#author("2019-08-30T01:34:30+09:00","","") [[マルチプレイ]] #author("2019-08-30T18:50:57+09:00","","") *対人外交について [#m3162d3d] マルチにおいて主要な要素となるのが対人外交である. 仮令シングルレベルにおいて相当なプレイスキルがあろうとも, 協調性を欠いたなら叩き潰されてしまう. 基本的に, 気をつけるべきは仮想敵国の設定と, 安保の保全である. 仮想的になる相手は, 往々にして自国から交易を引っ張っていくPLや 逆に自国が交易を吸い取る対象のPLになる事が多い. 例えば, Ottoman PLにとってインドはドル箱であるが, そこにPLが入るなら 互いに地政学的要請に従い, なおかつ他国からの横槍がないなら高確率で戦争になるだろう. また, 覚えておいた方が良い事として, 昨今のマルチでは初期折衝で trade nodeによる分割, もしくはstate境界による分割のどちらかが行われる事が多い. これは, 互いに戦争をしないなら合理的な分割である事が多いものの, 火種を生みにくく, 中盤でダレる原因にもなっている. なんにせよ, 初期交渉をどうするかでPLのゲームに対する知識はおよそ分かるし, 下手な交渉をすれば鼎の軽重を問われてしまう. よく中止して交渉には望みたい. (鋭意編集中) *マルチPLのキャラクターについて [#e941d521] 新規にマルチに参加した人は, 他人のキャラクターや指向が分からなくて不安な事も多いだろう. ここでは, その不安を回避するために, 一部ベテランのキャラクターを紹介していく. **Balalaika [#dfd6b270] 通称 : ライカ犬 能力 : 3/1/5 基本的に向こうから歩み寄ってくることのないPLではあるが, このwikiに書かれているよりはよっぽど普通の人である. (プロパガンダ目的で書かれたAARもあるため, 他人の表記を100%信頼してはならない) //そもそも, 一緒にマルチした事もないくせに, wikiでライカ氏を狂犬呼ばわりする"読者様"のほうがよっぽど狂犬である. ただ, 自国の利益に対する判断基準がかなり近視眼的であり, なおかつ交易や自己のロマンに対する余人からすれば理解困難な拘泥が 彼の内にはあり, それが相互の外交的な交渉, ひいては平和的な解決を困難にしている. それを理解して付き合うなら, これ以上ない「ポチ」になってくれる人物ではあるだろう. ......彼を"ポチ"でいさせるのは, 彼を理解(しようと努力)するまで困難だが. しかしながら, 軍事面では相当優秀であり, 戦術的な動きにはキレがある. 特に集中運用戦術を多用するが, これがデススタック全盛の現在の仕様とマッチしていることも相まって, 単純な純軍事的殴り合いには強い. しかし豆腐メンタルなので, 一回負けると心が折れてしまいやすい. 序盤から中盤にかけて情勢を動かしてくれることには定評があり, (隣国に入られない限り)どことなく憎めない言動と相まって, コウスレイマン氏に次ぐ愛されキャラでもある.((もっとも, コウさんには流石に大差で負けてしまうのだが)) やはり情勢が動かないと中盤にかけてマルチが中だるみしてしまうので, 長期的に益になるか良く分からなくとも, とにかく世界を動かしてくれる彼は, あたかも分厚い肉にかける香辛料のように, ゲームに欠かせないPLである, と言えよう. //この人の良く分からないところは, リアルの行動では無意味に逡巡したりする割りに, //ゲーム内の動きでは無駄な迷いを持たず, 本質に鋭く切り込んでくる事である. //大抵のPLは, ゲーム内の動きとリアルでの正確はある程度連動しているが, //このPLに限っては両者の間の乖離が激しい. //筆者はゲーム内のほうが彼の本質に近いと思っているが, 真相は不明である. //ただ, 豆腐メンタルなのはどちらも共通しているのだが. **コウスレイマン [#e0bd67f7] 通称 : コウさん 能力 : 0/-3/-1 EU4マルチ界のアイドル. その言動は7割は空気が読めておらず, 2割は頓珍漢で, 残りの1割も無駄に高圧的だが, 天然ゆえにどこか憎めない. その絶妙なプレイスキルと相まって, 多くのPLに愛され(そしてネタにされ)ているPLである. そのプレイは伝説級にガバガバで, shock4事件は現在も語り継がれている. なおshock4事件とはは, 彼が代理でOttomanをプレイ時に, 開始5秒でMehmet IIを将軍にし, コウスレイマン : メフメトshock4かあ~ // kriege : えっ将軍にしたの!? と発言した事案である. なお, 折角shock4になったMehmetは10年程度で戦死し, regencyに突入した模様. 代理で有能君主を将軍にしていくのか......(困惑)((君主を将軍にすると死にやすくなる)) 外交は高圧的であったり無意味に上から目線であったりするが, 意外に押せば引く. たぶん豆腐メンタルである. 外交以外のプレイもことごとくガバガバで, 具体的には 1. 対人戦中にFLの1/3しか軍がいないのに徴兵しない(人的も金も余っているのに) 2. 平時に自国内で無駄に消耗し続ける 3. AIの包囲網で爆死する確率は150% 一度殴られてもう一度殴られる確率が50%の意味 4. オスマンでveniceにほぼ全土占領される 5. コウスレイマン と凄まじい. だが, 内政面を見ていると決して無能ではなく, 自分に自信を持てるようになれば一皮むける可能性があるだろう. //......もっとも, これを言い出して既に3年が過ぎたのだが #br **kriege [#tae67f00] 通称 : かとさん, 武藤, 善良公(失笑) 能力 : 5/4/4 "善良公を自称する"PL. どう見ても詐称ともっぱらの噂である. 国益の確保に貪欲である事には定評がある. それは"自国(と同盟国)の利益確保に関して有能", ということの裏返しでもあるのだが. これゆえ, 事実上逆らえないようにした国家には優しくなる. 言動は極めて辛辣で, よくshirley氏と仲良く煽りあっている. あと口数と変態発言が多い. 基本的に嘘は言わないが, 自分に有利になるよう嘘にならない範囲で 情報を捻じ曲げる事も多いため, 対峙した際は行間を読む事が望ましい. プレイとしては最も堅実なプレイスキルを有するPLの一人であり, 特に内政面に優れる. 20年の代理プレイで収入を2倍にしたりと, 内政能力の具体例は枚挙にいとまがない. 本質的に研究者肌かつ内政屋ではあって内政・管理特化型と呼ばれることも多いが, 戦争面でも一定以上の能力は有しており, それ故か自分の内政を邪魔されると, ほぼ確実に殴ってくる. 堅実さは軍事面でも発揮されており, 無意味な戦争はしないし勝てる戦争しかしない. おそらく石橋を叩くだけでは満足できず, 自分で応力解析して安全を確認してようやく橋を渡るタイプであろう. ただしLuckの数値が低いので, 運要素には信用してはいけない. 自称に反して外交的に善良というよりは邪悪で, 表向きは同盟者面をしつつ, 気付かれないうちに属国化させていく外交を好む, 腹黒公に改称しては? ともっぱらの評価である. #br **mizoake [#w6bbaaf9] 通称 : akeさん, mizoa犬, マゾ亜犬, 老犬 能力 : 4/3/3 どちらかというと好戦的なPLだが, 開始前の外交は常識的である. 理由なく他人を殴る事は殆ど見ないが, 利益があるなら問答無用で戦争を吹っ掛けてくることが多い. ただ, そこまで強靭なメンタルという訳ではなく, 寧ろ脆い. 攻めるならここだろう. あと, 典型的な文系脳である. 特にオーストリアが大好きだが, 東欧も中々好きらしい. //数学と物理が凄く苦手そう(偏見). 2年くらい前は屈指の上手さだったが, 現在は色々な意味で劣化している. 特にプレイ外での劣化が著しい. 内政面や戦争面はそこまで劣化しておらず, 咄嗟の判断も決して悪くないが, 中盤以降に飽きが来ると外交を放置したり寝坊が多発したりと マルチに支障をきたすレベルである. 夜九時開始なのに寝坊するとか, 老人かな? とはいえプレイ自体は比較的堅実で, 拡張もまずまずの速度である. ちなみに言動が設定上の年齢とまったく一致しておらず, 学生という設定なのにカラオケでは津軽海峡冬景色を熱唱する. そのため老人 + 狂犬を略して老犬と弄られることも. #br **ryunosuke [#tc64a78d] 通称 : ryuunos犬 能力 : 4/2/4 ある意味最も平均的なPLだが, 戦争は結構上手である. (変なミスをしないことには一定以上の評価がある) 能力としてはバランス型で内政・軍事にこれといった欠陥はないが, やや長期的な外交視野, なにより外交意欲に欠ける傾向がある. おそらくだが, 内向的で自分の庭と庭先にしか興味がないタイプなのだろう. //Civ4でいう徳川 とはいえ交渉が苦手なわけではなく, 常識的な範疇で常識的に落下点を探すPLである. 後々打ち殺す予定の相手に対しても丁寧に交渉するし, 人は良いと思われる. なんだかんだ言って空気を読んでおり, プレイスタイルも悪人のそれではない. とはいえ殴るべき時には殴ってくるし, 動くタイミングも良い. 最終戦争しか動かない事も多かったが, 近年のマルチで PL間の外交が流動的になるにつれ動くことが増えた印象がある. プレイ自体は堅実で, あまりミスを期待することはできない. 外交に対して腰が重い事にこそ付け入る隙があるだろう. #br **Thor [#i1b78f38] 通称 : トールさん, 腹黒公 能力 : 3/4/2 真っ黒な発言と外交に定評がある. おそらくだが, 発言も行動も最も"黒い"PLではないだろうか? とにかく, ひたすら自国の利益を考えるスタイルには一定の評価がある. とあるマルチでは, 某PL国家が崩壊した瞬間, 当該国家との一切の条約を破棄し, 崩壊によって生まれた諸のAI国家を併呑し始めるという, 腹黒公の名に恥じぬ行為を行った. (もっとも, 条約やら何やらには一切違反はしていないのだが) このように婉曲かつ巧緻な外交を好むPLではあるが, 問題点として, そこまで操作量が高いわけではなく, そもそも戦争が上手いわけでも対AI戦が上手い訳でもない事が挙げられるだろう. それゆえ, 入る国家によっては中盤にかけて失速することがある. 付け入る隙は軍事面にこそあるだろう. もともとVCには参加していなかったが, 某FPSゲーが流行した際に マイクを導入し, おっとりとしているようでやっぱり黒いボイスを発している. なお, 変態会話をチャットですると食いついてくる確立が一番高い(当社比). ちなみに某機動戦士シリーズのトールギスが好きらしい. やっぱり変態じゃないか(困惑) #br **Usiwo [#haeab453] 通称 : うっしー, usiwo犬 能力 : 2/2/3 kriege氏等よりは余程"善良公"の諡が似合うPLである. 基本的にお人好しであり, ゲームでもその人の好さをよく利用されている. 自分から他人を殴る事を企画することは滅多にないが, 他人に声をかけられれば(それがあまり国益にならない戦争でも)ホイホイついていく. ryunosuke氏とは別ベクトルではあるが, 全体的にあまり自主性がない. おそらく, 自分から他人を殴ることへの忌避感が強いのだろう. だが侮辱には毅然とした態度を取る事が多いし, 決してタダのお人よしではない. #br **U-kebab [#o8176af2] 通称 : Anzuさん, kebab犬 能力 : 4/5/4 通称のAnzuさんは旧HNから. とにかく高水準でバランスの取れたPLである. おそらく, 一番ゲームを知悉しているPLではないだろうか? 内政と堅実さに特化した感のある筆者と違い, 派手なプレイにも知識があるため, いろいろ聞いてみても面白いかもしれない. 外交的には, 同盟国面をしつつ戦争や交渉で状況を作り, 外交上の選択肢を自国以外存在しないように暗躍することに長ける. さわやかなボイスやフランクな外交文書からは分からないかもしれないが, ゲーム内外交に関しては存外ねちっこい((粘着質と書くほどネガティヴではない))所もあり, 注視していないと裏をかかれるだろう. 例として, Qingプレイ時の彼が, 某国との同盟を切るよう要請された際, それに従い「同盟は」破棄したが, 旧同盟国を即座に朝貢国に放り込んでいた. 要するにやりくり上手なので, 彼を利用しようとするなら上手く言質をとるべきであろう.