#author("2022-02-11T16:59:15+00:00;2021-12-03T03:03:01+00:00","","") #author("2023-08-29T15:14:42+00:00;2023-02-11T22:15:04+00:00","","") [[AAR]] *やってはいけないモンゴル帝国建国の手引き [#zdf9050c] CENTER:|#ref(https://imgur.com/TlbWuHo.png)aa;| |使用国|モンゴル→モンゴル帝国| |開始年|1444年| |バージョン|1.32.2| |設定|鉄人| |DLC|Third Romeまで全て| **目標 [#ea06a219] Ver1.32の初期トラブルが解消され安定版であるVer1.32.2が配信されましたね。 目玉はアフリカ拡張ですが、同時にゲーム内動作の改善が行われゲーム終盤の重さが劇的に改善されているとのお話です。 実績もいくつか追加されましたし、新鮮な気持ちでEU4を楽しむ事に致しましょう。 目標はうーんそうですね、モンゴル帝国の建国といたしましょうか。 ''KHAAAAAAN(カーーーーーーン)'' 絶対主義時代より前にモンゴル帝国を再興する。 Ver1.32で新規追加された実績なのですが……初期パッチでは誰にもクリア不可能であったとの曰くつきの代物です。 その原因はGolden Horde・Ilkhanate等のゲーム開始時点には存在しない国家でゲームを開始しろとの国TAG指定ミスであったとか。 ちなみに類似実績としましては以下がありますね。 CENTER:|#ref(https://imgur.com/9y2s4WI.png)aa;| ''The Great Khan(偉大なるハーン)'' モンゴル(Mongol Khanate)か大オルド(Great Horde)でプレイし、中国、ロシア、ペルシャに属する領域を全て征服するか属国とする。 すでにこちらの実績は確保済みですのであまり類似実績プレイに食指は伸びないのですが……KHAAAAAANとは単なるジョーク実績であるそうです。 元ネタとなった映画スターウォーズでは、遊牧民系女性貴族の衣装をモチーフにした宇宙人が登場しているとの事。 実は歴史的にも深いかかわりがあるそうなので類似実績であると難癖をつけてしまうのは無粋でしょう。 おおらかな気持ちでプレイをするよう心掛けたいですね。 ちなみにVer1.32.2の時点ではゲーム開始時点での国TAG指定ミスが撤廃され、一般的な実績に準ずるプレイ制限が課せられているとの事。 絶対主義時代までの時間制限付きで工夫をしてください―――ですか。 つまりはまあ早解きが推奨されているのですね。 もしかしたらEat your Greens実績の様に、時間制限を延長するあえて遅いプレイが別解として想定されているのかもしれませんね。 〇〇年までに××をせよ等の明確な指示のある実績とは違いあえてぼかした記述になっていますので。 しかしながら単純に考えるのであれば早解きを目指すべきでしょう。 へー早解きですか。ふーん早解きですか。そうですか早解きですか。 本当に早解きをしてもよろしいのですね? 単純な征服拡大遊牧民プレイですとThe Great Khan実績と代り映えはしませんが、早解きを目的とするのであれば別解を示す事が可能です。 CENTER:|#ref(https://imgur.com/ljlf6Mr.png)aa;| チンギス統原理に基づきモンゴル帝国を再興させ CENTER:|#ref(https://imgur.com/p9qZsei.png)aa;| ボルジギン氏を娶り化粧領を授ける。 CENTER:|#ref(https://imgur.com/L7y6zGg.png.wiki.jpg,960x540)aa;| 実績達成まで約五年の早解きを行いました。 清代には孝荘文皇后がチンギスハーンの流れをくむものとして敬われた。 チャガタイ汗国のクトゥルン・ジャカはオペラ「トゥーランドット」のモデルとなった等の故事がありますので、その例に習い彼らを保護します。 ∧-ー-∧ ∠_土__ゝ 国TAG確認ヨシ! / ,i 、 ,i 、ヽ i 三 、_,、_, 三 }⌒ヽ r=ュ > _ヽノ__ノ ヘ,,ノ ‵ー ィ | l | {⌒ rト_ ノ / ゝ ノ | 〈 ‵ー' ヽ_) と、まあ。今回は仕様の穴を突いたモンゴル帝国建国の手引きとなります。 HRE建国の抜け穴を前回のAARで示してしまいましたので、こちらも紹介しておかないと片手落ちかなと。 相も変わらずミニテクニックを紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。 追記 02/12 Ver1.33.1betaにてモンゴル帝国は反乱出現しないように修正されました。 ***過去作 [#be4fa5f6] Eu4wiki -[[スーダンの探検の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](モロッコ) -[[凍結資産の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%87%8D%E7%B5%90%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ノブゴロド→ロシア) -[[バシレウス序盤攻略の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AC%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%8F%E7%9B%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](ビザンツ) -[[チョコレートカラーは何の色?>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E8%89%B2%3F]](コンゴ) -[[帝国ムスリム宗務局グラナダ>http://eu4.paradwiki.org/?AAR%2F%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%AE%97%E5%8B%99%E5%B1%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%80]](グラナダ) -[[ノルウェイ土地占有の覚書>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8D%A0%E6%9C%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%9B%B8]](ノルウェー) -[[カラコーレス・カタツムリは螺旋を描く>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%81%AF%E8%9E%BA%E6%97%8B%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F]](ナバラ) -[[海禁史紀事本末>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E6%B5%B7%E7%A6%81%E5%8F%B2%E7%B4%80%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E6%9C%AB]](カスタム国家) -[[銀の器・砂の器>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%99%A8%E3%83%BB%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%99%A8]](Transoxiana→Mughal) -[[砲兵は戦場の神である>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%A0%B2%E5%85%B5%E3%81%AF%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B]](アラゴン→スペイン) -[[琉球遊牧民の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%90%89%E7%90%83%E9%81%8A%E7%89%A7%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Ryukyu) -[[AE対策の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Brandenburg) -[[やってはいけない世界宗教統一の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%AE%97%E6%95%99%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](カスタム国家) -[[神聖ローマ帝国建国の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](オーストリア→神聖ローマ帝国) -[[汎用NI採用の手引き>http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E6%B1%8E%E7%94%A8NI%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D]](Tibet) EU2wiki -[[母なるルーシ>http://eu2.paradwiki.org/?%CA%EC%A4%CA%A4%EB%A5%EB%A1%BC%A5%B7]](ロシア) -[[壮麗なるローマ>http://eu2.paradwiki.org/?%C1%D4%CE%EF%A4%CA%A4%EB%A5%ED%A1%BC%A5%DE]](ビザンツ) vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。 こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 **目次 [#w06bccb9] - [[誰も寝てはならぬ>AAR/やってはいけないモンゴル帝国建国の手引き/誰も寝てはならぬ]] 1444-1449 ''完'' **コメント欄 [#u50409b7] #pcomment #hr 画像はimgurに載せています。