#author("2024-02-12T14:25:31+00:00","","")
#author("2024-02-13T15:18:47+00:00","","")
[[データ]]
 
本ページの内容は、''ver1.29.4''で確認されたものです。
 
#contents
 
*概要 [#m923d59f]
このページは、特定の州の補正や、また特定の州を領有することによって得られる補正について解説する

*交易 / Trade [#u6a9278a]
**交易の中心地 /  Center of Trade [#of666f32]
CoT自体の解説は[[交易>データ/交易]]参照

**河口/ Estuary [#ob5c68d7]
エスチュワリーは大河の河口であり、交易力&color(green){+10};の補正を受ける。以下一覧
|~ノード|~州名|
|ノヴゴロド/Novgorod|ネヴァ/Neva|
|バルト海/Baltic sea|リガ/Riga メーメル/Memel ダンツィヒ/Danzig|
|リューベック/Lubek|ハンブルク/Hamburg ブレーメン/Bremen シュテティーン/Stettin|
|ヴェニス/Venice|フェラーラ/Ferrara|
|イギリス海峡/English channel|ロンドン/London コー/Caux デン・ハーグ/Den-Haag 東フリースラント/East-Frisia|
|ボルドー/Bordeaux|ガスコーニュ/Gascogne ナント/Nantes|
|ジェノバ/Genoa|プロヴァンス/Provence タラゴナ/Tarragona|
|セビーリャ/Sevilla|セビーリャ/Sevilla リスボン/Lisboa ポルト/Porto|
|クリミア/Crimea|ベッサラビア/Besarabia アゾフ/Azov エディサン/Edisans|
|アレクサンドリア/Alexandria|ラシード/Rashid(ロゼッタ)、ダミエッタ/Damietta|
|バスラ/Basra|バスラ/Basra|
|ペルシア/Persia|シルヴァーン/Shirvan|
|アストラハン/Astrakhan|アストラハン/Astrakhan|
|グジャラート/Gujarat|タッター/Thatta|
|コロマンデル/Coromandel|コナシーマ/Konaseema ベラナドゥ/Velanadu|
|ベンガル/Bengal|ベンガル・デルタ/Bengal-Delta ダッカ/Dhaka ダゴン/Dagon パテイン/Pathein|
|シャム/Sham|プレク・ルセイ/Prek Russey|
|広東/Canton|広東/Canton ハイ・フォン/Hai-Phong|
|杭州/Hangzhou|蘇州/Suzhou 海州/Haizhou|
|象牙海岸/Ivory Coast|ンゴヨ/Ngoyo カヨル/Cayor ベニン/Benin|
|ザンジバル/Zanzibar|ケリマネ/Quelimane|
|ヒューロン湾/Huron Bay|マスキーゴン/Muskegon|
|セントローレンス湾/Gulf of St. Lawrence |スタダコナ/Stadacona|
|チェサピーク湾/Chesapeake Bay|マンハッタン/Manhattan サスケハナ/Susquehanna サンティ/Santee チェサピーク/Chesapeake|
|ミシシッピ川/Mississippi river|チティマシャ/Chitimacha|
|リオグランデ川/Reo Grande|コアウィルテコ/Coahuilteco|
|カリフォルニア/California|チヌーク/Chinook|
|リマ/Lima|グアヤキル/Guayaquil|
|ラプラタ川/Rio de la Plata|ラプラタ川Rio-de-la-Plata|


**交易の中心地(CoT)・河口の一覧 [#l67e4ba9]
交易の中心地は緑色、河口は青色、両者が存在する州は紫色で塗られています。
マップはver1.28のもの

&ref(./21.png,[[Province Modifiers]],60%);

*生産品 / Goods [#h3282552]
特定の州は、生産品補正(Local goods produced)を持つ。以下一覧
(ダラスコゲンなど一部の補正はDLC「Leviathan」を有効化時のモニュメントに置き換えられる。)
|~州名|~補正名|~その州の生産物|~補正値|
|ダラスコーゲン/Dalaskogen |ストラ銅山/Stora Kopparberget|銅|+5|
|ポトシ/Potosi|セル・リコ/Cerro Rico|金|+3|
|テルナーテ/Ternate,ティドレ/Tidore|香料諸島/The Spice Islands|香辛料|+3|
|ルンド/Lund|スコーネ市場/Skåne Market|魚|+1.5((Herring Runs Outのイベントまで))|
|ロゼッタ/Rosetta,ダミエッタ/Damietta,アル・ガールビア/Al-Gharbia,シャルキーア/Sharqiya|地中海の穀倉/Granary of the Mediterranean|穀物|+2|
|ヴェネツィア/Venezia|ムラーノ・ガラス産業/Murano Glass Industry|ガラス|+2((Growth of the Murano Glass Industryのイベント以降))|
|ゴールコンダ/Golconda|ゴールコンダのダイヤモンド/Diamonds of Golconda|宝石|+4|
|鄱陽/Poyang|景徳鎮の窯/Kilns of Jingdezhen|陶磁器|+2.5|
|モカ/Mokha|アラビカコーヒー/Coffea Arabica|コーヒー|+3.0|
|ベオサック/Beothuk,タカンクク/Taquamkuk,プラセンシア/Placentia|グランドバンク水産業/Grand Bank Fisheries|(未開拓州)|+2|
|チロル/Tirol|シュヴァーツ銀山/Schwaz Silver Mine|金|+1((Schwaz Silver Mine以降))|
|-|Great Bookmarket|-|+1.0,institution spread+25%((イベント、Lending Libraries and Book Clubs以降))|
|-|ダイヤモンド地区/Diamond District|-|+0.5,交易力+15%((イベント、Faceting以降))|
|-|Perfume Capital|-|+0.5,交易力+15%((イベント、Growth of the Perfume Industry以降))|


*宗教 / Religious [#g02bd2c6]

**宗教の中心地 / Religious center [#re15a16a]

特定の州は'宗教の中心地’の補正を持ち、布教強度&color(red){-5%};の補正がかかる。以下一覧
|~州名|~説明|
|ローマ/Roma|ローマは五代総主教座の一つであり、ローマ・カトリックの中心である。ここにはペトロの墓地があり、326年に教会堂が建てられたのが現在のバチカンの始まりとされる。|
|メッカ/Mecca|メッカはムハンマドがジブリール((キリスト教ではガブリエルとして知られる))に啓示を受けた地であり、またメディナから帰還したムハンマドが聖地と定めた場所、イスラム教徒の巡礼場所でもある。|
|ヒッラ/Hillah(カルバラー/Karbala)|カルバラーは第3代イマーム、フサインが戦死した((もっとも、フサインはクーファから招致されたにも関わらず、そのクーファの支援が受けられず、手勢はたったの72人と戦いともいえないものであったが))場所であり、彼の死を悼むアーシュラーという行事はイランで盛んに行われている。ある意味シーア発祥の地と言えよう。|
|ラサ/Lhasa|ラサはチベット仏教の聖地であり、都市の名前の意味も「神の地」である。ゲルグ派((チベット仏教の中で最も多数の宗派))の中心地でもある。|
|ドアバ/Doaba – 1499以降|パンジャーブ州のアムリトサルにはシク教の総本山にあたる寺院((シク教における寺院は”グルドワーラー”という))である[[ハリマンディル・サーヒブ>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%96]]がある。シク教徒にとっては最も尊い巡礼地で1604年に完成した。|
|ヴァーラーナシー/Varanasi|バラナシはヒンドゥーの7聖都の1つであり、巡礼地である他、この近くのガンジス川で死んだ者は輪廻から解脱するという考えから、常に多くの人が火葬されている。|
|キャンディ/Kandy|キャンディはブッダの歯を治めた寺院がある仏教の聖地であり、現在の上座部仏教の起源でもある。また1815年までは首都であり、経済的、政治的にも重要な都市である。|
|マシュハド/Mashhad|マシュハドは第8代イマーム、アリー・アッ=リダーが死去した((暗殺されたとも))地であり、現在でも巡礼者が絶えない。一方、ユダヤ教徒、バハーイー、ないしバーブ教徒など、マイノリティの多い都市でもあった。|
|サマーワ/Samawah(サマワト/Samawat)|サマーワはかつてウルクがあったとされる場所であり、シーアが非常に多い。また、少数派ではあるがアッシリア教会の信徒も居住している。|
|プロテスタントの発祥州|史実においてはヴィッテンベルクである。ここはルターが95か条の論題を発表する以前から、ザクセンの中心地であったが、以降はもっぱらルター派の中心地として存在し、現在も''ルターシュタット''・ヴィッテンベルクと呼ばれる。|
|改革派の発祥州|史実においてはチューリヒである。チューリヒはローマ時代まで遡ることができる古都で、帝国自由都市の地位を得たがスイス連邦((そう呼ばれるのは相当後であるが))に加盟し、現在でもスイスの一部として、また世界的にも重要な金融センターとしての地位を保っている。|
|聖公会の発祥州|史実においてはロンドンである。|

**聖地 [#ebed1070]
各宗教はそれぞれ固有の聖地を持ち、そこを領有することで何等かのメリットがある。
-各宗教の聖地
|~州名|~対応する宗教|~効果|~解説|
|ローマ/Roma|カトリックでないキリスト教、イスラム教|宣教師&color(green){+1};&br;威信&color(green){+0.5/年};|上記参照|
|~|以下を除くカトリック国&br;教皇領、教皇領の上位国&br;イタリア、神聖ローマ帝国、ローマ帝国|年間教皇影響力&color(red){-10/年};&br;外交評判&color(red){-1};|~|
|アレクサンドリア/Alexandria|コプト|宣教師&color(green){+1};&br;威信&color(green){+0.5/年};&br;国教寛容度&color(green){+1};|アレクサンドリアはアレクサンドロスが建立した((もっとも、それ以前にもラ=ケテトという都市が存在した))ことに始まり、プトレマイオス朝、ローマ、イスラーム帝国と支配者を変えながらも常に重要な都市であり、「地中海の真珠」と称された。東方正教、コプト教会のアレクサンドリア総主教庁が存在する|
|メッカ/Mecca|キリスト教|~|上記参照|
|ヴァラナシ/Varanasi|ヒンドゥー|~|~|
|ドアーバ/Doaba|シク教|~|~|
|キャンディ/Kandy|上座部仏教|~|~|
|ラサ/Lhasa|密教|~|~|
|洛陽/Luoyang|大乗仏教|~|洛陽は丁度中国に仏教が伝わった南北朝時代、隆盛を極めた北魏の都であり、龍門の石窟が存在する。|
|チョルラ/Cholula|ナワトル|~|チョルラは現在のプエブラの近郊にあった都市であり、10万人の人口があったともされる。今日では巨大なピラミッドの遺跡で知られている。|
|ソトゥータ/Sotuta|改革済みのマヤ|~|16世紀にスペイン人の侵略に立ち向かった英雄、ハラチ・ウィニク(君主)のナチ・ココム/Nachi Cocomの治めた土地((このような土地をクチカバル/Kuchkabalといい、転じて”君主国”のような政体を指す用語にもなった。))。周囲100kmほどにククルカンの神殿、魔法使いのピラミッドをはじめ、多くの聖地がある。&br; 彼は敗北し、最終的に外国人の支配を受け入れたが、いまもメキシコ人に敬愛され、その名が付いた施設は数多い。&br; また、ナチ・ココムはスペイン人にマヤ文字について教えており、それがマヤ文字解読につながる『ユカタン事物記』の基になった。|
|リマ/Lima|インティ|~|リマはインカ帝国時代に、多くの太陽神殿が建てられ、宗教の中心地となった。中でも著名なのは補正名にもなっているパチャカマク遺跡であり、これは創造神パチャカマクに因んだものである。|
|エルサレム/Jerusalem|キリスト教、イスラム教、ユダヤ教|宣教師&color(green){+1};&br;威信&color(green){+0.5/年};&br;異端への布教強度&color(green){+2%};|エルサレムは三宗教にとっての枢要な聖地であり、ユダヤ教にとってはユダヤ王国の首都、キリスト教徒にとってはイエスが十字架にかけられ、ムスリムにとってはムハンマドが昇天した場所であるため、現在も支配権をめぐる争いが絶えない。ちなみに、都市名は「平和の都市」を意味する。|
|パータリプトラ/Pataliputra|仏教|~|都市としてのパータリプトラ、現在のパトナはインド、ビハール州に属する。仏教を重視したマウリヤ朝の都であり、獅子の柱頭が建てられた。同州には仏陀が悟りを開いた場所とされるブッダガヤが存在し、これが補正名になっている。|

**その他 [#z8ef06bf]
領有することで特殊な補正を得られる州
|~州名|~条件|~効果|~備考|
|京都|-|威信&color(green){+1/年};&br;専門家候補枠&color(green){+1};||
|建州|所有国の主要文化が女真or満州or朝鮮&br; かつ&br;この州がテングリor儒教|威信&color(green){+0.5/年};&br;国教寛容度&color(green){+1};||
|伊勢|-|国教寛容度&color(green){+1};&br;正統性&color(green){+0.5/年};|それぞれ国教が神道でない国がこの州を領有した場合、この補正は取り除かれReligious centerの補正を得る。&br;ただし、土着信仰/paganグループであれば代わりに神道、インティに改宗できる。|
|リマ|-|国教寛容度&color(green){+0.5};|それぞれに対応する宗教が国教でない国が領有した場合、この補正は取り除かれReligious centerの補正を得る。&br;ただし、土着信仰/paganグループかつ他の新大陸宗教でない場合は対応する宗教に改宗できる。|
|チョルラ|-|威信&color(green){+0.5/年};|~|
|カラコルム|政府改革「遊牧民」or「大モンゴル国」or君主制で中華皇帝でない&br; かつ&br;主要文化がモンゴルorチャハルorハルハorオイラトor中華アルタイ文化|遊牧民団結度&color(green){+1/年};&br;正統性&color(green){+1/年};||


*イベント・ミッション [#bf46d819]
イベントやミッションの結果、新たに州に補正が加わる場合があります。
(DLC「Leviathan」非有効化時のモニュメント代替州補正は割愛します)
(編集中のため[[英Wiki>https://eu4.paradoxwikis.com/Triggered_modifiers]]もご参照ください)

**Institutionの発祥地 [#o20d025a]
Institutionが発祥した州は、特別な補正をゲーム終了まで受ける。

|~対応するInstitution|~効果|
|封建制|-|
|ルネサンス|開発コスト-5%|
|植民地主義|交易力+5|
|活版印刷|Institution伝播+10%|
|世界交易|交易力+10%|
|工場|交易品生産量+0.5|
|啓蒙思想|自治度変化-0.05/月|

**常設議会 / Perpetual Diet [#j2bf024c]
//perpetual_diet
HRE改革関連。
HRE皇帝と戦争中の国が占領する間は失われる。
その際にはイベントが発生し、帝国権威にペナルティを負う。
//diet_occupied
-<効果>
この補正はHRE参加国すべてに適用される。
//上記は「is_imperial_modifier = yes」で制御される
--年間威信:&color(green){+0.5/年};
--州開発コスト:&color(green){-5%};

**コルドバ復興 / Qurtuba Restored [#sa8bbc72]
//alandalus_returns
グラナダミッション。
-<効果>
--年間威信:&color(green){+0.5/年};
--異端寛容度:&color(green){+1};

**白頭山 / Paektu Mountain [#ra9c8b55]
//changbai_mountain  長白山

-<効果>
--国教寛容度:&color(green){+1};
--年間威信:&color(green){+0.5/年};

**年次クリルタイ / Annual Kurultai [#b029cffe]
//mongol_kurultai

-<効果>
--遊牧民の結束 / Horde Unity:&color(green){+1/年};
--年間正統性 / Yearly Legitimacy:&color(green){+1/年};

**教皇領 [#qc9bb284]
***ヴァチカン図書館 [#d17decaf]
//adm_vatican_library、dip_vatican_library、mil_vatican_library

イベントの3つの選択肢により補正内容が分岐する。
//papacy_events.11

***システィーナ礼拝堂 [#b5c5f81a]
//pap_sistine_chapel、pap_sistinechapel_botticelli、pap_sistinechapel_ghirlandaio、pap_sistinechapel_perugino、pap_sistinechapel_decorated
papacy_events.12、papacy_events.13の2つのイベントが用意されている。

papacy_events.13では4つの選択肢により補正内容が分岐する。
//ボッティチェリ、ギルランダイオ、ペルジーノ、ミケランジェロ、

**krantor_crane [#je56f379]
//krantor_crane

リューベック / Lübeckのディシジョン「build_lubeck_krantor」で発生。発生州はリューベック。
//州ID45
ハンブルク、ブレーメンのミッション「hanseatic_united_tree」で発生。発生州は首都。

**promised_land_modifier [#jf12c466]
//promised_land_modifier
(この項目は''1.35''で確認)

発生州はエルサレム / Jerusalem。
//州ID379
-<条件>
--ユダヤ国家がエルサレム / Jerusalem、ガザ / Gaza、ヤッファ / Jaffa を中核として所有
--エルサレムの州宗教はユダヤ教
-<効果>
--陸軍士気:&color(green){+10%};
--海軍士気:&color(green){+10%};
--国教寛容度:&color(green){+2};
--聖職者階級忠誠均衡値:&color(green){+10%};

**アフリカの枢機卿 / Cardinal of Africa [#c891a375]
//kongo_cardinal_modifier

発生州は首都。
コンゴのミッション「kon_gain_cardinal」達成報酬。
州と所有者がカトリックで首都の場所がアフリカの必要がある。
-州税収+25%
-聖職者階級忠誠均衡値:&color(green){+10%};
-国教寛容度:&color(green){+1};
-年間教皇影響力&color(green){+1/年}

**(イストゥンカの家?) / Home of Istunka [#fe6d0a52]
//ajuuran_place_of_istunka
(この項目は''1.35''で確認)

発生州はアフゴーイ / Afgooye。
//州ID2776
アジュラーンのミッション「aju_invent_istunka」の報酬。
-州開発コスト:&color(green){-5%};
-国家不穏度:&color(green){-1};

**City of Four Hundred and One Deities [#f7c87b50]
//city_of_401_deities

所有者と州の宗教が呪物崇拝。
-宣教師:&color(green){+1};
-国教寛容度:&color(green){+1};

**ウプサラ寺院 / Temple of Uppsala [#bcd9b764]
//temple_of_uppsala_modifier
(この項目は''1.35''で確認)

発生州はストックホルム / Stockholm。
-<条件>
所有者と州の宗教がノルス。
-<効果>
--宣教師:&color(green){+1};
--国教寛容度:&color(green){+1};
--(国家)布教強度:&color(green){+2%};

**エーレスンド海峡保護 / Sound Toll Protection [#ifbf1876]
//sound_toll_protection_modifier
(この項目は''1.35''で確認)

発生州はシェラン / Sjælland、東ユトランド / Østjylland、ホルシュタイン / Holstein、ルンド / Lund。
(ゴットランドはシェランのみ)
//州ID12、4142、1775、6
デンマーク、ゴットランドのミッション報酬。
-州交易力 / Local trade power:&color(green){+3}; ※加算値
-敵艦隊損耗:&color(green){+3};
-建築枠:&color(green){+1};
-重商主義コスト:&color(green){-5%};

**Imperial Prussian Capital [#r3f5615d]
//imperial_prussian_capital
(この項目は''1.35''で確認)

発生州は首都。
プロイセンミッション「emp_brapru_german_empire」、チュートンミッション「teu_pru_hre_mission_5」で設置されるフラグ「pru_imperial_capital」とプロイセン系政府改革が条件。
-統治キャパシティ補正:&color(green){+10%};

**十字軍の首都 / Capital of the Crusaders [#v69a409b]
//holy_horde_capital
(この項目は''1.35''で確認)

発生州は首都。
-<条件>
--チュートンのイベント「flavor_teu.41」で立つフラグ「teu_crusader_has_holy_horde_gov」
(ミッション「teu_crusader_a_holy_horde」達成で発生)
--政府改革「holy_horde_reform」
--宗教アイデアの完成
-<効果>
--国教州の人的資源:&color(green){+25%};

**リヴォニア騎士団 [#xeaecf2d]
***livonian_diet_capital [#m25fb067]
//livonian_diet_capital

***livonian_headquarter [#x8d4ae03]
//livonian_headquarter

**teutonic_headquarter [#zdd0f8d5]
//teutonic_headquarter

**リガ [#t5f722c8]
***seat_of_the_rigan_archbishopric [#fa9fbc24]
//seat_of_the_rigan_archbishopric

***cathedral_of_riga [#b208e2bc]
//cathedral_of_riga

***market_of_riga [#k8091b76]
//market_of_riga

***fortification_of_riga [#w28b89bb]
//fortification_of_riga

**明 [#u090f881]
***翰林院 / Hanlin Academy [#ce981590]
//mng_hanlin_academy_modifier
(この項目は''1.35''で確認)

発生州は西安 / Xi'an。
//州ID700
明のミッション第2ツリーB「科挙制度 / Examination System」をTier3政府改革「科挙制度」を採用した状態で達成すると発生するイベントによる。
//ming_missions_2_b  //flavor_mng.30
-宦官階級忠誠均衡値:&color(green){+5%};
-統治キャパシティ補正:&color(green){+5%};
-年間腐敗度:&color(green){-0.03/年};

***mng_islamic_mosque_of_beijing_modifier [#p922956d]
//mng_islamic_mosque_of_beijing_modifier
(この項目は''1.35''で確認)
(この項目は''1.36.2''で確認)

発生場所は北京 / Beijing。
//州ID1816
明のイベント「The Mosque of [1816.GetName]」で立つフラグ「mng_islamic_mosque_of_beijing_modifier」
(イベント発生条件:「1816年」「中華皇帝である」「イスラム教グループの同盟国あり」「イスラム教グループを調和済」「国教が儒教で異教寛容度+3以上」)
明のイベント「The Mosque of [1816.GetName]」で北京に付与される。
-<イベント発生条件>
//flavor_mng.52
-最大異教寛容度 / Maximum tolerance of Heathens:&color(green){+1};
-関係改善:&color(green){+15%};
--北京(1816)を所有
--中華皇帝である
--どれか満たす
---イスラム教グループの同盟国あり(これで条件を満たした場合、その同盟国が歴史的友好国になる。該当国が複数あるときはランダムで選ばれる)
---国教が儒教で異教寛容度+3以上
---イスラム教グループを調和済
-<効果>
--最大異教寛容度 / Maximum tolerance of Heathens:&color(green){+1};
--関係改善:&color(green){+15%};

**fra_roi_palace_triggered_modifier [#ibe8ad52]
//fra_roi_palace_triggered_modifier
発生場所はヴェネツィア / Venezia。
//州ID112
-<条件>
--フランスのミッション「fra_league_cambrai」達成。
--モニュメント「ドゥカーレ宮殿 / Doge's Palace」がLv1でない
-<効果>
--政府改革進捗増加 / Reform Progress Growth:&color(green){+15%};
--全階級忠誠均衡値:&color(green){+10%};
--外交枠:&color(green){+1};

**gol_the_tatar_yoke [#nbcfabba]
//gol_the_tatar_yoke
発生場所はサライ / Sarai。
-<条件>
--DLC「Domination」有効化など
(イベント絡みで条件が複雑なため省略。補足求む)
//国フラグ「end_of_the_tatar_yoke」がない
//(モスクワのイベント(flavor_mos.10)で設置される。いわゆる「タタールの軛」関連でサライをコントロール下に置くなどが発生条件)
-<効果>
--税収:&color(green){+24};  ※補正ではなく国の税収が固定値24で増える

**eng_globe_theatre [#a63fe7cc]
//eng_globe_theatre
(この項目は''1.35''で確認)

発生州は首都。
グレートブリテンのミッション「gbr_ave_english_renaissance」達成によるイベント「flavor_gbr.12」で発生。
-月間栄光:&color(green){+1};
-アイデアコスト:&color(green){-15%};
-州税収補正:&color(green){+20%};

**高麗八万大蔵経 / The Tripitaka Koreana [#d25c513a]
//tripitaka_koreana
(この項目は''1.36.2''で確認)

-<条件>
--ゲーム開始時の場所はDaegu/テグ/大邱(4227)。
--補正のある州を所有する国が攻撃されると、ディシジョン「高麗八万大蔵経の避難 / Evacuate the Tripitaka Koreana」で首都に移動できる。
ディシジョン実行時には州補正「tripitaka_koreana_defenses」も移動先の州に付与される。
(このためプレイヤーが朝鮮を攻めた場合、たいてい2つの補正が首都に移動していて防衛力が上がっている。)
//evacuate_tripitaka_koreana_decision
--この補正がある州を国教が東方宗教グループの国が占領するとイベント「高麗八万大蔵経 / The Tripitaka Koreana」が発生し、3つの選択肢から「Bring it to [首都]」を選ぶと、占領した国の首都に補正が移動する。
//メモ:占領→00_on_actions.txtのon_siege_won_country→flavor_kor.16
-<効果>
--宗教調和速度/Religious Harmonization Speed:&color(green){+10%};
--年間カルマ減衰/Yearly Karma Decay:&color(green){+1%};
--月間栄光/Monthly Splendor:&color(green){+1};
--ローカルインスティティューション伝播:&color(green){+100%};

*コメント欄 [#q5673976]

#pcomment

*参照ファイル [#f3342cb3]
-交易の中心地:\Europa Universalis IV\common\centers_of_trade\00_centers_of_trade.txt
-宗教の中心地、聖地、イベント・ミッション:\Europa Universalis IV\common\province_triggered_modifiers\00_modifiers.txt

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS