[[AAR/オスマン世界征服完全版]]

*オスマン世界征服完全版/3話 アフリカ侵攻[#x647f6d5]

**Re Conquest CB [#m4ad539e]

以前のバージョンとの仕様変更の一つで、戦争後の和平交渉時に領土割譲をした場合のAE増加があります。

 ・自国と和平相手との国力差でAEが変動するようになった。
 ・属国のコア返還でもAEが上がるようになった。
 ・ReConquestのCBで宣戦した場合、そのコア対象の領土を割譲する時にAEが低下する。 等
 ・属国のReConquestのCBで宣戦した場合、そのコア対象の領土を割譲する時にAEが低下する。 等

1番目については拡大すればするほど増加するので、世界征服する上では避けては通れません。
2番目についてはこれまでの属国のコア返還で、AEを上げずに拡大する方法が使えなくなりました。さらに返還時に外交点を消費します。
3番目については多分バグではないかと思います。今後修正が来ると思います。

よってver1.13βのこの段階では、基本的に宣戦時には属国のReConquetCBを使って戦争をしていきます。
外交点も属国のコアのある領土割譲では、外交点消費も無いのでこちらの方がお得です(自国の領土にしたとしても)。
個人的にはこの点に関しては以前のバージョンの方が良かったと思います。

**マムル-ク戦 [#m4ad539e]

というわけでSyriaのReConquestCBを使って、Mamluksに宣戦布告

&ref(./031.jpg,50%);

この年代では国力差があるので、特に苦戦することもなく終戦。

&ref(./032.jpg,50%);

Syriaのコアのある領土と、Mamluksの属国Fezzanの領土Sirtを割譲。
Sirt以外は全てSyriaの領土にしてあります。
これでSyriaが陸地の壁となり、アフリカ大陸は全て海外領土になりました。
アフリカ大陸のコア化コストが-50%引きになります。
ちなみにSirtはコア化せず属国Tripoliの種地とします。

Power Projection 100越えの図
&ref(./033.jpg,50%);

この後は完全に敵がいなくなった1700年中盤まで基本的に50以上をキープし続けられました。

**ビサンチン戦 [#m4ad539e]

ミッションで得られるCB

&ref(./034.jpg,50%);

Byzantiumに宣戦布告。色々付いてくる。

&ref(./035.jpg,50%);

終戦。ちゃっかりSerbiaのKosovoも回収。

&ref(./036.jpg,50%);

**チュニジア戦 [#m4ad539e]

属国Tripoliを作成後にTunisia戦へ

&ref(./037.jpg,50%);

そして終戦

&ref(./038.jpg,50%);

属国Tripoliのコアがある州と特に意味もなくTunisを割譲。
この戦争中にオスマンのコアのあるKaramanを攻め、併合しています。

**そのころペルシャは [#m4ad539e]

大変盛り上がってまいりました。

&ref(./039.jpg,50%);

そして大きくなりましたとさ。

&ref(./040.jpg,50%);

自由への欲求100%越え。ここからはPrestigeを使って下げていきます。

&ref(./041.jpg,50%);

この大きさの領土を奪っていくには、相当な時間と労力が必要です。
それを短期間のうちに手に入れられるので、序盤でのPersia復興はとても重要です。

------------------------------------
[[AAR/オスマン世界征服完全版/4話 イラク併合とウィーンへの道]]

TIME:"2015-11-22 (日) 22:54:36"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS