#author("2023-09-18T07:58:34+00:00","","")
[[データ]]
#author("2023-09-18T07:58:55+00:00","","")

戦闘に直接影響するパラメーターを記載する。
(威信、陸軍伝統のように間接的に影響するものは除く)

-''関連ページ'':[[データ/戦闘]]  [[データ/戦争Tips]]

----
#contents

*陸軍 [#be65a231]
**陸軍士気 / Morale of Armies [#kbfed71e]
//land_morale
-戦闘中の軍の士気が0になるとその戦闘は敗北となる。
-ユニットの最大士気は士気ダメージを増加させる。
-前記とは別に、軍の最大士気の平均値は毎日その1%分、戦闘中の敵士気を減少させる。
-士気が0.50未満に低下したユニットは移動できなくなる。

**規律 / Discipline [#mdeb743c]
//discipline
初期値は100%。
値の単位が%なので、規律+5%の補正の結果は105%となる。(100✕0.05ではない)

人的ダメージ、士気ダメージの両方を増やす。
また、軍事戦術を増加させるので、間接的に受けるダメージも減少する。
軍事画面に表示される規律は全ユニット(兵科、正規軍、傭兵を問わない)に適用される。

***傭兵規律 / Mercenar Discipline [#lc2c3b65]
//mercenary_discipline
傭兵規律は傭兵隊のみに影響し、通常の規律に加算される。


**軍事戦術 / Military Tactics [#dc4229f1]
//military_tactics
野戦において受けるダメージを減少させる。
包囲戦おいて両陣営の軍事技術差は、次の判定期間までのフェーズ進行を早める。ただし、これには規律由来の加算は影響しない。

-''軍事戦術の増加''
(この項目は1.35.6で確認)
#br
軍事技術によって増加する。各レベルの上昇幅はすべて+0.25。
#br
下記表の値に規律が乗算される。
例)軍事戦術1.5、規律110%:1.5✕110%=1.65

|~軍事技術|~0|~4|~6|~7|~9|~12|~15|~19|~21|~23|~24|~30|~32|
|~軍事戦術|0.5|0.75|1.0|1.25|1.5|1.75|2.0|2.25|2.5|2.75|3.0|3.25|3.5|


**戦闘幅 / Combat Width [#s721ed9a]
//combat_width
一列に並べられるユニット数。


**対歩兵騎兵比率 / Cavalry to Infantry Ratio [#e9e822ac]
//cav_to_inf_ratio

前列の歩兵に対する騎兵の比率がこの値を超えると支援不足ペナルティが発生する。

***支援不足 / Insufficient Support[#InsufficientSupport]
''前列の''歩兵の兵数と騎兵の兵数の比率が対騎兵歩兵比率を超えると、支援不足ペナルティとして最大で軍事戦術 / Military tactics&color(red){-25%};が発生する。
このペナルティの量は比率で変化する。
戦闘中に歩兵が削れることでも発生するので注意が必要。

例:Cav to inf ratioが75%の国で前列の騎兵率80%であれば差分の&color(red){-5%};が騎兵ユニットのMilitary Tacticsにデバフとして作用する。


**攻撃範囲/Flanking Range[#flankingRange]
//cavalry_flanking

側面攻撃範囲とも。
攻撃範囲が1なら真正面の連隊とその隣、合計で最大3連隊が攻撃範囲内にいることになる。
攻撃範囲2なら最大5連隊、3なら7、4なら9、5なら11連隊を攻撃のターゲットにできる。

これはいわゆる遊兵が生まれづらくなることを意味する。

-''攻撃範囲の増加''
ユニットは兵科ごとの基本値を持ち、軍事技術、アイデアなどで強化される。
(計算結果は切り捨て)

|~軍事&br;技術Lv|~攻撃範囲|~歩兵|~騎兵&br;砲兵|
|~9以下|CENTER:-|CENTER:1|CENTER:2|
|~10|CENTER:&color(green){+25%};|CENTER:1|CENTER:2|
|~18|CENTER:&color(green){+50%};|CENTER:1|CENTER:3|
|~23|CENTER:&color(green){+100%};|CENTER:2|CENTER:4|
|~28|CENTER:&color(green){+125%};|CENTER:2|CENTER:4|
|~30|CENTER:&color(green){+150%};|CENTER:2|CENTER:5|

-''攻撃範囲の減少''
攻撃範囲は連隊の充足/Strengthの応じて下記表のように短くなる。

|~連隊兵数|~攻撃範囲|
|~1000~750|CENTER:''100%''|
|~749~500|CENTER:&color(red){-25%};|
|~499~250|CENTER:&color(red){-50%};|
|~249~0|CENTER:&color(red){-75%};|


**与被ダメージ補正系 [#p18cab98]
//fire_damage shock_damage fire_damage_received shock_damage_received morale_damage morale_damage_received

射撃、白兵、士気のダメージを増加/減少する。

射撃ダメージ / Fire Damage、被射撃ダメージ / Fire Damage Received
白兵ダメージ / Shock Damage、被白兵ダメージ / Shock Damage Received
士気ダメージ / Morale Damage、被士気ダメージ / Morale Damage Received


**ユニット関連 [#n4df64de]
***ユニット戦闘力 / Combat Ability [#ia9ec398]
//infantry_power cavalry_power artillery_power
与えるダメージを増加させる。
歩兵戦闘力 / Infantry Combat Ability、騎兵戦闘力 / Cavalry Combat Ability、砲兵戦闘力 / Artillery Combat Ability の3つがある。

***Pip計算 [#hc404336]
//infantry_fire infantry_shock cavalry_fire cavalry_shock artillery_fire artillery_shock 

兵科名(歩兵、騎兵、砲兵)+カテゴリ(射撃、白兵)で表記される。

+ユニットの能力
+軍事技術に由来する加算値、その他アイデア由来(例:スペインNIの伝統)など。

***特殊ユニット [#qa685c76]
//is_streltsy_modifier = yes など
ユニット関連の補正は特定の特殊ユニットのみにかかるものもある。


**指揮官Pip加算 [#t57b545e]
//leader_land_fire leader_land_shock leader_land_manuever leader_siege

陸軍指揮官射撃 / Land Leader Fire、陸軍指揮官白兵 / Land Leader Shock、陸軍指揮官機動 / Land Leader Manuever、および陸海軍共通の指揮官包囲 / Leader Siegeがある。

*コメント [#b0545ec7]
#pcomment


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS