[[AAR/オスマン世界征服完全版]] * オスマン世界征服完全版/15話 Show Superiority[#xe371e31] **今後の方針[#s8ea5d57] 前話でも書きましたがADM技術が17に到達し、Administrative efficiency+20%を得ました。 州のコア化もクレーム付きで88%引きになる上、 さらにOEも緩和され一度に割譲出来る領土も増えました。 (割譲できる州の最大合計DEVが125でちょうどOE100になる。) ですので、これからは敵から領土を割譲する場合にはなるべく自国領土とし、 OEが100%を超える分だけ属国に与えていきます。 そしてOEが常に100%近くの状態を維持出来るよう、以下のサイクルで宣戦していきます。 Aに宣戦 → A戦争中・Bに宣戦 → A和平・Aコア化 → B戦争中・Cに宣戦 → Aコア化完了・即B和平・Bコア化 → C戦争中・Dに宣戦 → Aコア化完了・即B和平・Bコア化 → C戦争中・Dに宣戦 → 続く というように前の戦争で得た州のコア化が終わると同時に次の戦争を終わらせて、 またコア化をしていくようにします。 オスマンの場合州のコア化に要する期間は約13か月ですので、 約1年でDEV合計が125になるように州を割譲出来るようなサイクルを組んでいきます。 また新大陸は自国の植民地国家に所有権が移るのでOEを気にせずに宣戦出来ます。 (植民は各植民地リージョンに5州植民をし、自国の植民地国家を作るようにします。) 属国に領土を与える目的の戦争も然りです。 ですので、余裕があれば上のサイクルにドンドン組み込んでいきます。 さらにPietyを調整する為にsuuni派の国を攻めた後は違う国教の国を攻めます。 これをADMポイントの続く限り続けていきます。 このサイクルを継続する為に今後は世界中に侵略をしていきます。 この侵略戦争では軍隊をいちいち遠くまで移動させている時間はありません。 ですので各侵略先ごとに師団を作り運用していく必要があります。 このころになれば軍隊の供給限界も増え、収入にも余裕があるので 軍隊を分散させることが可能です。 **Show Superiority[#s8ea5d57] 上記の戦争をしていく上で重要なものが戦争事由(CB)です。 CBを得るためにいちいち世界中の国にクレームを付けて回るのは時間がかかります。 さらに新大陸の原住民国家や、インドより東の国々に直接宣戦は出来ません。 (不可能ではありませんが、大きなペナルティを食らいます。) ここで非常に有効なのがShow SuperiorityのWar goalで宣戦出来るCBです。 自分がEU4を始めた最初の頃、良く理解出来なかったことなので少し説明します。 慣れた方は飛ばしてください。 Show SuperiorityをWar goalに出来るCBは色々ありますがその中でも 特に使い勝手の良いCBがOverseas ExpansionとColonial Conquestです。 (Holy warは割愛します。) Overseas Expansion →expansionアイデアコンプで手に入るCB。細かい条件がありますが、 オスマンならインドより東の国とアフリカの国に対して宣戦できる。 (正確には技術グループがインド・中華・遊牧民・サブサハラの国) Colonial Conquest →explorationアイデアコンプで手に入るCB。新大陸の原住民国家に宣戦できる。 どちらも領土割譲などに外交点が一切かからず(同盟参戦の個別和平除く)、 相手の国を発見さえすれば世界中どこからでも宣戦出来ます。 さらに領土割譲に必要なWar Scoreも減るので、一度の戦争で多くの州が奪えます。 ただし対象国家が西洋化すると使えなくなります。 条件さえ満たせば使えるとても便利で強力なCBです。 ですのでこれから行う戦争のサイクルにこの2つのCBも組み込みながら 次々と世界中に宣戦していきます。 具体的なCBの使い方としては、 ヨーロッパの国→Conquestメイン、新大陸→Colonial Conquest その他非西洋国家→Overseas Expansionとします。 戦争疲弊に関しては信仰の守護者になっていれば1%を超えることは あまりないと思います。 **侵攻開始[#s8ea5d57] というわけで上記の方法で侵攻を開始します。 まずはしばらくは普通にConquest CBで宣戦 &ref(./01.jpg,50%); 植民地国家Canada誕生 &ref(./02.jpg,50%); expansionアイデアコンプ &ref(./03.jpg,50%); Overseas ExpansionのCBで宣戦 &ref(./04.jpg,50%); OEに余裕があれば保護国の領土で埋める &ref(./05.jpg,50%); Mingが完全に崩壊 &ref(./06.jpg,50%); Mexico誕生 &ref(./07.jpg,50%); サブサハラにも侵攻開始 &ref(./08.jpg,50%); 君主交代。さらに優秀な後継者誕生。 &ref(./09.jpg,50%); explorationアイデアコンプ &ref(./10.jpg,50%); 南米Inca侵攻開始 南米Inca侵攻開始、Colonial ConquestのCB &ref(./11.jpg,50%); East America誕生 &ref(./12.jpg,50%); Peru 誕生 &ref(./13.jpg,50%); 東南アジア侵攻開始 &ref(./14.jpg,50%); Great Britainに宣戦 &ref(./15.jpg,50%); その戦争中に皇帝位がGreat Britainになる &ref(./16.jpg,50%); インドにも本格的に侵攻開始 &ref(./17.jpg,50%); 食える所はどこへでも &ref(./18.jpg,50%); **1650年の状況[#s8ea5d57] 収入 &ref(./19.jpg,50%); 陸軍 &ref(./20.jpg,50%); 海軍 &ref(./21.jpg,50%); 勢力範囲 &ref(./22.jpg,50%); ヨーロッパの宗教マップ &ref(./23.jpg,50%); 実はプレイ時の1600年過ぎあたりに、世界征服の方針を変更しました。 普通の世界征服から、旧大陸の全てのコア化にシフトチェンジしています。 まだ新大陸制覇までは見ていません。 ------------------------------------- [[AAR/オスマン世界征服完全版/16話 連戦]] TIME:"2015-09-19 (土) 04:10:41"