#author("2022-01-02T23:22:06+00:00","","") SS #author("2022-01-03T00:09:33+00:00","","") [[AAR/アレクサンドリアから始めるローマ帝国再興~ルーム帝国WC・コプト正教会OF~]] *アレクサンドリアから始めるローマ帝国再興~ルーム帝国WC・コプト正教会OF~/8.革命の時代②:ローマ帝国(現地訛り) [#b1c320a2] **1744年の進捗状況 [#t025083d] &ref(./277.jpg,50%); &ref(./278.jpg,50%); &ref(./279.jpg,50%); 同盟:なし 属国:プロイセン衛星国(併合中)・デカン衛星国(併合中)・フランス衛星国 並の大国は全て粉砕済なので、残りは殆どスーパーダイジェストタイムです。 改宗進捗状況 &ref(./280.jpg,50%); &ref(./281.jpg,50%); &ref(./282.jpg,50%); コプト驚異の布教強度でゴリゴリ改宗していきます。 布教力はまだ%%暫く忘れてた%%布教強度+1%特権や、統治点の兼ね合いでまだ装備してない異端布教強度ポリシーも控えている強力な布陣。 **ボヘミア戦 [#zfcf737e] &ref(./283.jpg,50%); フランス方面がひと段落したのもあり、とどめを刺しに行きます。 ダホメ戦 &ref(./284.jpg,50%); &ref(./285.jpg,50%); フランス戦の直後ですが独立保障を投げてているダホメに宣戦し釣り出しています。 速攻で首都まわりを踏んで白紙講和抜けとし、停戦期間を15年から5年に短縮しています。 OE電池達 &ref(./286.jpg,50%); &ref(./287.jpg,50%); &ref(./288.jpg,50%); &ref(./289.jpg,50%); &ref(./290.jpg,50%); &ref(./291.jpg,50%); &ref(./292.jpg,50%); ボヘミアは完全併合します(OEの空きが無く全て衛星国にぶん投げています)。 属国と違って同君連合は引き継げず独立されてしまうのでリトアニアは次のタイミングに。 %%そして地域統一ミッション今更の達成%% **ダイジェスト(小) [#b1fb33ef] &ref(./293.jpg,50%); &ref(./294.jpg,50%); &ref(./295.jpg,50%); &ref(./296.jpg,50%); &ref(./297.jpg,50%); &ref(./298.jpg,50%); **フランス戦 [#mdbff49f] &ref(./299.jpg,50%); &ref(./300.jpg,50%); &ref(./301.jpg,50%); &ref(./302.jpg,50%); 地味にフランスは神聖ローマ皇帝に就任していました。 選帝侯が三同盟のみとなっていたため、三同盟併合→フランス併合でHRE解体です。 **ダイジェスト(大) [#ka14bb0c] 非常に・・・長い・・・ &ref(./302.jpg,50%); &ref(./303.jpg,50%); &ref(./304.jpg,50%); &ref(./305.jpg,50%); &ref(./306.jpg,50%); &ref(./307.jpg,50%); &ref(./308.jpg,50%); &ref(./309.jpg,50%); &ref(./310.jpg,50%); &ref(./311.jpg,50%); &ref(./312.jpg,50%); &ref(./313.jpg,50%); &ref(./314.jpg,50%); &ref(./315.jpg,50%); &ref(./316.jpg,50%); &ref(./317.jpg,50%); &ref(./318.jpg,50%); &ref(./319.jpg,50%); &ref(./320.jpg,50%); &ref(./321.jpg,50%); &ref(./322.jpg,50%); &ref(./323.jpg,50%); &ref(./324.jpg,50%); &ref(./325.jpg,50%); &ref(./326.jpg,50%); &ref(./327.jpg,50%); &ref(./328.jpg,50%); &ref(./329.jpg,50%); &ref(./330.jpg,50%); &ref(./331.jpg,50%); &ref(./332.jpg,50%); &ref(./333.jpg,50%); &ref(./334.jpg,50%); &ref(./335.jpg,50%); &ref(./336.jpg,50%); &ref(./337.jpg,50%); &ref(./338.jpg,50%); &ref(./339.jpg,50%); &ref(./340.jpg,50%); &ref(./341.jpg,50%); &ref(./342.jpg,50%); &ref(./343.jpg,50%); &ref(./344.jpg,50%); &ref(./345.jpg,50%); &ref(./346.jpg,50%); &ref(./347.jpg,50%); &ref(./348.jpg,50%); &ref(./349.jpg,50%); &ref(./350.jpg,50%); &ref(./351.jpg,50%); &ref(./352.jpg,50%); &ref(./353.jpg,50%); **モニュメント・トラップ [#q16f442c] &ref(./354.jpg,50%); 改宗しようとしたら植民地国家にて見つけたもの。勿論完成まで改宗不可。なんということだ・・・ 属国が主導して強化しているモニュメントは宗主国ブースト出来ないようです。そしてお金を渡してもブーストしてくれません。 この後、慌てて植民地国家側にある強化可能なモニュメントを全てアップグレードしました。 もう1778年なのでここからモニュメントアップグレードが入ってしまうととんでもない事になってしまうところ。 (後から聞いた話では、1.32より植民地国家に独立戦争を起こさせることが可能になったようで、それを経由することで一応対処できるようです。) **WC [#lbc765c1] &ref(./355.jpg,50%); &ref(./356.jpg,50%); &ref(./357.jpg,50%); 停戦破りでも良かったのですが、改宗がどのみち追いついていないので待機。 **OF [#ce2ab21d] そして時は流れ・・・ &ref(./358.jpg,50%); &ref(./359.jpg,50%); &ref(./360.jpg,50%); &ref(./361.jpg,50%); &ref(./362.jpg,50%); &ref(./363.jpg,50%); 未入植地込みの宗教統一! **完走した感想 [#ld2e5ca2] 現verは1.31の溢れんばかりのdevが落ち着き、戦勝点やAE自体も1.32で抑えられました。 WCやOFの難易度はかなり緩和されており、チャレンジしやすくなったのかなと思います。 あと、裁判所スパム後とかに落ちると中々ショッキングなのでクラッシュは何とかしてほしい所。 長時間プレイし過ぎと言われると・・・それはそう。 ***アイデア [#qf1de663] 権勢→統治→宗教→軍量→外交→攻勢→拡張→交易 拡張は旧大陸側の入植地埋め用、交易は宗教との布教強度ポリシーのため。 ***布教強度とか [#ybaf6aa3] 今プレイでは国教改宗がとんでもない遅れっぷりとなってしまいましたがなんとか全州の改宗が間に合いました。 布教強度22.5% + 対異端+9%の圧倒的改宗力に驚かされるばっかりです。 元々コプト正教会はWC等でコア化コスト減目当てに改宗する戦略で使われる機会がありましたが、専用モニュメントでOF力も向上したためWCOFの有力候補になったのではないでしょうか。 %%最大の懸念点は、最初からコプトの国家はともかく、周辺にいるスンナ派も昨今続く強化でOF適性が非常に高いため鞍替えの必要があまり無い事です%% 今プレイでは''植民地国家が(布教強度+1%の補正を設定すると)改宗する''ようになったのを知らなかったので自力改宗でなんとかしましたが、この辺も加味すると布教強度そこそこの宗教でも属国を大量に動員する必要性が薄れたのかもしれません。 ***人的資源 [#bec81fb4] 人的資源がひたすら枯渇していました。見返してみると砲兵の動員が少なすぎたのかな~と。 今回はMILがあまり余らずArmy Professionalismが60程度となり軍質が少し低かったのもありますが、あまり損耗が嵩む野戦ばかりせずさっさと包囲→講和と出来るようにしたいところです。 ------------------------------------- [[AAR/アレクサンドリアから始めるローマ帝国再興~ルーム帝国WC・コプト正教会OF~]]