#author("2020-04-05T15:19:31+00:00","","")
#author("2020-04-05T15:32:07+00:00","","")
[[AAR]]


*ノルウェイ土地占有の覚書 [#s2cc13c6]

CENTER:|#ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up4022.png)aa;|

|使用国|ノルウェー|
|開始年|1444年|
|バージョン|1.25.1|
|設定|ironman|
|DLC|Third Romeまで全て|

**目標 [#ea06a219]

実績 Norwegian Woodの達成を目指す

Norwegian Wood(ノルウェイの森) 
ノルウェーで世界のnaval_suppliesを出す州を全て保有する
現在は属国が領有でも可。属国の属国は不可。 
元ネタはビートルズ。
ノルウェーの立地が悪く弱い上に、世界の大半と戦う必要があり極めて難易度の高い実績である。

#br

特定の産物を全て支配しろとの実績であり、類似実績はThat's a Silk Road(絹の産地を全て押さえろ)がありますね。
東方から伝来する幻の布・絹を求めてユーラシア大陸を横断する……実にロマンがありますね。

さて今回の実績ノルウェイの森の要求産物は、海軍軍需物質(船舶材木・タル・ロープ等)ですか。
産出地は東西ヨーロッパ・アフリカ・南北新大陸・インド・中央アジア・東アジア・東南アジア・オセアニア(産出不確定地域含む)ですか……あれ? 随分と広範囲なような。とりあえずペルシャとアラビアは除外して良さそうですね。

ジョーク実績の一つですが、英語版wikiでは最高難易度のINSANE分類がなされておりますね。
産出地域の把握が旧verでは大変だったようですが、現verではゲーム内で実績にカーソルを合わせれば産出地を色付きで示してくれます。プレイ上の快適さは改善されているはず。

歴史ロマンをあまり感じませんので、今回はダイジェスト版でお送りいたします。

***過去作 [#be4fa5f6]

Eu4wiki

-[[スーダンの探検の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](モロッコ)

-[[凍結資産の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%87%8D%E7%B5%90%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ノブゴロド→ロシア)

-[[バシレウス序盤攻略の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%8F%E7%9B%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ビザンツ)

-[[チョコレートカラーは何の色?>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E8%89%B2%3F]](コンゴ)

-[[帝国ムスリム宗務局グラナダ>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%AE%97%E5%8B%99%E5%B1%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%80]](グラナダ)

EU2wiki
-[[母なるルーシ>http://eu2.paradwiki.org/?%CA%EC%A4%CA%A4%EB%A5%EB%A1%BC%A5%B7]](ロシア)

-[[壮麗なるローマ>http://eu2.paradwiki.org/?%C1%D4%CE%EF%A4%CA%A4%EB%A5%ED%A1%BC%A5%DE]](ビザンツ)

vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

**目次 [#kc052d8d]
-[[本編>AAR/ノルウェイ土地占有の覚書/本編]] 1444-1766 完


**コメント欄 [#h2d4e33e]
- お疲れ様です!いつも楽しく見させて頂いております。 --  &new{2018-06-18 (月) 21:17:32};((ありがとうございます。略式のプレイレポですがお楽しみください))
- 最近AAR多くていいね、楽しみにしています。 --  &new{2018-06-18 (月) 22:43:09};((自分で書くのも楽しいですが、他の方の作を読むのも楽しいのでもっと皆さん気軽に書いてみて欲しいですね。成功体験だけでなく失敗談も見たいところ))
- いつの間にかベリハからインセインに格上げされてたから気になってた 楽しみです --  &new{2018-06-19 (火) 08:24:34};((恐らく独立支援の要請がDLC要素であって、バニラ環境ですと気軽に独立できないので難易度判定が引き上げられているのだと思います。英語版wikiですと属国スタート実績は軒並み高難易度扱いですし。後はMAPの拡張で産出地が増加した為かもしれません。難易度判定の引き下げられたJihad実績の逆パターンと見なせます))
- 「交易品」のマップモードにし、任意の領土をクリックしても産出地を容易に確認できますよ(報告) --  &new{2018-06-19 (火) 11:07:02};
- ↑の産出地確認は画面を引き気味(縮小表示)にするとより見やすいですよ --  &new{2018-06-19 (火) 11:10:33};((コメントありがとうございます。そのモードですと最終確認で対象にカーソルを合わせて、領邦の保有国を自国であるのかどうかを確認する必要が出てきてしまうのでゲーム終盤では実は不便だったりしてしまいます))
- またやってられんレベルの実績に挑むパラド民が…(期待 --  &new{2018-06-21 (木) 00:08:35};
- 一番難しいのは、交易品がランダムでしかもズームして探さないとわからないインドネシアとポリネシアメラネシアミクロネシア諸島。それと地味に忘れるマカロネシア。こいつらのせいでフランスオスマンスペインポルトガルグレートブリテンと3回ずつ戦争した。注意深く探せば一回で済んだのに。 --  &new{2020-04-06 (月) 00:18:32};
- 交易品探しとの戦いと独立戦争のリセマラが一番だるいけど、一度独立してしまえば同盟先に注意しておけば簡単な方だと思う --  &new{2020-04-06 (月) 00:19:31};
- ↑どうも自分が馬鹿で仕様をわかっていなかったようでした。目的の産出地は確定している州だけとるだけでよくて、未入植地に植民する必要はなかったんですね。完全に不毛な入植作業してました。ほんとならもう少し楽にできる仕様だったんですね。。。 --  &new{2020-04-06 (月) 00:32:07};

#comment

#hr

画像はぱらどなうぷろだに載せています。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS