#author("2024-03-05T14:26:27+00:00","","") SS #author("2024-03-05T14:43:31+00:00","","") [[AAR/イスラーム帝国の近代化]] *イスラーム帝国の近代化/6.革命の時代:世界の緑化 [#xf3169c2] **1712年の進捗状況 [#v4cc7341] &ref(./321.jpg,50%); &ref(./322.jpg,50%); &ref(./323.jpg,50%); 同盟:ヴィジャヤナガル 属国:ポーランド・フランス・アラゴン・モロッコ・マールワー・衛星国x8 列強は全て異宗教。 圧縮された戦勝点補正の前に気になる相手はいません。 改宗状況 &ref(./324.jpg,50%); &ref(./325.jpg,50%); 現在の改宗状況はこんな感じ。 交易会社での改宗も行えるイスラム教なら問題にならないでしょう。 アイデア &ref(./326.jpg,100%); 6個目は攻勢アイデアを取得しています。 消化試合ではあるものの軍質はやはりある程度大事ですし、要塞包囲がそこそこ早くなるのが便利です。 おまけ &ref(./327.jpg,50%); 摂政政治に入りGOD君主が爆誕してしまった図。 丁度君主点が枯渇気味なので少しつらひ。 **革命を粉砕せよ [#ec969982] ***革命の発祥地 [#u3a5fdf5] &ref(./328.jpg,50%); 今回の革命の発祥地はイベリアで。 頃合いを見て奪取し、自国領に優先的に伝播させ国難→打破といきたいところ。 ***コメントなき連中 [#i5667edd] &ref(./329.jpg,50%); &ref(./330.jpg,50%); ***革命 [#t1aabbff] &ref(./331.jpg,50%); まさかの4年で革命が発生しそのままターゲットに。 革命の中心地持ちが革命ターゲットになり、この後の対応が大分楽になりそうです。 ***カスティーリャ戦 [#c21231f4] &ref(./332.jpg,50%); &ref(./333.jpg,50%); &ref(./334.jpg,50%); &ref(./335.jpg,50%); そのまま革命阻止CBで侵攻。 戦意が高いので領土を取るのは難しいですが、革命の中心地が速やかに除去され後はストレスフリーな侵略が約束されます。 **ダイジェスト1 [#gb2be506] &ref(./336.jpg,50%); &ref(./337.jpg,50%); &ref(./338.jpg,50%); &ref(./339.jpg,50%); &ref(./340.jpg,50%); &ref(./341.jpg,50%); &ref(./342.jpg,50%); &ref(./343.jpg,50%); &ref(./344.jpg,50%); &ref(./345.jpg,50%); &ref(./346.jpg,50%); &ref(./347.jpg,50%); 1719/02/03 対イギリス植民地主義戦争終結 1720/04/07 スカンディナヴィア滅亡 1722/10/09 アユタヤが1州に 1723/08/01 スールーが1州に 1725/05/25 順滅亡 1728/02/18 マラッカ滅亡 1730/12/01 朝鮮国土半減、日本列島上陸 1732/05/22 対イギリス植民地戦争。植民地も残り僅かに 1734/01/12 対カスティーリャ植民地戦争。カスティーリャ植民地滅亡 1735/03/15 統治技術27に、統治効率最大稼働 1737/06/30 ヴィジャヤナガル崩壊、おまけ2国滅亡 1738/02/08 ネーデルラント滅亡 1740/05/26 トスカーナ滅亡 1740/06/18 革命の終結 **ブリテン島上陸作戦 [#v674e682] &ref(./348.jpg,50%); ブリテン島上陸作戦、完!w いけるかドキドキの戦いをするよりは1州だけでも停戦期間5年で確実に勝ちにいきます。 (沿岸砲台&要塞で削るのも視野に入れていましたが、相手は海運アイデアを持っていたので念の為やめておきました) **ダイジェスト2 [#f66254f5] &ref(./349.jpg,50%); &ref(./350.jpg,50%); &ref(./351.jpg,50%); &ref(./352.jpg,50%); &ref(./353.jpg,50%); &ref(./354.jpg,50%); &ref(./355.jpg,50%); &ref(./356.jpg,50%); &ref(./357.jpg,50%); &ref(./358.jpg,50%); &ref(./359.jpg,50%); &ref(./360.jpg,50%); &ref(./361.jpg,50%); &ref(./362.jpg,50%); 1742/09/10 パドヴァ滅亡 1743/01/04 オーストリア改めて崩壊 1745/08/08 カスティーリャ滅亡 1747/08/18 ヤカ滅亡 1747/09/06 グレートブリテン滅亡 1750/04/10 日本滅亡 1752/10/14 マクデブルク滅亡 1752/11/01 キコンジャ・ルバ滅亡 1753/12/14 1.36のイスラム教ToT+2モニュメントを今更見つけて感動する 1755/02/18 ロシア滅亡 1757/06/04 クバ・コンゴ滅亡 1757/06/17 ヴィジャヤナガル・モルディブ滅亡 1759/10/07 デリ・ケダ・マタラム滅亡 1761/12/01 朝鮮滅亡 1761/12/06 彝・ラーンナー滅亡 1764/05/18 オーストリア滅亡 1764/05/22 リトアニア・チュートン騎士団・ブランデンブルク滅亡 1765/09/01 HRE3国滅亡 1766/09/01 HRE9国滅亡 1768/12/22 ベンガル滅亡 1771/03/16 アイル滅亡 1771/08/04 ハウサ・トンブクトゥ滅亡 1773/12/05 ブルネイ滅亡 1774/05/25 スンダ崩壊 1776/05/12~10/04 ポリネシア小国x5滅亡 1777/02/15 HRE8国滅亡 1778/11/28 ハワイ4国滅亡 1779/04/24 中華諸侯3国滅亡 1779/11/25 HRE10国滅亡 1779/12/11 ズールー滅亡 1781/08/21 スンダ・ランファン・ブラウ・スールー滅亡 1782/03/12 スカンディナヴィア復活したのを再併合 1782/11/03 ブハ・チョクウェ・カサンジェ滅亡 **世界征服 [#f1512974] &ref(./363.jpg,50%); 世界征服達成。 あとは緩やかに改宗プレイを行っていきます。 **そして時は流れ・・・ [#s8091483] &ref(./364.jpg,50%); &ref(./365.jpg,50%); &ref(./366.jpg,50%); &ref(./367.jpg,50%); 終わり! **完 [#z537890c] &ref(./368.jpg,50%); &ref(./369.jpg,50%); &ref(./370.jpg,50%); &ref(./371.jpg,50%); **完走した感想 [#jf1769e0] %%完璧な緑だ・・・%% とにかく請求権が手に入るエリアが広範で、貰えないところはたいてい他に便利なCBが有効なので非常に侵略プレイがしやすかったです。 今回のプレイではCCRが一切手に入らない国家変態となりましたが、その辺を別の変態やスタート国家で補えれば更に快適な拡張プレイを提供してくれそうでした。 (マムルークも大概でしたが)アラビアはミッションのミの字もないような状態だったので、今回のアップデートでかなり良いポジションが手に入ったと思います。 マムルークの方はイクター制があれば文化問わず変態出来る国なので、マムルークを踏み台にしていくのも面白そうな仕上がりを感じさせられました。 心残りを強いて挙げるならば、変態時期の都合もあってアラビアで手に入るイスラム拡散CB(プチ帝国主義CB?)が全く活かされなかったので、どこかで絡ませたかったなと思います。 **アイデア [#da197842] &ref(./372.jpg,100%); 権勢→統治→宗教→軍量→外交→攻勢→軍質→傭兵 権勢: アナトリア周りでのスタートは欧州側はビザンツ・ブルガリア・エレトナら、アジア側はティムール一派のいずれかが再征服で切り取りやすい構造なので使い勝手が良いです。 今回はモロッコや明、フランスやポーランドなどととにかく色んな強い属国達に恵まれました。 統治: 拡張プレイ御用達。 ゲーム序盤から多すぎる属国運用となったので、権勢とのポリシーでの外交併合コスト減は嬉しいです。 昨今のミッションでは非常に多く請求権が配られるのもあり、統治アイデアと組み合わせるとかなり広い範囲を安価にコア化出来るのも良いですね。 宗教: 拡張プレイ御用達。 周囲がほぼスンナ派で聖戦CB要員として使われるのは大分後なのに、それなりにある異教州の改宗のために早めに欲しいというジレンマ。 どうせ改宗力は高いので、後回しにしてズィンミー階級でごまかしても良い気はします。 軍量: 新大陸が遅めの予定だったのでFL・MP確保のために取得。 ・・・だったのですが3倍人的資源があまりにも強烈で人的資源で困る事は少なく、もしかしたら攻勢アイデアから入っても良かったかもしれません。 外交: 拡張プレイ御用達。 あらゆる補正が拡張プレイに役立ちますが、特に戦勝点コスト-70%はあまりにも強力でした。 攻勢: 後半の要塞包囲と軍質補強。 取得した時期で殆ど敵がいませんでしたが、イギリス軍を消滅させたり爆速でヴィジャヤナガル要塞を落としたりと便利でした。 軍質: ほぼ外交併合コスト削減用です。 軍質が補強されはするものの、消化試合後半なのもあって実感する事は殆どありませんでした。 ただ一応、強国の中では唯一ヴィジャヤナガルは攻勢+軍質+将軍射撃pip7の餌食に。 傭兵: 布教強度ポリシーのためだけに採用。 探検アイデアと傭兵アイデアはOFの強い味方だと思います。 ------------------------------------- [[AAR/イスラーム帝国の近代化]]