#author("2024-04-16T11:45:25+00:00","","")
#author("2024-04-16T11:46:05+00:00","","")
[[AAR]]

*アジア諸国新大陸植民の手引き [#f205970b]

**概要 [#l7a00016]

政府機能と初期の優秀な君主とほどほどの国力で、新大陸にヨーロッパ外では最速に近いスピードで新大陸に到達できる朝鮮を使用して
アジア諸国で西回り航路から新大陸に植民し、新大陸に大きな優位を築くところまでを解説します。

&ref(Shot_136.jpg,nolink);

**プレイ環境 [#mf4d7b8a]
|使用国|朝鮮|
|バージョン|''1.36.2''|
|DLC|「King of Kings」までだいたい|
|MOD|[[日本語化>https://paradoxian-japan-mod.com/page-1295/]] + [[Fast Universalis>https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=820151246]]|
|セーブ|非鉄人|

**目次 [#x12e92ac]

編集中

//-[[植民に必要な知識のおさらい>AAR/アジア諸国新大陸植民の手引き/植民に必要な知識のおさらい]]
-[[西方浄土を目指して>AAR/アジア諸国新大陸植民の手引き/西方浄土を目指して]] (1444年~1480年)
-[[浄土の守護者>AAR/アジア諸国新大陸植民の手引き/浄土の守護者]](1480年~1532年)

**コメント欄 [#x3cebfce]

Wikiの趣旨に反しないコメントであれば適宜返信します。
また、分かりくい点があればお知らせください。できるだけ対応します。

#comment
 
**コメント返信欄 [#hc870faf]
 - 週明けはまだでしょうか --  &new{2024-04-15 (月) 02:33:38};
大変遅れて申し訳ありませんでした。予定のところまで完結させました。本当は、あの週で完結させるつもりだったのですが、時間がかかって週内に収まらず、あとはグダグダとなっていました。

 - AARの本筋とは関係ないけど、このゲーム格下を虐め続けることで強くなるバランスだからやんちゃするとすぐ周辺から敵視される欧州国家より欧州外の地域大国のが初心者向けまであると思う --  &new{2024-03-22 (金) 20:23:23};
オスマンが初心者向けと言われていましたしね。エヤレトその他でややこしくなって初心者に進めにくくなっちゃいましたが。その点、朝鮮は割と悪くないかもですね。内政で力を付けて明崩壊後の中華を平定できるところまで持っていけたら、内政初心者卒業みたいな感じで。

 - ヨーロッパ内で完結する実績しかやってない植民初心者ですが、朝鮮は初心者的にはどうでしょうか。 --  &new{2024-03-22 (金) 17:44:23};
外交関係が安定しているので色々試すのにもってこいの国です。取り分け内政が強い国なので、DEVポチのみで開発値600点を目指してみてはどうでしょうか。何が国力につながるのかが見えてくると思います。ただ、本AARの新大陸植民戦略は西欧列強に激しく敵視されるので外交に自信がついてからがよいと思います。

 - CoP入り植民は植民者到着直前に原住民が移動してきて弾かれるのが物凄くストレスなんだけれど今回はどうだったんだろう --  &new{2024-03-22 (金) 07:31:58};
本文の方でも触れたいと思いますが、15世紀中は先住民国家もそこまで移住しないのでブラジル植民の際は問題となりませんでした。
一方、植民時期が遅くなったカナダやアラスカに植民する際には何度か追い返されています。
先住民の移住に対して根本的な対策はないのですが、早い時代から植民することはそれなりに効果があります。後は欲張って開発値の高い州を取ろうとしないことでしょうか。
あとは、探検アイデア⑦の無制限の請求権作成能力を使って征服のみで5州を確保するくらいでしょうか。その場合でも、補給拠点として入植地はほしいのですが。

 - 筆者でも朝鮮の謎能力は謎って言ってて草 --  &new{2024-03-22 (金) 00:05:45};
ミッションなどをクリアして解禁されるならともかく、初期から無条件で使用可能というのがおかしいですよね。
史実の最初の植民国なのにろくなボーナスをもらえないポルトガルの立場がないです。

 - 特権、まだ初期と統治点+1が逆ですね --  &new{2024-03-21 (木) 20:19:12};
度々ご指摘ありがとうございます。修正しました。

 - 後ほどAAR内の解説で良いので、朝鮮でわざわざノードの流れに逆行して西回り航路を取る戦略的なメリットの解説があるとありがたいです。個人的には東アジア国家の西回り植民は、東回りと比較して植民ルート上で朝貢国を活用しやすい点が注目ポイントかなと思います。 --  &new{2024-03-20 (水) 16:35:03};
東回り植民の利点であるはずの交易路が、ポリネシア・ニュージーランド先住民国家の中抜きでまともに機能しない点が大きいですね。交易が当てにならないなら初手ブラジル植民できる東回りがいいわけで。私の場合、朝貢国はオーストラリアまで制圧完了後に中華侵入を見据えて集め始めるくらいでした。

 - 朝鮮の植民戦略は一度試したが財政が苦しく、一番左の政府方針で引きこもってdevポチしてた方が楽だなという結論になってたので上手くやるとどうなるのか期待 --  &new{2024-03-20 (水) 11:53:31};
本プレイでも財政は厳しいままですが、コツとしては植民地にしっかり寺院・工房を建てることと思います。州が豊かな植民地なら建造物をしっかり建てれば自立してくれます。

 - 特権構成の表の時期と特権の列ミスってません? --  &new{2024-03-20 (水) 11:38:20};
ご指摘ありがとうございます。修正しました。

 - やっぱNoCB属国化大正義なんすね。東に向けてチマチマ植民してたらいつになることやらって話なんでしょうけど。日本でやっててペルーの確保には大体間に合うけど、ラプラタになるとちょうどかち合うか既にいくつか出来てるかって感じだし。 --  &new{2024-03-20 (水) 09:41:40};
植民地で初期から強力なのはメキシコ・ペルー・北アメリカで、いずれも東回りでもおおむね確保できるので、西回りが圧倒的に有利というほどではないという感想です。が、初期植民地がアラスカやカルフォルニアじゃなくて成長したら強力なブラジルというのは大きいです。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS