#author("2023-07-20T11:28:18+00:00;1970-01-01T00:00:00+00:00","","")
[[データ]]
 
本ページの内容は、特記ない限り''ver1.33.2''で確認されたものです。
---- 
#contents

**概要 [#kd1d4f8d]
このページはver1.30で大きく変更された、ゲーム終盤に大きな影響を与える革命について扱う。

このページのおいては説明の都合上、''州に広まる補正としての革命は括弧でくくり「革命」とする''。

政府改革「Revolutionary State」実装でRevolutionaryを革命国家と訳すと混乱を招くため、このページにおいてはRevolutionaryを「革命勢力」と訳す。
なお、Revolutionaryは政府改革 Revolutionary Republic、Revolutionary State、Revolutionary Empire を採用中の国家の総称である。
 
**革命の概要と革命の中心地、革命の伝播 [#o3b9ccaa]
ver1.30から革命は国難 / Disasterによる革命政府への移行という国家ごとのイベントではなく、世界的な影響を伴うものとなった。

まず、以下の条件を満たすと州が存在すると、イベント「Spawning the Center」が発生し、革命の中心/Center of Revolutionが条件を満たすうちの1州に発生する。

-革命の時代である
-領有国が(イベントが発生する国が)列強である
-領有国が従属国ではない
-領有国が教皇庁でない
-開発度が30以上で、領有国が啓蒙思想を受容している

こうして発生した革命の中心は、ちょうど改革の中心が周囲の州を新教に改宗するように、周囲に「革命」を伝播させる。
なお、革命の中心ははじめから「革命」を受容している。

「革命」は一度に3州ずつ、一日につき1%の進捗で伝播し、これを防ぐ、または遅らせる手段はない。
「革命」を100%受容(Fully Present)した州は自国が革命勢力 / Revolutionary でない限り自国の絶対主義値1点毎に&color(red){+0.25};の不穏度を生む(最大+25)。※この行、1.33以降
州が「革命」を受容すると革命熱 / Revolutionary Zeal が増加する(開発度1あたり&color(green){+0.1};)。

***イベント「革命の発祥地/The Birthplace of the Revolution」(1.34.4) [#s41f2bec]
//center_of_revolution.1000
''1.34.4で確認。''要DLC「Emperor」。
このイベントは「革命の時代」に''啓蒙主義を受容した列強国''において発生する。
高絶対主義、高開発度州だと発生しやすく、国が弱っていることでも発生率が上がる。
ただし、教皇領では発生しない。

#divregion(''詳細'')
-''発生条件''
--1度だけ発生
--DLC「Emperor」有効化
--「革命の時代」である
--以下の州が存在する
---開発度30以上
---「啓蒙主義」が存在する
---州補正「宗教の中心地」が存在しない
---その州の所有者が
 ・列強である
 ・「啓蒙主義」を受容済み
 ・独立国か朝貢国である
 ・教皇領でない
-''平均発生時間'':600年
-''発生時間補正''
※緑文字が短縮。
--''世界レベル条件による補正''
---「産業革命」が解禁:&color(green){×0.9};
---1750年以降:&color(green){×0.8};
---1765年以降:&color(green){×0.8};
---1780年以降:&color(green){×0.8};
---1800年以降:&color(green){×0.5};
--''国レベル条件による補正''
---君主制である:&color(green){×0.9};
---市民階級が存在しない:&color(red){×1.2};
---報復度50以上:&color(green){×0.8};
---借金数
 ・20以上:&color(green){×0.9};
 ・30以上:&color(green){×0.9};
---安定度
 ・+3:&color(red){×1.2};
 ・+1未満:&color(green){×0.9};
 ・-1未満:&color(green){×0.9};
---威信
 ・-10未満:&color(green){×0.9};
 ・-50未満:&color(green){×0.9};
---絶対主義が
 ・10未満:&color(red){×10};
 ・20未満:&color(red){×2};
 ・30未満:&color(red){×1.2};
 ・40未満:&color(red){×1.2};
 ・50未満:&color(red){×1.2};
 ・60未満:&color(red){×1.2};
 ・70以上:&color(green){×0.95};
 ・80以上:&color(green){×0.9};
 ・90以上:&color(green){×0.9};
 ・100以上:&color(green){×0.9};
--''州レベル条件による補正''
---ヨーロッパ大陸でない:&color(red){×20};
---首都である:&color(green){×0.75};
---首都と同じリージョンにない:&color(red){×1.5};
---首都と地続きでない:&color(red){×2};
//is_in_capital_area = no
---産業革命が完全に存在する:&color(green){×0.9};
---開発度が
 ・ヨーロッパで最高である:&color(green){×0.8};
 ・35以上:&color(green){×0.95};
 ・40以上:&color(green){×0.95};
 ・45以上:&color(green){×0.9};
 ・50以上:&color(green){×0.9};
--''生産/交易収入関連''
---以下をすべて満たす:&color(green){×0.8};
 ・「生産開発度20以上」or「州交易力30以上」
 ・州の所有国に「市民」「ジャイナ」「ヴァイシャ」のどれか1つでも存在する
 ・上記階級のうち州の所有国に存在するものの「影響力が20未満」か「忠誠度が25未満」
---以下をすべて満たす:&color(green){×0.8};
 ・Trade income vs Production income ratio is at least 75%
 ・州の所有国に「市民」「ジャイナ」「ヴァイシャ」のどれか1つでも存在する
 ・上記階級のうち州の所有国に存在するものの「影響力が20未満」か「忠誠度が25未満」
--''イベントによる補正''
---「小麦戦争/The Flour Wars」発生:&color(green){×0.75};
//center_of_revolution.2001
---「[Root.GetUsableNameCap]'s National Debt」で要求をのむ選択肢を選ぶ:&color(green){×0.75};
//center_of_revolution.2002
---「[顧問名]の改革/The Reforms of [顧問名]」で「追放」を選ぶ:&color(green){×0.75};
//center_of_revolution.2003
---「第三身分の要求」で「受け入れない」を選ぶ:&color(green){×0.75};
//center_of_revolution.2010
#enddivregion

**革命の国難と革命政体のなり方 [#n41c743f]
***国難による革命勢力化 [#ue5167a3]
「革命」が自国の''DEVにして''20%以上に伝播すると、革命の国難が発生する条件を満たす。
ディザスターのほかの発生条件や進捗については下記。
「[[革命運動>データ/国難#ka8357c4]]」「[[フランス革命>データ/国難#j5161b70]]」

こうして革命の国難が発生すると、イベントで旧体制支持か革命派支持かを選択でき、革命派を支持すると革命政体に変化する。

-''革命勢力のフレーバー要素''
フレーバー要素だが、いくつかの国は革命派を支持したときのイベントテキストが独自のものとなっている。以下はそのリスト。
--カスティーリャ、アラゴン、スペイン
--スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、スカンジナビア
--イングランド、グレートブリテン
--オスマン
--イタリア
--ドイツ、プロイセン、バイエルン、シュバーベン、フランケン、ハノーファー、ウェストファリア、ザクセン、ポメラニア
--オーストリア、神聖ローマ帝国
--オランダ
--中華皇帝で東アジア文化の国
--ムガル、ヒンドゥースタン、バーラト

>加えて、以下の国は革命により国名が変化する。
その後革命勢力ではなくなっても国名は元に戻らず、Revolutionaryが外れた名前(Turkey、China、Gurkani)になる。
-オスマン→Revolutionary Turkey
-中華皇帝で東アジア文化の国→Revolutionary China
-ムガル、ヒンドゥースタン、バーラト→Revolutionary Gurkani

***「革命」の広がりによる革命勢力化 [#xb6e2d4d]
自国のすべての州に「革命」が広がっていれば、国難を経由せず政府タブの革命アイコン(フリジア帽)をクリックして革命勢力になれる。
(進捗は革命アイコンの下の進捗バーか革命マップモードで確認できる。)
ただし、講和条項「革命解体 / Dismantle the Revolution」をのまされたことがある国、中華皇帝は不可(このケースでも国難経由で革命勢力になれる)。

***敗戦による革命勢力化 [#ic4f4599]
革命拡散CBによる戦争に敗北した場合も革命勢力になる。
ただし、このCBで攻撃されているということは「革命の標的」になれていないので、この方法でなれる革命勢力は革命共和国 / Revolutionary Republicではなく、劣化版の革命国家 / Revolutionary Stateである。

**革命勢力の諸要素 [#c4ba1f5a]

***革命の熱狂/Revolutionary Zeal [#l40b0f30]
革命勢力は絶対主義の代わりに革命の熱狂というパラメータを持つ。

これは以下の要因で変動する
-平和時、&color(red){-4.0/年};
-strength government1回につき、&color(green){+5};
-非革命勢力の州を占領したとき、そのDEVの十分の一に等しい値を得る
-政府改革「立法議会/Legislative Assembly」&color(green){+1.5/年};
-政府改革「革命の皇帝/Emperor of the Revolution」&color(green){+1.5/年};

効果は以下(100の場合)
-規律&color(green){+5%};
-統治効率&color(green){+30%};
-Force limitに対する革命防衛隊の割合&color(green){+20%};

上限値の要因
-国内の「革命」の普及度合いにより&color(green){+0~50};
-黄金時代&color(green){+10};
-政府改革「革命国家/Revolutionary State」&color(green){+25};
-政府改革「革命共和国/Revolutionary Republic」&color(green){+50};
-政府改革「革命帝国/Revolutionary Empire」&color(green){+50};
-政府改革「革命評議会/A Revolutionary Council」&color(green){+10};
-政府改革「人民のための政府/Government for the People」&color(green){+20};

***革命の標的/The Revolutionary Target [#vce2ce3c]
革命の標的は世界の革命を主導する国であり、初めに革命した国がこの地位を手に入れる。

-''「革命の標的であることのボーナス」''
--陸軍/海軍士気&color(green){+10%};
--人的資源&color(green){+10%};
--人的資源回復速度&color(green){+25%};
--水兵回復速度&color(green){+25%};
--陸軍/海軍維持費&color(green){-15%};
--厭戦&color(green){-0.15/月};
--不当な要求&color(green){-50%};
--年間教皇影響度&color(red){-100}; (Tier4の政府改革「Restoration of the Clergy」で相殺可能)

-''「反革命 / Counter Revolution」''  ※1.34.4
革命の標的が存在すると発生する補正。
--<発生条件>
---革命の標的が存在する
---君主制である。
---独立国か朝貢国である
---革命勢力でない
---「革命の標的と同大陸に首都がある」or「革命の標的の隣国である」
---革命の標的と戦争中でない
---革命の標的と停戦中でない
--<補正の効果>
---年間威信 / Yearly Prestige &color(red){-5};
---安定度コスト補正 / Stability cost modifier &color(red){-30%};
---国家不穏度 / National Unrest &color(red){+5};

-''革命の標的の交代''
すでに革命の標的になっている国家があっても、列強であり、現在の革命の標的以上の革命の熱狂を持つ国はこれを請求できる。(革命の標的アイコンをクリックすればよい)
最低でも20の革命熱が必要で、1度交代すると、次の交代には1年間のクールダウンが必要になる。
#br
また、革命の標的になるとRevolutionary State から革命共和国になれる。
なお、奪われた国もRevolutionary Stateに格下げされず、その時点の政府改革を維持できる。

***革命に関連したCB [#la29c19c]

-''革命の拡散CB''
[[詳細はこちら>データ/開戦事由#revolution_spread]]。
革命勢力が世界中の非革命勢力に対して使用できる。ただし、革命の対象でない非ヨーロッパ国家は使用できない。
AE&color(green){-50%};、州割譲コスト&color(green){-50%};の強力な講和補正を持つほか、革命の標的なら特殊な講和条件として「革命の拡散」が選択できる。
これは敵全土に「革命」を広め相手国の大きさに応じた君主点を獲得し、相手はPower Projectionを失う。
この講和条件を強いられた国は革命国家となる。

-''革命の粉砕CB''
[[詳細はこちら>データ/開戦事由#revolution_counter]]。
革命勢力と国境を接する非革命勢力が使用できる。
AE&color(green){-50%};、州割譲コスト&color(green){-50%};の強力な補正を持ち、さらに相手国に「革命の解体/Dismantle the Revolution」を''戦勝点50固定''で要求できる。
これは相手を君主国に変更させ、相手国の州から「革命」が除去される。
州を奪うには攻撃側は「革命の粉砕」、防御側は「革命の拡散」を講和条件に盛り込む必要がある。

-''革命国家の併合CB''
[[詳細はこちら>データ/開戦事由#revolution_annex]]。
革命勢力同士のCB。
戦勝点コスト&color(green){-75%};が強力。

***革命防衛隊/Revolutionary Guard [#s7469e93]
詳細は[[こちら>データ/特殊部隊]]。
革命防衛隊は革命勢力がLand Force Limit の一定の割合だけ雇用できる特殊なユニットで、以下の補正を持つ。

-被ダメージ&color(green){-10%};
-訓練度の獲得速度&color(green){+100%};

さらにディシジョンによって強化できる。

***その他 [#u919a904]
-革命勢力は以下のCBを使えない(v1.33.2で確認)。
--領土獲得不可系:ライバル侮辱、貿易紛争(対禁輸、交易連盟の対禁輸)、侮辱(アメリカ先住民)
--領土要求系:民族主義、帝国主義CB、植民地主義、継承戦争、同君連合回復、交易の保護(対私掠船)
--日本系:下剋上(大名用)、下剋上(独立大名用)、改易、戦国
--宗教系:聖戦、異端浄化、信仰の守護者
--カトリック系:破門CB
--外交アクション系:懲罰戦争CB
--中華皇帝系:天命の獲得
--HRE系:帝国追放、選帝侯解放、選帝侯位剥奪、宗教連盟
--共和制:世界に対する戦争
--神権制系:大聖戦CB
--遊牧民系:遊牧民の征服、部族間抗争
--革命系:革命鎮圧
--その他:cb_hundred_years_war、cb_revolutionary
-革命勢力が占領した州は自動的に「革命」が伝播する。これは占領を解いても止められない。
-革命の中心が発生してから20年以上革命の標的が存在しないと革命は失敗し、革命の中心は消滅、世界中のすべての州から「革命」が除去される。
-国難の革命の最中に起こるイベントに関しては[[こちら>https://eu4.paradoxwikis.com/Revolution#Revolution_in_.24COUNTRY.24]]
-革命の三色旗の色は国ごとに設定されている。史実の三色旗がある国は史実由来の配色で、それ以外の国は日本が白赤白の三色旗になっているなど、現代の国旗またはゲーム中の紋章の色から配色がとられている。

*革命の推移 [#u82e25fb]
-''「主なフラグ(世界フラグ)」''
--first_revolution_center_spawned:最初の革命の中心地発生イベントで立つ。
--first_revolutionary_center_snuffed_out:革命を解体された国で起こるイベントで立つ。革命再燃イベントを起こす。
--no_more_revolutions_ever:革命運動終了イベントで立つ。革命再燃イベントを防ぐ。

-''「革命の中心地発生イベント」''
//center_of_revolution.1000
--1度しか発生しない
--世界フラグ「first_revolution_center_spawned」設置
--革命の中心地が発生
--革命の中心地から革命が拡散を始める

-''「革命勢力/革命の標的の誕生」''
所有する州に「革命」が拡散した国が革命勢力化(国内の全州に「革命」が拡散or国難)し、他になっている国がなければ「革命の標的」となる

-''「革命鎮圧イベント」''
//center_of_revolution.1500
講和条項の「革命解体」で革命勢力でなくなった国で発生。
--解体された国が所有しているなら革命の中心地が消滅(革命再燃ベントを起こす世界フラグ「first_revolutionary_center_snuffed_out」設置)
革命の中心地が消滅すれば、「革命」の拡散は止まる。ただし、すでに拡散した州から消えるわけではない。
--解体された国では州から「革命」が除去されるイベント(MTTH 4年)が起こりやすくなる(factor = 0.5)
//除去イベントID:center_of_revolution.7

-''「革命の再燃イベント」''
//center_of_revolution.1001
一度消滅させた革命の中心が再発生するイベント。
--革命の再燃イベントは1度しか発生しない
--革命発生イベントで革命の中心地となった州は対象外
--基本的には革命発生から25年間経過すると発生しない
--ただし、新たな革命の標的が誕生すると、革命発生から50年間「革命の中心地」が再発生する可能性が生まれる

-''「革命終了イベント」''
//center_of_revolution.3000
革命運動が完全終了するイベント。
--''<条件(抜粋)>''
---「革命の標的がいない」
---「革命解体から20年経過」 or 「革命の中心地発生から30年誰も革命の標的=革命勢力にならなかった」
--革命の中心地があれば消滅。すべての国は革命勢力でなくなり、州から革命の影響が消滅する(この動作は連鎖イベントの効果も含む)

*コメント欄 [#k3f9d1c4]

#pcomment

*参照ファイル [#a86bcaba]
-革命の中心地の発生、革命による不穏度悪化、革命熱:\Europa Universalis IV\common\revolution\00_revolution.txt

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS