#author("2021-07-15T11:41:46+00:00","","") #author("2021-07-15T13:41:51+00:00","","") [[AAR]] *アラゴンから始める正教会WCOF [#a2888bf0] &ref(./001.jpg,50%); &ref(./002.jpg,50%); &ref(./003.jpg,50%); **プレイ環境 [#ga948f17] Ver1.31.4 使用国:アラゴン→サルデーニャ=ピエモンテ→ビザンツ 宗教:カトリック→正教会 DLC:全部 MOD:日本語化 **ざっくり [#qaa50062] アラゴンの各国戦略が出来上がったのち程なくして[[サルデーニャ=ピエモンテ変態戦略>各国戦略/アラゴン#o46a05e7]]が追記され、それをやってみたかったAARになります。 サルデーニャ=ピエモンテは後のイタリアの前身となっただけの事はあり強力なミッション報酬と拡張プレイに適したNIを持ち味としており、どちらも微妙なアラゴンの変態先としては非常に強力です。 GC開始時のアラゴンは連合王国を構成しているだけあって所有州の文化が入り乱れており、そのため未受容文化州の出力が微妙という欠点こそありますが逆手に取れば文化シフト戦略が非常にやりやすいとも取れます。 また国土が横に長くイベリア・マグレブ・フランス・ラテンの州に請求権が付けられるため文化シフト先が幅広いです。 これについては少し事情は異なりますが本国のdevがそこまで高くない、請求権が付けられる範囲が広い、同君連合で総出力が高いのを持ち味にしているデンマークに近いものがあるかもしれません。 ''&color(red){なお当初の予定は正教会ドイツで統治効率85%だぜFoo!};''でした。 プレイ中の出来事で方針転換となったのですがそれについてはおいおい・・・ **目次 [#r66cf1c1] [[1.大航海時代>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/1.大航海時代]] [[2.宗教改革の時代①:HREへの牽制>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/2.宗教改革の時代①:HREへの牽制]] [[3.宗教改革の時代②:サルデーニャ=ピエモンテ>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/3.宗教改革の時代②:サルデーニャ=ピエモンテ]] [[4.絶対主義の時代①:インドへ>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/4.絶対主義の時代①:インドへ]] [[5.絶対主義の時代②:統治効率65%>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/5.絶対主義の時代②:統治効率65%]] [[6.革命の時代①:NI換装>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/6.革命の時代①:NI換装]] [[7.革命の時代②:Eastern Roman Empire>AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/7.革命の時代②:Eastern Roman Empire]] **コメント [#d6d92d61] - めっちゃギリギリで草。AAR完走お疲れ様です。AARではあまり紹介されてなかった気がしますがモニュメントでこれが有効だったというものがあったら教えてほしいです。 -- &new{2021-07-15 (木) 20:41:46}; #comment **コメ返し [#ma0a51de] コメントありがとうございます。 - 面白そう、期待してます -- &new{2021-07-11 (日) 15:20:12}; - きたい -- &new{2021-07-11 (日) 16:09:17}; --ありがとうございます!ギリギリでしたが形になって良かったです。 - 何故変態先をカトリックイタリアではなく正教ビザンツにしたんですか? -- &new{2021-07-11 (日) 16:59:13}; --イタリアのNI、特にコア化コスト-25%は非常に強力でWC適性が凄いのですが・・・改宗力が欲しかったのと、何より''ビザンツ帝国のファン''なのが一番です。 - 王朝変更とはおそれいった -- &new{2021-07-11 (日) 19:31:27}; - 婚姻対象の国との同君連合が決まるかどうかは外交評判や国のサイズの他にダイスが関わってくるみたいです。(フォーラムで検証してる人がいた) -- &new{2021-07-11 (日) 20:35:16}; --なんと、そうだったのですね。王朝が変わるだけだったり継承戦争になったりなので平和裏の同君連合は結構運が絡み難しいですね。。 %%今ならモニュメントを駆使して超外交評判にして同君連合狙い放題!とかになりませんかね?%% - アラゴン→サルデーニャ=ピエモンテの戦略と(多分)自分のAARでしか紹介してない同君下位国に属国を作らせる方法のどちらも私が書いたものなので、採用してくれて嬉しいです。 しかし、王朝変更を成功させフランスを同君下位にして、ブルゴーニュも継承するとはなかなかの強運ですね。 -- [[ブルゴーニュとプロヴァンスのAAR作者]] &new{2021-07-12 (月) 22:19:01}; --こちらこそ、見て頂きありがとうございます!ブルゴーニュAARはスピーディかつ驚きの連発でとても楽しく読ませていただきました。 フランス同君は今回の王朝シフトからの王位請求待機に加え使いにくいですがミッション同君CBもあり対処法が多かったのですが序盤に無傷で手に入れる以上のプラス要素はありません。 ブルゴーニュは爆散したとはいえdev150程あり無償で手に入ったのは嬉しかったのですが、ですが・・・!(プレイミスでサルデーニャ=ピエモンテ変態遅れたのを引きずるようなうめき声) - めっちゃギリギリで草。AAR完走お疲れ様です。AARではあまり紹介されてなかった気がしますがモニュメントでこれが有効だったというものがあったら教えてほしいです。 -- &new{2021-07-15 (木) 20:41:46}; --ありありです!%%というか冷静にこの残り州は間に合わなくね?と思いながら心を無にして改宗してたので%%何とか間に合って一安心です。 今回のプレイで使った所だとアルハンブラ宮殿はどうしても最強で、他汎用な物ではカンボーザターギー王宮とペトラはやはり強いです。今回後半は属国を大量に連れまわしてはいませんが高い外交評判は併合スピードに大きく貢献します。 他バンコク大宮殿は欧州から遠くTier3に上げる頃にはAE-10%の強みが薄れていますが、終盤は陸軍FLが割と侮れないアップ量を誇り統治限界の増加はその分役所をサボれるという点では建築コストは気にならないかも? 改宗視点ではストーンヘンジが汎用モニュメントながら良い性能で、キリスト教ならヘッダール・スターヴ教会がTier2から宣教師+1で便利でこの辺りは急ぎたい所だと思います。 パルテノン神殿は直接は改宗力には直結しませんがTier2から顧問ガチャがやりやすくなり、布教強度+2%顧問に固定しやすいと考えると改宗モニュメントと言えるかもしれません。 1.31.4まではペーナ宮殿が布教強度+0.5%あり改宗力の上乗せとして結構意識していたのですが1.31.5でベレンの塔に変更になり改宗力が没収されてしまいました。。。 正教会視点では他にキエフ・ペチェールシク大修道院(1.31.5でハギアソフィアも強化で同等の補正に)が年間権威の上昇率(+0.5/年)が良くイコン連発をサポートしてくれます。 ただこちらは特権でも年間権威+0.5/年が付けれるので世界線や自国の最大絶対主義と調整しながらです(しばしば発生する権威+5イベントや主教座もありますしね)。