#author("2022-08-15T11:15:34+00:00;2022-08-15T10:48:23+00:00","","")
#author("2022-08-15T14:57:26+00:00;2022-08-15T10:48:23+00:00","","")
[[AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~]]

←[[④ 切り返しの時>AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~/④ ~1645年 切り返しの時]]

*⑤ 欧州大包囲 [#e2e22c09]
**中華勢を海に蹴り落とせ [#bd94a1a3]

&ref(./⑤ー1.jpg,50%);
&ref(./⑤ー2.jpg,50%);
&ref(./⑤ー3.jpg,50%);
&ref(./⑤ー4.jpg,50%);
&ref(./⑤ー5.jpg,50%);

ハンガリーを併合し神聖ローマ皇帝でなくなりドイツで暴れているオーストリアを除けば50年前と違いはないです。
軍量は今軍量アイデアを進めている最中なのでそろそろオスマンを追い越せると思います。
改宗はなんか思ったより進んでない気がします。大丈夫なんですかねぇ。
#br
&ref(./⑤ー6.jpg,50%);

絶対主義の最大値はミッション報酬のおかげで例の国難を発動しなくても100を超えてきます。
征服した離島に軍を送りたくないので自治率を上げており、その関係で絶対主義値はそんなに高くないです。
#br
&ref(./⑤ー7.jpg,50%);
&ref(./⑤ー8.jpg,50%);

しゃべることはない
#br
&ref(./⑤ー9.jpg,50%);
&ref(./⑤ー10.jpg,50%);

明は天命0なので秒で落とせます。
#br
&ref(./⑤ー11.jpg,50%);
&ref(./⑤ー12.jpg,50%);

ぷちぷち。
#br
&ref(./⑤ー13.jpg,50%);
&ref(./⑤ー14.jpg,50%);

第二次明戦。うーん、弱い。
中華皇帝は仕組みを理解するのが面倒くさいので不採用となりました。
#br
**クイズの答えは唐突に [#fa471da0]

&ref(./⑤ー15.jpg,50%);

筆者の一番好きなデシジョンだったりします。
ザンジバルでもクローブを生産できるので第五問の答えは×になります。
#br
&ref(./⑤ー16.jpg,50%);
&ref(./⑤ー17.jpg,50%);

ペルシア戦と何度目か分からないデリー戦。
それでもデリーは1領残りました。
属国マーザンダラーンを作成しています。
#br
&ref(./⑤ー18.jpg,50%);
&ref(./⑤ー19.jpg,50%);

余りもの。てか呉が独立していますね。
#br
**さあ、残るは欧州だ [#m9ddac97]

&ref(./⑤ー20.jpg,50%);

もう朝貢国でAE圧縮する必要ない気がしたんで西アフリカに150年ぶりに攻め込みます。
モシを共戦国指定しモロッコをつり出しています。オスマンとの同盟を切らせるためです。
#br
&ref(./⑤ー21.jpg,50%);
&ref(./⑤ー22.jpg,50%);
&ref(./⑤ー23.jpg,50%);

君たちを映す価値は本当はないんだよ、、、
#br
&ref(./⑤ー24.jpg,50%);

この世界戦ではカトリックのままだったのに同盟関係が貧弱すぎます。攻めてくれと言っているようなものですね。
#br
&ref(./⑤ー25.jpg,50%);

いつもの方法でブリテン本土に領土を得ました。あとで新大陸軍24kを送って統治させておきます。
いつのまにか植民地はロッキー山脈を北から迂回しルイジアナに侵入していました。
#br
&ref(./⑤ー26.jpg,50%);
&ref(./⑤ー27.jpg,50%);

領土が接していたので、ついやってしまった。後悔も反省もしていない。
ところで画面下にオスマンの国旗が見えていますね、、、
(アユタヤ戦はカットです)
#br
**オスマンに楔を打ち込め [#wc9b0705]

&ref(./⑤ー28.jpg,50%);

軍量が拮抗してきたので、かつて保護したマムルークの再征服CBでオスマンに攻撃していました(ロシアはいつも通り借金でした)。
よくよく考えたらコンゴ軍は東アジア・北欧にもいるんで局地的に負けていますね。
lv6要塞を3つ割譲してそそくさと撤退します。
#br
&ref(./⑤ー29.jpg,25%);&ref(./⑤ー30.jpg,25%);
&ref(./⑤ー33.jpg,25%);&ref(./⑤ー34.jpg,25%);
&ref(./⑤ー35.jpg,25%);&ref(./⑤ー36.jpg,25%);

戦間期(戦争をしないとは言っていない)
#br
&ref(./⑤ー37.jpg,50%);

ロシアにスパチャをたたきつけ戦争に呼び出すことに成功しました。
#br
&ref(./⑤ー38.jpg,50%);

この大要塞時代と言われる(勝手に呼んでいる)1.33において、要塞を置かないという大胆な作戦を実行しているようです。
#br
&ref(./⑤ー39.jpg,50%);

首都を落とせないと思ってマムルークの再征服CBを使ったのですが首都落とせました。
再度落とされそうになったので大量の、大量の要塞を奪って講和です。
#br
&ref(./⑤ー40.jpg,25%);&ref(./⑤ー41.jpg,25%);
&ref(./⑤ー42.jpg,25%);&ref(./⑤ー43.jpg,25%);
&ref(./⑤ー44.jpg,25%);&ref(./⑤ー45.jpg,25%);
&ref(./⑤ー46.jpg,25%);&ref(./⑤ー47.jpg,25%);
&ref(./⑤ー48.jpg,25%);&ref(./⑤ー49.jpg,25%);

ついに帝国主義CBを手に入れました。
残ったアジア圏の国や西アフリカを処理していきます。
デリーはついに滅びました。日本にも手を出しておきますが上杉家が独立する程度で止めておきます。
モロッコからはポルトガルを属国開放しています。
#br
[[⑥ 欧州大侵攻>AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~/⑥ ~1739年 欧州大侵攻]]


**EU4quiz 第六問 [#sedbe327]
NIに税収+を持つ国家のうち、最大の+30%を持つ国家はどの地域の国家か、推測して答えよ。ちなみに二位は同率で教皇領と神聖ローマ帝国である。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS