル終戦
&ref(./052.jpg,50%);

全土併合します。

ジャウンプル終戦
&ref(./053.jpg,50%);

グジャラート戦
&ref(./054.jpg,50%);

バフマニーに吸収されると厄介なので早めに始末しに行きます。

バフマニー参戦要請
&ref(./055.jpg,50%);

前に小国と戦っていたので呼べませんでしたが、終わり次第来てくれました。
既に隣接州の占有権は取ったのでハイエナ参戦を防ぐ為にも呼びます。

グジャラート終戦
&ref(./056.jpg,50%);

ガッツリ奪います。グジャラート湾の交易収入が狙えるラインになってきました。

**ヒンドゥー教への改宗 [#b1bf7950]

&ref(./057.jpg,50%);

開発度的にヒンドゥー教の州が半分くらい占めてそうなラインが見えてきましたので改宗を狙います。
足りない分は中華州のステートをテリトリーにして開発度集約で稼ぎます。

&ref(./058.jpg,50%);

成し遂げました。
''ヒンドゥー教の守護者(自称)として世界の異教国と戦います!''

**ライバル登場 [#ea52a653]
&ref(./059.jpg,50%);

-------------------------------------
[[AAR/ヒンドゥー明 WC/3.宗教改革の時代②]]
[[AAR/ヒンドゥー明 WC/3.宗教改革の時代②:対列強の準備]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS