#author("2022-08-15T10:55:59+00:00;2022-08-15T10:08:49+00:00","","") #author("2022-08-20T14:22:41+00:00;2022-08-15T10:08:49+00:00","","") [[AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~]] ←[[③ インド大侵攻後半>AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~/③ ~1597年 インド大侵攻後半]] *④ 切り返しの時 [#u82e5401] **仏教モニュメントを確保せよ!Part2 [#abf39308] &ref(./④ー1.jpg,50%); &ref(./④ー2.jpg,50%); アユタヤ&順戦。インド方面からも東南アジアに進出していきます。 順にまわす戦力はないのでアユタヤの首都を落としそこそこで講和。 パガン遺跡の確保に成功しました。 バガン遺跡の確保に成功しました。 戦争中に世界交易がザンジバルノード(のどっか)で発生しています。 #br &ref(./④ー3.jpg,50%); &ref(./④ー4.jpg,50%); &ref(./④ー5.jpg,50%); &ref(./④ー6.jpg,50%); &ref(./④ー7.jpg,50%); 1600年の諸情報。どの国もいつも通りといった感じでしょうか。 しいていうならスペインはアラゴン産なので新大陸の勢力が小さいです。 ただポルトガルを同君下位にしています。 オーストリアはハンガリーを同君下位にしている上にこの感じだとボヘミアも食べそうですね。 列強ランキングは、、、普通だな!! まだ軍量アイデアを取っていない上に内政ガバガバなので陸軍数は3位です。オスマンがダルルスコアをつけています。 1500年代に世界宗教に躍り出ていたようです。 遺産のグレードアップが終わると宣教師数が二倍になるのでより改宗スピードが上がりますね。 (まあ征服スピードのほうが速いんですが) #br &ref(./④ー8.jpg,50%); アユタヤ戦のコア化が全く終わっていませんがオスマンを中心とした包囲網が膨らみそうだったので阻止しに行きます。適当に講和しておきます。 #br &ref(./④ー9.jpg,50%); &ref(./④ー10.jpg,50%); パンジャーブが元デリー領のコア化を終えたようなので停戦短縮兼中華への道路整備です。 #br **ついに西へ [#heccf331] (しばらくは東進します。) &ref(./④ー11.jpg,50%); あらー、、、。同盟国がいない。 #br &ref(./④ー12.jpg,50%); 第二次アユタヤ戦。マラッカ方面に輸送船で送るのが大変なので道をつなげに行きます。 #br &ref(./④ー13.jpg,50%); 第五次デリー戦。 停戦が切れてしまったのでインドにはデリーの半数の軍しかいませんがとりあえず宣戦。 どうにかなるんです。ええ。 #br &ref(./④ー14.jpg,50%); 講和結果です。ついでに大越への道も整備です。 遺産のことは忘れていました。 #br &ref(./④ー15.jpg,50%); 領土が接したということは攻められるということだ。 AEが慢性的にたまってきているので同盟国に負け講和して西アフリカのクソデカ朝貢国を開放しています。 #br &ref(./④ー16.jpg,50%); よし。パンジャーブにほとんど投げています。 #br &ref(./④ー17.jpg,50%); 第一次アユタヤ戦の時の停戦が切れたので順戦です。 チベットに軍を置いているのですが補給がつらいです。 ロシアのシベリア植民はついに太平洋に到達したようですね。 #br &ref(./④ー18.jpg,50%); そういえば終わっていませんでした。 #br &ref(./④ー19.jpg,50%); 現在の改宗強度は16.5。6人体制なのでだいたい一年あたり9州改宗しています。 #br &ref(./④ー20.jpg,50%); 朝鮮までの道を確保しました。 北に不自然に飛び出ているのは要塞があったからです。 この後明に攻め朝鮮との同盟を切らせました。 #br &ref(./④ー21.jpg,50%); &ref(./④ー22.jpg,50%); なんで明から領土を獲らなかったのかって? そりゃ君(ペルシア)を攻めるためだよ。 いくら異宗教といえどもAEがたまっていたようです。同盟を切られていました。 まあ攻める国が減ってきていたので助かります。 ありがたいことにロシア君が参戦してくれました。領土欲すごくてほしい領土取れませんでしたけど、、、。 戦争中にオスマンが包囲網から外れました。朝貢国開放でAEが一桁台まで減ったおかげですね。 #br **明と偽明 [#r96f7a82] &ref(./④ー23.jpg,50%); &ref(./④ー24.jpg,50%); &ref(./④ー25.jpg,50%); &ref(./④ー26.jpg,50%); ボルネオ島&大惨事アユタヤ戦&順戦&大越戦。 うまいプレイヤーの方々は「なんで遺産取りに行かないんだよ」と思っていそうですが単純に遺産の存在を忘れていたからです。 #br &ref(./④ー27.jpg,50%); ずーーーーーーーーっと包囲網に入っていてやっと外れたので意気揚々と攻めます。 #br &ref(./④ー28.jpg,50%); &ref(./④ー29.jpg,50%); 画面下部の戦争タブによく明の字が移っていましたが正体はこいつ。北米にある偽明です。 いつの間にかメキシコ中部まで進出しています。 植民地が攻められたので和平の強制で介入です。 いままで面倒くさがってほとんど戦闘していなかったのですがいいかげん鬱陶しいのでがっつり攻めます。 #br &ref(./④ー30.jpg,50%); もう15年近くたっていたんですか。ロシアは別の戦争で忙しいらしいので単独でいきます。 デリーと同盟を結んでいやがります。デリーってこの領土で結構な軍出してくるんでその分回さなきゃいけないんですよね。だるいて、、、 #br &ref(./④ー31.jpg,50%); &ref(./④ー32.jpg,50%); ペルシアは列強国だったのでミッション達成。不穏度-2とPP100がおいしいです。 この後WCまでPPは90を超えたままでした。 ペルシア西部の山岳要塞を中心に割譲しています。 #br &ref(./④ー33.jpg,50%); &ref(./④ー34.jpg,50%); &ref(./④ー35.jpg,50%); 越・大理がアユタヤの独立支援をもらって独立戦争を起こしています。 漁夫の利を狙います。越とアユタヤの同盟を切らせるのも目的です。 大理からは1領残して講和です。 #br &ref(./④ー36.jpg,50%); &ref(./④ー37.jpg,50%); う~ん、なんで同盟国がいないんだろうね? #br [[⑤ 欧州大包囲>AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~/⑤ ~1694年 欧州大包囲]] **EU4quiz 第五問 [#n6255aae] EU4内では、クローブはモルッカ地域でしか生産されない。〇か×か。 #br #br 第四問の答えはカトリックでした。