#author("2020-09-14T12:20:00+00:00;2020-09-14T11:08:15+00:00","","")
#author("2020-09-14T12:20:28+00:00","","")
[[AAR]]

*イサベル戦記[#k47d297b]

CENTER:|#ref(spain.png)aa;|

|使用国|カスティーリャ|
|開始年|1444年|
|バージョン|1.7.3|
|設定|ironman|
|DLC|CoP WofN RP|

**自己紹介 [#m4ad539e]
ヤマネコと申します。本作は2作目となります。

-[[ポーランドは未だ滅びず>AAR/ポーランドは未だ滅びず]] (ポーランド)
-[[華麗なる一族>AAR/華麗なる一族]](オーストリア)
-[[我北欧に生き、北欧に死すことを欲す>AAR/我北欧に生き、北欧に死すことを欲す]](スウェーデン)

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

**はじめに [#m4ad539e]

かつてスペインが太陽の沈まない帝国を創り上げたことは皆さんご存知のことと思います。
その名残は南米の国々の公用語やフィリピンの国名といった様々なところに残っています。
地中海という舞台から歴史を見てみると、海賊なしにそれを語ることはできないといっても過言ではありません。
古代ローマ時代においても、十字軍の時代になっても、大航海時代が幕を開けても、そこには暴れまわる海賊たちの姿がありました。

ならば、築き上げてみましょう、EU4の世界でも。
スーパープレイではありませんが、お付き合いいただければ幸いです。
16世紀から19世紀のバルバリア(バーバリ)海賊たちだけでも、80万人ないし125万人の人々を捕まえて奴隷にしたと推計されています。
アメリカは独立を達成するとマグレブ諸国と和平協定を結んだのですが、海賊から保護される代償として上納金の支払いを強制され、その支払額が1800年にはアメリカ合衆国の国家予算の20%にもなったと言います。
海賊たちによる脅威がほぼ根絶されるには1830年のフランスのアルジェ制服を待たねばなりませんでした。

**プレイ目標 [#m4ad539e]
***スペイン固有実績 [#m4ad539e]
1. &ref(india.jpg); Isn't this the way to India? の解除(達成済)
2. &ref(emperor.jpg); Spain is the Emperor の解除(達成済)

***オプション [#m4ad539e]
1. &ref(rising.jpg); The Rising Sun の解除(達成済)
2. &ref(down.jpg); Down Under の解除(達成済)
3.  &ref(every.jpg); At every continent の解除(達成済)
4.  &ref(pirates.jpg); No Pirates in my Carribbean の解除(達成済)
5.  &ref(five.jpg); The Five Colonies の解除(達成済)
6.  &ref(gold.jpg); A Pile of Gold の解除(達成済)
7.  &ref(four.jpg); Four for Trade の解除(達成済)
8.  &ref(control.jpg); Market Control の解除(達成済)
9.  &ref(hegemon.jpg); Trade Hegemon の解除(達成済)
10.&ref(armada.jpg); The Grand Armada の解除(達成済)

**目次[#m4ad539e]
*** [[第1章 対仏大同盟>AAR/イサベル戦記/第1章 対仏大同盟]][#o6806ac5]
*** [[第2章 スペイン誕生>AAR/イサベル戦記/第2章 スペイン誕生]][#o6806ac5]
*** [[第3章 大航海時代>AAR/イサベル戦記/第3章 大航海時代]][#o6806ac5]
*** [[第4章 イベリア連合の飛躍>AAR/イサベル戦記/第4章 イベリア連合の飛躍]][#o6806ac5]
*** [[第5章 太陽の沈まない帝国>AAR/イサベル戦記/第5章 太陽の沈まない帝国]][#o6806ac5]
*** [[第6章 ローマ帝国を超えて>AAR/イサベル戦記/第6章 ローマ帝国を超えて]][#o6806ac5]
*** [[第7章 あとがき>AAR/イサベル戦記/第7章 あとがき]][#o6806ac5]

**コメント欄 [#aa4c19df]
- Civ5のイサベルかw目標やその時々の意図がしっかり書かれているので読んでいてとても面白いですね。続きが楽しみです。 --  &new{2014-09-18 (木) 23:56:38};
- DIP-3でもそのままかー、自分じゃ考えもしなかったかも。EU4は奥が深い・・・ --  &new{2014-09-19 (金) 00:17:43};
- 未だに交易系の実績が全くわかっていないので楽しみにしています!このAARも参考にして実績解除目指します -- しゃーやん &new{2014-09-19 (金) 01:11:18};
- イザベル菩薩 --  &new{2014-09-19 (金) 03:09:42};
- 体感でしかないけどポルトガルってハプスブルクになったりトラスタマラになったりと妙に王朝変わりやすいんだよね 種無しが多いのかホモなのか --  &new{2014-09-19 (金) 07:10:55};
- 読み易い --  &new{2014-09-19 (金) 09:24:11};
- ↑↑↑↑↑↑初コメどうもありがとうございます!はい、civ5のイサベルに登場してもらいましたw 楽しんでいただけたようでとても嬉しいです。続きも頑張ります! -- ヤマネコ &new{2014-09-19 (金) 17:49:31};
- ↑↑↑↑↑私はDIP3止め戦術を知ってからそれに慣れてしまって、序盤にDIP遅れることに抵抗がないんですよね。フランス打倒のメリット>DIPペナルティーのデメリットと考え思い切って甘受することにしました。 -- ヤマネコ &new{2014-09-19 (金) 17:51:25};
- ↑↑↑↑私もしっかり理解したという自信はないのですが、私がプレイしてわかったことはAARにも反映しようと思います。 -- ヤマネコ &new{2014-09-19 (金) 17:52:41};
- ↑↑↑うちのイサベルさんはしっかり聖都に大菩提寺は建てると思いますw -- ヤマネコ &new{2014-09-19 (金) 17:53:35};
- ↑↑ポルトガルの王朝は確かに変わりやすい気がしますね。ハプスブルク家はあちこちの王朝乗っ取ってることが多い気がしますがw -- ヤマネコ &new{2014-09-19 (金) 17:55:14};
- ↑対話形式に挑戦してみてうまくいくか不安だったのですが、そういっていただけて嬉しいです。 -- ヤマネコ &new{2014-09-19 (金) 17:56:14};
- 新しい併合と西○化の仕様の消費点は頭おかしいと再認識した --  &new{2014-09-22 (月) 12:08:24};
- もしかしてCiv4のWikiでスペインのプレイレポ上げてらっしゃった方?  --  &new{2014-09-22 (月) 21:58:07};
- ↑↑外交併合のコストはせめて基礎税1あたり10くらいにして欲しいですね。新しい拡張だと属国のCB使えるようになるみたいですし。 -- ヤマネコ &new{2014-09-22 (月) 22:11:10};
- ↑いいえ、別人です。科学相が登場するあのシリーズを楽しませてもらっていた読者の1人でした。 -- ヤマネコ &new{2014-09-22 (月) 22:15:47};
- 交易系の実績の解説を1ページにまとめてくれてありがとうございます!参考にして次のAARに活かします。これ西ローマ帝国の版図再現いけるんじゃ… -- しゃーやん &new{2014-09-23 (火) 03:52:39};
- 大変勉強になるAARで、自分でもスペインをプレイしてみたくなりました。 --  &new{2014-09-23 (火) 08:38:29};
- ↑↑お役に立てたようで嬉しいです。西ローマの版図再現はやろうと思えばできましたね。今回はヨーロッパでの拡張には既に満足してたので見送った感じです。 -- ヤマネコ &new{2014-09-23 (火) 22:48:54};
- ↑そう言っていただけると、AARを執筆した甲斐があります。ぜひぜひスペインをプレイしてみてください! -- ヤマネコ &new{2014-09-23 (火) 22:49:49};
- 次のAARの構想が丸かぶりじゃないですか、やだー!でも早い者勝ちですしわたしはまだ今のAARのプレイ中ですのでお先にどうぞ。被らなかったものを次回作にします! -- しゃーやん &new{2014-09-24 (水) 00:31:07};
- ↑構想丸被りなんですかwww 次のAARいつ挙げられるかわからないので、そちらこそ遠慮なさらずにお好きなのを選んでください! -- ヤマネコ &new{2014-09-24 (水) 00:38:35};
- オスマン帝国で、HRE皇帝になってみるってのはどうでしょうかね。今のバージョンで出来るかどうかは分かりませんが --  &new{2014-09-24 (水) 00:44:36};
- ありがとうございます!最悪被っても仕方ないかなw神聖ローマ帝国の統一はブランデンブルクで既にプレイ済みなのでオーストリアプレイは別の目的でプレイします。オランダ建国プレイはベネルクス地域のHRE諸領邦なら全て可能なんですかね? -- しゃーやん &new{2014-09-24 (水) 01:23:58};
- 完走おつかれさまでしたー おもしろかったですよー --  &new{2014-09-24 (水) 15:35:04};
- ↑↑↑PienaさんのAARには正教化すればできるって記述がありましたね。私はオスマンでプレイする時はアッラー万歳!って感じでやりたいので選択肢からは外しちゃいますがw -- ヤマネコ &new{2014-09-24 (水) 18:03:35};
- ↑↑それぞれの執筆者の個性が出てかえって面白いかもしれませんしね。被りはそこまで気にしなくてよいかと。オランダの方はFriesland、Gelre、Utrechtの3択みたいです。私はオーストリアでプレイ始めました! -- ヤマネコ &new{2014-09-24 (水) 18:09:17};
- ↑ありがとうございます!読者の方に喜んでもらえるのがいちばんのモチベーションになるのでとても嬉しいです。 -- ヤマネコ &new{2014-09-24 (水) 18:10:37};
- ”World Discoverer”の実績について、ちょうど達成したので見てみましたが、条件が「全ての州の発見」なのでビクトリア湖等のWastelandの中のTerra Incognitaは無視して良いようです。 --  &new{2014-10-06 (月) 19:40:42};
- ↑あ、そうなのですか!情報提供どうもありがとうございます!これで次のプレイでは達成できそうです。 -- ヤマネコ &new{2014-10-06 (月) 19:49:21};
- いつもありがとうございます。非常に読み易くためになります。私も同じ様にカステラではじめて真似してみたのですが、どうもうまくいかず、、特にイベリア結婚が起こらない、つまり女王にならないことが多く、何かしら対策あれば教えて下さい。もしくは1500年過ぎてもそのままのほうがよいのか。。 --  &new{2014-12-18 (木) 18:44:51};
- ↑AARをご覧くださり、どうもありがとうございます。まず前提としまして、イベリアン・ウェディングは「カスティーリャおよびアラゴンの君主の性別が異なるもしくはアラゴンが摂政評議会」のとき発生する可能性があります。従って、プレイヤーが介入できるのはカスティーリャの君主(及び後継者)を戦場に送り込んで戦死させるくらいなのですよね。カスティーリャは開始時の国王と後継者の能力値が悲惨なので私はさっさと将軍化して少しでも死にやすくすることを心がけていました。あくまで確率の問題なので、イベリアン・ウェディングについては最終的には2つの方策のどちらかを選択するしかないと思います。1つは最初の50年間ほどをイベリアン・ウェディングや開始時の外交状況を含め、満足できる結果が得られるまで何回かリスタートする覚悟で臨むこと。もう1つは最初からイベリアン・ウェディングに頼らない戦略をとることです。私の体感では(自分がカスティーリャをプレイしているとき以外を含めて)4割ほどの確率でイベリアン・ウェディングは発生していましたが、これが他の方に当てはまる保証はないのですよね。カスティーリャほど地力がある国ならイベリアン・ウェディングに頼らずとも、私がAARで解除した実績くらいは余裕をもって解除できると思います。ぜひカスティーリャプレイを満喫してくださいね! -- ヤマネコ &new{2014-12-18 (木) 20:46:49};
- 早速のご返信大変助かります!やっぱり運以外は将軍化して1部隊で突っ込んで死んでもらうのを待つしかないっすね。いやぁーありがたいです!どのパターンでもうまくいけるように考えたいと思います!! --  &new{2014-12-18 (木) 22:24:42};
- ↑歴史イベント系は狙った時に限ってうまくいかなかったりしてもどかしいですよねw 臨機応変に戦略を修正していくのがこのゲームの醍醐味だと思うので、ぜひ楽しんでください。 -- ヤマネコ &new{2014-12-19 (金) 22:21:14};

#comment


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS