#author("2021-01-01T01:17:13+00:00","","")
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]

#contents

※注:この講座における登場人物の発言はwiki編集に関する事以外は全てフィクションです。

*補講:AARノススメ 作成ノ書 [#t69e9ab2]

**AARを作る [#h6589036]

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
編集の仕方はバッチリです!
でも元からあるのを編集できるようになりましたけれど、1から作るのはサッパリです!

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
基礎は大事。
ここまではこの講座の前段階。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
ようやく本番に入れますね。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
別にSS(スクリーンショット)がなくとも構わないのだけれど、基本的にはゲームプレイ中のSSを用意しておく必要があるわ。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
えっと、キーボードのF12の→側にあるprt scmを押せば取れる画像ですか?

<ポイント!>
ゲーム中の画像はF12の→側にあるprt scmを押すと保存される。

C:\Users\ユーザー名\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\Screenshots
<windows7の場合のSS標準補完場所>

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
上々ね。
このゲーム中の画像とそれに対応する文章を用意するだけ。
それだけでAARは作れます。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
HTMLなぷろぐらみんぐこーどとか書かなくていいんですか?

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
そんなもの必要ないわ。
仮に以下のようなAARを作りたいとしましょうか。

(例)
--------

&ref(kokoroe01.jpg);

<孤独の読者>
AARジャンキーのゴローが都内を歩きながら見つけたAARを紹介するAAR。

--------

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
これをwiki上の編集画面で再現するとこういう感じになるわ。

--------

 &ref(kokoroe01.jpg);

<孤独な読者>
AARジャンキーのゴローが都内を歩きながら見つけたAARを紹介するAAR。

--------

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
この

 &ref(kokoroe01.jpg);

という部分以外は完全に書いた文章がそのまま表示されるってことですか?

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
 &ref(kokoroe01.jpg);
これは画像を表示する為のコードですね。

 &ref(○○○.jpg);

という感じで中身を該当ファイル画像名に変えればいいだけです。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
概ねこの画像表示コードと文章だけでAARは完成する。
blogを更新するのに毛が生えたようなものよ。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
後よく使うのは
 [[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
こういう風にwiki内部のページタイトル名を表記すれば
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
という風にリンクを作ることができます。

 [[○○○]]

○○○にはページ名を入力する。
AARのページに飛ばしたければ
 [[AAR]]
と入れればいいのよ。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
なるほど…このリンクコードを使えばAARのタイトルページを作ることができるわけですか。

まるゆは読者の皆様からのコメントが欲しいのでコメント欄を作りたい場合のコードはどうすれば?

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
 #comment

これをAARトップページの一番下にでも埋めるだけね。
ハートマン軍曹白熱教室というページを例に取るなら…

(※注:編集画面で見ればわかりますが、実際のハートマン軍曹白熱教室TOPとは違いわかりやすいように改変しているので実際にはこういう風に表記していません)

-----

 [[AAR]]

 ハートマン軍曹白熱教室
 ~パラドゲー初心者に贈るEU4講座~

 &ref(heartman.jpg);

 貴様らは厳しい俺を嫌う!だが憎めば、それだけ学ぶ!
 俺は厳しいが公平だ!人種差別は許さん!黒豚、ユダ豚、イタ豚、黄豚、白豚、萌豚を俺は見下さん!

 目次

 [[AAR/ハートマン軍曹白熱教室/1日目:チュートリアル]]

 [[AAR/ハートマン軍曹白熱教室/2日目:戦争下準備]]

 [[AAR/ハートマン軍曹白熱教室/3日目:戦争編]]

 <コメント欄>
 #comment

-----

↓ この表記でタイトル画面を編集するとこういう風に表示される。

-----

[[AAR]]

ハートマン軍曹白熱教室
~パラドゲー初心者に贈るEU4講座~

&ref(heartman.jpg);

貴様らは厳しい俺を嫌う!だが憎めば、それだけ学ぶ!
俺は厳しいが公平だ!人種差別は許さん!黒豚、ユダ豚、イタ豚、黄豚、白豚、萌豚を俺は見下さん!

目次

[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室/1日目:チュートリアル]]

[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室/2日目:戦争下準備]]

[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室/3日目:戦争編]]

<コメント欄>
- aaa --  &new{2021-01-01 (金) 10:17:13};

#comment

-----

**画像アップロードの方法 [#i5b5d1b9]

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
あれ?まるゆは画像をちゃんと用意してコードも記したのに

 &ref(): File not found: "heartman.jpg" at page "○○○";

みたいな表示になって画像が出てきません。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
まるゆ……貴方まだ用意した画像をwikiにアップロードしていないでしょう。
それでちゃんと表示されていたらホラー現象よ。
本当に世話の焼ける子ね。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
あっぷろーど?

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
加賀さんだって始めのAARを書くときは間違えて「うわーん、赤城さんの寝姿.jpgをアップしちゃって消せないよー」って泣きついてきたじゃないですか。
後輩には優しく教えてあげてください。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
バッ、馬鹿!私はそんなこといった覚えはありません!!

…ゴホン!
しょうがないわね。次の画像を見なさい。

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217702_org.v1398406265.jpg);

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
まず''アップロードしたいページにアクセスした上''で''「添付」''を押しなさい。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217695_org.v1398406254.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
○○○への添付というページが出てきました!

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
この画面でファイル選択を選び、アップロードをしたい画像を選ぶ。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
ええっと、あらかじめ用意しておいたkiso_with_karry_cook.bmp……じゃなかった。
heartman.jpgを選択っと。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
そしてアップロードを選択ですね。
加賀さんみたいに変な画像を間違えてアップロードしてしまうとwiki管理人さんに泣きつくしか消す手段が無くなってしまうので注意してください。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);

 &ref(heartman.jpg);
でカタカタターンっと。

&ref(heartman.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
ちゃんと表示されました!

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
一つずつしかアップロードできないのが難点だけれどこれで用意したSSを作ったページ上で添付すれば完了よ。
間違えて他のページで添付しないように気をつけて頂戴。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
りょうかいですっ!

**いろいろと [#ef06494d]

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
これでトップ画面と記事のページを作ればAARの体裁は整うわ。
おめでとう、まるゆ。
これで貴方もAAR筆者の仲間入りね。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
もっといろいろなコードが知りたい場合は…

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217711_org.v1398406277.jpg);

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
これを押せば一通りwiki編集で使えるコードが書いてあります。

これを見ても意味がわからないと思うので、他人の作ったページを参考にどんな表記のされ方がされていて、それが実際にはどのように表示されるのかを見比べてコピーペーストしながら使えば覚えていきますよ。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
他の人が編集したページを見ながらこういう表記をしたい!と思うやり方を見つけたら編集画面で該当箇所を検索して真似して中身だけ変えて使えばいいってことよ。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
あれ、これだけでいけるのですか?
そういえば新規でページを作る場合はどうすればいいのですか?

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217717_org.v1398406287.jpg);

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
ここを押して…

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217722_org.v1398406298.jpg);

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
ページタイトルを入力して編集を押せば完了よ。
後は編集画面が出てくるから、その画面でプレビューで確認しながら記述すればいいわ。

ここでも更新を押すまでは新しいページは作られないから恐れることなく試してみなさい。
私も「akagilove」のような適当な名前でページを作り、プレビューで確認。
更新を押さずに終了するという具合に編集作業の確認をしています。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
じゃあまるゆもゲームプレイ中に取ったSSを見ながらどんなAARを作るか考えて見ます!

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
あまり褒められた行為ではないけれど、うっかり変な名前で確認作業をしている時に「更新」を押してしまって意図していないページを作ってしまった場合。
編集画面でページ内容の中身を全て消した上で「更新」を押せば該当ページは削除されます。
この方法で削除してもバックアップは残るから復元も出来るわ。

**タイトルの付け方 [#k3a5a791]

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
ページタイトル何にしようかな。
うーん、悩みます。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
別に公序良俗に反しなければどんな名前をつけても構わないけれど、気をつけたいことがあるわ。
AARのトップページに書いてあることを確認してみて頂戴。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
どれどれ

-----

EU4のプレイレポートのページです。みなさまの投稿をお待ちしています。
-[[プレイレポを書く人に>http://eu3.paradwiki.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AB]](ツールなどの紹介をしてます)

○ 先頭ページに他とかぶるような名前を付けるのは避けましょう
○ 内容を子ページに分ける場合は階層化してください(新規作成の際、「先頭ページ名/子ページ名」とする)
○ 画像はあの手この手で容量を削りサーバーを労りましょう
○ 記号や特殊文字をつかわないこと


-----

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
この2番目の

''○ 内容を子ページに分ける場合は階層化してください(新規作成の際、「先頭ページ名/子ページ名」とする)''

とはどういう意味ですか?

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
AARを作るなら、そうね。例えば…

AAR/まるゆの大冒険/

のようなタイトルの付け方をしなさいってことかしら。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
続いて第一話のタイトルをつけるなら

AAR/まるゆの大冒険/第一話:まるゆ!潜行します!!

みたいな感じですね。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
なんかこれだとタイトルページ名が長くなりすぎて編集が面倒じゃないですか?

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
そうね。
明確な理由が書いてないから、このルールが作られた本当の理由なのかわからないけれど、このルールを合理的だと思う理由があるの。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217730_org.v1398406310.jpg);

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
これはEU4wikiページ一覧よ。
まるゆはこのページから陸軍ユニットっていうページがどこにあるのか探せるかしら?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
探せないことはないけれど、ページが山ほどありすぎて見つけにくいです…。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
AARはページ数が多いから階層化されていないAARが増えるとどうしても他ページがわかりにくくなりますね。
階層化されていればAの欄に全部固まるので見つけやすくなります。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217734_org.v1398406319.jpg);

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
次にこれはEU4wiki内部の単語を検索できるページね。
今度はこのページで……そうね、「同君連合」で検索してみなさい。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
はいっ!
(カタカタカタ…ターンッ)

&ref(http://art7.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202217738_org.v1398406329.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
同君連合のことを調べようとしたらページがいっぱい…。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
この画面でもわかるように同君連合の基礎知識を調べたいのに、そのページがAARのページなのか、DATAの一部なのか、TIPSの一部なのか階層化していないと一目ではわからないですね。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
少なくとも階層化していればAAR/とついているのはAARの項目だと瞬時に判別して回避、あるいは選択できるでしょう?

実際には他の理由があるのかもしれないけれど、私が階層化を合理的だと思う理由はこの点にあるわ。
AARが増えてくると更にややこしくなるでしょうから出来ればページタイトルを階層化したほうがいいわね。

※注:編集者の意図を知らないので上記の理由が正しいのかどうか筆者は知りません。全て推測です。


&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
疑問は提示してみるものね。
やっぱり教えてくれる人がいたからそのままコメントを掲載させてもらうわ。

'''AARの階層化はHOI2wiki発祥だと思います。AARを階層化するとページトップに自動で最上層へのリンクが張られるはずです。複数話AARの場合前後話へのリンクや最初に戻る等のリンクを張り忘れる作者が多発する為、最初へ戻るリンクを強制表示させる狙いがあったのだと思われます。 別解としてはイギリス1453年等の汎用名称でページを作成する作者も頻発する為、階層化によって修飾文を増やし他者との区別を付けやすくする為ですね。 '''

<コメント欄より抜粋>

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
確かめてみたらHOI2はAARだけで別wikiを作れるだけの量がありました。
その事から生まれたルールみたいです。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
階層化されているCK2wikiページ一覧が綺麗で好きだから、個人的意見として自説も併記したままにしておくわ。

**編集ツール [#x2724cd5]

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/198173798_org.v1392831969.jpg);
ゲーム中にSSを取っていたら画像容量をやたら取る上に重いです。
何かオススメのツールは知りませんか?

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
上記でも紹介しているけれど…

-[[プレイレポを書く人に>http://eu3.paradwiki.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AB]](ツールなどの紹介をしてます)

ここのページに乗っているツールでAAR執筆は充分よ。

&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172257.v1398322971.jpg);
私は上記リンク先に書いてある…

テキスト:terapad
画像編集ソフト:paint.net
キャプチャーソフト:キャプラ

で編集していますね。
いちおうphotoshopとかもあるのですけれど、EU4をプレイしながらでも編集しやすい軽さなのが魅力です。

&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202172265.v1398322979.jpg);
このリンク先もEU3時代のものだから、探せばもっと使い勝手の良いツールがあるかもしれないわね。

(心得ノ書へ続く)

*[[補講:AARノススメ 心得ノ書>AAR/ハートマン軍曹白熱教室/補講:AARノススメ 心得ノ書]] [#r23fdddc]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS