#author("2020-01-22T19:50:23+09:00;2014-02-05T22:55:54+09:00","","")
[[AAR/ナミダクン、サヨナラ]]
*Westernisation of tears[#w846ada7]
**スーパー茶番タイム(スキップ可)[#w846ada7]

~前回までのあらすじ~

第一話「マルタ騎士団誕生」ダイジェスト

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015995_624.v1391180103.jpg);

チェロキー族の大軍が
マロに率いられて、
突然、国境を突破し、
植民国家を包囲した。

植民国家「LAVLADOR」の留守をまもっていたのは
ポルトガルの娘、ラファエロただ一人。

我らがイエスからポルトガルの守りを託され
わずかな部下とともに本国にいた
マルタ王は、
この知らせに、がくぜんとする。

ラファエロ公女とは幼なじみであった。
「彼女を蛮族の手に
 わたすわけにはいかない」
マルタ王は、
すぐさま出陣の決意をした。

西暦 1537年・・・
こうして運命の扉は開かれた。

それがやがて
恐ろしい出来事のまえぶれとなる事も、
この時は誰一人として
知る由もなかったのである。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015972_624.v1391180090.jpg);

第2話「おいでよ、イイ男の森」ダイジェスト

チェロキーは、イイ男達におおわれた国。

たびたび 国境を荒らしたチェロキーを
ポルトガルの人々は蛮族と呼んでいる。

今のチェロキー族長シバドッグの代になって、
国境での戦いは止んでいた。

おだやかな性格のシバドッグ族長は、
野望にもえる息子たちをなだめ
ポルトガルとの和平を保っていたのだ。

しかし、その和平は
他ならぬシバドッグ自身によって破られた。

シバドッグは、三人の息子たちに
ポルトガル侵略の命を下した。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015945_624.v1391180076.jpg);

ジェノア城の次男キコエナーイ
マーファ城には、長兄マロ
そして末弟アッベ
森にひそむ蛮族たちが
マルタを待ち受けている。

ラファエロは一体、どこにいるのか、
シバドッグはなぜ、戦いをのぞむのか・・・。

目の前にひろがるのは、
昼なおむさい、アメリカの大森林。

トーテムが住むという森に、
ポルトガル王マルタは足をふみいれようとしていた。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);ポルトガル視点の大義名分はこんな感じ(&食欲を満たす)です。兵士の皆さん、がんばってチェロキーを討伐しましょうね

**開戦[#w846ada7]

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016019_org.v1391180113.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);現実逃避は終わったか?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);ガクガクオジャオジャ……麻呂の全裸アヘ顔ダブルピース晒しあげ画像ENDなんて読者は喜んでも麻呂は嫌でおじゃるぅぅうぅううううう!!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);ったく、しょうがない。俺が何とかしてやろうじゃないの

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);マロは奴らのことをとんでもない技術を持ったバケモノとかいってたけどどう見ても同じ人間だろ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);西洋化達成後の日本でも将軍がついたカステラ軍隊には勝てなかったのに西洋化も成し遂げてないチェロキーが勝てるわけないでおじゃる!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);やってみなきゃわからん。男は度胸!なんでも試してみるのさ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016042_org.v1391180126.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016067_org.v1391180137.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016082_org.v1391180145.jpg);


&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);俺達が本気を出せばざっとこんなもんさ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);ふ、普通に勝てるでおじゃる……

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);そういってもこっちの損害のほうが半端ないんだけどな

相手の陸軍レベルは11、こちらはレベル4の上にネイティブ歩兵しかいないのに何故か勝てる。
その勝因を分析すると

(ⅰ)Federetionリーダーによる士気ボーナス、ネイティブideaで更に+10%の士気ボーナスがある。
(ⅱ)ver1.4から士気ダメージが少し増加している
(ⅲ)ユニークビルディング(扶養限界+10)&ネイティブidea(扶養限界+33%)の効果で常備可能兵数が多い
(Ⅳ)敵の輸送船の少なさ
(Ⅴ)戦力がポルトガル、カステラ、植民国家群でばらけているのでまとまっている大軍がいない

被害はこちらのほうが大きいが数の暴力で士気を削って勝ってしまえば、進攻側が逃げる場所は一つ隣のプロビしかなく追撃で全滅させることができたのである。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);新大陸の原住民はてんでばらばらと聞いていましたが烏合の衆なのは私達のほうだったみたいですね

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);西洋目線だと植民国家とか儲からないし微妙そうでおじゃるが、インディアンからすると新要素が全部プラスに働いているのでおじゃるなぁ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);西洋領土隣の植民も完了して、ついに西洋化もスタートできるでおじゃる!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);俺達の反撃はこれからだ!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);戦争中だけど西洋化ボタンポチーっとな。

ポチポチポチポチ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);……あれ?ボタンが壊れているでおじゃるよ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);マロよ。先にreform govermentをしないとWesternizeはできないぞ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);お、そうでおじゃったか。では先にreform govermentをするでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016107_org.v1391180157.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);なんか我々はもうネイティブ部族じゃないって出たでおじゃ……ってええっ!?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);なんか技術レベルあがってないか?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);全部5レベルくらい一気にあがっているでおじゃるな……それよりも

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);全ての建造物が無くなっている上にインディアンideaのボーナスも全部消えているでおじゃる!コロニストも一人減ってるしfederetionrリーダーの士気ボーナスもないでおじゃる!!

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);更に言えば、技術差が埋まったせいでWesternizeもできなくなったな

いちおう当AARではこの結果がわかっていた為にそれを意識して記述してきたわけだが、実際プレイ時の麻呂(筆者)は本当に何が起きてるのかわからず頭に疑問符が浮かんでいた。

**西洋化事前準備について[#w846ada7]


&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ver1.4からWesternization(西洋化)の仕様が大幅に変更した

http://eu4.paradwiki.org/index.php?TIPS#c3ae87c3
(EU4wiki TIPS)

詳しくは上記のTIPS欄に記述してくれているのだが、抜粋させてもらうと

・西欧(Western)技術グループ国家の中核州と自国の中核州が隣接していること
・西欧技術グループ国家と隣接している自国の州が''すべて中核州であること''
・技術レベルの合計の差が8以上あること
・''過剰拡大(Over Extention)が0であること''
・''技術グループが草原の遊牧民(Steppe Horde)である場合、先に政治体制の変更を行っていること。''

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);太字部分がVer1.3からの変更点だ。安定度+3が必要という条件はなくなった。

最後の条件だがインディアンも同様に先に政治体制の変更(Reform goverment)を行っていないと西洋化が出来ない。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);その前段階のReform govermentは西洋国と隣接しているコア地があれば出来る

しかしReform govermentをするとインディアン国家独自のゲームルールから開放され、西洋国の90%(端数切捨て)の技術レベルになるようだ。

ここが問題で西洋国の90%の技術レベルになるということは一気に
技術差が縮まる。

結果として
・技術レベルの合計の差が8以上あること
という西洋化条件を満たせなくなるのである。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);現在隣国のカステラ植民国との差は6でおじゃるな

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);なっちまったもんは仕方が無い。技術差ができるまではポイントを溜めるなりideaを取得するなりするしかないだろう

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);そういうことだ。そして麻呂が嘆いていたようにネイティブ独自の建造物は全てなくなって通常プレイ時と同様の建造物が建てられるようになる。

もちろん筆者はそんなことを知らなかったので普通にユニーク以外の建造物を建てていた。
第1話でユニーク建造物以外は政治ポイントもったいないからいらないんじゃないかと記述したのはこの為である。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);技術レベルと引き換えにあらゆるネイティブボーナスを失った我がチェロキーはどうなるでおじゃる


**混乱の最中[#w846ada7]

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016122_org.v1391180164.jpg);

王権(Feudal monarchy)に移行したので後継者(3/2/4)出現。
ぼちぼちの能力といったところか
王朝名はOnacona。
Onacona朝チェロキーの幕開けだ。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);なんか麻呂ジャパニーズセンス的にはいまいち格好良くない王朝名でおじゃるな

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016722_org.v1391180494.jpg);

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016742_org.v1391180505.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);技術差埋まったおかげで砲兵も使えるようになったし数の暴力で更に余裕になったでおじゃる

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016558_org.v1391180408.jpg);

戦争開始から三年経過。
ヨーロッパ本国からちまちま運ばれてくる兵士を壊滅させる作業を繰り返していたら講和も可能になっていた。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);講和する前に燃やすでおじゃる

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016583_org.v1391180422.jpg);

アメリカ植民を遅らせる為にポルトガルの植民地を焼き払う図。
5のMILを消費するが今後頻繁にこれを使うことになる。
占領して自分のものにすることも出来るがポルトガル文化&カトリック宗教プロビとか改宗できないのであまり所持したくなかった。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016603_org.v1391180431.jpg);

そして1541年講和へ。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);当初はまた最初からやりなおしかな?と思っていたようだが蓋を開けてみれば苦戦する要素がまるでなかったので拍子抜けだった。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);どちらかというと問題はReform govermentの影響でアドバイザー雇用費用-50%がなくなり+3アドバイザーを雇えなくなったこと、陸軍扶養限界が6万から4万まで減ったことだ。

特に激戦もなかったのでそのまま残っている部族の属国化も再開。


&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);麻呂さん麻呂さん

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016633_org.v1391180445.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);一戦したら満腹になったので同盟を組んでもいいですよ♪

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);な、なんと!!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);西洋化終了まで邪魔されたくないでおじゃるからありがたいでおじゃる!ポルトガルさん恩に着るでおじゃるよ!!

1545年、なんとポルトガルと同盟を結ぶことに成功。
一番の障害と思われていたポルトガル=スペインを易々と取り除けたのだ。

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016654_org.v1391180453.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);やっぱりお腹が減ってきた(停戦期間切れた)ので同盟破棄しますね♪

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016665_org.v1391180462.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);後は西洋化終了まで反乱潰せばいいだけのヌルゲー。そう思っていた時期が麻呂にもあったでおじゃぁ……

1547年、ポルトガルと同盟締結。
1549年、ポルトガル同盟破棄。
1550年、第2次チェロキー=ポルトガル戦争開幕。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016684_org.v1391180472.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);そういっても技術差埋まってるおかげで前と展開が変わらないでおじゃる

ポルトガル、小規模部隊をアメリカに輸送>チェロキー大軍で潰すの流れ作業で苦戦する気配無し。
敵が来るのを待って潰す、あるいは植民中の植民地破壊で戦勝点を稼いでいたところ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016707_org.v1391180485.jpg);

1550年9月、ついにWesternizationが開始可能となった。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);今度こそぽちっとな

戦争中だけどこの調子ならなんとかなるだろうと考えてボタンを押す麻呂であった。

**ver1.4西洋化についての解説[#w846ada7]

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);やっとこのAARのメイン部分に突入することができたようだ。ここからは偉大なるトーテム、シバドッグが解説を担当する。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);わんころの癖に偉そうでおじゃるなぁ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);正直前述のEU4wiki Tipsでしっかりと記述してくれてる人がいるので「その通りです」で終わってもいいんだが

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);いちおう注意点だけピックアップしておきたい

http://eu4.paradwiki.org/index.php?TIPS#c3ae87c3
(EU4wiki tipsより再度抜粋)

''メリット
・Westernグループ入りすることで、技術コストや君主ポイントのペナルティが無くなり、さらにヨーロッパ全域の地図を入手できる。
・自国の宗教がPaganである場合はキリスト教への改宗イベントが発生する可能性がある。これにより有益なDecisionがアンロックされるとともに"Colonial Conquest"のCasus Belliによる宣戦布告を受けなくなる。
・西洋化が完了した段階でユニットが西欧技術グループのものにアップグレードされる。終盤は西欧技術グループのユニットが最も優れている上、大抵の技術グループではそもそも途中で上位ユニットが存在しなくなったり、同時期でも西欧技術グループに対しては微妙に劣るため、これによって戦力の強化が図れる。''

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);このメリット部分は前verとさほど変わっていないでおじゃる

''デメリット
・君主点の上限が999に引き下げられるため、西洋化の時点でこれを超えている分は切り捨てられる。
・西洋化が100%完了するまで反乱率+5%、専門家コスト+50%のペナルティを受ける。
・進捗度-120か各種ペナルティー(君主ポイント-100や反乱など)を生じるイベントが西洋化完了までにほぼ毎年発生する。
・西洋化途上で反乱軍によって国が崩壊した場合、西洋化は完全にキャンセルされる。''

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);まずここだな

''・君主点の上限が999に引き下げられるため、西洋化の時点でこれを超えている分は切り捨てられる。''

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016822_org.v1391180552.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);上記の画像を見てもらえばわかると思うが、西洋化開始ボタンを押した段階では999を越えている政治ポイント(画像ではADMとMIL)が暗くなっている。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016848_org.v1391180566.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);そしてこれだ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);前の画像から何をしたかというとADMレベル+1、MILレベル+2、安定度を+3あげている

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);つまり何がいいたいかというとポーズしてる状態で西洋化を開始したらポーズを止めるまでポイント切捨てが起きないということだ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);これを使って西洋化開始まではしっかりとポイントを溜め込んでおいて、西洋化開始で技術コストにおけるペナルティがなくなった後にあげるほうが得ということになる

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);切り捨てられるからといってポイントを事前に消化してしまうと損をするかもしれないのでいちおう記述させてもらった

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);しかしここで使いすぎると後できつくなるかもしれない

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);これまた抜粋だが西洋化は下記の通りの手順で進行する。

''・毎月、可能ならば各君主点から10点が引かれ、進捗度に加算される。進捗度が2000に元の技術グループのコスト補正を掛けたもの以上になれば西洋化が完了したことになる。(例:中華グループの技術コスト補正は+60%。このため、2000×(1+0.6)=3200になれば西洋化が完了する。)''

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);字面だけで見るとわかりにくいかもしれないのでプレイ時のSSを用意した

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016857_org.v1391180573.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);画像の通り、政治ポイントが残っていれば全ての政治ポイントから+10ずつ、最大30ポイント毎月西洋化に消費される

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);政治ポイントが0になったらどうなるんだ?

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);毎月加算されるはずの政治ポイントが西洋化進行にそのまま使われる。加算される政治ポイントが10以下なら当然その数字分しか西洋化が進行しない

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);後、例文の中華グループは西洋化完了まで3200とあるが、我らがチェロキーが属するNorth Americanグループは2000×(1+1.5)=5000必要だ。というかアメリカグループ全域で5000必要だし、これが全世界で最高値となっている。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);一番西洋化に時間がかかるってことでおじゃるか

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);そういうことだ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);残りの解説部分は西洋化完了までAARの流れの中で解説する。じらして次回へということはないので安心してほしい


**チェロキーの有り方[#w846ada7]

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016872_org.v1391180583.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);西洋ユニットではないけど技術レベルがポルトガルと同じ11になって更に余裕になったでおじゃるな

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);カステラさんカステラさん

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194569314_org.v1387811026.jpg);なんでしょう、マイロード

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);働いてください

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194569314_org.v1387811026.jpg);はい

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016888_org.v1391180593.jpg);

そんな流れがあったのかどうかは知らないが途中でカステラ軍が北から、ポルトガル軍が南からチェロキー領土を侵しはじめる。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016910_org.v1391180605.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);勝つには勝ってるんだが……

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);思ったより辛くなってきたでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);アメリカ大陸が広すぎて北に南にと移動するには時間がかかりすぎる。地形表示していないからわからないかもしれないがアメリカの内陸は山間部が多くて補給限界もかなり低かった。具体的には14~19しかない。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);軍を分けて勝てる相手じゃないでおじゃるし、制海権もないから輸送船も使えないでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);西洋化を始めたことによる反乱対処も必要だしな

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016926_org.v1391180615.jpg);

ここでチェロキーは西洋化作業に集中する為、早期講和を模索。
島で本土から分離されているUngava、少し離れた場所に植民して防衛しづらいquitoを手放すことを決断する。

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016941_org.v1391180622.jpg);

1552年、第2次チェロキー=ポルトガル戦争終結。
講和点では勝っていたが312Dの賠償金を含む2領土をポルトガルに割譲してチェロキーは敗北した。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);はー、満腹満腹

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);今は土地よりも時間が大切でおじゃる。西洋化が終わるまでは我々の土地を預けておいてやるでおじゃる!

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016959_org.v1391180632.jpg);

少し戻って1551年のヨーロッパ事情。
見た感じロシアが拡張しているがそこまで不思議世界ではない模様。

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197016975_org.v1391180643.jpg);

戦争が終わったらまた同盟可能状態に

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);前回の同盟破棄でこっちの国民感情がマイナスだから同盟はできないけどな

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);前みたいに破棄されることで戦争の兆候が掴めるかもしれないから通行許可だけ取ってみるでおじゃる

外交枠も余っているのでポルトガルとは通行許可だけ結んでおくチェロキー。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017078_org.v1391180713.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);じゅるり

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017094_org.v1391180724.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);前の戦争で賠償金も払ったしお金がないでおじゃる……

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);だからちょっとお隣さんに相談(物理)してお金を借りるでおじゃる!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);人はそれをカツアゲと呼ぶんだぜ


もうおわかりかと思うが前の台帳画像はお金持ってる心の友チェックである。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017107_org.v1391180732.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);そのうちmiqmaq君とは同じ国になるから借金はその時返すことになるでおじゃるよ。だからこれはカツアゲじゃないでおじゃる

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);AARのノリは軽いが実際はかなりキツイ状態だ

Reform Govermentの際に王権に移行したら正統性が低すぎ状態となり反乱率が増加。西洋化とのコンボでチェロキー領内ではやたらと反乱が多く陸軍維持費を下げることができないでいた。
カツアゲもとい借金をしたのもその為である。

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017122_org.v1391180741.jpg);

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015928_org.v1391180064.jpg);西洋の文化と技術を学ぶならカトリック、今なら無料でなれマース

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);この際カトリックになったらどうだ?西洋国との同盟もしやすくなるだろうしいろいろと便利だろう

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);……今はダメでおじゃる。反乱率がこれ以上あがったら対処できなくなるでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);何か他に思うところがあるような口ぶりだが、おまえがそういうなら今はそれで良しとしようじゃないの

カトリックへの改宗はお断り。
西洋化中のイベントは基本的に政治ポイントを使う消費するか西洋化進行度が120ポイント(4か月分)後退するかのどちらかである。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017134_org.v1391180751.jpg);

チェロキー王国初代王のWyuka Tsiyi Onaconaも1557年時点で62歳。能力的には継続してほしいがそろそろ寿命か尽きそう。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017152_org.v1391180762.jpg);

1558年の西洋化進行状態。
現在のペースなら1566年に終わるらしいが政治ポイントのストックが切れてペースが落ちている。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);西洋化イベント関連で政治ポイントガンガン削れてストックしていてもいつか0になるでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);しかも0になったら西洋化終わるまで安定度上げられないでおじゃる。安定度下がったら反乱度あがるでおじゃる

とりあえず西洋化ボタンを押してしまった麻呂だったがその時気付く。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);前の西洋化(Ver1.3)は時間がたてば楽になるでおじゃるが、今回の西洋化(ver1.4)は事前準備が適当だと使える政治ポイントがなくなってどんどんキツくなっていくでおじゃる……?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017015_org.v1391180672.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);しっかりと7年かけてすきっぱらにしておきましたよ♪

1559年、ポルトガルが通行許可を取り消し。
まさしくこれは戦争の兆候である。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);た、たべごろの弱小部族なら他にもいっぱいいるでおじゃるよ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017030_org.v1391180682.jpg);

1559年
ついにチェロキー王国建国の父Wyuka Tsiyi Onacona死す。
次期君主の正統性がアベレージ止まりなのも辛いが、下がった安定度を上げる手段がないのも辛い。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017045_org.v1391180692.jpg);

半分の工程を終えたが更にペースダウン。終了予定が1年延びる。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017062_org.v1391180702.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);次はマッロさんのおっなか!delicioso!
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017295_org.v1391180861.jpg);

1560年、第3次チェロキー=ポルトガル戦争開幕。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);やっかいなことに輸送船が少しずつ増えているでおじゃる

前回の戦争と違い防衛線を事前に整理していた為、前ほど対処には困ることはなかった。
西洋化完了まで後少し、ひたすら辛抱して耐える日々が続く。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017313_org.v1391180871.jpg);

1562年、戦勝点を38%まで稼いだところで講和。
チェロキーが168D支払うことで戦争は終結する。

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017328_org.v1391180880.jpg);

1562年時点の経済状況。建造物を一切たてていないのでさほど経済力がない。政治ポイントも全てなくなった。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017344_org.v1391180890.jpg);

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);パリーン

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017197_org.v1391180795.jpg);

気付いたら第2次ポルトガル戦争で失ったUngava島がチェロキーの基に帰ってきていた。反乱軍ががんばったらしい。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017215_org.v1391180807.jpg);

またペースが落ちて終了予定が2年延びる。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);マロさーん……

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);!? もう食べるところはないでおじゃるよ!!

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196902787_org.v1391004516.jpg);しばらくそちらにはいけそうにもないみたいです

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017227_org.v1391180817.jpg);

ポルトガル=カステラ連合はオスマンとの戦争に突入した模様。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);よし、これで西洋化終了までの2年位は大丈夫だろう

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017244_org.v1391180829.jpg);

1568年の世界各国の収入順にソートされた台帳画像。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);さりげなくチェロキーが世界5位になっているぞ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);それなのに未だに資金をカツアゲでまかなっているところが泣けるぜ

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017259_org.v1391180839.jpg);

また終了予定が伸びたが後1年というところまできている。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ちなみに上記の画像でDIPがマイナスになっているのが見えるが

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);なんかマイナス状態でも進行度変わらないようだし、同時に毎月西洋化に流れているはずの数値が政治ポイントにも入って0まで戻る

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);だから政治ポイントALL0になってからは政治ポイントマイナスになる選択は喜んで受けていた。

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017278_org.v1391180850.jpg);

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015928_org.v1391180064.jpg);貴方が西洋の文化を学び終える前にもう一度尋ねマース。我々の神を受け入れマスカ?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);マロ、どうするんだ?

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);マロはキリスト教を否定しないでおじゃる

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015928_org.v1391180064.jpg);OH!素晴らしいデス!それでは今から洗礼の準備を……

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);しかぁああああし!神仏習合八百万の神と複数の信教が交じり合うことに抵抗がないお国柄の出身たるマロの決断は一つ!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);トーテミズム、アミニスト、シャーマニズム、イスラム、仏教、ヒンズー、儒教、神道、ありとあらゆる宗教全てを内包するチェロキー。その宗教の一つとしてキリスト教を加えるでおじゃる
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);トーテミズム、アミニスト、シャーマニズム、イスラム、仏教、ヒンドゥー、儒教、神道、ありとあらゆる宗教全てを内包するチェロキー。その宗教の一つとしてキリスト教を加えるでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);その頂点としてトーテミズムを頭に据える。キリスト教では他の教えを内包することができないでおじゃる。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);No Never! これがマロの答えでおじゃるよ!

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);(……それに麻呂はキリスト教によってどこぞのトーテムが否定されるなんて許せないでおじゃる!)

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);(麻呂よ)

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);(なんでおじゃるか?)

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);(実は私はメスだ///)

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);そんな情報知りたくなかったでおじゃる

マロは利を捨てキリスト教を否定。
4か月分の西洋化後退と引き換えに西洋化後のチェロキーを示す。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);効率プレイするならカトリックに改宗して宣教師にがんばってもらうほうがいいかもしれないな

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);カトリック国と婚姻もできるし、同君連合の目もでてくるからな

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);この辺の選択は完全に筆者のロマンと妄想プレイの賜物だ

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197015928_org.v1391180064.jpg);残念な答えデース。その選択が残念な結果にならないことを祈りマース

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);ふん、つまらん恫喝だな

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017394_org.v1391180931.jpg);

時は流れ……

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197017411_org.v1391181529.jpg);

1570年10月2日。チェロキーの西洋化完了。
20年に及ぶ歳月をかけてチェロキーは西洋文化を吸収し、技術を習得することができたのである。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);この先、軍事技術で追いついて西洋国をアメリカ大陸から追い出すなんて日本の時とさほど変わらない作業的流れになるでおじゃる

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);……そう思っていた時期がマロにもあったでおじゃぁ……


第3話「Westernisation of tears」完

ついに西洋化を成し遂げたチェロキー。
「侵略者を新大陸から追い出すでおじゃる」
次なる目標を掲げたマロの秘策とは如何に?

次回「Grand Conquest」へ続く。


**補足[#w846ada7]


''<ネイティブ・アメリカンにおける西洋化開始の纏め>''

それぞれの項目の細かい内容はAAR内で触れているのでここでは割愛。

(ⅰ)Native ideaを15個全て習得する

(ⅱ)Western技術グループのコア州の隣に自国コア州を作る

(ⅲ)Reform govermentを行う

(ⅳ)技術差が合計8レベルまで開くのを待つ

(ⅴ)西洋化開始
ただし複数の自国領土が西洋技術国の領土に接している場合、全ての隣接している自国領土のコア化が必要になっている事に注意


''Q:始めの茶番は脈絡もないしどう考えても必要ない件''

A:コメント見る>こんごうモザイクを始めて知る(中の人が同じなのは知っていた)>検索する>全話見ちゃう>ミュージカルっぽい最終回に感化されて茶番病発症>3話までは書き溜めていたので3日連続更新のつもりが1日開く>あーりふれったひびっのーすばらしさにー<イマココ!

''<主な登場人物紹介1改正版>''

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);
(漫画「いとしのムーコ」よりムーコ)
シバドッグさん。アキタドッグという説もある。
実は雌。
絵面に華が欲しかったのでという記述には激おこ。


*[[nvnadaulatsvyi>AAR/ナミダクン、サヨナラ/nvnadaulatsvyi]] [#w846ada7]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS