[[AAR/インディアン嘘つかない]]

*第二夜 インダスを目指して [#n3109620]
**北へ! [#n975d1d2]
前回終了時に開戦したBahmais-Malwa同盟を叩き潰す。
もともとはBahmanisだけが目標だったものの、どうやらMalwaも一発属国化可能なようなのでついでに属国化した。
|CENTER:#ref(6671.jpg);|
|1463年のヴィジャ(ry。20年前と比べると逞しくなった|
BahmanisはGujarat領North Konkanにコアを、MalwaはKhandeshにClaimを持っており、Gujarat攻めなかなか使いでがありそうだ。

**はじめてのほういもう [#d9060a58]
コア返還でBahmanisの友好度を稼ぐために、Gujaratに宣戦する。
長年の戦争でTradition値が60程度まで上昇したVijayanagarにとってGujarat程度は何の障害にもならない。
|CENTER:#ref(6983.jpg);|

戦闘自体はなんてことなかったものの、Bahmanis-Malwaを属国化させたことも相まって、戦後AEがそこそこ増え、遂にBengalとGujaratに包囲網を組まれてしまった。
まあ、もう属国枠がいっぱいいっぱいでしばらく戦争しようとは思わないので全く問題ないですがね!

**Mughal爆誕 [#f47983a7]
戦争が終って暇になり、ふと北西を見てみるとそこには輝かしいムガル帝国の姿が……!
|CENTER:#ref(7170.jpg);|
|ペルシアと色が被って非常に見づらい|
なおこの後Afghanistan((同じく1プロビ国家))を征服して2プロビ国家になった模様。

%%……こんなに小さい国が帝国を自称して恥ずかしくないんだろうか%%

**Power Projection乞食 [#k578505f]
前回も話したが、毎月獲得できる君主点にペナルティのあるIndianにとってPower Projectionが50以上のときにもらえるボーナスの君主点はなくてはならない存在だ。
なので、PPを下げないためにこまめに戦争する必要がある。(PPを上げる方法はおまけとして記載)
さて、AEを減少させるべく5年ほど戦争しないでいたら、ライバルのBengalが包囲網から抜けたので即座に宣戦。
あくまでも狙いはPPの確保なのでGarjat((Gujaratではない!))の独立で講和した。
|CENTER:#ref(7734.jpg);|
これでPPは安泰!と思っていた矢先、突如こんなポップアップが……
|CENTER:#ref(8244.jpg);|
|爾後印度諸藩ヲ対手トセズ|
そして消滅するPP欄……。どうしてこうなった。
さらに、VCで「ライバルいなくなった(´・ω・`)」と話したところ、某Observer氏から「なんかインド人が調子に乗ってますねえ」と一言。
なぜか世界的にインドの脅威が高まってしまった。

失意に暮れるVijayanagarをよそにAztecは中米三国を統一し、イングランドが喜望峰を発見して二日目は終了の運びとなった。

|CENTER:#ref(8516.jpg);|
|終了時(1480/4/29)のVijayanagar。属国化待ちの同盟国とともに|

**二日目の感想 [#ydf2be10]
インドはほとんどシングルみたいなものですが、それでも同じ世界にプレイヤーがいると思うと楽しいと思いました(noob並みの感想)
あと、3速組にもVijayanagarプレイヤーが加わったとのことで、さらに3速組への興味が高まってるんですがどなたかAAR書いてくださいませんかねぇ(チラッ
ところで、このプレイ中、将軍の雇用コストが半減したのですが、どなたか理由をご存知の方がいらっしゃいましたらコメント欄にてご教授願います
%%ところで、このプレイ中、将軍の雇用コストが半減したのですが、どなたか理由をご存知の方がいらっしゃいましたらコメント欄にてご教授願います%%
>(追記:IndianやChineseなど、毎月の君主点にペナルティのあるtechgroupには、ライバル指定や指揮官雇用時にかかる費用が低減されるようです。情報をくださった方、ありがとうございました。)
#ref(7484.jpg);

**おまけ: Power Projection増加要因まとめ(適宜加筆修正) [#ed4d1fd7]
+同じ国をライバル視し続ける(+1/年*国)
+ライバル視している国に宣戦する(+15)
+ライバル視している国に勝利する
+ライバル視している国から領土を奪う
+ライバル視している国の反乱を煽る((増加するのは反乱を煽っている間だけ))

**おまけ2: Deityによるランダムイベント(Ganesha編) [#a135d3a8]
-The Obstacles in our Path
>一時的にペナルティ((後継者出現確率-50%、外交枠-1、正統性-1/年))を5年間背負うか、prestigeを2上げるか選ぶイベント
全てのGanesha系イベントの起点。

-Ganesha Jnana
>上記イベントでペナルティを背負った場合、5年後に発生するイベント。
君主のDip能力が2上がり((ただし6より大きくはならない))、毎年Prestige+1の効果のmodifier((Jnana))を得る。

-Birth of Ganesha
>上記イベントを見ている場合のみ、7月か8月に発生するイベント((MTTHが80なので、1年に2回起こることはないと思われる))。
お金を払うか、権威(3くらい)を得るか選ぶ。お金を払うと、ひと月後安定度が上がるイベントが起こる。

最後に挙げたイベントのおかげで、本日のマルチのあいだほぼずっと安定度+3だった。
Ganeshaは強い(確信)

TIME:"2014-06-10 (火) 18:09:34"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS