[[AAR/ソロモンの末裔]] *16世紀、オスマンの脅威 [#q47843d2] **アフリカを西へ南へ [#l3cd99ef] &ref(icon.jpg);「探索のアイデアを取ったのだからさっさと南米に進出して西欧化かすればいいのに、なんで近場の空白地から埋めようなどと思ったのか。」 「こんなヘマをしなければもっと早く西欧化が可能でしたのに。とりあえず急いでイニャンバネに植民し、その後ケープタウン、セントヘレナと進んで南米に植民しましょう。」 &ref(Ethiopia64.jpg); &ref(icon.jpg);「東スーダンのセンナールに新国家フンジが誕生したらしい。数州の小国だが国境問題が面倒だ。因みに1531年に攻め滅ぼしている。」 &ref(Ethiopia65.jpg); 「1520年、ようやく長年の敵対国家アジュラーンを征服しました。またキルワ州、ザンジバル州など交易の要所を手に入れることもできました。」 &ref(Ethiopia66.jpg); &ref(icon.jpg);「ついにヨーロッパの大国と同盟を結べるようになったぞ。最初にお付き合いしていただけるのはハンガリーだ。」 &ref(Ethiopia67.jpg); 「直後に欧州各国にフルボッコにされるハンガリー。同盟しなきゃよかったですね。」 &ref(Ethiopia68.jpg); &ref(icon.jpg);「ハンガリーとの同盟を切ったあとの1560年頃、ずっと距離が遠いだの異端宗教だのと言われてこちらのアプローチを受け入れてもらえなかカスティーリャ(後にスペイン)、ポーランド(後にコモンウェルス)と同盟を結べるようになった。」 「これでオスマンとも戦えます。16世紀中盤まで何時オスマンが攻めてくるかとヒヤヒヤしていましたが今回のプレイでは随分と大人しかったですね。」 &ref(icon.jpg);「国王死去により君主交代。能力は4/4/4とまさに名君。後継者はちょっと残念な0/2/3。」 &ref(Ethiopia69.jpg); &ref(icon.jpg);「1550年台までに北はマムルーク朝を攻め、南はキルワ、マリンディと進み、1553年にはムタパに宣戦布告、したのは良いのだが…」 &ref(Ethiopia70.jpg); 「信じて送り出した陸軍が未開の土人に散々にやられて人的資源が0になるなんて!」 &ref(Ethiopia71.jpg); **第一次エチオピア=オスマン戦争 [#t076ef0c] &ref(icon.jpg);「1572年、オスマンとの最初の戦争だ。すでにコモンウェルスとの戦闘で傷ついているところに後ろから刺す。」 &ref(Ethiopia72.jpg); 「ぅゎオスマンっょぃ」 &ref(Ethiopia73.jpg); &ref(Ethiopia74.jpg); &ref(icon.jpg);「このまま戦争を続けていても人的資源が減るだけだし、戦勝点を稼いでいるうちに講和しよう。」 &ref(Ethiopia75.jpg); 「16世紀後半には宗教統一度95%まで上げることができています。ラスボスはメッカ。1578年に改宗を開始し、」 「16世紀後半には宗教統一度95%まで上げることができています。ラスボスはメッカ。1578年に改宗を開始し30年以上かけて住民を改宗しました。」 &ref(Ethiopia76.jpg); &ref(icon.jpg);「ムタパ王国第二回戦目。今度はスムーズに勝利。先の話になるが1601年の第三回戦目で属国化し、後に併合を行っているぞ。」 &ref(Ethiopia77.jpg); 「国王は73年に0/2/3の君主が、84年に2/3/5の君主が即位しております。というわけで今回はここまでです。」 **おまけ [#y1477186] どうしたんだモスクワ大公国。 &ref(Ethiopia78.jpg); TIME:"2015-11-18 (水) 19:25:46"