[[AAR/ナミダクン、サヨナラ]]
*Interlude[#w846ada7]

**幕間[#w846ada7]
この章はAARというにはAAR的要素がなかったので独立させてもらいました。
今までも純粋なAARというには茶番多すぎな酷い内容でしたが、ここではこの段階で言っておきたいことと解説寄りになっております。
純粋にAARを楽しみたいんだという方はスキップ推奨。

**チェロキーについて[#w846ada7]

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);とりあえず当AARの目標の一つであったver1.4における西洋化を1570年に達成した

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ここでチェロキーという部族についてEU4的な面で紹介しておこう

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);えらく今更でおじゃるな

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);目次にも書いている通り、作者はインディアンに関する知識がほとんどなく、何の思い入れも無しに国旗のデザインでチェロキーにしたわけだが

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);固有のideaグループ持ちでチェロキーに関する実績「No trail of tears(涙の道はない)」もあるくらい有名な部族だということに西洋化終わった辺りで気付いたのだ

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);記述の端々にわかる人ならわかるであろう作者のネイティブ・アメリカン知識の無さが窺えると思うでおじゃる

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ただネットだけでもさらえる資料が大量に存在していて、読むと実に興味深い分野だということに気付いた

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);取っ掛かりやきっかけがなくて入り込めない世界にも、シミュレート世界で情が深まりはまっていくというゲームならではの例だな

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197084089_org.v1391264713.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);これがチェロキーの固有ideaだ

<伝統>
アドバイザーコスト -10%&敵国のチェロキーの領のコア化コスト+50%

<idea>
1. Moundbuilders' Legacy:建設費用-15%
2. Massacre of the Anikutan:安定度コスト-10%
3. Red Chiefs:マンパワー+20%
4. Cherokee Adaptability:ideaコスト-10%
5. Ghigau:陸軍士気+10%
6. Mountainous Isolation:要塞防御+10%
7. Cherokee Emperor:外交官+1

<国家の宿願>
・-10%技術開発コスト

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);宿願と(4)のideaコスト-10%のおかげもあって西洋化後の技術開発が進みやすい。まさしく西洋化後こそ輝く国であるといえるな

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);補足するとver1.4から通常ideaを取った数だけ技術開発のコストダウンに繋がるようになった。例えばDIPideaを取得していけばDIP技術の開発コストが下がるようになっている

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197084099_org.v1391264726.jpg);

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);つまり状況が許すならidea先に取ってから技術開発始めたほうが隣国ボーナスも絡んで安上がりになるよということだ

ただver1.4から時間経過と共に緩やかに技術コストが上昇する仕様にもなっている。
上記画像のIncrese over timeという項目がそれだが特定国だけにかかるものではないみたいなので気にしなくていい。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);そしてチェロキーといえば前述の実績「No trail of tears(涙の道はない)」だ

http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E5%AE%9F%E7%B8%BE#j1533f3c
(link:EU4wiki 実績項目)より抜粋

No trail of tears(涙の道はない)
チェロキーで西洋化して、13植民地領域を全て保有する

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197084103_org.v1391264733.jpg);
thireteen coloniesは18プロビあるがどこからどこまでが13植民地?

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);同じ「とてもむずかしい実績」でビザンチン復興を目指す「Basileus」なんかよりはCoP要素で取得が楽になってるんじゃなかろうか

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);このAARはironmanモードじゃないから実績関係ないんだけどね

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);そしてこの実績のもととなった出来事「trail of tears」にも触れておく

trail of tears(涙の道)?何それ?という人に簡単に解説すると

「チェロキー族が住んでいたところから金が沸きそうだったのでアメリカが強制的に立ち退かせた結果、移住時にチェロキーの人がいっぱい死んだ」

という悲劇だ。
気になる人はwikiの該当項目を呼んでほしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%99%E3%81%AE%E9%81%93
(link:wikipedia  涙の道 項目)

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);さほどインディアンに興味のなかった筆者でもこういうのを読んじゃうと妄想プレイがはかどるというものだ

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);むしろインディアンの抵抗という面はまさしくEUシリーズ時代でこそクローズアップされるべきだったし、ヘタに某日の丸系アジア国拡張をEU3で出してる場合じゃないぜとすら思うようになった

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);CoPもネオアトラスⅡ好きだったからランダムマップで楽しもうくらいだったんだけど、意外なところから楽しめたようでおじゃるな


**実績[#w846ada7]

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);繰り返し言うが、このAARはironmanモードでやっていない

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/194176249_org.v1387295887.jpg);だから実績は関係ないし、取得することもできないってことだな

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);しかし前述の「No trail of tears」取りたくなったし、どうせノーリロードでやってるから(18世紀からAARの為にセーブデータ複数作ってたけど)ironmanでやっとけばよかったと途中から後悔していた。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);情弱プレイヤーの筆者はCK2もかなり期待してたから発売日に買ったけど、ネットワーク必須とか何それ怖いとかいう理由でsteamじゃなくてGGで買っていたでおじゃるよ。

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);どうせ脳内妄想付加して楽しんでるし実績なんか自己満足なんだからなくてもいいよネットワーク常時接続怖いセーブデータ消えるの怖いと思っていた節もあるでおじゃるな。

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ただEU4スレとかスウェーデンAARとか見てて実績意識しながらプレイするの楽しそうじゃんと考え直し

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);西洋化後は次のプレイ以降個人的にironmanモードで楽しんで実績確保する為に擬似実績狙いプレイをやっていた

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);そして何の実績を擬似的に狙っていたかというと

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);「Sunset Invasion」でおじゃる

''Sunset Invasion(西方よりの侵略)
アステカでリスボン、マドリード、パリ、ロンドン、アムステルダム、ローマを領有する''

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);各所のコメントとかEU4スレ見てて感じたけど「不可能な実績とか言いながらこれならいけるんじゃね?」と皆薄々思っているのではなかろうか

個人的には4つの不可能な実績で

The Three Mountains>>>>不可能の壁>>>>World Conqueror>>>>越えられない壁>>>>Jihad>>>>>>>>>>>>>Sunset Invasion

くらいの難易度だと考えている。
むしろ問題はアステカでプレイすることにモンちゃん好き以外ロマンを感じられるのかという点な気がする。
Norwegian Woodも同様の理由で達成者少ないんじゃないかとは個人的見解である。


&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);ver1.4で「ぼくのかんがえたせかいせいふくけいかく」がパーになった奴涙目プギャーでおじゃるなwwwwww

&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/193906123_org.v1386950475.jpg);まぁ、筆者のことなんでおじゃるが

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ironmanじゃないどころか、これアステカじゃなくてチェロキーなんだけどというのも当然理解している

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);けど同じアメリカグループだしアフリカ国とかでプレイするより似ているだろう。実際にやってみて問題点を洗い出してみようぜという気持ちでやっていた

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);結果、過去計3回(Gelre>オランダ、日本、今回)完走した中で一番スリリングな展開となった

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);まさか最後まで流しプレイが許されないとは……とか、もう19世紀なのにお金が無い……という気の抜くことが許されない展開だった

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ということで次回からは皆がSunset Invasionを取る際の参考になるような解説を交えての展開となっていく

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);ま、「言うは易く、行うは難し」なんだがな

&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/197084108_org.v1391264739.jpg);

I Have A Dream! One day……

&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/196856423_org.v1390925770.jpg);

外国人「おい、Sunset Invasionの実績を取っている奴がJAPばっかりだぜどういうことだ!?」

日本人A「Sunset Invasionが不可能な実績に入っているなんてjoan、コレは何の冗談だい?」
日本人B「こんなの俺達のインテリジェンスとMAROのNiceなAARがあれば誰だって取れるじゃないか」
日本人C「13のとても難しい実績を14にすることをお勧めするね、hehe」

となる日の為の礎になることを祈って
次回へ続く。



*[[Grand Conquest>AAR/ナミダクン、サヨナラ/Grand Conquest]] [#w846ada7]
*[[nvnadaulatsvyi>AAR/ナミダクン、サヨナラ/nvnadaulatsvyi]] [#w846ada7]

TIME:"2014-02-05 (水) 22:56:17"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS