#author("2021-02-28T03:26:19+00:00","","")
#author("2021-03-05T23:17:37+00:00","","")
[[AAR/はじめてのせかいせいふく]]


*第2話 雄飛と策謀 [#nc79bbef]

**権勢恋ゲーム [#z0e7a7c1]
*** 1486 [#r1d108e6]
アフリカに地盤を築き、いよいよ大国のパワーゲームに参戦の機を伺う。~
サヴォイを引き込んでフランスの分割を目論んだのだが、サヴォイが参戦してくれない。フランスと同盟関係ではないのは確認したはずだが、不安定化させる、とは…?~
#ref(hajiconq1486.jpg)~
不思議に思って確認すると、まさかの婚姻関係。~
結婚したのか!?俺以外の奴と…~
#ref(hajiconq1486_2.png)~

勢いでサヴォイと婚姻まで結んでいたので、簡単に切る訳にもいかず。埋まったままの外交枠が惜しい。~


*** 1488 [#f270e44d]
新大陸最初の植民地をアラワクに横付けして宣戦。年内に併合し、ブラジルに領土を得る。~
#ref(hajiconq1488.jpg)~
同時期にアフリカではソンガイに再度宣戦し、トンブクトゥ州まで領土を広げた。~

*** 1489 [#q5ad08ce]
金とダイヤモンドイベントで600ダカットもの臨時収入。とてもありがたい。~
#ref(hajiconq148908.png)~
#br
アフリカでは、コンゴを攻撃。~
植民距離補正の顧問も活用してサントメに植民、横付けすることができた。~

*** 1490 [#y9823597]
コンゴから4州を獲得。~
足がかりに使ったサントメの植民地は、いったんこの後放棄した。次の足場づくりを急ぐため。~
#ref(hajiconq1490.jpg)~
#br
気がつけばこの時点で列強1位にのしあがっていた。~
#ref(hajiconq1490w.jpg)~

*** 1491 [#n88ea1f7]
ベニンにも宣戦し、3州を獲得。~
主要な交易拠点を貿易会社に編入して、象牙海岸の過半のシェアを得ることができた。~
マグレブや西アフリカ、新大陸の富を集めて、セビリアの交易収入は15ダカットに届こうとしている。初期の額に比べると3倍近くになる。~
#ref(hajiconq1491.jpg)~

#br
北ではノヴゴロドが併合され、モスクワの伸長に勢いがついている。~

*** 1492 [#e4687e0a]
無駄外交枠になっていたかと思われたサヴォイだったが、ここで突然の対仏参戦要求!ブルターニュの代替わりをめぐる継承戦争だった。二つ返事で受ける。~
#ref(hajiconq1492.jpg)~
しかも、開戦してみたらサヴォイは対仏戦にフィレンツェと、イングランドまで同盟に引き込んでいた。~
カスティリアとイングランドは本来ライバル同士、まさか手を組みフランスを分割することになろうとは。~
我が国の主導では実現しようもない、サヴォイのミラクル外交に感謝。~
#ref(hajiconq1492mil.png)~

*** 1494 [#m3cb705f]
ブルターニュ継承戦争がサヴォイ陣営の勝利で終結。7か国10万を超える大軍勢がフランス陣営を圧倒した。今夜は、かえしたくない。~
フランスの野戦軍の相手をだいたいイングランド軍にやってもらえたのもウマい。~
ブルターニュはサヴォイの同君連合に移り、カスティーリャはサントージュを貰った。~
他の州に関心をつけ忘れていたのに気づいたのは停戦後だったが、それでも強大な陸軍国フランスの国力を削ぐことができたのだから贅沢は言えない。~
#ref(hajiconq1494.jpg)~


**蜜月の終わり [#q43b615a]
*** 1495 [#u8e6e091]
ポルトガルがトレムセン領になっていた北モロッコを侵略。うちの取り分が…。ミッションの達成に差し支えるのがちょっと嫌。~

*** 1497 [#h92d900a]
ポルトガル戦後トレムセンから独立していた新生ムザブ領、サクッと美味しいところをいただこうとおもったが、保証をかけていたポルトガルが参戦し予想外に戦線が広がる。~
独立保証の挙動がよく分かっておらず、どうせ戦力差で来ないだろうと気軽に攻撃してしまった。~
#ref(hajiconq1497.jpg)~

 
*** 1498 [#s14efd53]
ポルトガル戦と並行してキューバ植民地からシウに宣戦。メキシコ植民地のための拠点作りを急ぐ。~


*** 1499 [#ec21dd13]
 カリブ海の植民地4州を奪ってポルトガルと停戦。西インド植民地の土台ができた。~
ポルトガルは戦争の途中で歴史的友好国を離れている。~
50年間ポルトガルには無視で通していたが、トリデシリャス条約も考えると先を越されたくなかったところなので、ポルトガルとの戦争は結果オーライということにする。~
マグレブの取り分とかはもう後回しだ。~
#br
この後、守るものがいなくなったムザブ2州も完全併合している。~
#ref(hajiconq1499.jpg)~ 
#br
メキシコ戦線はシウ軍を軽く蹴散らし、4州割譲で講和。~
1州残したのは、AEと包囲網を恐れて。~
#br
停戦後、チョルティにも間を開けず攻め込む。~
#ref(hajiconq1499_6.jpg)~
#br
同時にトレムセンにも宣戦。さらなる大戦争を睨んで過剰拡大の溜まっている国とは積極的に停戦期間を作りに行く。~
ポルトガルがまた独立保証から出てくるが、今ボコボコにしたばかりなので気にせずに行く。もう1回殴れるドン!~
#br
新大陸では、チョルティから2州割譲で講和。植民国家成立の必要州数を確保。停戦期間でない国とは過剰拡大50までのラインで調整している。~
新大陸には10Kくらいの軍を常備して征服地を順次拡大していく。~
#ref(hajiconq149911.jpg)~


**大海に覇を唱えて [#ne52258c]

*** 1500 [#h7c53575]
 ポルトガルからは海外領2州の割譲で早期に停戦。~
AE、ADM消費を節約しこの後の拡張に備える。トレムセン、トリポリとも停戦が成立。(1州獲得)~
#ref(hajiconq1500.jpg)~

 
*** 1501 [#p9b400d4]
カンタブリアで植民地主義が発祥。~
#ref(hajiconq1501.png)~
2か月後、カスティーリャ領西インド諸島が成立。世界初の植民地国家だ。名実ともに植民大国になった感。~
#ref(hajiconq1501WI.png)~
#br
 次の目標はイングランド。既にアイルランド諸侯は次々と陥落し、その戦いごとに諸侯との同盟や独立保証で参戦したスコットランドは領土をすり減らしていた。~
既に城塞もなく、風前の灯となったスコットランド。~
グレートブリテン誕生を阻止するため、両国の停戦が明けるのを前に介入することを決定。同盟を結び、スコットランドに事前に上陸してから本土を陸軍で蹂躙する作戦である。~
どちらが大洋の支配者にふさわしいか決着をつけようではないか!

**リンク [#o9087b17]
前:[[AAR/はじめてのせかいせいふく/第1話初動~ヘラクレスの柱のむこう]]
次:[[]]
次:[[AAR/はじめてのせかいせいふく/第3話決戦!ブリタニア]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS