#author("2020-04-13T19:10:13+00:00","","")
[[AAR/六芒星の誤]]
#author("2020-04-13T19:10:27+00:00","","")

*AAR/六芒星の誤/9(2020~2020) 前回と次回の改宗について [#n51195cc]



**"六芒星の光"における改宗考察 [#q4d26eb7]

***"六芒星の光"開始前の想定 [#w70d71ad]

前回想定の詳細は[[六芒星の光/0話>AAR/六芒星の光/0(2020~2020)夢中の幼犬 方針]]

要約すると

+国家布教強度(宗教タブで表示される布教強度)が14.5%ならば
+DEV10、スンニ、大聖堂建築済みテリトリーコアの改宗をするとき州布教強度は13.5%
+100/13.5≒7.4→操作ロス込みで8か月で1州改宗できる→宣教師1人につき10年で15州
+6人体制なら150年で15×6×15=1350→イスラム以外なら更に短縮が見込める
+その他にもユダヤ化後の植民や属国による改宗などもある

黒塗りや属国内狂信者反乱(失敗したが)を含め全部で2000州がユダヤに染まると想定した
因みに全ての植民地が埋まっていれば、旧大陸の合計が2026州である(植民地リージョン以外のオセアニア含む)


***実際の結果 [#e9e42f79]

終了直前に台帳で確認したところ、実際にユダヤに染まったのは1517州だった。
その他の統計等も確認した結果、想定と実際には下表のような差があった

|CENTER:手段|>|CENTER:想定|BGCOLOR(black):|>|CENTER:実際|h
|~|CENTER:時期|BGCOLOR(pink):州数|BGCOLOR(black):|CENTER:時期|BGCOLOR(pink):州数|h
|狂信者に黒塗りさせる|1600~1615|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(black):|1584~1613|BGCOLOR(pink):166|
|属国内で狂信者に黒塗りさせる|1625~1645|BGCOLOR(pink):25|BGCOLOR(black):|1613~1626|BGCOLOR(pink):0|
|年平均5州((5人体制、1州の改宗に12か月を想定))ずつ改宗|1645~1670|BGCOLOR(pink):125|BGCOLOR(black):||BGCOLOR(pink):|
|上記想定より|1670~1820|BGCOLOR(pink):1400|BGCOLOR(black):||BGCOLOR(pink):|
|属国による改宗|1670~1820|BGCOLOR(pink):300|BGCOLOR(black):|50と仮定|BGCOLOR(pink):50?|
|アフリカ内陸・シベリア植民|1770~1820|BGCOLOR(pink):50|BGCOLOR(black):|1762~1820|BGCOLOR(pink):71|
|Najdが改宗した州((1517-166-50-71=1230))||BGCOLOR(pink):0|BGCOLOR(black):|1626~1820|BGCOLOR(pink):1230|
|CENTER:合計||BGCOLOR(pink):2000|BGCOLOR(black):||BGCOLOR(pink):1517|f

黒塗り、植民によるユダヤ化は想定を上回ったが改宗が想定を下回った。(属国の改宗は多目に見て50州、体感では30州前後)
Mughalsに変態できなかったことで①宣教師が少なく②州布教強度に非受容文化ペナルティー(-2%)がついた点が響いたと思う


***Najdが改宗した州数の分析 [#k5a11272]

主な宗教関係の出来事と布教強度、各期間の予想改宗州数

各項目の中身は"この期間はこんな感じだっただろう"という曖昧な記憶に基づいた仮定の値。項目の略字は
安定=安定度、MS=Missionary_Strength(布教強度)、元=改宗前の元々の宗教ペナルティー、
テリ=テリトリーコアペナルティー、聖堂=大聖堂ボーナス、月数=必要月数=100/州MS、人数=宣教師数
数字の前の+や-は布教強度の増減、計算時の端数は四捨五入
&color(black,pink){期間合計(州)};=&color(black,lightyellow){人数};×&color(black,coral){州/年};×&color(black,skyblue){期間(年)};
	1行目ならば宣教師3人、25か月で1州改宗→1年当たり0.5州、の状況が13年続いたため期間合計=3×0.5×13=19(州)
モデルケースの意味
	東10属国受容ステート→元の宗教が東方正教、DEV10、(属国の)受容文化でステートコアの州
	プ10非受容テリトリー→元の宗教がプロテスタント、DEV10、非受容文化でテリトリーコアの州(エリアはステートに昇格されており、布告は出せる)
	ヒ:ヒンドゥー教、ス:スンニ派、仏:仏教系


||BGCOLOR(skyblue):|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|BGCOLOR(black):|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||BGCOLOR(coral):|BGCOLOR(lightyellow):|BGCOLOR(pink):|c
|年|期間|出来事|安定|顧問|国家MS|BGCOLOR(black):|モデルケース|布告|元|DEV|受容|テリ|聖堂|州MS|BGCOLOR(black):|月数|州/年|人数|期間合計|h
|1627|13|属国内反乱失敗|0|0|6.0%|BGCOLOR(black):|東10属国受容ステート|0|-1|-1|0|0|0|4.0%|BGCOLOR(black):|25|0.5|3|19|
|1640|10|宗教①~④取得|+1.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|プ10受容テリトリー|+1|0|-1|0|-2|0|10.5%|BGCOLOR(black):|9.5|1.2|4|48|
|1650|31|宗教/外交ポリシー|+1.5|+2|13.5%|BGCOLOR(black):|プ10非受容テリトリー|+1|0|-1|-2|-2|0|9.5%|BGCOLOR(black):|10.5|1.14|4|141|
|1681|34|エルサレム征服|+1.5|+2|13.5%|BGCOLOR(black):|ヒ20非受容テリトリー|+1|0|-2|-2|-2|+3|11.5%|BGCOLOR(black):|8.7|1.37|5|234|
|1715|85|宗教/貴族ポリシー|+1.5|+2|14.5%|BGCOLOR(black):|カ20非受容テリトリー|+1|0|-2|-2|-2|+3|12.5%|BGCOLOR(black):|8|1.5|5|637|
|1800|20|受容文化付け替え|+1.5|+2|14.5%|BGCOLOR(black):|ス10受容ステート|+1|-2|-1|0|0|+3|15.5%|BGCOLOR(black):|6.45|1.86|5|186|
|合計||||||BGCOLOR(black):|||||||||BGCOLOR(black):||||1265|f

操作ロスが0の場合が1265州なので、先ほどの計算結果1230州と比較して概ね正しいと考えて良いと思う



**次回改宗の皮算用 [#vc01eac0]

***実現の可能性が乏しい机上の空論 [#a7c79c74]

前話では次のような戦略を立てた

|時期|行動|備考|h
|1530~1630|インドで拡大・征服|ミッションに沿った形で|
|1560~1575|道路整備||
|1575~1585|Ethiopia侵攻・ユダヤ州確保|ついでに周辺のクシ文化を抑える|
|1585~1615|狂信者反乱|絶対主義開始と同時に要求受諾|
|1615~1650|アフリカ東岸|ザンジバルでTP増やす&クシ文化同化|
|1630~1680|東南アジア|特にMalaccaノード|
|1650~1700|中国|天命を下げるため、早めに隣接しておきたい|
|1680~1730|Ottomans/東欧大国のどちらかと同盟し他方を攻撃|CommonwealthやRussiaが有力候補|
|1720~1760|中欧大国と組んで上の生き残りと西欧を攻撃|HRE皇帝やプロイセンなどが有力候補|
|1760~|残り||


-Najdに交代時点で宗教アイデアが完了している
-自国領を改宗するのは同化が済み、布告を発してから
-大聖堂解禁後に金銭に困ることはない(大聖堂建築後に改宗できる)
-改宗が拡張に追いつくことはない(宣教師を遊ばせる期間はない)
-占領などで改宗が邪魔されることはない
-拡張の方面と速度が何もかも戦略通りに運ぶ
-特別な理由がない限り、必要月数が少ない州から順に改宗する
-貿易会社に編入した州やReligious_Zealのついた州に宣教師を派遣するといったミスをしない(これが一番非現実的)

(実際には難しいだろうが)以上のことを所与として宗教関係の出来事の時期を仮定すると


||BGCOLOR(skyblue):|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|BGCOLOR(black):|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|BGCOLOR(black):|RIGHT:|BGCOLOR(coral):|BGCOLOR(lightyellow):|BGCOLOR(pink):|c
|年|期間|出来事|安定|顧問|国家MS|BGCOLOR(black):|モデルケース|布告|元|DEV|受容|テリ|聖堂|州MS|BGCOLOR(black):|月数|州/年|人数|期間合計|h
|15??||宗教アイデア完了|+0.5|0|7.5%|BGCOLOR(black):||0||||||%|BGCOLOR(black):|||3|0|
|1550||第3アイデア完了|+0.5|0|7.5%|BGCOLOR(black):||0||||||%|BGCOLOR(black):|||4||
|1615|10|[[ディシジョン>データ/宗教(個別)#judaism]]|+1|+2|12%|BGCOLOR(black):|ス10属国受容ステート|0|-2|-1|0|0|0|9%|BGCOLOR(black):|11|1.1|4|44|
|1625|20|クシ文化圏同化|+0.5|+2|11.5%|BGCOLOR(black):|ヒ15受容テリトリー|+1|0|-1.5|0|-2|0|9%|BGCOLOR(black):|11|1.1|5|110|
|1645|10|宗教/諜報ポリシー|0.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|仏15受容テリトリー|+1|0|-1.5|0|-2|0|10%|BGCOLOR(black):|10|1.2|5|60|
|1655|40|大聖堂解禁|0.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|ス10受容テリトリー|+1|-2|-1|0|-2|+3|11.5%|BGCOLOR(black):|8.7|1.38|5|276|
|1695|25|エルサレム征服|0.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|東10受容テリトリー|+1|-1|-1|0|-2|+3|12.5%|BGCOLOR(black):|8|1.5|6|225|
|1720|40|西欧侵略|0.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|カ20受容テリトリー|+1|0|-2|0|-2|+3|12.5%|BGCOLOR(black):|8|1.5|6|360|
|1760|40|中欧と残り|0.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|プ20受容テリトリー|+1|0|-2|0|-2|+3|12.5%|BGCOLOR(black):|8|1.5|6|360|
|1800|20|残り|0.5|+2|12.5%|BGCOLOR(black):|プ20受容テリトリー|+1|0|-2|0|-2|+3|12.5%|BGCOLOR(black):|8|1.5|6|180|
|合計||||||BGCOLOR(black):|||||||||BGCOLOR(black):||||1615|f

前回と同程度の操作ロスが出るとして1615-35=1580州がMughalsによる改宗数


次回はシベリア植民はRussiaに任せる予定なので

|CENTER:||BGCOLOR(pink):|c
|手段|時期|州数|h
|狂信者に黒塗りさせる|1585~1615|130|
|上記想定より|1615~1820|1580|
|属国による改宗|30と仮定|30|
|アフリカ内陸植民|1770~1820|40|
|合計||1780|f

机上の空論ですら目標には届いていない…

&size(50){''どうしてこうなった(泣)''};


***皮算用の分析という生産性のない行為 [#z14a074d]

|CENTER:手段|>|CENTER:前回|BGCOLOR(black):|>|CENTER:次回|h
|~|CENTER:時期|BGCOLOR(pink):州数|BGCOLOR(black):|CENTER:時期|BGCOLOR(pink):州数|h
|CENTER:|CENTER:|RIGHT:|BGCOLOR(black):|CENTER:|RIGHT:|c
|狂信者に黒塗りさせる|1600~1615|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(black):|1585~1615|BGCOLOR(pink):130|
|上記予想より||BGCOLOR(pink):0|BGCOLOR(black):|1615~1820|BGCOLOR(pink):1580|
|属国内で狂信者に黒塗りさせる|1625~1645|BGCOLOR(pink):25|BGCOLOR(black):|1613~1626|BGCOLOR(pink):0|
|年平均5州((5人体制、1州の改宗に12か月を想定))ずつ改宗|1645~1670|BGCOLOR(pink):125|BGCOLOR(black):||BGCOLOR(pink):|
|事前の想定より|1670~1820|BGCOLOR(pink):1400|BGCOLOR(black):||BGCOLOR(pink):|
|属国による改宗|1670~1820|BGCOLOR(pink):300|BGCOLOR(black):|30と仮定|BGCOLOR(pink):30|
|アフリカ内陸・シベリア植民|1770~1820|BGCOLOR(pink):50|BGCOLOR(black):|1770~1820|BGCOLOR(pink):40|
|CENTER:合計||BGCOLOR(pink):2000|BGCOLOR(black):||BGCOLOR(pink):1780|f

CENTER:属国関連を下方修正した影響が大きい


|>|>|CENTER:改宗数が伸び悩んだ要因|h
|MS(寄与)|光開始前|次回|h
|安定度|+1.5|+0.5|
|ポリシー|+2|+1|
|国家MS|14.5%|12.5%|f

CENTER:背景:遊牧民と違って君主点が貴重なため

更にRAZEができないため、ほぼ全ての州で前回よりDEVペナルティーが増えると予想される
また、汚職を頼ることができないので改宗による不穏度上昇で反乱が起きれば時間と労力を無駄にするかもしれない
このままでは2大陸のユダヤ化も厳しいかもしれない

聖地の確保を急ぐ、積極的に植民に乗り出すなど、開始前から方針転換の必要があるかもしれない

-------------------------------------
[[AAR/六芒星の誤]]に戻る


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS