[[AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版]] *AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版_まとめ [#c0a9792a] **このAARについて [#z4324858] これを書いた一番の理由はWorld Conqueror + One Faith出来た事なのですが オスマンAARが上級者のきれいなAARだと思ったので、凡人の汚いプレイのAARがあってもいいんじゃないかと思って書いてみました 汚いといってもチートという意味じゃないよ、生放送している汚い〇〇でもないよ ・地図が汚い ・同盟国を使う ・ロシアに殖民させる ・CPU国家に大部分を殖民させる ・HREを正面から叩き潰す ・開始即戦争はしない こんな感じで、オスマンAARとはちょっと違ったプレイをしてみました **アイデア [#r802f387] アイデアを見るだけで戦略がある程度見えてくると思います ここはおかしなことはやっていないと思っているんですけどどうですかね? Influence Administrative Religious Humanist Offensive Exploration Aristocratic Quality 2~4までadm系のアイデアになりましたが君主の能力はもちろんMughalはコア化コスト減とインドのクレームのおかげで admをそれほど必要としないというメリットがあるからこそです インド以外の領土拡張は属国併合を利用すると効果的です Influence 外交併合のコストが下がる事で期間も短くなる AEの上昇がすくなくなる 外交関係などWCの助けになるアイデア満載です administrative コンプリートしなくてもいいという人もいますが私は早期にコンプリートする派です コア化コスト減とadm技術コスト減があることでadm消費が減っているので連続でadm系のアイデアをとっていきます adm技術は3つくらいの遅れは許容します Religious これがないと改宗が捗らない そしてコンプリートでCBが手に入る ここまでの3つはWCの鉄板アイデア Humanist 4つ目までに取っておくとabsolutismの開始までにコンプリート出来るので自治度を上げなくて済むので取っておきたいです Offensive 好みにもよると思いますが包囲規律ショックが好みなので軍事系では最初にとりましたMughalの場合NIも強いしアジアで戦う分には軍事アイデアは5番目でも遅いとは感じませんでした exploration とるのが遅いのはCPU国家に植民させ他のを奪えばいいという考えから Aristocratic 以前のverでは評判のよくなかったとおもいますが Leader Siege+1のおかげて結構よくなったのではないでしょうか ReligiousとのPolicyで改宗強度が上がるのでとってみました (7つ目のアイデアは最初expansionで一つだけ取ったのを植民の目処がついた段階で破棄しました) Quality コンプリートしましたが特に意味はないです(最後に独立戦争2連戦有ったので取っていてよかったかもしれない) **植民 [#j10873d5] 本編ではほとんど語っていませんでしたが植民は北米とアフリカ以外はほとんどしていません Policyで植民を加速させました ・シベリア植民はロシアに任せるのかな?戦争が面倒な気もするが自分で植民するよりも時短になるのかな →本日更新分のとおり本プレイでは偶然自力植民となりました。時短は……詰めれば植民させないほうが早そうな気もしますが実際のところはわかりません💦 コプトマンAARで、こんな質問をしていたのは私なんですが これはロシアだけでなく西欧国・マラッカ等CPUにどれだけ殖民させるかで変わってきます ティムールだと西欧の植民を早めに防ぐのは難しいと思うのでロシアは植民させるよりも滅ぼしてしまっていいと思います 後編でも少し語っていますが、 宗主国を滅ぼして継承すると拡張は早いですが異教なので改宗でLD100%ふえます、先に5P植民地国家を作って領土を与えていくのは時間がかかります 威信の稼げる中盤までは継承で、後半は領土を与えていくでいいかと思います 最後独立戦争が続いたのは継承したせいもあるのかな **軍事 [#f388950d] プロフェッショナルを上げるのはかなり大変 序盤こそマンパワーもらえて喜んでいたものの 後半は将軍付きの部隊を訓練させるのは無駄と考え利用しませんでした そして歩兵は傭兵が主体ですし、完全に傭兵にした部隊が一つあったほうがマンパワーを気にせずに済んで良いかと思います 基本的な戦略は包囲5になるだけの砲兵と同数の歩兵編成で砦を落としに行きます 自国領を占領されるのはあまり気にしませんでした 終盤は包囲8でガンガン落としていきます 海上封鎖できない場合milを使って城壁破壊使うこともあり OffensiveとAristocraticアイデアで包囲効果アップしている一方 フランス軍に対しては約2倍の兵力で戦う必要がありました 敵軍を全滅させた方がスコアが稼げてゲーム内時間の短縮になるのですが、追いかけっこは精神的な消耗が激しいので ほぼ全要塞を落とすか、100%ではない講和で妥協してしまいます 滅亡させた後に残兵が反乱軍にかわりますが彼らは近寄ってきてくれるのでむしろありがたいと思ってしまいます **age [#bbfdc3c5] ***Age of Discovery [#k99b7129] 特に考えてませんでしたが5つ以上の属国を保有し続ける余裕はなかった −10% Aggressive expansion impac 地味すぎるが包囲網は結成と解散を繰り返すだけだった −100% War taxes cost 使うの忘れやすいんだよねこれ この時代2つしか取れませんでした ***Age of Reformation [#oc62857e] 気が付けばコンプリートMughalの強さを感じる時代だった −50% Artillery cost 明に勝てたのはこれのおかげ 砲兵を大量雇用で領土拡張が捗った Mughal固有 ***Age of Absolutism [#rf1f932e] +5% Administrative efficiency Absolutismは自治度下げるだけでかなり上がったのでこれから取った −50% Harsh treatment cost Humanistを持っていても反乱は起きる必要な時にはHarshが安くできるのはうれしい 他 この時代もうライバル指定できないよ ***Age of Revolutions [#h5cec905] −33% Liberty desire from subject development 真っ先に取ったけど冷静に考えると意外と効果は少ないく感じた 優先順位低い −25% Liberty desire in subjects on same continent 独立戦争とか無いと思っていました +3 Artillery bonus vs fort 包囲の速さがゲーム進行の速さ最初に取ればよかった **同盟 [#f7783026] オスマンAARでは同盟無しのようですが、あれは上級者だからできるのだと思います 私のような凡人は同盟を活用したほうが領土拡張が捗ります 同盟の目的は3つ 1 共に戦う 2 属国にする 3 敵対しない 1 序盤のDelhiや明やオスマンとの戦いでは同盟軍も敵軍を引き付けるなど役に立ってくれました そして用が済んだら同盟破棄する 2 Biapasが同盟を組もうといってきたので受け入れて属国化 クレーム利用して少し領土を増やしたのち併合 3 インド全土にクレームがあるとはいえ全て敵対していては攻略は困難になります Malwaとの長期的な同盟はAE100オーバーでも続きました **君主 [#s842acae] &ref(075.jpg); &ref(076.jpg); &ref(075.JPG); &ref(076.JPG); 有能君主が多いですが名前を付けられた君主が6人だけというのは少ないか アドバイザーがレベル5まで上げられるようになったので君主の能力能力が多少低くても許容できるようにはなった **改宗 [#ec43f41f] 欧州領の大部分は自分でコア化したのだけれども最終的にはトップページにあるように属国が大部分を支配するようになったのは改宗を押し付けるためです 1.23から属国や植民地国家の領土を回収できるようになったのでOne Faithのハードルはずいぶんと下がったと思います ただしイスラム教はPietyがプラスだと改宗強度が上がらないのでアイデア・ポリシー・アドバイザー等使わないと大変です One Faith狙うならキリスト教国家を選んだ方が無難でしょうか ***良い属国は改宗してくれる属国だ [#c277960b] Kiev Gascony Catalonia Nassau Savoy は良い属国だった ***悪い属国は改宗してくれない属国だ [#l68327c1] Karaman Croatia Perm 寛容度の高そうな国は駄目だなぁ 商人が改宗してくれるようになったので有効に活用したいですね。私のように改宗しやすいところから改宗とかやってちゃ駄目ですよ それと改宗強度の上がる建物 異教の領土をみつけては自国・属国・植民地国家に限らず建てていきました でも悪い属国は改宗してくれないんだよなぁ **交易 [#o885a967] 西は属国に東は自分でという基本戦略で進めましたが、交易から考えても理にかなっていると思います (ペルシャノードで回収している場合) 基本的に交易は欧州に向かうので上流に属国があると交易収入が中抜きされてしまい気分が悪い なお下流に属国があっても流出するのですが 上流はトレードカンパニーを作るので属国併合よりも自力でコア化を優先しました。中国は例外、あのような大国は属国のレコンキスタ含めてコアを手伝って貰ったほうがいい **最後に [#u0ce3c5c] ティムールの強さ=比較的簡単にムガールになれることな訳なんですが さすがにハーレムのあるオスマンよりもWCに適しているとまでは言えないにしてもトップクラスのポテンシャルがあると思います DLCを買ったなら遊んで見てください、属国の対処などムガールになるまでの序盤だけでも楽しめると思います なおDLCがないと苦行になりそうです 2013年に発売しただけに人気も下火と思いきや、最近の日本語化でユーザーが増えているん感じもします AAR増えてくれたらいいなと思っているんですが、まずは自分が書くことで他の人も書いてくれることを期待しています 完走に100時間かかるようなゲームだから最後にまとめて書くと記憶があいまいになるし、完走前に書き始めると目標未達になりそうでハードル高そうなのが問題なんだけど だからこそ人のプレイを見たい 最後まで読んでくれた方ありがとうございます ぜひ次はあなたがAARを書く番になってくれるとうれしいです TIME:"2018-01-02 (火) 20:16:44"