[[AAR/もう一つのビザンツ帝国]] |&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3940.jpg,zoom,900x600);| ~オスマンの態度がhostileでない世界線(3回に1回ぐらいはでます。)~ *神の啓示 [#f07cb233] **初動 [#u273374d] &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);私はヨハネス4世、史実では私が君臨している間、あのオスマンですら我々を滅ぼすことはできなかった名君だぞ。この世界でも必ずやこの国を守り抜いて見せよう。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);ヨハネス・・・聞こえていますか・・・今、あなたの心に・・・直接よびかけています・・・。この世界であなたがすべきことは・・・国を守り抜くことではなく・・・この国を偉大な帝国へ導くことです・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);・・・聖ニコラス!! &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);分かった。その啓示に従おう!我々はどこに攻め入ればよいのだ? &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);ヨハネス・・・まずは初動を済ませるのです・・・ ~初動(最初の戦争までに実施したこと)~ |項目 |行動 |効果| |外交 |テオドロに交易船×2を売却 |40dcat| | |テオドロと同盟 || | |イメレティと同盟 || | |チャンダルにスパイを派遣 |クレームを作成| | |オスマン等に外交官を派遣 |手当たり次第に関係改善| |軍事 |歩兵×2を増員 |計7ユニット(陸軍限界) | | |輸送船を×4を増設 |計13隻(海軍限界) | |estate |Ask for Contribution |5.77dcat| | |Seek Support of the Clergy |Patriarch Authority+5%| | |Call Diet |Nobilityのinfluenence+10| | |Grant Generalship |Nobilityのinfluenence+20、将軍の雇用| | |Recruit Minister |Nobilityのinfluenence+15| | |Demand Military Support |MIL+150| |その他 |要塞を撤去 || &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);OPMのうちはestateは領土を要求してきません…。搾れるだけ搾り取っておくのです・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);初動は終わったぞ、さて我々は誰と戦うのだ?オスマンか?黒羊朝か? &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);ヨハネス・・・心して聞きなさい・・・私はオスマンと10回戦って負けました。トレビゾンドではガレー船を増産する前にビザンツが滅んでしまい・・・海上封鎖が非常にやりづらいのです・・・。黒羊朝とは20回戦いました。よっぽど運がよくないと勝てないうえ、勝ったとしても得られるのは東側の土地・・・つまりinstitutionの伝播が遅れてしまうのです・・・。オスマンとは隣接している以上、いづれは攻められてしますのです・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);詰んでるじゃないか(憤怒)。いったいどうすればよいというのだ。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);まずは時期を待つのです・・・。 *その時歴史は動いた [#la22fd74] 1448年・・・ |CENTER:&ref(trebi002.jpg);| &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);今です・・・ビザンツ帝国に宣戦布告をするのです・・・ &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);!?距離的にクレームはつけられないぞ!? &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);ヨハネス・・・クレーム画ないなどということは・・・些細な問題なのです・・・開戦理由は・・・・心の中にあればよいのです・・・・ このままビザンツをすべて併合されてしまうと・・・次の標的にされてしまうのです・・・。 そうなる前にこちら側でビザンツを占領し・・・できるだけ長くビザンツには生きてもらうのです・・・・ &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);そ、そうか・・・。正直同族で争っている場合ではないと思うのだが、神の啓示であれば従おう! ビザンツに宣戦布告(開戦事由なし) #br |&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3941.jpg,zoom,900x600);| 要塞にはオスマンが突っ込んでくるのを見てこちらが先に占領できるよう調整します。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);気を付けるのはオスマンよりに先に講和しないことです・・・ビザンツにはオスマンのヘイトそらしをやってもらうため・・・生きていてもらう必要があるのです。 また、コンスタンティノープルはとってはいけません・・・。ヘイトがこちらに向いてしまうのです。 |&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3942.jpg,zoom,900x600);| &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);Achaeaを残し、MoreaとAthensを割譲させるぞ |&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3943.jpg,zoom,900x600);| ※再現画像 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);うまくヘイトはそらせたようですね・・・。我が国の領地は赤くなっていません・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);初の戦争は上々だな。次はどうしようか。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);オスマンがチャンダルに宣戦布告をしました・・・。今彼らを守ろうとする同盟国はいません・・・。便じ・・・もとい、我々の力でアナトリアを解放するのです・・・。 |&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3945.jpg,zoom,900x600);| &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);オスマンが要塞を占領している隙に隣のプロビをかすめ取れたな。しかし、このプロビを持つことによってオスマンがの態度がhostileになってしまった。いよいよ戦争準備か。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);いいえ、ヨハネス何事にも執着はよくありません・・・。どうしても欲しいといのなら解放してあげなさい・・・。 CENTER:&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3946.png,zoom,300x350); #br &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);みなさいヨハネス・・・。われわれの寛大な措置に感動し、オスマン自ら360dcatの寄付を申し込んできました・・・。全て神の思し召しなのです・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);(執着って仏教だろ・・・。なんか朝貢めいたこといってるし・・・。)まあいい、360dcatはでかいな。これを軍資金に戦っていくわけだな・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);確かにそうですが・・・あなたの戦う相手はもっと西にいます・・はるか西にトレムセンという国があります・・・。そこに我々がコアを持つプロビがあるのでそこを狙うのです・・・。 CENTER:&ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3947.png,zoom,300x350); #br &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);アルジェリアじゃねーか!白黒のストライプならいいってわけじゃねーよ! &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);ヨハネス、落ち着くのです・・・・。そもそもそこは(ユスティニアヌス帝の時にギリギリ)元東ローマ帝国・・・・。我々が解放をするのです・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);しかし2回目の宣戦事由なしだぞ!安定度はともかくAEがまずい。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);今こそ私をイコンに設定するのです・・・。私の効果はAE-10%、関係改善+25%、一時的に関係が緊張することはあっても、包囲網を組まれることはないでしょう・・・。 トレムセンに宣戦布告(開戦事由なし) &ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3948.jpg,zoom,900x600);| #br &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);モロッコにボコボコにされていたところだったからほぼ占領するだけだったな。コア化できないから属国にしたぞ。しかし異教徒の属国なんぞ作ってどうするんだ・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);よくやりましたニコラス・・・。次は大型船1隻と交易船2隻を作りなさい・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);ニコラス・・・。あなたが何を言いたいか理解した。しかし・・・それはこう・・・まずい。なんとういかその・・・[[名動画の完全にパクリだ:http://www.nicoideo.jp/watch/sm31777335]] ・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);ニコラス・・・。あなたが何を言いたいか理解した。しかし・・・それはこう・・・まずい。なんとういかその・・・[[名動画の完全にパクリだ:http://www.nicovideo.jp/watch/sm31777335]] ・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ニコラス.png,50%);ヨハネス・・・何も心配はいらない・・・。我々は正教徒・・・差別化はできています・・・。正しい信仰の前では・・・。なにもかもが許されるのです・・・。実績「Komnennoi empire」には地理的要件がない・・・。つまり皇帝になりさえすれば、メキシコ皇帝だろうとブラジル皇帝だろうと祝福されるのです・・・。 &ref(AAR/もう一つのビザンツ帝国/神の啓示/ヨハネス.png,50%);・・・。 #br そうなんだ・・・植民プレイなんだ・・・。 初期立地からの植民は外交技術LV10が必要になるので、それだったらイメレティを倒し北上して中央アジアに抜けていくのが一番楽かな・・・ TIME:"2017-12-10 (日) 21:09:51"