#author("2023-06-17T11:37:59+00:00","","") #author("2023-06-18T02:13:27+00:00","","") [[AAR]] *ドイツ統治効率の野望2 [#d3021f7f] &ref(./001.jpg,50%); &ref(./002.jpg,50%); &ref(./003.jpg,50%); &ref(./004.jpg,50%); **プレイ環境 [#i444b2f6] Ver1.35.0 使用国:ブランデンブルク→プロイセン→ドイツ 宗教:カトリック→プロテスタント DLC:全部 MOD:なし **ざっくり [#n47252c3] 非鉄人で1.35を走ってみたものになります。 世界列強が大幅にテコ入れされたDLC「Domination」がとうとう発売されました。 多くの国が様変わりする中、ブランデンブルク・プロイセンもささやかながら後々の列強国として強化が入っています。 とはいえリワークと呼べるほどの変更点は無く従来のブランデンブルクと同じように動けるため、1.35の感触を掴むためパパっとプレイしただけのプレイレポートになります。 目新しい動きはあまりありませんが、お時間があれば何卒宜しくお願い致します。 タイトルにある通り[[AAR/統治効率の野望~ブランデンブルクWC~]]のtake2となり、更に高まった統治効率で世界に覇を唱えるAARです。 ドイツのキングは1人!この俺だ! **目次 [#oa30c877] [[0.主なブランデンブルクの変更点>AAR/ドイツ統治効率の野望2/0.主なブランデンブルクの変更点]] [[1.大航海時代:プロイセンの王>AAR/ドイツ統治効率の野望2/1.大航海時代:プロイセンの王]] [[2.宗教改革の時代:北ドイツ連邦>AAR/ドイツ統治効率の野望2/2.宗教改革の時代:北ドイツ連邦]] [[3.絶対主義の時代①:統治効率63%(おおよそ)>AAR/ドイツ統治効率の野望2/3.絶対主義の時代①:統治効率63%(おおよそ)]] [[4.絶対主義の時代②:統治効率85%>AAR/ドイツ統治効率の野望2/4.絶対主義の時代②:統治効率85%]] [[5.革命の時代:統治効率90%>AAR/ドイツ統治効率の野望2/5.革命の時代:統治効率90%]] **コメント [#z10a68db] - プロイセン君主制の不具合ってチュートンの国、宗教無視プロイセン君主制にも影響ありそうな悪寒。。。規律165%侍+5%の夢潰える。。。 -- &new{2023-04-25 (火) 21:14:14}; - 軍事覇権の+5%が無くなってなお90%いけるのか...怖いな -- &new{2023-05-01 (月) 13:45:56}; - 呪いの装備言われて色々テコ入れたのに、バグのせいで相変わらず特殊政体に拘らず、捨てた方がいいって感じになってるの悲しいね…やはり軍国化は裏切ってもdevは裏切らない -- &new{2023-06-15 (木) 20:53:15}; - 他の国は良いとして、ブランデンブルクからのプロイセンとチュートンからのプロイセンでプロイセン君主制が違うものになるのは違和感ありますよね。それに減衰がきつすぎるのもなぁ。通常版は補正を入れまくって門も最大強化して頑張っても100維持できないすからね -- &new{2023-06-16 (金) 12:40:09}; - まあどうせ踏み台にしてハンザになるから良いんですが、100維持出来ないと規律10表示が出ないのが嫌すぎる。軍事点使ってマックスにしてもその月はあげる前の規律表示で来月には減衰して9.9とかになるんすよ。。。 -- &new{2023-06-16 (金) 22:08:11}; - それですね。。。私もMilitarization込みで規律ぴったりで達成しようとして理不尽さに震えたので。。。 -- &new{2023-06-17 (土) 20:37:59}; #comment **コメ返し [#b38bad79] コメントありがとうございます。 - プロイセン君主制の不具合ってチュートンの国、宗教無視プロイセン君主制にも影響ありそうな悪寒。。。規律165%侍+5%の夢潰える。。。 --Militarizationが使いたいがためにプロイセンやってる感はあるので、早めに修正されて欲しいところです。 しかし規律165%侍とは凄まじい計画ですね・・・!(あまりの強さに一太刀で斬撃が飛んでそうです) - 軍事覇権の+5%が無くなってなお90%いけるのか...怖いな --そうですね、1.34ブランデンブルク→プロイセン→ドイツは統治効率87.5%体制だったのですが、1.35では追加で統治効率+3%を手に入れているのでむしろ上がった形に。 自前のミッション&NIで18%も確保出来ると考えると驚異の補正っぷりで、1.35君主制政府改革(とアルハンブラ)と併せると綺麗に上限の90%になる辺り狙って作られてる感がしますね笑。 - 呪いの装備言われて色々テコ入れたのに、バグのせいで相変わらず特殊政体に拘らず、捨てた方がいいって感じになってるの悲しいね…やはり軍国化は裏切ってもdevは裏切らない --私が知っている範囲(1.29~)だけでもMilitarizationは性能が2回も変わっているので、開発も調整方向を模索し続けている感じはあります。 今回は一応強くなっているのですが、どちらかと言うとプロイセン以外のMilitarizationには厳し目の減衰が付いてしまったため相対的にプロイセン固有の物が最も強くなった・・・といった印象。 個人的には1.30でMilitarizationが減衰しなくなった代わりに統治キャパ-50%が付いたと考えているので、小規模ながらも減衰が付くならもう少しデバフを緩和してくれてもと思ったり思わなかったり。 まあそれはそれとして、まずはバグを早く何とかして欲しいです!(コンソールで軽く見た感じでも1.35.3現在まだ起こるようです) - 他の国は良いとして、ブランデンブルクからのプロイセンとチュートンからのプロイセンでプロイセン君主制が違うものになるのは違和感ありますよね。それに減衰がきつすぎるのもなぁ。通常版は補正を入れまくって門も最大強化して頑張っても100維持できないすからね --えっ、そうだったんですか・・・と確認しに行ったら、確かにチュートンから変態する場合だとミッションに強化関連の言及が一切なく専用画面にも普通のMilitarizationが・・・。 なんならその辺の国でプロイセンを建国する場合はミッションがブランデンブルクの物に変更される関係で専用Militarizationが使え、何かチュートン産だけ忘れられてる感がありますね(一応正史のプロイセン公国なんですが)。 前のコメ返しと同じ話ではありますが、軍質バフが上限を維持できないのであればその分統治キャパデバフも連動して緩和して欲しいような気も。昨今のバージョンは平均自治率(≒統治キャパ)の影響力が強く、この政体を使いこなすのは大変です・・・。 - まあどうせ踏み台にしてハンザになるから良いんですが、100維持出来ないと規律10表示が出ないのが嫌すぎる。軍事点使ってマックスにしてもその月はあげる前の規律表示で来月には減衰して9.9とかになるんすよ。。。 --規律に関する補正はほぼ5%刻み(一部2.5%)で推移するので、軍事画面や戦闘画面で中途半端な規律値を見る事になるのは暫くは慣れなさそうですね。 ver1.35は君主制であれば絶対主義の効果上限+15%(ブランデンブルクなら+25%)が新たに加わった事でこちらでも更に規律値がブレるようになっているので、整った数字を見ようと思わない方が楽なのかもしれません。 > >軍事点使ってマックスにしてもその月はあげる前の規律表示で来月には減衰して9.9とかになるんすよ。。。 プレイ中、ミッション"Army Reforms"の条件にある規律115%が何故か達成出来ないな~となっていた記憶があるのですが、もしかしてこのメカニズムの影響が・・・ - それですね。。。私もMilitarization込みで規律ぴったりで達成しようとして理不尽さに震えたので。。。 --・・・ちゅらい(´・ω・`)