#author("2024-05-13T13:39:06+00:00","","")
#author("2024-05-13T14:45:42+00:00","","")
[[データ/Subject Nation]]

(1.36.2で作成)

編集者/編集者候補用のメモ。
(あらゆるページでここ数バージョンの大規模更新にまったく追いつけないので、編集者増加を願っています・・・)

#divregion(,open)
#contents
#enddivregion

**従属国スコープ [#b682fdc3]
このスコープ内で従属国を定義する。

-vassal = {}
-march = {}
-daimyo_vassal = {}
-appanage = {}
-personal_union = {}
-client_vassal = {}
-client_march = {}
-colony = {}
-crown_colony = {}
-private_enterprise = {}
-self_governing_colony = {}
-tributary_state = {}
-eyalet = {}
-core_eyalet = {}
-commercial_enterprise = {}
-trade_protectorate = {}
-hereditary_pronoia_subject_type = {}
-pronoia_subject_type = {}
-cultural_sphere_of_influence_subject = {}

**キーワード [#r5c87dfe]
***copy_from [#s81f838e]
参照する従属国タイプを指定する。
「copy_from = vassal」なら属国スコープを踏襲する。
下位のスコープ内の記述により上書きされ、これは多重的に参照されることもある。
例えば、defaultスコープの「can_be_annexed = no」は属国スコープ(vassal)で「can_be_annexed = yes」と上書きされ、さらに辺境伯スコープ(march)で「can_be_annexed = no」と上書きされる。
(辺境伯スコープを参照する衛星国辺境伯スコープには記述がないため、辺境伯スコープの「can_be_annexed = no」が踏襲される。)

|~引数|~左記を参照する&br;従属国タイプ|
|default|属国、同君下位国、colony、朝貢国、エヤレト、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|
|default→属国|辺境伯、大名、アパナージュ、衛星国、世襲プロノイア|
|default→属国→辺境伯|衛星国辺境伯|
|default→属国→世襲プロノイア|プロノイア|
|default→colony|直轄植民地、私企業、自治植民地|
|default→エヤレト|コア・エヤレト|

***count [#u2317203]
どの従属国タイプとしてカウントされるかを定義する。
たとえば、「もし従属国タイプが属国の従属国を持っていれば」のような制御構文で参照される。
「count = vassal」なら属国としてカウントされる。

なお、「num_of_non_tributary_subjects」」「owns_or_non_sovereign_subject_of」のような形での従属国タイプ参照もある。

|~計上タイプ|~従属国|
|属国|属国、辺境伯、大名、アパナージュ、衛星国、世襲プロノイア|
|辺境伯|辺境伯、衛星国辺境伯|
|植民地国家|植民地国家(colony)、直轄植民地、私企業、自治植民地|
|世襲プロノイア|世襲プロノイア、プロノイア|
|その他|(その他の従属国タイプ)|

***is_potential_overlordスコープ [#r9079781]
その従属国タイプの上位国になるための条件を定義する。
朝貢国、朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced Stateで使用されている。
これ以外にミッションやディシジョンを通じて条件を満たすこともある。
(交易保護国のis_potential_overlordスコープ内が空欄なのはこのためか?)

***relative_power_class [#m6144a50]
上位国に対する相対的な強さを考慮するときに、従属国をどのようにグループ分けするかを決める。
relative_power_class = [値]のように記述される。

-種類
記述ないものは前述の「copy_from」による参照元を踏襲する。
|~値|~説明|
|~|~該当する従属国タイプ|
|~0|相対的な力を考慮しない|
|~|植民地国家系、Commercial Enterprise|
|~1|自分たちの力(と彼らの独立を支援する人々)を上位国の力と比べる。|
|~|default、大名、アパナージュ、同君下位国、朝貢国、コア・エヤレト、交易保護国、Cultural Influenced State|
|~その他|自分と同じ「relative_power_class」に属するすべての従属国、自分たちを支援するすべての国、自分たちの同盟国の力を合計する。|
|~|「2」:属国、エヤレト|

***diplomacy_view_class [#fe37a6bf]
これは、外交ビューと海外州ビューで、どのように従属国がグループ化されるかを決定する。
※現状defaultで「1」を使用しているのみ。
-「0」:表示されない
-「1」:同じ種類の従属国と一緒に表示される。
-「その他の値」:同じ diplomacy_view_class のすべての従属国と一緒に表示される。

***is_colonial_nation、is_former_colonial_nation [#c61827de]
属性「has_colonial_parent = yes」をチェックする。

***is_lesser_in_union、junior_union_with、senior_union_with、years_in_union_under [#od703cd0]
属性「has_overlords_ruler = yes」をチェックする。


**従属国スコープの説明 [#o74654ca]

機能をイメージしやすくするために以下に言及した。
>既定値:defaultスコープで定義されている値
>既定値と異なる:既定値と異なる値を持つ場合
>既定値を上書:''defaultスコープ以外''で既定値を再指定している従属国タイプ

※上記の「copy_from」に留意してほしい。

-グラフィック系は割愛

|>|>|>|>|~属性/プロパティ|
|~ワード|~既定値|~説明|~既定値と異なる|~既定値を上書|
|has_overlords_ruler|No||同君下位国|-|
|can_fight_independence_war|Yes|独立戦争が可能か|朝貢国、Cultural Influenced State|交易保護国|
|is_voluntary|no|彼らが望んだときにいつでも関係を断ち切れるかどうか|朝貢国、Cultural Influenced State|-|
|transfer_trade_power|no|上位国に交易力を転送するか|植民地国家、エヤレト系、Commercial Enterprise、交易保護国|-|
|transfer_trade_if_merchant_republic|no|商人共和国の上位国に交易力を転送するか|属国系|-|
|joins_overlords_wars|yes|上位国の戦争に参戦するか|朝貢国、エヤレト系、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_be_co_belligerented|no|敵はこの従属国を強制的にその上位国の防衛戦争に参加させることができる。&br;従属国が「joins_overlords_wars = no」を持っているときだけ使用される。|エヤレト系、交易保護国|-|
|must_accept_cta_from_overlord|no|上位国がその従属国をCall to Armできるか。&br;戦争に参加させるにはコストとして好意/favorsか評価/Opinioが必要。&br;従属国が「joins_overlords_wars = no」を持っている場合にのみ使用される。|エヤレト系、交易保護国|コア・エヤレト|
|favors_cost_to_join_offensive_wars|0|上位国が従属国を攻撃戦争に参加させるために必要なfavorsの量|エヤレト系(20)|-|
|favors_cost_to_join_defensive_wars|0|上位国が従属国を防衛戦争に参加させるために必要ななfavorsの量|エヤレト系(10)|-|
|opinion_cost_to_join_offensive_wars|0|上位国が従属国を攻撃戦争に参加させるために必要なopinionの量&br;※基本的にはDLC Leviathanがないときに適用される|エヤレト系(40)、交易保護国(100)|-|
|opinion_cost_to_join_defensive_wars|0|上位国が従属国を防衛戦争に参加させるために必要なopinionの量&br;※基本的にはDLC Leviathanがないときに適用される|エヤレト系(20)、交易保護国(50)|-|
|opinion_cost_instead_of_favors_cost|no|従属国が戦争に参加するためにfavorsやopinionが必要かを決定する。&br;「yes」に設定すると、DLC Leviathanが有効かどうかに関係なくOpinionコストが必要になる。|交易保護国|-|
|opinion_on_subject_integration|30|同じ上位国を持つ他の従属国がintegrationされたときに失うopinion量|植民地国家系(0)、エヤレト系(0)、Commercial Enterprise(0)、交易保護国(0)|-|
|joins_colonial_wars|no|  |-|朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|
|can_be_integrated|no|統合対象になるか|同君下位国|世襲プロノイア系|
|can_release_and_play|no|従属国画面で「Release Colony」できるか|植民地国家系、Commercial Enterprise|-|
|uses_tariffs|yes|関税を使用するか|植民地国家系、Commercial Enterprise|-|
|dynamically_created_during_history|no||植民地国家系|-|
|eats_overlords_colonies|yes|従属国が同じ植民地リージョン内の上位国の入植地引き継ぐか|植民地国家系|-|
|has_colonial_parent|no|植民地国家系にのみ適用されるべきほとんどのルールをRegulate/規制する|植民地国家系、Commercial Enterprise|-|
|overlord_can_attack|yes|上位国がメカニクス的にその従属国に宣戦できるか|同君下位国、植民地国家系、Commercial Enterprise|朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|
|overlord_can_be_subject|no|この従属国を持つ上位国が従属国になれるか|植民地国家系、Commercial Enterprise|-|
|can_send_tribute|no?((defaultスコープに記載がない))| |朝貢国|-|
|can_have_subjects_of_other_types|no| |同君下位国、朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_be_annexed|no|外交併合可能か|属国、コア・エヤレト|辺境伯系、エヤレト系|
|takes_diplo_slot|yes|その従属国を持つことで外交枠を消費するか|大名、植民地国家系、朝貢国、エヤレト系、Commercial Enterprise、交易保護国、世襲プロノイア系、Cultural Influenced State|アパナージュ|
|has_power_projection|yes|その従属国がPower Projectionシステムを使えるか|属国系、同君下位国、エヤレト系|大名、アパナージュ|
|can_release_in_peace|yes|講和でリリース可能か|植民地国家系、Commercial Enterprise|-|
|uses_military_focus|yes|軍事的焦点を使うか|朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|overlord_protects_external|no|従属国が同じ上位国を持たない国からの攻撃された時に、上位国が常に軍召集される/断れるかどうか。&br;「no」の場合、上位国は防御側が攻撃側を攻撃するのを従属国タイプによって阻止される場合にのみ参加する。|朝貢国、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|counts_for_borders|yes|この従属国タイプを上位国の国境の一部としてカウントするか|朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|エヤレト系|
|overlord_enforce_peace_attacking|no| |植民地国家系、Commercial Enterprise|-|
|can_use_claims|yes|上位国が宣戦布告で従属国のクレームやコアを使用できるか|大名、朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|gives_daimyo_bonuses|no||大名|-|
|gets_help_with_rebels|no|AI用。相互に|属国系、同君下位国、エヤレト系|大名、アパナージュ|
|share_rebel_popup|yes|上位国が従属国の反乱に関するポップアップを受け取るかどうか。|朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|separatists_become_subjects|no|要求を強制する分離主義者の反乱軍が上位国の従属国となるかどうか|大名、アパナージュ|-|
|allows_taking_land_without_independence|no|講和条項で「独立」を選ばずに州を奪えるか|大名、アパナージュ|-|
|can_transfer_in_peace|yes|その従属国が講和での移譲の対象にできるか|植民地国家系、朝貢国、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_set_mil_focus|yes||朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_send_missionary_to_subject|yes|上位国がその従属国の州に宣教師を送るか(Cradle of Civilizationが必要)|朝貢国、交易保護国|直轄植民地、Cultural Influenced State|
|can_union_break|no|has_overlords_rulerと併用する|同君下位国|-|
|transfer_subjects_when_made|no?((defaultスコープに記載がない))||同君下位国|-|
|overlord_can_fabricate_for|yes||朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|does_overlord_size_count_for_warscore_cost|yes| |朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|is_colony_subtype|no|(おそらく「is_colony = yes」に反応すると思われる)|直轄植民地、私企業、自治植民地|-|
|is_march|no|イベント、AIのアイデア取得、特権授与の判断などで参照される|辺境伯系|-|
|forms_trade_companies|yes|交易会社をFormできるか|属国系、辺境伯系、大名、アパナージュ、エヤレト系|-|
|can_concentrate_development|yes|上位国が従属国の州で「開発度の集中」ができるか|大名、アパナージュ、同君下位国、植民地国家系、朝貢国、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_have_great_projects_moved_by_overlord|yes|上位国がその従属国の州からモニュメントを移動できるか|朝貢国、交易保護国|Commercial Enterprise、Cultural Influenced State|
|created_by_overlord|no?((defaultスコープに記載がない))||衛星国系、衛星国辺境伯、世襲プロノイア系|-|
|extend_trading_range|no|上位国の交易範囲を拡張するか|同君下位国、衛星国系、衛星国辺境伯、植民地国家系、エヤレト系、Commercial Enterprise、世襲プロノイア系、Cultural Influenced State|-|
|can_gain_favors|no||エヤレト系|-|
|max_government_rank|0|「0」は制限なしの意味|属国系1、植民地国家系1、エヤレト系2、コア・エヤレト2、Commercial Enterprise 2|-|
|cities_required_for_bonuses|0|上位国にボーナスを与える前に必要な都市の数|植民地国家系10、Commercial Enterprise 10|-|
|trust_on_start|35|上位国と従属国がゲーム開始時に相互にこれだけの追加的な信頼を得る|大名0、アパナージュ0、朝貢国0、交易保護国0、Cultural Influenced State 0|-|
|base_liberty_desire|0|独立欲求の基本値|辺境伯系-15、大名+10、アパナージュ+35、衛星国-25、衛星国辺境伯-40、朝貢国-5、交易保護国-10、世襲プロノイア系+25、プロノイア+50、Cultural Influenced State -10|-|
|liberty_desire_negative_prestige|0.0||同君下位国(1.0)、Cultural Influenced State(2.0)|-|
|liberty_desire_development_ratio|0.0|開発度由来の独立欲求比率| | |
|liberty_desire_same_dynasty|0.0||属国系-5、エヤレト系-5、コア・エヤレト-5|-|
|liberty_desire_revolution|30.0|国内で革命の拡散が100%のときの独立欲求|衛星国系0、衛星国辺境伯0|-|
|pays_overlord|0.0|税収から上位国へ支払う|属国系1.0、エヤレト系1.25、コア・エヤレト1.5、交易保護国1.0、世襲プロノイア系0.1、Cultural Influenced State 0.25|辺境伯系0.0|
|forcelimit_to_overlord|0.0|従属国陸軍FLのこのパーセント分、上位国の陸軍FLを増やす|属国系0.1、辺境伯系0.2、直轄植民地0.3、自治植民地0.002、エヤレト系0.1、コア・エヤレト0.2、Commercial Enterprise 0.1、世襲プロノイア系0.1|私企業0.0|
|naval_forcelimit_to_overlord|0.0|従属国海軍FLのこのパーセント分、上位国の海軍FLを増やす|直轄植民地0.01、私企業0.3、自治植民地0.002、エヤレト系0.1、コア・エヤレト0.2、Commercial Enterprise 0.1、世襲プロノイア系0.1|-|
|manpower_to_overlord|0.0|従属国の人的資源のこのパーセント分、上位国の人的資源を増やす|直轄植民地0.3、自治植民地0.002、エヤレト系0.1、コア・エヤレト0.2、Commercial Enterprise 0.1、世襲プロノイア系0.2|私企業0.0|
|sailors_to_overlord|0.0|従属国の水夫のこのパーセント分、上位国の水夫を増やす|直轄植民地0.01、私企業0.3、自治植民地0.002、エヤレト系0.1、コア・エヤレト0.2、Commercial Enterprise 0.1、世襲プロノイア系0.2|-|
|military_focus|1.0|AIの従属国が軍隊や要塞にいくら使うか。0にするといっさい使わない。&br;非常に高い値を設定しても、「正気度」がチェックされるため、大きな違いはでないだろう|辺境伯系1.5、大名1.2、アパナージュ1.2、同君下位国0.66|世襲プロノイア系1.0|
|annex_cost_per_development|8.0|開発度ごとの外交併合/統合コスト|コア・エヤレト(6)|-|
|relative_power_class|1|>|>|(上記の説明参照)|
|should_quit_wars_on_activation|yes| |朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|属国系、大名、アパナージュ、同君下位国、植民地国家系、エヤレト系、コア・エヤレト、Commercial Enterprise|
|should_quit_wars_on_activation|yes|戦争中の国を従属国化した時にその戦争を終わらせるか|朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|属国系、大名、アパナージュ、同君下位国、植民地国家系、エヤレト系、コア・エヤレト、Commercial Enterprise|
|restoration_cb|-|再度従属国にする際のCB| | |
|diplomacy_view_class|1|>|>|(上記の説明参照)|
|can_fight| |その従属国が宣戦できる国を定義|大名、アパナージ、植民地国家系、朝貢国、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_rival| |その従属国がライバル指定できる国を定義|大名、アパナージュ、植民地国家系、朝貢国、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_ally| |その従属国が同盟できる国を定義|大名、アパナージュ、植民地国家系、朝貢国、Commercial Enterprise、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|can_marry| |その従属国が婚姻できる国の定義|大名、アパナージュ、朝貢国、交易保護国、Cultural Influenced State|-|
|disable_inheritance|no((defaultスコープに記載がない))|同君連合下位国タイプの従属国に対して、継承システムを無効にするために使用する。|同君下位国|-|
|>|>|>|>|~補正値|
|modifier_overlord||上位国が得る補正|多数||
|modifier_subject||従属国が得る補正|多数||
|overlord_opinion_modifier||上位国が得る補正|多数||
|subject_opinion_modifier||従属国が得る評価補正|多数||


**コメント欄 [#d46dea85]
#pcomment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS