#author("2024-06-13T12:01:32+00:00","","") #author("2024-06-13T12:10:46+00:00","","") [[データ]] 本ページの内容は、''ver1.??''で確認されたものです。 政府改革全般については[[政府改革のページ>データ/政府改革]]、「能力主義」については[[中華皇帝のページ>データ/中華皇帝#meritocracy]]をご参照ください。 #contents *概要 [#j756c3b6] 君主制は、様々な能力を持つ統治者である君主が、即位から死亡まで統治者であり続ける政体です。有能な君主が登場すれば恩恵を長期間受けられる反面、王位をめぐる争いが発生したり、他国の同君連合下に置かれてしまったりするリスクも持っています。 **君主 / Monarch [#m7c53155] 君主制国家における統治者です。終身制。 君主が交代するイベントが発生することがありますが、その場合現君主は死亡扱いとなり、復位することはありません。 男性の場合指揮官にできます(指揮官枠の消費無し)が、戦闘で死亡する危険に注意する必要があります. 死亡時にはペナルティとして安定度が&color(red){-1};、戦死(戦闘/包囲戦中の死)では&color(red){-2};される。 **後継者 / Heir [#qfbae01d] 君主が死亡したのちに跡を継ぐよう定められた人物です。既に君主としての能力が確定していますが、即位しない限り国政に影響することはありません。君主死亡時に15歳以上であれば即位し、未満であれば摂政に移行します。 15歳以上であれば、君主と同様に指揮官とすることができます。戦死すると安定度が&color(red){-1};され、、その他の要因で死亡した場合、基礎ペナルティはないものの多くの場合バッドイベントが発生します。 ***継承力 / Heir claim [#bb3e58e9] 後継者は、即位した際の正統性の基礎値を有しており、Strong、Average、Weakの三段階、および2位までの少数で知ることができます。 Strongの継承力を持つ後継者は君主の子であることが多く即位すると正統性がほぼ100にまで上がりますが、AverageやWeakの者が即位すると、反対派による貴族反乱が発生することがあります。またWeakの後継者は他国からの王位請求の標的となることがあります。 -''Claim strength'' DLC「Leviathan」有効時、後継者が存在する間、Base Valueの &color(green){+0.21};と威信に応じた値(威信100で&color(green){+0.05};。-100なら&color(red){-0.05};)の合計が毎月増加する。 (後継者が0歳から15歳で即位するまでの間の増加分は27~40.32~45になる) ***後継者誕生の可能性 / Heir chance [#i6268989] 後継者がいない状況では、君主の子が誕生して直ちに継承力の強い後継者となることがあります。一部の国やideaは、後継者が誕生する確率を上昇させる。(補正名は Change of New Heir) - &color(green){+100%}; Sunni、Shia、Ibadiが国教、もしくは政体がイクター制 - &color(green){+50%}; Andean, Bavaria, Mesoamerican, Shan, Trebizondianの各伝統、Assam, Ethiopia, Interlacustrine, Kongo, Odoyev, Saxony, Theodoro, ThüringenのNI、Austriaのボーナス「Austrian ambitions」 - &color(green){+25%}; ラッキー国家、Influence Ideaの2番目、JapanのNI - &color(green){+10%}; 産物「染料/Dyes」の交易ボーナス - &color(green){+5%*(婚姻の数)}; **王室間の婚姻 / Royal marriage [#m13842d2] (1.37.1現在、王室婚姻を行える政府改革は増加している) 外交アクション。君主制、貴族共和制、オランダ共和制の国家同士では、関係が良ければ婚姻を行うことができます(キリスト教国と非キリスト教国の婚姻は不可)。具体的に誰が婚姻するのかは明示されず、いずれの場合も効果は変わりません(RoMで配偶者導入)。 婚姻を結んだ国同士で関係が向上する一方で、お互いの王位継承を狙うトリガーともなります。 **正統性 / Legitimacy [#n2434ac4] 現君主が国を治めていることが国内でどれだけ正統と受け止められているかを示す数値です。0~100の数値をとり、それに比例して以下の効果をもたらします。 (この表は1.35で確認) CENTER:''正統性による効果'' |~正統性|CENTER:0|CENTER:25|CENTER:50|CENTER:75|CENTER:100|備考|h ||CENTER:COLOR(red):|CENTER:COLOR(red):|CENTER:|CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||c |~不穏度|+2|+1|補&br;正&br;な&br;し|-1|-2|| |~寛容度|-1|-0.5|~|+0.5|+1|国教・異端・異教のすべてに適用| |~外交評判|-1|-0.5|~|+0.5|+1|| |~属国からの収入|-5%|-2.5%|~|+2.5%|+5%|| |~軍事化|-0.025/月|-0.0125/月|~|+0.0125/月|+0.025/月|RoM導入時のプロイセン政府| |~絶対主義最大値|-10|-5|~|+5|+10|| |~貴族階級忠誠均衡値|-5%|-2.5%|~|+2.5%|+5%|| 正統性は以下の要因で変動します。 ***アクティブ要素 [#x3960771] 何らかの行動によって正統性が増減する要素。 -婚姻 成立時に微減 -イベント 5~10ほどの変動が多い。 -王位継承 -僭称者/Pretenderの反乱 僭称者反乱の指導者はstrong相当の継承力を持っており、反乱が成功するとLegitimacyが回復する。 ***パッシブ要素 [#w64dfd39] 何らかの状況に応じて’’毎年’’継続的に正統性を補正する要素。 - &color(green){+1}; 基礎値 - &color(green){+0.1*(婚姻の数)}; - &color(green){+1}; ラッキー国家 - &color(green){+1}; 立憲君主制 - &color(green){+0.25*(chinawareイベントボーナス)}; - &color(green){+0.005*(Power projection)}; - &color(red){-2.0}; 摂政 - &color(red){-2.0}; 外交アクション「Sow Discontent」の対象 - &color(red){-0.5*(所持する返還クレームを受けたHRE州数)}; - 安定度がマイナスの場合、その値 -威信(-100~+100)の1% **摂政 / Regency [#q7ab23eb] (1.37.1現在、DLC Leviathan有効化で摂政期間の延長が可能になった) 君主が死亡した時点で後継者が15歳未満の場合、後継者は即位せず地位にとどまり、代わりに摂政が開始されます。自動で生成される摂政(regency council)は低めの君主能力を持ち、正統性に毎年&color(red){-2.0};のペナルティが発生します。またナワトル国家を除き、摂政期間中は宣戦布告ができなくなります(防衛戦争や同盟国からの支援要請に応じることは可能)。ただし、royal marriageによりConsortが得られる場合があり、Consortが存在する場合は摂政期間中Consortが事実上の統治者となってregency councilの場合の制約はなくなる。 後継者が15歳になると直ちに新君主として即位し、摂政は終了します。 **空位時代 / Interregnum [#t11ad43c] 君主も後継者も存在しない特殊な状態です。 数年から十数年が経過すると、婚姻を結んでいる国の王朝から、婚姻がなければ他国と関係ない新王朝から君主が生成されます。 歴史上は選挙王制における先王死去から新王選出までの期間を言いますが、ゲーム上では1444年時点でPoland、Hungary、Bohemiaの3国が該当している以外で発生することはありません。選挙王制国家の国王交代は同時に行われます。 1.29以降、明/Mingのイベント「土木の変」が発生した際にMingが空位状態になるようになった。 **王朝 / Dynasty [#eb0ae15f] 一般には苗字、家名と呼ばれるものです。EU4において、統治者に関係する人物は必ず、一人に一つの王朝に属しています。例えば1444年時点で、AustriaのEmperor Friedrich Ⅲ von HabsburgはHabsburg朝、AshikagaのShogun Yoshimasa AshikagaはAshikaga朝に属しています。国家の王朝は現君主の王朝と同一で、共和制から君主制に統治者が変わらないまま移行した場合も、そのかつての元首の苗字がそのまま王朝名となります。 王朝が同じ国家はOpinionにボーナスが付き、また同君連合の前提の一つとなります。 **退位/Abdication [#r77b8e20] 君主を退位させ、後継者を新しい君主として即位してさせることも可能である。 ただし、通常の継承と同様に&color(red){安定度が低下がする};。 -''退位の条件 (どちらかを満たすことが必要)'' --20年間統治している --60歳以上である -''コスト'' --正統性/Legitimacyまたは遊牧民団結度/Horde unity &color(red){-20}; --威信/Prestige &color(red){-50}; **同君連合 / Personal Union [#hc1a4150] キリスト教国限定の属国体系の一つで、ある国Aの君主が他国Bの君主を兼ねている状況です。この時Aは上位国(宗主国、Senior partner)、Bは下位国(属国、Junior partner)と呼ばれます。 属国としての同君連合の仕様は[[外交>データ/外交]]を参照。同君連合の成立や解消については以下に詳述します。 *同君連合に関する事項 [#k39091fa] 詳しい解説はこちら。(英語) [[EU4 Personal Unions & Succession Wars>https://imgur.com/a/Yet9C]] **王位継承 / Succession による同君連合 [#ra266597] 自国が対象国を外交的に同君連合下に収めようとするとき、以下の条件が前提となります。 -両国が同王朝である、 -両国が婚姻を結んでいる、もしくは自国が対象国に対し王位請求している -対象国が独立国 -対象国が戦争中でない -対象国に後継者がいない この状況で対象国の君主が死亡した場合、条件を満たしている国のうち総開発度が最も高い国が対象国を同君連合下位におさめます。 この時、対象国と同王朝の国、上位となった国をRival指定している国、上位国もしくは下位国と婚姻を結んでいる国にはイベントが発生し、継承戦争に参加するかどうか決めることができます。 参加を決めた国は攻撃側となり、総開発度が最も高い国がWar Leaderとなります。War leaderは、同君連合の解消もしくは下位国が自国の同君下位となることを要求できます。 どの国も参加しなかった場合、最初に結成された同君連合が平和裏に確定します。 **王位請求 /Claim on Throne による同君連合 [#t8eee311] 以下の条件を満たす対象国に対し外交アクション「Claim on Throne(王位請求)」を用いることができます。 -自国と対象国が婚姻を結んでいる -対象国がオランダ共和制もしくは選挙君主制でない -両国が同王朝 -対象国の後継者がいない、もしくは継承力がWeak -自国の威信が対象国の威信を上回っている このアクションを使用すると、対象国に対する開戦事由Claim on Throne CBを獲得する代わりに、対象国との関係に&color(red){-100};、婚姻を結んでいる国家との間に&color(red){-50};のペナルティが入ります。また対象国の威信が&color(red){-20};減少します。 Claim on Throne CBで対象国に宣戦布告すると、和平協定で同君連合化を要求できます(両国の国力にかかわらず必要戦勝点は一律84%)。 一度の戦争で失敗しても、王位請求が有効である限り再戦が可能です。対象国に継承力StrongもしくはAverageの君主が誕生した時点で、王位請求権は消滅します(Claim on Throne CBで戦争中に対象国に強力な後継者が発生した場合、その戦争に限って同君連合下の要求が可能)。 **同君連合の回復 [#oda82249] 何らかの形で同君連合が解消され旧下位国が独立した場合、旧上位国は旧下位国に対してRestoration of Union CBを獲得します。旧上位国がこのCBで宣戦布告すると、旧宗主国は旧下位国を再び同君連合下に置く要求ができます(両国の国力にかかわらず必要戦勝点は一律60%)。 **同君連合の消滅 [#n2044479] ***継承 / Inheritance [#m76f2778] 同君連合結成から50年が経過してから君主が死亡した際、上位国より保有州数が少ない下位国は上位国が継承、すなわち一瞬で上位国に吸収併合される場合があります。継承が発生する確率は以下の式で求められます。 5 * (上位国の外交評判) + (上位国の安定度) + 5(両者が文化グループを共有している場合) – (下位国の州数) プレイヤー国家は同君連合下位でも継承されることはありません。 ***統合 / Integration [#oef10fe1] 上位国は、属国(Vassal)を併合するのと同様に、DIPと時間を消費して下位国を吸収することができます。 前提条件は -同君連合結成から50年経過 -下位国の上位国に対する評価 / Opinionが190以上 -下位国の独立欲求/Liberty Desire(LD)が50%未満 -下位国が戦争中でない -下位国が自らの首都を支配できている 統合開始後、下位国のLDが50%以上になったり下位国の首都が占領されたりすると統合が停止します。また、何らかの形で同君連合が解消されると統合の進行は完全にリセットされます。 プレイヤー国家が同君連合下位の場合、上位国に統合されることがあります。 ***独立戦争 / War of Independence [#bd3e0a6d] 下位国は、上位国に対していつでも独立戦争を起こすことができます。これは上位国の戦争に下位国が駆り出されている間でも有効です。 LDが50%以上の下位国は、第三国に独立支援を要請したり、また第三国から独立支援されたりします。この時LDは急増し、独立戦争発生時には独立支援国は自動的に下位国側として参戦します。 ***その他 [#h0ce1915] 以下の場合、下位国は上位国から平和裏に独立します。 -下位国で僭称者反乱/Preteder rebelsが成功した場合 -下位国で宗教反乱/Religious rebelsが成功し、下位国の国教を異教(非キリスト教)に変更した場合 -下位国の政体が反乱によって変化した場合 -上位国が自発的に下位国を解放した場合 上位国は外交アクションで威信&color(red){-25};と引き換えに同君連合を解消できます。この時両者の間に5年の停戦期間がおかれ、旧上位国の属国の宗主国に対するOpinionおよびLDが急速に悪化します。 -下位国の上位国に対するOpinionがマイナスの状態で君主が死亡した場合 旧下位国には旧上位国と同王朝の君主が登場します。 -同君連合を持つ国が非キリスト教に改宗し、君主が変わった場合。 逆に言うと、非キリスト教に改宗しても同君連合は当代限りで有効 -上位国がどこかの国の従属国になった場合 -上位国が消滅した場合 *Res Publicaによる追加事項 [#sfc6093b] **選挙君主制 / Elective Monarchy [#j84ac888] 詳細は[[こちら>データ/政体固有のシステム#cf5c20cb]]。 PolandおよびCommonwealth限定の政体で、君主が世襲ではなくセイム(議会、Sejm)で決まる独特のシステムを持っています。 様々な王朝出身の貴族が王の候補者として存在しており、君主死亡時にそれらの候補者の中から一人が新たな君主として即位します。 周辺諸国は外交アクション「Support Heir」を用いて外交官を派遣し続けることにより、自国と同王朝の貴族の当選確率を上げることができます。支援した候補が当選した国は君主力、威信、正統性を獲得できますが、選挙君主制の国家に対してClaim on Throneアクションを使用することはできません。すなわち、選挙君主制国家が同君連合となることはありません。 *Rights of Manによる追加事項 [#k04e81e5] **君主の特性 / Ruler personalities [#w3997448] 詳しくは[[こちら>データ/統治者の性格]] **配偶者 / Consort [#g4f7c1ed] 婚姻が成立した際に、相手国の王朝に属する配偶者が登場することがあります。この時、相手国との関係にわずかなボーナスが入ります。また配偶者がいない状態で後継者が誕生した際、自国の貴族から(他国の王朝に属さない)配偶者が登場することがあります。 配偶者は君主としての能力を持っており、摂政に移行した際に自ら摂政となります。この場合、摂政中でも他国に宣戦できます。 **廃嫡 / Disinherit [#w766d997] 宮廷画面から威信&color(red){-50};と引き換えに後継者を廃嫡できます。新たな後継者がその場で生まれるとは限らず、基本的に不在状態となります。 一度廃嫡した後継者を復活させることはできません。 *Emperorによる追加事項 [#t514f588] 本項目の内容は、''ver1.33.2''で確認されたものです。 **後継者の紹介 / Introduce new heir [#ke35391c] 現在の統治者に後継者がいない場合、後継者欄にある王冠のボタンを押すと威信&color(red){-20};及び正統性&color(red){-20};の消費により新しく後継者を得ることができます。 このコマンドは以下の状況下に限り使用できます。 -摂政政治でない -戦争中でない -威信が正の値である -正統性が90以上である -王朝が固定でない(王朝が固定:天朝、大名など) 得られた後継者は現在の君主とは異なる地方王朝(主要文化に依存して出力される)で、請求権の強さはWeakになります。 ''双方の国がキリスト教国の場合、このコマンドを使用すると王室間の婚姻を結んでいる国は20年間の間「連合の回復 / Restoration of Union」のCBを得ます。これを原因として、婚姻同盟を結んだ相手の態度が傲慢(横柄とも) / Domineering に変わり、同盟を切られることがあるのでキリスト教国では迂闊にコマンドを使うとプレイの計画に深刻な問題をきたす可能性があります。気をつけましょう。'' 非キリスト教国については威信・正統性・王朝変更以外のペナルティはありません。 *政府改革一覧 [#reform_mon] //君主制の表は特記ない限り''v1.35に対応''。 (1.35対応作業中) 政府改革のメインページは[[こちら>データ/政府改革]]。 各政府改革由来のメカニクスの詳細は[[こちら>データ/政体固有のシステム]]。 Tier4「国家と宗教」、Tier5「軍事ドクトリンと編制」、Tier8「経済問題」、その他一部の政府改革は他の政体(政府タイプ)の政府改革と共通。([[こちらを参照>データ/政府改革#i48678b0]]]) また、一部の政府改革は排他関係にある。([[こちらを参照>データ/政府改革#c2e6de98]]) なお、革命国家専用の政府改革は&color(,crimson){背景色を赤に着色};した。 採用条件のカスタム国家、ランダム新世界関連には言及しない。 政府属性「is_pirate_republic_reform」は海賊共和制になると付く属性。広範に参照される。 -絶対主義関連 --Yearly Absolutism:年間増加量。これのみ補正値列に記載する。 --Maximum Absolutism:最大値を増加させる --Max effect of Absolutism:絶対主義の効果が適用される上限値の100を増加させる乗算値(%で表記) **Tier1 権力構造 / Power Structure [#ee8d9cd8] (この項目はオスマン政府まで1.35.6対応。なお、1.37.1の君主制T1政府改革は全118個。下記表には約60個記載中) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第1段階/Tier1&aname(mon1);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''権力構造 / Power Structure''|>|BGCOLOR(pink):| |~封建貴族&br;Feudal Nobility|属国からの収入&color(green){+25%};&br;貴族影響力''+5%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''+5%''|||||貴族特権「強力な公爵領」の忠誠均衡値を更に&color(green){+5%};| |~専制&br;Autocracy|不当な要求&color(green){-10%};|||||| |~|弾圧措置コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|反乱抑止効率&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~選挙君主制&br;Elective Monarchy&br;(Rule Election)|全階級影響力''+10%''||&color(red){-40};|||[[Rule Election>データ/政体固有のシステム#rb545880]]システムが有効| |~東方富豪政治&br;Eastern Plutocracy|商人&color(green){+1};|||SIZE(14):以下のどれかを満たす&br;インド・ムスリム・中華・東アフリカ技術||・[[商人共和国システム>データ/政体固有のシステム#md7882d0]]が有効化&br; 統治コスト:ステート州&color(red){+25%};、交易会社州&color(green){-25%};&br; AI:外交属国化する/されるのを嫌う&br; DLC「Wealth of Nations」導入時&br; 属国/Vassals、辺境伯、衛星国から交易力の50%を受け取る。| |~|貴族階級影響力''-5%''|~|~|~|~|・富豪アイデアが採用可、貴族アイデアが採用不可&br;・周辺国の交易品生産量UP| |~|市民/ヴァイシャ影響力''+5%''|~|~|~|~|・DLC「Leviathan」有効化:輸送船徴募&br;・DLC「Res Publica」有&「Mare Nostrum」無&br; Trade Post&br;・DLC「Mare Nostrum」有&「Res Publica」無&br; 交易同盟、交易都市&br;・DLC「Mare Nostrum & Res Publica」有&br; Trade Post、交易同盟、交易都市&br;※「交易特権の強調」の前提条件| |~インド・スルタン国&br;Indian Sultanate|異教寛容度&color(green){+3};|||首都がインド半島内&br;国教がイスラム||DLC「Cradle of Civilization」有効化&br; [[イクター税制>データ/政体固有のシステム#z3e09533]]システムが有効化| |~ナーヤンカラ制&br;Nayankara System|国家人的資源補正&color(green){+15%};|||・DLC「Dharma」導入中||| |~|属国のForce limitへの貢献&color(green){+100%};|~|~|SIZE(14):・インド技術&br;・国教がダルマ宗教・東方宗教の仏教系&br;・ドラヴィダ文化グループ・オリヤー文化・シンハラ文化|~|~| |~ミスル連合&br;Misl Confederacy|人的資源&color(green){+10%};|||・DLC「Dharma」導入中||| |~|陸軍維持費&color(green){-10%};|~|~|・国教がシク教|~|~| |~ラージプート王国&br;Rajput Kingdom|陸軍伝統&color(green){+0.25/年};|||・DLC「Dharma」導入時&br;・インド技術&br;・西アーリア文化グループ・ヴィンディヤ文化&br; マラーター文化ではない||| |~ネグサ・ナガスト君主制&br;Negusa Nagast Monarchy|遷都コスト&color(green){-75%};|||・エチオピアである(初期政府改革)|◯|DLC「Origins」導入時&br; 巡回首都が有効化&br; チャワ連隊の雇用| |~|国家不穏度&color(green){-1};|~|~|・この政府改革がある/あった|~|~| |~|安定度コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~ソロモン帝国&br;Solomonic Empire Monarchy|国教寛容度&color(green){+2};||+20|エチオピアのミッション達成報酬|◯|・政府ランクが帝国級固定| |~|国家不穏度&color(green){-2};|~|~|この政府改革がある/あった|~|・DLC「Origins」導入時&br; チャワ連隊の雇用| |~|チャワ連隊FL&color(green){+100%};|~|~|~|~|~| |~中華王国&br;Chinese kingdom|人的資源回復速度&color(green){+25%};|+500||・主要文化が中華文化グループか白/Bai、苗/Miao、彝/Yi&br;・国教が以下のどれかを満たす:&br; ・儒教&br; ・(主要文化が白なら)上座部&br; ・(主要文化が苗、彝なら)アニミズム|◯|allow_force_tributary = no&br;王朝、王国級固定&br;中華統一CB| |~|独立欲求&color(red){+50%};|~|~|・中華技術&br;・首都が中華亜大陸にある|~|~| |~|~|~|~|・(従属国なら)上位国が天朝|~|~| |~大公国&br;Grand Duchy|-|+200||リトアニア||政府ランクが公国級に固定| |~大名&br;Daimyo|陸軍士気&color(green){+10%};|||幕府に従属している|◯|~| |~|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|侍連隊FL&color(green){+4};|~|~|~|~|~| |~独立大名&br;Independent Daimyo|陸軍士気&color(green){+10%};|||日本文化グループ&br;首都が日本地方&br;幕府の従属大名でない|◯|~| |~|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|侍連隊FL&color(green){+5};|~|~|~|~|~| |~選挙君主制&br;Elective Monarchy&br;(RP)|不穏度&color(green){-1};|+100|&color(red){-30};|カスタム国家で使用可能|◯|DLC「Res Publica」導入時&br; [[国王選挙>データ/政体固有のシステム#cf5c20cb]]システムが有効&br; ポーランド国王選挙イベントが発生| |~|属国からの収入&color(green){+25%};|~|~|~|~|政体を固定| |~イクター制&br;Iqta|属国からの収入&color(green){+33%};|||国教がイスラム||配偶者なし&br;DLC「Cradle of Civilization」導入時&br; [[イクター税制>データ/政体固有のシステム#z3e09533]]システムが有効化| |~|税収&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~太守国&br;Sharifate&br;(1.36.2)||||国教がイスラム&br;メッカを所有||DLC「Cradle of Civilization」有効化&br; [[イクター税制>データ/政体固有のシステム#z3e09533]]システムが有効化| |~|宣教師&color(green){+1};&br;布教強度&color(green){+1%};&br;国教寛容度&color(green){+2};&br;月間信仰心加速''+0.1''&br;同宗教顧問費&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~オスマン政府&br;Ottoman Government|正統性&color(green){+0.5/年};|+150|+5|オスマン&br;国教がイスラム|◯|・王朝、政体固定| |~|不当な要求&color(green){-10%};|~|~|~|~|DLC「Domination」有効化&br; パシャ、イェニチェリ連隊、ハーレム、ハーレムイベント、イエニチェリ階級、エヤレト、退廃メカニクス| |~|~|~|~|~|~|・DLC「Cradle of Civilization」有、DLC「Domination」無&br; [[パシャ・イェニチェリ連隊>データ/政体固有のシステム#k19844cc]]が有効化| |~|~|~|~|~|~|・DLC「Rights of Man」有、DLC「Domination」無&br; [[ハーレム、ハーレムイベント>データ/政体固有のシステム#k19844cc]]が有効化| |~プロイセン君主制&br;Prussian Monarchy|効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};|||条件||| |~プロイセン君主制&br;Prussian Monarchy(Base)|不穏度&color(green){-2};|&color(red){-50%};|+10|・プロイセン||DLC「Rights of Man」導入時&br; [[社会の軍事化>データ/政体固有のシステム#w8300877]]が有効化| |~|戦争疲弊&color(green){-0.02/月};|~|~|・プロイセン君主制、軍政統治、Militaristic Divine State、チュートンから変態したドイツである|~|~| |~|自治度変化&color(green){-0.075/月};|~|~|・プロテスタント、改革派、フス派、聖公会|~|~| |~|君主の軍事能力&color(green){+3};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~オーストリア君主帝国&br;Imperial Austrian Monarchy|不穏度&color(green){-2};|||・DLC「Emperor」導入中&br;・オーストリアのミッション「多文化帝国」のイベントによる移行のみ||| |~|受容文化枠&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|君主の外交能力&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|文化受容コスト&color(green){-33%};|~|~|~|~|~| |~ロシア公国&br;Russian Principality|不穏度&color(green){-1};|+100||国教が正教&br;東スラヴ文化グループ&br;ツァーリ国になったことがない||・政府ランクが公国級に固定&br;・DLC「Third Rome」導入時&br; [[ロシア政府>データ/政体固有のシステム#iba4366a]]システムが有効化| |~|税収&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~ツァーリ国&br;Tsardom|人的資源&color(green){+20%};|+350||ロシア・ルテニア&br;国教が正教||・政府ランクが帝国級に固定&br;・DLC「Third Rome」導入時&br; [[ロシア政府>データ/政体固有のシステム#iba4366a]]システムが有効化&br; 地方全域に請求権の作成が可能| |~|絶対主義&color(green){+0.5/年};|~|~|~|~|~| |~|自治度変化&color(green){-0.05/月};|~|~|~|~|~| |~マムルーク政府&br;Mamluk Government|受容文化枠&color(green){+3};|+50||マムルーク||・配偶者なし| |~|文化受容コスト&color(green){-50%};|~|~|~|~|・DLC「Cradle of Civilization」導入時&br; [[特殊な継承法・文化相互作用>データ/政体固有のシステム#xcbed341]]システムが有効化&br; 後継者なし| |~|同文化の顧問コスト&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~|自治度変化&color(green){-0.025/月};|~|~|~|~|~| |~|君主の統治能力&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~封建的神権政治&br;Feudal Theocracy|改宗強度&color(green){+1%};|+50||国教がイスラム教グループ or ゾロアスター教&br;&size(14){セットアップ・国家変態・特定の改革による移行のみ};|◯|神聖アイデア 解禁、貴族アイデア 禁止| |~|宣教師&color(green){+1};|~|~|~|~|DLC「Cradle of Civilization」導入時&br; [[政府交流>データ/政体固有のシステム#r0e21b74]]システムが有効化| |~|国教寛容度&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|バラモン忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~天朝&br;Celestial Empire|威信&color(green){+0.5/年};|+500||中華帝国が解体されていない|◯|MoH導入時:[[中華皇帝>データ/中華皇帝]]関連システムが有効化&BR;MoH非導入時:派閥システムが有効化| |~|聖職者/貴族/市民 影響力''-10%''|~|~|MoH導入時:中華皇帝就任による移行のみ&br;MoH非導入時:&br; ・中華文化グループ&br; ・都市の数50以上|~|固定:王朝、帝国級、政体&br;中華統一CB有効化&br;allow_force_tributary=No&br;start_territory_to_estates=0.9&br;※「科挙制度」採用の前提条件| |~幕府&br;Shogunate|外交官&color(green){+1};|+0|+5|首都が京都&br;日本文化グループ&br;日本が存在しない|◯|詳細は[[こちら>データ/幕府と大名]]&br;(リンク先は1.34.4で未確認)| |~|使節移動時間&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~イングランド君主制&br;English Monarchy|正統性&color(green){+0.5/年};|+50|COLOR(red):-30|イングランド・グレートブリテン&br;セットアップ時・国家変態による移行のみ|◯|・DLC「Common Sense」導入時&br; [[議会制>データ/議会]]が有効化&br;・start_territory_to_estates = 0.3| |~|不穏度&color(green){-1};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~マンダラ制&br;Mandala System|属国からの収入&color(green){+15%};|||・DLC「Leviathan」 or 「DLC Dharma」導入中||ロスなく[[開発度の集中>データ/開発度#c623b724]]を行える| |~|&size(14){属国による};陸軍Force limit&color(green){+100%};|~|~|・中華技術&br;・国教がイスラム・ダルマ宗教・東方宗教の仏教系・アニミズム|~|~| |BGCOLOR(crimson):~革命帝国&br;Revolutionary Empire|人的資源&color(green){+25%};|+150||・政府改革(派閥の帝政派が支配的である必要あり)&br;・イベント|◯|・政体が君主制、政府ランクが帝国級に固定&br;・国家解放時にこの政府改革が引き継がれない&br;・革命熱有効化&br;・革命した国家/Revolutionaryになる| |~|陸軍士気&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|自治度変化&color(green){-0.20/月};|~|~|~|~|~| |~|最大革命熱&color(green){+50};|~|~|~|~|・DLC「Rights of Man」導入時&br; 派閥が有効化(階級は他の政府改革により有効化可能)&br; ・貴族(Tier2) ・聖職者(Tier4) ・市民(Tier7)| |~|年間教皇影響力&color(red){-100%};|~|~|~|~|~| |~十字軍国家&br;Crusader State|効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};|||条件||| |~オーストリア大公国&br;Austrian Archduchy|従属国の開発度からの独立欲求&color(green){-33%};|||オーストリア||| |~|貴族階級の影響力''+5%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~チャクラヴァルティ&br;Chakravarti|君主の統治能力&color(green){+1};||+10|SIZE(14):マジャパヒト・アユタヤなどのミッション報酬による移行のみ||ロスなく[[開発度の集中>データ/開発度#c623b724]]を行える| |~儒教官僚制&br;Confucian Bureaucracy|顧問コスト&color(green){-10%};|||どれかを満たす&br; ・国教が儒教&br; ・主要文化がベトナムまたは主要文化が支那ベトナム||※「科挙制度」採用の前提条件| |~ムーサ統治&br;Musa Rule|顧問候補&color(green){+1};|||マリの初期政府改革||| |~|安定度コスト&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~|年間正統性&color(green){+0.5};|~|~|~|~|~| |~モシ連邦王国&br;Mossi Confederal Kingdom|国家不穏度&color(green){-1};||&color(red){-20};|[[モシ>データ/変態#FormMossi]]のミッション達成で発生するイベント「The Mossi Confederal Kingdom」で移行||・「DLC Origins」 or 「DLC Cradle of Civilization」導入時&br; has_federal_kingdoms = yes| |~|貴族忠誠度&color(green){+10%};|~|~|~|~|DLC「Cradle of Civilization」導入時&br; [[部族連合能力>データ/政体固有のシステム#qcc6e762]]が有効化| |~|貴族影響力''+15%''|~|~|~|~|~| |~カルマル同盟&br;Kalmar Union|外交枠&color(green){+2};|||DLC「Lions of the North」有効化|◯|政体固定| |~|顧問候補&color(green){+1};|~|~|スカンディナヴィア・リージョンに首都がある同君下位国がある|~|[[カルマル選挙>データ/政体固有のシステム#y1f89a90]]システムが有効化| |~|貴族影響力''+15%''|~|~|~|~|統合、同君解消禁止| |~統一カルマル君主制&br;Unified Kalmar Monarchy|顧問候補&color(green){+1};||+10|政府改革「カルマル同盟」の状態でミッション「Ratify the Kalmar Union」達成で発生するイベント((flavor_dan.103))による&br;||同君下位が以下のボーナスを受け取る&br; ・辺境伯のボーナス&br; ・人的資源&color(green){+4000};&br; ・水夫&color(green){+2000};&br; ・国家人的資源補正&color(green){+5%};&br; ・国家水夫&color(green){+5%};| |~|外交枠&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|同君統合解禁までの年数&color(green){-40};|~|~|~|~|~| |~|貴族影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~ノルウェー君主制&br;Norwegian Monarchy|年間正統性&color(green){+1};||&color(red){-30};|ノルウェーのミッション「Expel Danish Nobility」達成|◯|政体固定| |~|国家不穏度&color(green){-1};|~|~|~|~|DLC「Common Sense」導入時&br; [[議会制>データ/議会]]が有効化| |~|貴族影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~リヴォニア軍国君主制&br;Livonian Militarist Monarchy|月間戦争疲弊 &color(green){-0.05};|&color(red){-50%};||リヴォニア君主制と同じ。軍事系選択肢を5回選択する必要がある||DLC「Rights of Man」導入時&br; [[軍事社会システム>データ/政体固有のシステム#w8300877]]有効化| |~|開発コスト&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~|統治者軍事スキル&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア連邦議会&br;Livonian States General|開発度コスト&color(green){-10%};|&color(red){-50%};||リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を5回選択する必要がある||DLC「Res Publica」導入時&br; ・配偶者、後継者なし&br; ・任期4年&br; ・議会派と王党派システム有効化| |~|海兵隊FL&color(green){+50%};|~|~|~|~|~| |~|統治者外交スキル&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア富豪政治&br;Livonian Plutocracy|商人&color(green){+1};|&color(red){-50%};||リヴォニア君主制と同じ。統治系、外交系選択肢をそれぞれ3回選択する必要がある||・[[商人共和国システム>データ/政体固有のシステム#md7882d0]]が有効化&br; 統治コスト:ステート州&color(red){+25%};、交易会社&color(green){-25%};&br; AI:外交属国化する/されるのを嫌う&br; DLC「Wealth of Nations」導入時&br; 属国/Vassals、辺境伯、衛星国から交易力の50%を受け取る| |~|船交易力&color(green){+25%};|~|~|~|~|・富豪アイデアが採用可、貴族アイデアが採用不可&br;・周辺国の交易品生産量UP| |~|交易品生産量補正&color(green){+15%};|~|~|~|~|・DLC「Leviathan」有効化:輸送船徴募&br;・DLC「Res Publica」有&「Mare Nostrum」無&br; Trade Post&br;・DLC「Mare Nostrum」有&「Res Publica」無&br; 交易同盟、交易都市&br;・DLC「Mare Nostrum & Res Publica」有&br; Trade Post、交易同盟、交易都市&br;※「交易特権の強調」の前提条件| |~|市民階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~|市民階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~リヴォニア立憲君主制&br;Livonian Constitutional Monarchy|国家不穏度&color(green){-3};|||リヴォニア君主制と同じ。統治系選択肢を3回選択する必要がある||DLC「Common Sense」導入時&br; ・議会制有効化&br; ・貴族階級除去&br; ・階級議会(Diet)召集禁止| |~|分離主義年数&color(green){-5};|~|~|~|~|~| |~|年間正統性&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|関係改善補正&color(green){+15%};|~|~|~|~|~| |~|統治者死亡時の安定度減&color(green){なし};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア神権制&br;Livonian Theocracy|国教寛容度&color(green){+2};|||リヴォニア君主制と同じ。統治系、軍事系選択肢をそれぞれ3回選択する必要がある||神聖アイデア採用可能、貴族アイデア採用不可| |~|年間教皇影響力&color(green){+0.5};|~|~|~|~|~| |~|教会権力&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|月間宗教熱増&color(green){+0.25};|~|~|~|~|~| |~|市民階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|市民階級影響力''+25%''|~|~|~|~|~| |~|統治者死亡時の安定度低下&color(green){なし};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア選挙君主制&br;Livonian Elective Monarchy|全階級忠誠均衡値&color(green){+15%};|||リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を3回選択する必要がある||diet_increases_not_influence = yes| |~|安定度コスト&color(green){-20%};|~|~|~|~|DLC「Res Publica」導入時:国王選挙有効化| |~|顧問候補&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|船舶耐久力&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|聖職者階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~|貴族階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~|市民階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~|統治者死亡時の安定度減&color(green){なし};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア君主制&br;Livonian Monarchy|国家不穏度&color(green){-1};|+50||リヴォニア(LVA)のミッション。つまりミッション「Strengthen our Authority」でリヴォニアミッションルートを選ぶ必要がある。&br;「Reform the Government」で発生するイベント「The Creation of the New Government((flavor_liv.6))」から開始する6個の連鎖イベントを進め、次のミッション達成で発生する「The Government of Livonia((flavor_liv.31))」内で候補の中から選ぶ||| |~|外交評判&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|国家人的資源補正&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア国家評議会&br;Livonian States Council|外交枠&color(green){+2};|||リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を4回選択する必要がある||DLC「Common Sense」&br; ・議会制有効化| |~|外交評判&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|属国FL貢献&color(green){+50%};|~|~|~|~|~| |~|国家人的資源補正&color(red){-33%};|~|~|~|~|~| |~|陸軍FL補正&color(red){-33%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア帝国統治&br;Livonian Imperial Reign|コア化コスト&color(green){-15%};|+200||リヴォニア君主制と同じ。統治系選択肢を5回選択する必要がある||| |~|年間正統性&color(red){-0.5};|~|~|~|~|~| |~|外交評判&color(red){-2};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア傭兵国&br;Livonian Mercenary State|傭兵人的資源&color(green){+33%};|||リヴォニア君主制と同じ。軍事系選択肢を3回選択する必要がある||・傭兵がプロフェッショナリズムを減らさない&br;・将軍が統治者になる&br;・配偶者、王室結婚有効化&br;・後継者なし| |~|傭兵規律&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|傭兵コスト&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~|傭兵維持費補正&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア海軍国&br;Livonian Admiralty|海兵隊FL&color(green){+25%};|&color(red){-25%};||リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を4回選択する必要がある||・提督が後継者になる&br:・配偶者、王室結婚有効化&br;・後継者なし| |~|海軍FL補正&color(green){+33%};|~|~|~|~|DLC「Leviathan」導入時:輸送船徴募有効化| |~|国家水夫補正&color(green){+25%};|~|~|~|~|~| |~|船舶耐久力&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア海上帝国&br;Livonian Thalassocracy|植民範囲&color(green){+25%};|||リヴォニア君主制と同じ。外交系、軍事系選択肢をそれぞれ3回選択する必要がある||提督が統治者になる| |~|新規入植律((Settler chance))&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|鹵獲率&color(green){+33%};|~|~|~|~|~| |~|州戦争点コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア専制君主制&br;Livonian Autocracy|陸軍維持費補正&color(green){-10%};|+10%||リヴォニア君主制と同じ。軍事系選択肢を4回選択する必要がある||| |~|陸軍FL補正&color(green){+15%};|~|~|~|~|~| |~|AEインパクト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|年間陸軍伝統減衰&color(green){-0.1%};|~|~|~|~|~| |~リヴォニア絶対君主制&br;Livonian Absolute Monarchy|年間絶対主義&color(green){+3};||+30|リヴォニア君主制と同じ。統治系選択肢を4回選択する必要がある||統治者死亡時に絶対主義減少| |~|自治度変更クールダウン時間&color(green){-50%};|~|~|~|~|~| |~|聖職者階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~|貴族階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~|市民階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~リヴォニア啓蒙君主制&br;Livonian Enlightened Monarchy|統治者統治スキル&color(green){+1};|&color(red){-50%};||リヴォニア君主制と同じ。全系統を2回ずつ選択する必要がある||| |~|統治者外交スキル&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|統治者軍事スキル&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|年間正統性&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~大セイム&br;Great Sejm|国家不穏度&color(green){-1};||&color(red){-20};|(ポーランド初期政府改革)|◯|DLC「Common Sense」導入時&br; [[議会制>データ/議会]]が有効化| |~|政府改革進捗&color(red){-20%};|~|~|~|~|~| |~|貴族影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~ポーランド選挙君主制&br;Polish Elective Monarchy|国家不穏度&color(green){-1};||&color(red){-30};|イベント「Elective Monarchy in Poland」により採用|◯|DLC「Res Publica」導入時&br; [[国王選挙>データ/政体固有のシステム#cf5c20cb]]システムが有効&br;DLC「Common Sense」導入時&br; [[議会制>データ/議会]]が有効化| |~|政府改革進捗&color(red){-20%};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~ポーランド専制君主制&br;Polish Autocratic Monarchy|国家人的資源&color(green){+20%};||+10|ミッション「Golden Liberty」達成により採用|◯|| |~|統治効率&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|政府改革進捗&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~大王国&br;Grand Kingdom|宗教ペナルティなし|+250||リトアニアのミッション「Enforce Commonwealth」達成||政府ランクが王国級に固定| |~|月間自治度変化&color(green){-0.05};|~|~|~|~|~| |~大帝国&br;Grand Empire|宗教ペナルティなし|+300||・リトアニアのミッション「Enforce Commonwealth」達成||政府ランクが帝国級に固定| |~|統治者統治スキル&color(green){+2};|~|~|・総開発度1000以上|~|~| |~編集中&br;英語名|効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};|||条件||| #enddivregion **Tier2 貴族特権 / Noble Privileges [#p422bac4] (この項目は''1.35.5''で確認) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第2段階/Tier2&aname(mon2);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''貴族特権 / Noble Privileges''|>|BGCOLOR(pink):| |~貴族特権の強化&br;Strengthen Noble Privileges|人的資源&color(green){+10%};|||革命した国家でない||| |~|貴族影響力''+10%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~貴族権力の削減&br;Curtail Noble Power|税収&color(green){+15%};|||革命した国家でない||| |~|貴族影響力''-10%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~交易特権の強調&br;Enforce Trader Privileges|交易範囲&color(green){+30%};|||Tier1で「東方富豪政治」を選択||| |~|交易効率&color(green){+5%};|~|~|以下のいずれかである&br;インド技術、イスラム技術、中華技術、東アフリカ技術|~|~| |~ベンガル商人の強化&br;Strengthen Bengali Traders|商人&color(green){+1};|||DLC「Dharma」導入時&br;ベンガル文化&br;国教がイスラム教グループ||| |~|交易効率&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~スーフィーとの習合&br;Sufi Syncretism|布教強度&color(green){+1%};|||DLC「Dharma」導入時&br;ベンガル文化&br;国教がイスラム||| |~|開発コスト&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~ポリガールへの委任&br;Empower the Poligar|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|||DLC「Dharma」導入時&br;インド技術&br;主要文化が「ドラヴィダ文化グループ」「オリヤー文化」「シンハラ文化」||| |~|開発コスト&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~カールサーの力&br;Strength of the Khalsa|異端寛容度&color(green){+1};|||DLC「Dharma」導入時&br;国教がシク教||| |~|異教寛容度&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|陸軍士気&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~デカンのエリート層&br;Deccani Elites|外交ポリシー無償枠&color(green){+1};|||DLC「Dharma」導入時&br;インド技術&br;国教がイスラム&br;ドラヴィダ文化グループ・マラーター文化||| |~ムガルのディーワーン&br;Mughal Diwan|国教寛容度&color(green){+1};|+150||DLC「Dharma」導入時&br;ムガル|◯|[[文化同化>データ/文化#ja9a7dc6]]システムを有効化| |~制度化された黒軍&br;Institutionalized Black Army|傭兵維持費&color(green){-15%};|||・ハンガリー、またはかつてハンガリーだった国が改革の時代にイベント「End of the Black Army」で黒軍存続を選ぶ&br;・革命した国家ではない||傭兵を雇ってもプロフェッショナリズムが&color(green){減らなくなる};| |~|傭兵規律&color(green){+2.5%};|~|~|~|~|~| |~|貴族忠誠均衡&color(red){-10%};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~名誉軍団&br;The Legion of Honor((レジオン・ドヌールの英訳))|顧問コスト&color(green){-10%};|||SIZE(14):革命した国家である||陸戦での勝利で:&br; ・年間正統性系&color(green){+0.5};&br; ・共和国伝統、絶対主義、革命熱&color(green){+0.1};| |~|年間陸軍プロフェッショナリズム&color(green){+0.5%};|~|~|貴族階級に特権を与えていない|~|~| |~|統治者死亡時の安定度低下&color(green){なし};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~皇帝の貴族&br;Nobility of the Emperor|年間陸軍伝統&color(green){+0.25};|||SIZE(14):革命した国家である||貴族階級が有効化&br;土地没収による貴族反乱なし| |~|指揮官雇用コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|帝政派影響力&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |~ウパラジャの後継者&br;Uparaja Succession|年間威信&color(green){+0.5};|||SIZE(14):国教が上座部仏教&br;中華技術グループ||| |~|年間正当性&color(green){+0.5};|~|~|~|~|~| |~|後継者の請求権が毎月&color(green){+0.05};|~|~|~|~|~| |~貴族に城の権利を授与&br;Grant Noble Castle Rights|要塞維持費&color(green){-20%};|||革命した国家でない||要塞建設/アップグレード完了時:&br; 貴族の忠誠&color(green){+5%};&br; (貴族がいない場合)マラーター/ラージプートの忠誠&color(green){+5%};| |~|貴族影響力''+5%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~貴族との妥協&br;Compromise with the Nobility|年間正統性&color(green){+0.5};|||革命した国家でない||貴族特権「Increased Levies」授与時:影響力増、最大絶対主義減がなくなる| |~|年間能力主義&color(green){+0.5};|~|~|~|~|~| |~|安定度コスト&color(green){-15%};|~|~|~|~|~| |~貴族の将校団&br;Noble Officer Corps|年間陸軍伝統&color(green){+0.25};|||革命した国家でない||将軍雇用時:&br; 貴族の忠誠&color(green){+2%};&br; (貴族がいない場合)マラーター/ラージプートの忠誠&color(green){+2%};| |~|騎兵コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|貴族影響力''+5%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~貴族の選挙民&br;Nobles' Electorate|統治者死亡時の安定度低下&color(green){なし};|||革命した国家でない||(貴族、マラーター、ラージプート階級による摂政の間)&br;・統治者補正「Empowered Regency」を得る&br; 年間正統性&color(green){+1};、安定度コスト&color(green){-25%};、月間全君主点増&color(green){+1};&br;・貴族摂政の候補者のスキル&color(green){増加};&br;※貴族摂政になってから「貴族の選挙民」を選択することもできる| |~|貴族忠誠均衡値&color(green){+10%};&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|「天朝」でない|~|~| |~|~|~|~|貴族アイデアを選択(完成の必要なし)|~|~| |~貴族を操る者&br;Puppeteer the Nobility|貴族影響力''-10%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''-10%''|||革命した国家でない&br;諜報アイデアを完成&br;貴族特権「黄金の自由」がない||土地没収による貴族反乱なし| |~|「忠誠>影響力」でなくても特権を剥奪できる|~|~|~|~|~| |~デヴシルメ制&br;Devshirme System|国家人的資源補正&color(green){+10%};|||DLC「Domination」有効化中||(DLC「Domination」有効化中) &br;[[Devshirme Mechanic Ability>データ/政体固有のシステム#devshirme_mec]]が有効化| |~|イェニチェリ忠誠均衡&color(green){+10%};|~|~|以下の政府改革のどれかを採用中&br;「オスマン政府」『近代オスマン政府」「再編オスマン政府」「ルーム・スルターン国」|~|~| |~|イェニチェリ影響力''+10%''|~|~|デヴシルメ制を廃止したことがない&br;(オスマン・ミッション2-15達成で発生するイベントの選択肢)|~|~| |~|貴族階級影響力''-10%''|~|~|イェニチェリ特権「Loosen Devshirme System」がない|~|~| |~オスマン徴兵制&br;Ottoman Conscription|自国主要文化州の人的資源&color(green){+10%};|||DLC「Domination」有効化中||| |~|国教州の人的資源&color(green){+10%};|~|~|以下の政府改革のどれかを採用中&br;「オスマン政府」『近代オスマン政府」「再編オスマン政府」「ルーム・スルターン国」|~|~| |~|~|~|~|この政府改革を解禁済み or この政府改革あり/あった&br;(オスマン・ミッション2-15達成で発生するイベント「Fate of the Devshirme System」で解禁)|~|~| |~トィシャツキー府&br;Tysyatsky Office|年間共和国伝統&color(green){+0.3};|||DLC「Domination」有効化中||将軍雇用時:&br; 貴族の忠誠&color(green){+2%};&br; (貴族がいない場合)マラーター/ラージプートの忠誠&color(green){+2%};| |~|指揮官コスト&color(green){-10%};|~|~|以下のどれか満たす&br; ・この政府改革を解禁済 (ロシア・ミッション)&br; ・ロシアでなく主要文化がルテニア文化&br; ・文化グループが東スラヴ or スラブで共和制|~|~| |~|貴族階級忠誠均衡&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|貴族階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~オプリーチニナ軍&br;Oprichnina Forces|反乱鎮圧効率&color(green){+100%};|||DLC「Domination」有効化中||土地没収による反乱蜂起なし| |~|分離主義年数&color(green){-5};|~|~|この政府改革を解禁済&br;(イベント「The Oprichnina((flavor_rus.125))」で選択肢「This betrayal cannot stay unanswered」を選択)|~|~| |~|全階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~|弾圧措置コスト&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~|Monthly Oprichnina Progress &color(green){+0.15};&br;ロシア能力の外交分野|~|~|~|~|~| |~貴族院の強化&br;Strengthened House of Lords|政府改革進捗増加((Reform Progress Growth))&color(green){+10%};|||DLC「Domination」有効化中||| |~|議会制効果期間''+5''|~|~|以下の政府改革のどれかを採用中&br; イングランド君主制、British Monarchy、Angevin Monarchy|~|~| |~|貴族階級忠誠均衡&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~ミニステリアーレの後援&br;Ministerialis Promotion|貴族階級特権枠&color(green){+1};|||DLC「Domination」有効化中||| |~|顧問コスト&color(green){-10%};|~|~|神聖ローマ帝国に参加中 or 神聖ローマ帝国(HLR)である|~|~| |~|月間好意補正&color(green){+10%};|~|~|革命した国でない|~|~| |~宮廷からボヤールを分離&br;Separate the Boyars from Court|年間政府力((Yearly Government Power))&color(green){+1.25};|||DLC「Domination」有効化中||| |~|貴族階級影響力''-10%''&br;(貴族がいない場合)&br;マラーター/ラージプート影響力''-10%''|~|~|以下の政府改革のどれかを採用中&br; ロシア大公国、 ツァーリ国、ルテニア・ツァール国、ロシア帝国|~|~| |~|国家税収&color(green){+5%};|~|~|革命した国でない|~|~| #enddivregion **Tier3 官僚制 / Bureaucracy [#zaa28104] (この項目は''1.35.3''で確認) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第3段階/Tier3&aname(mon3);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''官僚制 / Bureaucracy''|>|BGCOLOR(pink):| |~中央集権化した官僚制&br;Centralized Bureaucracy|繁栄度増&color(green){+0.5};|||・「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||DLC「Leviathan」導入時&br; [[Centralize State>データ/States and territories#CntState]]コストの50%が完了時に返済される| |~|全階級忠誠均衡値&color(red){-5%};|~|~|・同じ大陸の州の数:&br; ・発見の時代なら15未満 ・改革の時代なら25未満&br; ・絶対主義の時代なら35未満 ・革命の時代なら50未満|~|~| |~|開発コスト((development_cost_modifier))&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~中央集権化した君主官僚制&br;Centralized Monarchical Bureaucracy|自治度変化&color(green){-0.05/月};|||・「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||DLC「Leviathan」導入時&br; [[Centralize State>データ/States and territories#CntState]]コストの50%が完了時に返済される| |~|文化転向コスト&color(green){-10%};|~|~|・同じ大陸の州の数:&br; ・発見の時代なら15以上 ・改革の時代なら25以上&br; ・絶対主義の時代なら35以上 ・革命の時代なら50以上|~|~| |~|自治度変更クールダウン時間&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~|全階級忠誠均衡値&color(red){-5%};|~|~|~|~|~| |~地方分権化した官僚制&br;Decentralized Bureaucracy|受容文化枠&color(green){+2};|||「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||| |~|テリトリーの最低自治度&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~|全階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~科挙制度&br;The Examination System|顧問候補数&color(green){+2};|||・いずれかを満たす&br; 国教が儒教&br; 主要文化が「ベトナム」または「中華ベトナム」である||| |~|貴族階級影響力''-10%''|~|~|・「天朝」or「儒教官僚制」or「中華王国」or「隠者の王国」|~|~| |~拡張した宮廷&br;Expanded Royal Court|政府改革進捗増加&color(green){+20%};|||「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||| |~|顧問候補数&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|全階級影響力''+5''|~|~|~|~|~| |~王室の偏愛&br;Royal Favoritism|年間能力主義&color(green){+0.25};|||「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||・階級議会/Diet召集を阻害&br;・土地没収時の忠誠度減を&color(green){5%緩和};| |~|統治者同文化顧問コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|全階級影響力''-5''|~|~|~|~|~| |~地方議会&br;Regional Councils|ステート維持費&color(green){-33%};|||「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||DLC「Mandate of Heaven」導入時:各時代ごとの特殊な布告/Edictが解禁&br; ・発見の時代:州税収&color(green){+50%};&br; ・宗教の時代:州の宗教統一度への影響&color(green){-50%};&br; ・絶対主義の時代:分離主義年数&color(green){-10};&br; ・革命の時代:州交易品生産量&color(green){+33%};| |~王の代理人&br;Representatives of the Crown|外交枠&color(green){+1};|||「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」||属国/Vassal、辺境伯の国家税収入補正&color(green){+25%};| |~|従属国FL貢献&color(green){+25%};|~|~|~|~|~| |~|朝貢国からの君主点&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~リベルテ(自由)思想&br;Liberté Ideals|受容文化枠&color(green){+2};|||・DLC「Emperor」導入時&br;・革命した国家である||| |~|文化受容コスト&color(green){-75%};|~|~|~|~|~| |~|ジロンド派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~エガリテ(平等)思想&br;Egalité Ideals|年間共和国伝統&color(green){+0.25};|||・DLC「Emperor」導入時&br;・革命した国家である||| |~|年間正統性&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|顧問候補数&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|ジャコバン派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~フラチルニテ(友愛)&br;Fraternité Ideals|文化転向コスト&color(green){-20%};|||・DLC「Emperor」導入時&br;・革命した国家である||| |~|過酷な措置コスト&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~|政府改革進捗増加&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|帝政派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |~追放植民地会社&br;Exile Colonial Companies|新規入植率((Settler Chance))&color(green){+5%};|||・DLC「Golden Century」導入時&br;・首都がアフリカ、アジア、ヨーロッパのどれか&br;・二つ以上の大陸に領地を持っている&br;・探検アイデアを選択(完成の必要なし)||| |~|マイノリティ追放コスト&color(green){-100%};|~|~|~|~|~| |~シディの登用&br;Sidhi Recruitment|要塞維持費&color(green){-10%};|+100||・DLC「Dharma」導入時&br;・インド技術&br;・国教がイスラム教グループ&br;・主要文化が「ドラヴィダ文化グループ」または「マラーター文化」||| |~賦役制度&br;Corvée System|建築コスト&color(green){-10%};|||主要文化が以下のどれかである&br;「タイ文化グループ」「ビルマ文化グループ」「クメール文化」||兵舎、訓練場を建設すると人的資源&color(green){+1000};&br;ドック、乾ドックを建設すると水夫&color(green){+200};| |~|人的資源補正&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~インディアス枢機会議&br;Council of the Indies|国家関税補正&color(green){+20%};|||・DLC「Golden Century」導入時&br;・首都がイベリア地方にある&br;・植民者が最低一人いる||| |~|財宝船収入&color(green){+20%};|~|~|~|~|~| |~州政府制&br;Provincial Government System|国家税収補正&color(green){+15%};|||・「オスマン政府」or「近代オスマン政府」or「改革オスマン政府」or「ルーム・スルターン国」||パシャがいて異文化グループの自国州に&br;州補正「Provincial Government System」(恒久的)発生&br; 州税収補正&color(green){+33%};、州不穏度&color(green){-1};| |~|従属国からの収入&color(green){+25%};|~|~|~|~|(DLC「Cradle of Civilization」or 「Domination」有効化中)&br; 政府属性「pasha_extra_bonuses」が付く| |~|文化受容コスト&color(green){-25%};|~|~|~|~|~| |~ナメストニク府&br;Namestniks Office|国家月間自治度変化&color(green){-0.03/月};|||・DLC「Domination」有効化中||| |~|自治度変更クールダウン&color(green){-25%};|~|~|・政府改革「ナメストニク府」解禁済&br; イベント「The Last Tysyatsky」で「Namestniksに置き換える」を選ぶ|~|~| |~|テリトリー最低自治度&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~|交易会社投資コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~海洋領事館&br;Consulate of the Sea|交易効率&color(green){+10%};|||・DLC「Domination」有効化中||DLC「Res Publica」&「Mare Nostrum」有効化中 &br;交易ポスト/Trade Post解禁| |~|グローバル交易力&color(green){+10%};|~|~|・現在/以前の国タグがアラゴン or すでにこの政府改革解禁済 or アラゴン ミッション1-4「Consultate of the Sea」達成済&br;(ミッション達成で発生する同名のイベントを通じて解禁される)|~|~| |~|市民階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| #enddivregion **Tier4 国家と宗教 / State and Religion [#f2682a3b] (特記ない限り1.35.1で確認) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第4段階/Tier4&aname(mon4);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''国家と宗教 / State and Religion''|>|BGCOLOR(pink):| |~教会領&br;Lands for the Church|Curia Treasury Contribution''+33%''|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||教皇領と相互に評価補正「Lands for the Church」を得る&br; ・評価&color(green){+25};| |~|教皇庁コスト((Curia Powers cost))&color(green){-10%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|枢機卿由来の教皇影響力((Papal influence of Cardinals))&color(green){+33%};|~|~|・国教がカトリック|~|~| |~|聖職者忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|・教皇領でない|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・国家補正「Statue in Restraint of Appeals」がない|~|~| |~修道院に土地を贈る&br;Grant Land to the Monasteries|年間総主教の権威&color(green){+0.2};|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||・特権「宗教文化」の影響力増加なし&br;・聖職者忠誠が寺院建築で&color(green){+2%};、大寺院で&color(green){+5%};| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+15%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|・DLC「Third Rome」導入時&br; 称号売却で総主教権威&color(green){+5%};| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・国教が正教|~|~| |~修道院学校を支援&br;Support Monastic Schools|国教州のInstitution伝搬速度+25%|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||・有効な聖地 / Holy sites毎に聖職者忠誠均衡値&color(green){+5%};&br;| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・国教がコプト|~|・聖職者階級特権「Clerical Ministers」の効果に技術コスト&color(green){-5%};追加| |~自由意志の概念の受容&br;Embrace the Concept of Free Will|国家不穏度&color(green){-1};|||・国教がゾロアスター教||| |~|宗教ペナルティ&color(green){なし};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~ラビに特権を授与&br;Grant Rabbi Privileges|アイデアコスト&color(green){-5%};|||・国教がユダヤ教||DLC「Origins」導入時:祝祭開催で聖職者の忠誠度&color(green){+20%};| |~|信仰力 / Faith Power((1.34.4現在ツールチップ表記はChurch Power))&color(green){+10%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~改革教会の長&br;Head of the Reformed Church|国家税収補正&color(green){+15%};|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||信仰の擁護者でいる間、国家補正「Defender of the Church」を得る&br; ・聖職者階級特権「Religious Diplomats」の影響力増、絶対主義減なし&br; ・国教寛容度&color(green){+2};&br; ・外交評判&color(green){+1};&br; ・関係改善&color(green){+15%};| |~|教会力&color(green){+10%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|月間宗教熱増加&color(green){+0.25/月};|~|~|・国教がプロテスタント、改革派、聖公会、フス派のどれか|~|~| |~|聖職者階級影響力''-5%''|~|~|~|~|~| |~儒教官僚を強化&br;Strengthen Confucian Bureaucracy|調和化速度&color(green){+10%};|+5%((割合))||・国教が儒教||DLC「Mandate of Heaven」導入時&br; 調和完了で聖職者忠誠度&color(green){+100};、統治点&color(green){+50};| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~僧院に権限を与える&br;Empower the Monasteries|安定度補正&color(green){-10%};|||・国教が仏教系((上座部、密教、大乗のどれか))||DLC「Common Sense」導入時&br; ・聖職者の議題達成でカルマ''+10''&br; ・土地没収でカルマ''-10''&br; ・ディシジョン「Consultate the Monasteries」解禁&br; イベントを通じ((buddhism_events.44))20年ごとにカルマを''10追加/削除''できる| |~|年間カルマ減衰&color(green){+0.05};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%}; |~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~バラモンの特権を拡大&br;Expand Brahmin Privileges|国教寛容度&color(green){+1};|||・国教がヒンドゥ||DLC「Wealth of Nations」導入時&br; ・階級特権「Choice Personal Diety」の影響力増なし&br; ・特権による主神選択ディシジョンが5年毎に使用可能| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~|バラモン忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|バラモン影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~シャーマンの特権を強化&br;Strengthen Shaman Privileges|布教強度&color(green){+1%};|||・国教が呪物崇拝||DLC「Rights of Man」導入時:以下の聖職者特権の影響力増なし&br; 「Build Shrine for Heirs」「Embrace Singular Cult」「Flexible Cult」| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%}; |~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない&br;・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~カーストの廃止&br;Abolish the Castes|安定度コスト&color(green){-20%};|||・国教がシク教||全階級土地没収による反乱軍なし| |~|全階級影響力''-15%''|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|~|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~ウラマーを強化&br;Strengthen the Ulema|布教強度 &color(green){+1.5%};|||・国教がイスラム教グループである||DLC「Cradle of Civilization」導入時&br; ディシジョン「Abandon Legalism」「Embrace Legalism」が有効化&br; (安定度と引き換えに律法/神秘主義を反転させる)| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|ズィンミー忠誠均衡値&color(red){-10%};|~|~|~|~|~| |~|ズィンミー影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~ズィンミーを強化&br;Strengthen the Dhimmi|最大異教寛容度&color(green){+1};|||・国教がイスラム教グループである||ズィンミー特権「ズィンミーの自治を保証」の影響力増、絶対主義減なし| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(red){-10%};|~|~|・ズィンミーが存在する|~|~| |~|聖職者階級影響力''-10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|ズィンミー忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|ズィンミー影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~草原の伝統&br;Legacy of the Steppes|軍事君主スキル&color(green){+1};|||・国教がテングリ||戦闘に勝利するごとに&br; ・正統系&color(green){+0.5};&br; ・年間共和国伝統、絶対主義、革命熱&color(green){+0.1};| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~寺社と国家の混交&br;Interweaving of Shrine and State|宗教統一度&color(green){+25%};|||・国教が神道||神聖アイデア解禁| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+15%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない&br;・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~ノルスの伝統を留める&br;Embedded Norse Traditions|沿岸襲撃有効化|||・国教がノルス||戦争に勝利すると&br; ・正統性系&color(green){+5};&br; ・共和国伝統&color(green){+2};| |~|陸戦からの陸軍伝統&color(green){+50%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|海戦からの海軍伝統&color(green){+50%};|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~聖職者特権を強化&br;Strengthen Clergy Privileges|月間戦争疲弊&color(green){-0.03};|||・国教が以下のどれか&br; アニミズム、トーテムミズム、アルチェリンガ、インティ、マヤ、ナワトル((CK2コンバート宗教未確認))||| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~聖職者特権を縮小&br;Curtail Clerical Privileges|統治技術コスト&color(green){-10%};|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||土地没収による宗教反乱なし| |~|聖職者階級影響力''-10%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~寺院の権利を拡大&br;Expand Temple Rights|統治顧問コスト&color(green){-10%};|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||寺院、大寺院を建てた州の州税収補正&color(green){+33%};、州不穏度&color(green){-2};| |~|聖職者階級影響力''+5%''|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~力関係の維持&br;Maintain Balance of Power|外交官+1、全階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|||・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||| |~|~|~|~|・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |~聖職者を国家から分離&br;Separate the Clergy from State|革新性獲得&color(green){+25%};|||・革新アイデア or 人文アイデアを完成||聖職者階級除去| |~|最大異端寛容度&color(green){+1};|~|~|・宗教アイデアも神聖アイデアも選択していない|~|~| |~|最大異教寛容度&color(green){+1};|~|~|・政府属性「is_pirate_republic_reform」がない&br;・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」|~|~| |BGCOLOR(crimson):~聖職者階級の復元&br;Restoration of the Clergy|国教寛容度&color(green){+3};|||・DLC 「Emperor」導入中||聖職者階級 有効化| |~|年間教皇影響力((革命した国家の-100%を相殺))&color(green){+100%};|~|~|・革命した国家である|~|<効果>&br;国家補正「Cult of Reason」除去(安定度&color(red){-1};)| |~|最大革命熱&color(red){-10};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~理性の祭典&br;Cult of Reason|アイデアコスト&color(green){-20%};|||・DLC 「Emperor」導入中||| |~|ポリシー枠&color(green){+1};|~|~|・革命した国家である|~|~| |~|無償ポリシー枠&color(green){+1};|~|~|・「聖職者階級が存在しない」or「聖職者階級に特権を与えていない」|~|~| |~|ジャコバン派影響力&color(green){+0.1};|~|~|・国家補正「Cult of Reason」あり&br; ※政府改革「革命共和国」「革命国家」専用のディシジョンで獲得((go_cult_of_reason))|~|~| |BGCOLOR(crimson):~国家の分離&br;Secularization of the State|宗教ペナルティ&color(green){なし};|||・DLC 「Emperor」導入中||| |~|ジロンド派影響力&color(green){+0.1};|~|~|・革命した国家である|~|~| |~|~|~|~|・「聖職者階級が存在しない」or「聖職者階級に特権を与えていない」|~|~| |~イスラム法学&br;Fiqh Laws&br;1.35.6|国家布教強度&color(green){+2%};|||・DLC「Domination」導入中||・従属国(属国、辺境伯、エヤレト、コア・エヤレト)の国教州の&br; 人的資源&color(green){+25%};&br; 水夫&color(green){+25%};&br; 生産効率&color(green){+15%};| |~|~|~|~|・革命した国家でない|~|~| |~|~|~|~|・属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者忠誠均衡&color(green){+10%};|~|~|・<どれか満たす>&br; 政府改革「イスラム法学」がある/あった&br; 政府改革「イスラム法学」解禁済(分岐ミッション「Codify the Fiqh」)&br; 政府改革「ルーム・スルターン国」あり|~|・神秘主義/律法主義逆転ディシジョン解禁| |~|~|~|~|・国教がイスラム教グループ|~|~| |~スーフィズム令&br;Sufism Decree&br;1.35.6|外交官&color(green){+1};|||・DLC「Domination」導入中||以下のズィンミー特権の最大絶対主義減、影響力増加がなくなる&br; ・「Guarantee Dhimmi Autonomy」&br; ・「estate_dhimmi_guarantee_of_traditions」| |~|~|~|~|・革命した国家でない|~|~| |~|~|~|~|・属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|ズィンミー忠誠均衡&color(green){+10%};|~|~|・<どれか満たす>&br; 政府改革「スーフィズム令」がある/あった&br; 政府改革「スーフィズム令」解禁済(分岐ミッション4-12「Codify the Fiqh」)&br; 政府改革「ルーム・スルターン国」あり|~|(DLC「Golden Century」有効中)&br;[[修道会>データ/States and territories#za8c9685]]「ベクタシュ」解禁| |~|~|~|~|・国教がイスラム教グループ|~|~| |~聖務会院&br;Most Holy Governing Synod&br;1.35.6|国教州の人的資源&color(green){+5%};|||DLC「Domination」導入中||聖職者階級からの土地没収で反乱蜂起なし| |~|宣教師&color(green){+1};|~|~|革命した国家でない|~|~| |~|~|~|~|属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|聖職者忠誠均衡&color(green){+10%};|~|~|<どれか満たす>&br; 政府改革「聖務会院」がある/あった&br; 政府改革「聖務会院」解禁済(ロシア帝国分岐ミッション「The Most Holy Synod」)&br; 政府改革「ルテニア・ツァール国」あり|~|税系建物がある全自国州に州補正「Expanded Temple Rights」発生&br; 州不穏度&color(green){-2};、州税収&color(green){+33%};| |~|~|~|~|国教が正教|~|~| |~総主教庁を強化&br;Strengthened the Patriarchate&br;1.35.6|聖職者階級特権枠&color(green){+1};|||DLC「Domination」導入中||聖職者/バラモン特権「Religious Culture」&br; 影響力変化が+10%→''-10%''| |~|聖職者影響力''-15%''|~|~|革命した国家でない|~|~| |~|聖職者忠誠均衡&color(green){+20%};|~|~|属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|国教寛容度&color(green){+1};|~|~|<どれか満たす>&br; 政府改革「総主教庁を強化」がある/あった&br; 政府改革「総主教庁を強化」解禁済(ロシア帝国分岐ミッション「The Most Holy Synod」)&br; 政府改革「ルテニア・ツァール国」あり|~|~| |~|年間総主教権威&color(green){+0.5%};|~|~|国教が正教|~|~| |~総主教庁の長&br;Head of the Patriarchate&br;1.35.6|聖職者階級特権枠&color(green){+1};||+10|DLC「Domination」導入中||聖職者/バラモン特権「Religious Culture」&br; 影響力変化が+10%→''-10%''| |~|聖職者忠誠均衡&color(green){+20%};|~|~|革命した国家でない|~|税系建物がある全自国州に州補正「Expanded Temple Rights」発生&br; 州不穏度&color(green){-2};、州税収&color(green){+33%};| |~|国教寛容度&color(green){+1};|~|~|属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|年間総主教権威&color(green){+0.5%};|~|~|<どれか満たす>&br; 政府改革「総主教庁の長」がある/あった&br; 政府改革「総主教庁の長」解禁済(ロシア帝国分岐ミッション「The Most Holy Synod」)&br; 政府改革「ルテニア・ツァール国」あり|~|信仰の擁護者を改善| |~|~|~|~|国教が正教|~|聖職者階級からの土地没収で反乱蜂起なし| |~英国国教会&br;Anglican State Church&br;1.35.6|国教寛容度&color(green){+1};||+10|DLC「Domination」導入中||| |~|教会力補正&color(green){+20%};|~|~|(イングランド1-7分岐ミッション「eng_piety_of_the_state」)|~|~| |~|月間宗教熱&color(green){+0.1};|~|~|国教がプロテスタント、改革派、聖公会、フス派|~|~| |~教会の公会議主義&br;Conciliarism of the Churches&br;1.35.6|外交官&color(green){+1};|||DLC「Domination」導入中||| |~|異端寛容度&color(green){+3};|~|~|(イングランド1-7分岐ミッション「eng_piety_of_the_state」)|~|~| |~|外交評判&color(green){+1};|~|~|国教がカトリック|~|~| #enddivregion **Tier5 軍事ドクトリンと編制 / Military Doctrines and Organization [#yaf31536] #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第5段階/Tier5&aname(mon5);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''軍事ドクトリンと編制 / Military Doctrines and Organization''|>|BGCOLOR(pink):| |~組織化された幕僚&br;Organized Military Staff|兵員補充速度&color(green){+25%};&br;補充コスト&color(green){-20%};&br;供給限界&color(green){+20%};|||||| |~軍事工学&br;Military Engineering|砲兵コスト&color(green){-10%};&br;砲兵による城壁破壊コスト&color(green){-25%};|||||| |~守備的スタンス&br;Defensive Stance|要塞防衛&color(green){+15%};&br;守備隊規模&color(green){+20%};&br;敵の消耗&color(green){+1};|||辺境伯ではない&br;衛星辺境伯ではない&br;主要文化がカフカース文化グループではない||| |~シグナク制の強化&br;Reinforce the Sygnakhs|要塞防衛&color(green){+15%};&br;守備隊規模&color(green){+20%};&br;敵の消耗&color(green){+1};&br;敵の最大消耗&color(green){+1};&br;要塞維持費&color(green){-25%};&br;連隊雇用速度&color(green){-20%};|||主要文化がカフカース文化グループ||| |~持続的規律&br;Sustained Discipline|陸軍消耗&color(green){-15%};&br;訓練度上昇補正&color(green){+33%};&br;連隊訓練度喪失&color(green){-33%};|||||| |~騎兵戦&br;Cavalry Warfare|騎兵コスト&color(green){-15%};&br;騎兵比率&color(green){+10%};|||||| |~傭兵のリーダーシップ&br;Mercenary Leadership|傭兵コスト&color(green){-25%};&br;コンドッティエーレ規模&color(green){+50%};|||主要文化がスイスではない&br;傭兵アイデアをコンプリート済みではない||| |~上陸戦の専門化&br;Amphibious Specialization|海兵隊扶養限界&color(green){+10%};&br;乗船時消耗&color(green){-25%};&br;下船速度&color(green){+25%};|||以下のいずれかを満たす&br; ・「Domination」非導入&br; ・「Domination」導入時、主要文化がEnglishもしくはAngloisではない&br;港の数が1以上||| |~王立海兵隊&br;Royal Marines|水兵徴募補正&color(green){+25%};&br;海兵隊維持費&color(green){-10%};&br;海兵隊扶養限界&color(green){+10%};&br;乗船時消耗&color(green){-25%};&br;下船速度&color(green){+25%};|||イングランドミッション報酬、主要文化がEnglishもしくはAngloisである||| |~海軍の専門性&br;Naval Professionalism|年間海軍伝統減衰&color(green){-1%};&br;海軍士気&color(green){+10%};&br;造船コスト&color(green){-5%};|||港の数が1以上||| |~海軍本部&br;Board of Admiralty|旗艦の数&color(green){+2};&br;包囲戦の海上封鎖ボーナス&color(green){+2};&br;水兵徴募補正&color(green){+25%};&br;水兵維持費&color(green){-10%};&br;年間海軍伝統減衰&color(green){-1%};&br;海軍士気&color(green){+10%};|||議会制の議題「Acts of Maritime Professionalism」を制定するとアンロックされる||イングランド/イギリス議会専用議題| |~精鋭傭兵&br;Elite Mercenaries|傭兵指揮官の陸軍伝統&color(green){+25%};&br;傭兵コスト&color(green){-25%};&br;コンドッティエーレ規模&color(green){+50%};|||主要文化がスイスではない&br;傭兵アイデアをコンプリート済み||傭兵の軍事化システムが使用可能&br;傭兵を雇う際にプロフェッショナリズムが低下しない| |~拡張されたデヴシルメ制&br;Expanded Devshirme System|特殊ユニットの雇用&color(green){+10%};&br;属国の扶養限界への寄与&color(green){+15%};&br;属国の人的資源の寄与&color(green){+10%};|||国教がイスラム教グループ&br;オスマンのミッション達成でアンロック||| |~セクバンの徴集&br;Sekban Recruitment|連隊雇用日数&color(red){+25%};&br;補充速度&color(green){+25%};|||国教がイスラム教グループ&br;オスマンのミッション達成でアンロック||| |~マンスール軍&br;Mansure Army|訓練度低下補正&color(green){-50%};&br;訓練度上昇補正&color(green){+50%};&br;歩兵戦闘能力&color(green){+10%};&br;年間陸軍伝統減衰&color(green){-1%};|||・オスマンのミッション達成でアンロック&br;以下のいずれかを満たす&br; ・イェニチェリ階級が存在しない&br; ・直轄領がイェニチェリ階級よりも多く、イェニチェリ階級の忠誠度が影響力よりも高く、イェニチェリ階級に特権が与えられていない||制定時にイェニチェリ階級を除去&br;制定時にイェニチェリ連隊を除去| |~改革されたイェニチェリ&br;Reformed Janissaries|イェニチェリ階級の忠誠度&color(green){+20%};&br;イェニチェリ階級の特権の数&color(green){+1};&br;特殊ユニット扶養限界&color(green){+10%};&br;イェニチェリ連隊のコスト&color(green){-33%};|||オスマンのミッション達成でアンロック&br;イェニチェリ階級に少なくとも3の特権を与えている||有効時、国家補正「Expanded Devshirme System」を得る&br; ・イェニチェリ連隊補充速度&color(green){+25%};&br; ・イェニチェリ連隊補充コスト&color(green){-20%};&br;除去されていれば、イェニチェリ階級とイェニチェリ連隊が再度使用可能になる&br;イェニチェリ階級の特権を忠誠度に関わらず剥奪可能になる| |~衛所制&br;Wei-Suo System|連隊コスト&color(green){-15%};&br;兵舎がある州の守備隊&color(green){+15%};&br;訓練所がある州の守備隊&color(green){+30%};&br;連隊兵舎がある州の守備隊&color(green){+25%};&br;徴兵所がある州の守備隊&color(green){+50%};&br;廃兵院がある州での補充速度&color(green){+50%};|||主要文化が中華文化グループである&br;主要文化がSino-Koreanではない&br;主要文化がSino-Altaicではない&br;主要文化が満州ではない||| |~八旗&br;Eight Banners|利用可能な八旗ユニットの数&color(green){+25%};&br;年間陸軍伝統減衰&color(green){-0.5%};&br;移動速度&color(green){+10%};&br;八旗ユニットの補充速度&color(green){+33%};&br;八旗ユニットの消耗率&color(green){-10%};|||主要文化が満州である||| |~緑営&br;Green Standard Army|人的資源回復速度&color(green){+20%};&br;戦闘で失った兵士の復帰&color(green){+10%};|||主要文化が満州もしくはホルチンである||| |~足軽隊&br;Ashigaru Regiments|戦闘からの陸軍伝統&color(green){+50%};&br;歩兵コスト&color(green){-10%};|||主要文化グループが日本である||| |~初期の武士道&br;Early Bushido Code|侍ユニットの扶養可能数&color(green){+10%};&br;年間陸軍伝統減衰&color(green){-1%};|||主要文化グループが日本である||| |~義兵&br;The Righteous Army|陸軍士気回復&color(green){+15%};&br;要塞防衛&color(green){+25%};|||主要文化が朝鮮である||ディシジョン「義兵」が取得可能になる| |~マンサブダーリー制&br;Mansabdari System|戦争税コスト&color(green){-50%};&br;貴族階級の特権数&color(green){+1};&br;貴族階級の忠誠均衡度&color(green){+10%};&br;貴族階級の影響力''+10%''|||ムガルであるか、主要文化がヒンドゥースタングループである||貴族階級を有効化&br;貴族特権「マンサブダーリー制」を採用可能&br;採用はムガルのミッション「ディン=イ・イラーヒー」の達成条件の1つ| |~ラージプートの軍事的リーダーシップ&br;Rajput Military Leadership|ラージプート階級の忠誠均衡度&color(green){+10%};&br;ラージプート階級の影響力''+10%''&br;ラージプート階級の特権数&color(green){+1};&br;ラージプート連隊の雇用可能数&color(green){+10%};|||ラージプート階級が存在する||ラージプート連隊が雇用可能になる| |~マラーター陸軍&br;Maratha Army |マラーター階級の忠誠均衡度&color(green){+10%};&br;マラーター階級の特権数&color(green){+1};&br;補充速度&color(green){+20%};|||マラーター階級が存在する||土地没収の際にマラーター階級が反乱を起こさなくなる| |~スブタイの戦略&br;Subutai's Strategies |指揮官の包囲能力&color(green){+1};&br;砲兵コスト&color(green){-10%};|||主要文化がアルタイ、タタール、Sino-Altaicのいずれかである||| |~アフムダーン制&br;Ahmudan System|補充コスト&color(green){-10%};&br;''戦争中'' 人的資源の回復速度&color(green){+20%};&br;''戦争中'' 連隊コスト&color(green){-10%};&br;''防衛戦争中'' 陸軍士気&color(green){+7.5%};&br;''防衛戦争中'' 要塞防衛力&color(green){+15%};&br;''防衛戦争中'' 人的資源の回復速度&color(green){+10%};|||主要文化がビルマ文化グループである||| |~ガーズィー戦士&br;Ghazi Warriors |騎兵コスト&color(green){-10%};&br;陸軍消耗&color(green){-10%};&br;略奪速度&color(green){+50%};&br;略奪可能量&color(green){+50%};|||主要文化がレヴァント文化グループである||| |~編集中&br;英名|効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};&br;効果&color(green){+0%};|||条件||| |~割当軍制&br;Allotment System|主要文化州の人的資源&color(green){+33%};|||(ミッション「Reform the Military」達成で起こるミッション「The Allotoment System of Sweden((flavor_swe.103))」で表示・採用される)||・DLC「Lions of the North」導入&br; カロリアン連隊が雇用可能| |~|同文化グループ州の人的資源&color(green){+10%};|~|~|・主要文化:&br; スウェーデン、フィンランド、Norse|~|~| |~|受容文化州の人的資源&color(green){+20%};|~|~|~|~|~| #enddivregion **Tier6 審議会 / Deliberative Assembly [#z0db515d] (この項目は1.35.6で確認) ※政体変更を行うと、実績「Populists in Government /政府のポピュリスト」達成判定用の国フラグ「populists_in_government」が立つ。 #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第6段階/Tier6&aname(mon6);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''審議会 / Deliberative Assembly''|>|BGCOLOR(pink):| |~議会政治&br;Parliamentarism&br;1.35.6|不穏度&color(green){-1};|||革命した国家、政府属性「is_pirate_republic_reform」がない、イギリス君主制でない||DLC「Common Sense」or「Domination」導入中&br; ・[[議会制>データ/議会]]が有効化&br; ・貴族階級除去&br; ・議会(Diet)開催不能| |~|~|~|~|DLC「Common Sense」or「Domination」導入中&br; ・<どれか満たす>&br; 貴族階級がいない&br; 「直轄地の土地シェアが貴族より多い」かつ「貴族の忠誠が影響力より高い」&br; この政府改革がすでにある&br; ・貴族階級特権でブロックされていない|~|~| |~|~|~|~|政府改革「選挙君主制」でない|~|~| |~|~|~|~|政府改革「大セイム」でない|~|~| |~|~|~|~|政府改革「ポーランド選挙君主制」でない|~|~| |~|~|~|~|DLC「Mandate of Heaven」非導入&br; ・政府改革「天朝」でない&br; ・政府改革「革命共和国」「革命国家」でない((NOT = { is_revolutionary_republic_trigger = yes }))|~|~| |~|~|~|~|(その他イクター制と排他関係など)|~|・除去後効果:貴族階級の土地シェア20| |~勅令&br;Royal Decree|年間絶対主義&color(green){+0.5};||+5|革命した国家でない||| |~貴族の宮廷&br;Aristocratic Court|関係改善&color(green){+15%};|||革命した国家でない||| |~|外交評判&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|月間宗教熱増加補正&color(green){+25%};|~|~|~|~|~| |~三部会&br;General Estates|月間政府改革進捗&color(green){+10%};|||革命した国家でない||議会(Diet)開催が影響力を増やさなくなる| |~|全階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~|全階級影響力''+5%''|~|~|~|~|~| |~スターテン・ヘネラール&br;States General|安定度コスト&color(green){-10%};|||HRE皇帝および同君連合下位国、革命した国家は実施不可||DLC「Res Publica」導入時&br; ・[[王党派と議会派システム>データ/政体固有のシステム#f57de95a]]が有効化&br; ・配偶者、後継者なし&br; ・任期4年&br;除去時にイベント((dutch_republic.33))が発生| |~|統治者死亡時の安定度減&color(green){なし};|~|~|~|~|~| |~立法権のセイム&br;Legislative Sejm|自国出身後継者の全能力&color(green){+1};|||DLC「Res Publica」導入中:「選挙君主制」「ポーランド選挙君主制」||| |~セイミクの統合&br;Integrate the Sejmiks|分離主義&color(green){-5};|||DLC「Res Publica」導入中:「選挙君主制」「ポーランド選挙君主制」||| |BGCOLOR(crimson):~フイヤン派体制&br;The Feuillant System|安定度コスト&color(green){-10%};|||DLC「Emperor」導入中:革命した国家である||DLC「Res Publica」導入時&br; ・[[革命派と君主派システム>データ/政体固有のシステム#f57de95a]]が有効化&br; ・任期4年| |~|年間共和国伝統&color(red){-0.1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~二院制&br;The Two-Chamber System|無料ポリシー枠&color(green){+1};|||DLC「Emperor」導入中:革命した国家である||| |~|年間共和国伝統&color(green){+0.15};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~帝国の勅令&br;Imperial Decree|最大革命の熱狂&color(green){+20};|||SIZE(14):革命した国家である||| |~共和制への移行&br;Become a Republic||||革命した国家、政体固定、HRE皇帝、同君下位でない&br;安定度2以上||<効果>&br; ・''共和制に移行''&br; ・安定度&color(red){-3};&br; ・6段階目までの改革進捗度還付&br; ・(アンジューなら)イベントflavor_gbr.20発生| |~神権制の導入&br;Install Theocracy||||革命した国家、政体固定、HRE皇帝、同君下位でない&br;安定度2以上||<効果>&br; ・''神権制に移行''&br; ・安定度&color(red){-3};&br; ・6段階目までの改革進捗度還付&br; ・(アンジューなら)イベントflavor_gbr.20発生| |BGCOLOR(crimson):~革命共和国への回帰&br;Return to the Revolutionary Republic||||革命帝国である&br;DLC「Rights of Man」導入中&br; ・ジロンド派影響力75以上&br;DLC「Rights of Man」非導入&br; ・安定度2以上||<効果>&br; ・''革命共和制に移行''&br; ・(アンジューなら)イベントflavor_gbr.20発生&br; ・6段階目までの改革進捗度還付&br; ・[[革命派と君主派システム>データ/政体固有のシステム#f57de95a]]がある場合&br; ・同システム除去&br; ・イベント((dutch_republic.33))発生| |~オスマン・スィヤーサ税制&br;Ottoman Siyasah Tax System|国家月間自治度変化&color(green){-0.05};|||革命した国でない or DLC「Emperor」非導入||国教州:州補正「Ottoman Siyasah Tax System」(恒久的)&br; 州税収&color(green){+25%};| |~|自治度変更クールダウン&color(green){-25%};|~|~|この政府改革が解禁済 or この政府改革がある/あった&br;(オスマン・ミッション''2-13''達成で起こるイベントflavor_tur.249経由)|~|異教州:州補正「Ottoman Siyasah Tax System」(恒久的)&br; 州人的資源&color(green){+15%};| |~|受容文化枠&color(green){+2};|~|~|~|~|称号売却で得るデュカートが時代/Ageにより減少しない| |~|全階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|イスラム教グループ|~|~| |~元老院&br;Governing Senate|全階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|||DLC「Domination」導入時||DLC「Common Sense」or「Domination」導入時&br; 議会制が有効化| |~|全階級影響力''-10%''|~|~|革命した国家でない|~|~| |~|全階級特権枠&color(green){+1};&br;Max Privileges per Estate|~|~|政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|階級議会が影響力を増やさない| |~|~|~|~|<どれか満たす>&br; ・この政府改革がある/あった&br; ・この政府改革が解禁済 (ロシア帝国ミッション2-14「The Governing Senate」で発生するイベント経由)&br; ・政府改革「ルテニア・ツァール国」採用中|~|~| |~|~|~|~|DLC「Res Publica」導入中:政府改革「elective_monarchy」採用中でない|~|~| |~|~|~|~|DLC「Lions of the North」導入中:政府改革「polish_elective_monarchy」採用中でない|~|~| |~|~|~|~|DLC「Mandate of Heaven」導入中でない:政府改革「天朝」採用中でない and 革命共和国でない|~|~| |~強制的専制政治&br;Enforced Autocracy|文化転向時間&color(green){-20%};|||DLC「Domination」導入時||特定の階級に称号売却可能| |~|Yearly Government Power&color(green){+0.5/年};|~|~|革命した国家でない|~|特定の階級から土地没収可能| |~|~|~|~|政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|~|~|~|<どれか満たす>&br; ・この政府改革がある/あった&br; ・この政府改革が解禁済 (ロシア帝国ミッション2-14「The Governing Senate」で発生するイベント経由)&br; ・政府改革「ルテニア・ツァール国」採用中|~|~| |~アラゴン司法府&br;Justicia de Aragón|統治顧問コスト&color(green){-33%};|||DLC「Domination」導入中||| |~|月間統治点獲得&color(green){+1};|~|~|主要文化がカタルーニャ文化 or アラゴン文化|~|~| |~カタルーニャ議会&br;Catalan Corts|全階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|||DLC「Domination」導入中||| |~|国家月間自治度変化&color(green){-0.025};|~|~|主要文化がカタルーニャ文化|~|~| |~|生産効率&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~メヘレン大評議院&br;Great Council of Mechelen|外交併合コスト&color(green){-10%};|150||DLC「Domination」導入中||国難「オランダ反乱」が発生しない| |~|従属国の独立欲求&color(green){-10%};|~|~|主要文化がブルゴーニュ文化|~|~| |~議会制-君主制権力闘争&br;Parliamentary-Monarchy Struggle|Parliament Debate Backing Chance&color(red){-33%};|||DLC「Domination」導入中|◯|DLC「Domination」導入中&br; 政府能力「Parliament vs Monarchy Ability」有効化| |~|Parliament Effect Duration''-5''|~|~|この政府改革がある&br;(絶対主義の時代にイングランド/グレートブリテン/アンジューで発生する可能性があるイベント「Strife between King and Parliament」で強制される)|~|~| |~|Parliament Debate Duration&color(red){-5};|~|~|議会制が有効化中|~|~| |~|Parliament Chance of Decision&color(green){+100%};|~|~|~|~|~| |~|議席剥奪可能|~|~|~|~|~| #enddivregion **Tier7 行政の中核 / The Administrative Cadre [#lbfc492c] (この項目は1.37.1で確認) //Note:常設マラーター評議会、政府プルビア登録、Superiority of the State、Divided Aristocracy(06_government_reforms_common.txt) //Note:革命の原則、平等の原則、帝国の原則(02_government_reforms_republics.txt) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第7段階/Tier7&aname(mon7);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''行政の中核 / The Administrative Cadre''|>|BGCOLOR(pink):| |~行政的聖職者&br;Administrative Clergy|統治ポリシー無償枠&color(green){+1};|||以下のいずれかを満たす&br; ・革命した国家でない&br; ・DLC「Emperor」未導入である||| |~|ヒンドゥ国のバラモン忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|ヒンドゥ国のバラモン影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~|聖職者階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|聖職者階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~|国教寛容度&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~法服貴族&br;Nobles of the Robe|指揮官雇用コスト&color(green){-10%};|||以下のいずれかを満たす&br; ・革命した国家でない&br; ・DLC「Emperor」未導入である||| |~|貴族階級忠誠均衡値&color(green){+5%};&br;(貴族階級が存在しない場合)&br;マラーター、ラージプート忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|以下は使用不能:&br; インド技術グループでマラーターが存在し貴族が存在しない|~|~| |~|貴族階級影響力''+10%''&br;(貴族が存在しない場合)&br;マラーター、ラージプート影響力''+10%''|~|~|以下は使用不能:&br; インド技術グループでラージプートが存在し貴族が存在しない|~|~| |~能力主義的登用&br;Meritocratic Recruitment|顧問コスト&color(green){-10%};|||以下のいずれかを満たす&br; ・革命した国家でない&br; ・DLC「Emperor」未導入である||| |~|年間腐敗度&color(green){-0.1};|~|~|~|~|~| |~|イスラム教国のマラーター、ラージプート影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~|市民階級忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|市民階級影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~|非イスラム教国のヴァイシャ影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~ダッキニー文化&br;Dakhni Culture|ステート維持費&color(green){-20%};|||DLC「Dharma」導入中&br;インド技術&br;国教がイスラム&br;ドラヴィダ文化グループ・マラーター文化||| |~ザブト制&br;Zabt System|CENTER:-|+150||DLC「Dharma」 or 「King of Kings」導入中&br;ムガル||これの採用はムガルのミッション4-6「Din-i Ilahi」の達成条件の1つ| |~王家による統治&br;Dyanstic Administration|顧問候補&color(green){+1};|||「革命した国家ではない」または「DLC Emperorがない」||| |~|年間腐敗度&color(red){+0.15};|~|~|~|~|~| |~|統治者統治スキル&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|全階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |~常設マラーター評議会&br;Permanent Marathas Council|陸軍指揮官白兵&color(green){+1};|||DLC「Dharma」導入中||マラーターの階級特権「マラーターの軍事的指導」を有効化&br; 最大&color(green){+10%};の規律と&color(red){-15%};の税収を与える&br; (マラーターの土地所有シェアに応じて値は増減)| |~|マラーター忠誠均衡&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|マラーター影響''+10%''|~|~|~|~|~| |~|貴族忠誠均衡&color(red){-5%};|~|~|マラーター階級が存在|~|~| |~|貴族影響''-10%''|~|~|インド技術グループ|~|~| |~政府プルビア登録&br;Governmental Purbias Register|陸軍士気回復速度&color(green){+5%};|||DLC「Dharma」導入中||ラージプートの特権「Enlist Purbias」が有効化&br; (ラージプートユニットの規律&color(green){+5%};)| |~|貴族忠誠均衡&color(red){-5%};|~|~|~|~|~| |~|貴族影響''-10%''|~|~|ラージプート階級が存在|~|~| |~|ラージプート忠誠均衡&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|ラージプート影響''+10%''|~|~|インド技術|~|~| |BGCOLOR(crimson):~革命の原則&br;Revolutionary Principle|陸軍士気&color(green){+10%};|||DLC「Emperor」導入中&br;革命した国家である||| |~|国家人的資源補正&color(green){+15%};|~|~|~|~|~| |~|ジロンド派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~平等の原則&br;Equality Principle|異端寛容&color(green){+2};|||DLC「Emperor」導入中&br;革命した国家である||| |~|異教寛容度&color(green){+2};|~|~|~|~|~| |~|ジャコバン派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~帝国の原則&br;Imperial Principle|侵略的拡張&color(green){-10%};|||DLC「Emperor」導入中&br;革命した国家である||| |~|州割譲戦勝点コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|帝政派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |~サクディナ制&br;Sakdina System|国家不穏度&color(green){-2};|||主要文化がシャムかホン・ムアン / Khon Muang||| |~|安定度コスト&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~軍機処&br;Junji Chu|全階級忠誠均衡値&color(green){+10%};|+10%||清ミッション3-13「Junji Chu Council」達成済&br; or&br;この政府改革を持っている||| |~|年間能力主義&color(green){+0.25/年};|~|~|~|~|~| |~ミレット制の標準化&br;Standardized Millets|政府改革進捗増加&color(green){+10%};|||この政府改革を持っている/いた||| |~|外交併合コスト&color(green){-10%};|~|~|この政府改革を解禁済&br;(オスマン・ミッション5-15「Restructure Administration」)|~|~| |~王室直接統治&br;Direct Royal Administration|コア化コスト&color(green){-5%};||+10|DLC「Domination」有効化中||属性「reform_progress_from_advisors」が付く&br; 顧問のスキル1あたり政府改革進捗増加&color(green){+3%};&br; (Reform Progress Growth)| |~|議会制効果期間&color(green){-5};|~|~|この政府改革を解禁済&br;(DOMグレートブリテン・ミッション1-8「Strengthen the Kingdom」)|~|~| |~|~|~|~|議会制あり|~|~| |~|年間絶対主義&color(green){+0.5/年};|~|~|~|~|~| |~議会制統治&br;Parliamentary Administration|関係改善&color(green){+20%};|||DLC「Domination」有効化中||議席を与えると全階級の忠誠度&color(green){+1%};| |~|月間好意度&color(green){+33%};|~|~|この政府改革を解禁済&br;(イングランド・ミッション2-8「Acts of the Parliament」)|~|議席のある州に州補正「Parliamentarian Authority」発生&br; 州月間荒廃度&color(green){-0.05/月};、州月間自治度変化&color(green){-0.02/月};| |~|~|~|~|議会制あり|~|~| |~議会制を強化&br;Strengthened Parliament|主要文化の州の開発度コスト&color(green){-10%};||&color(red){-20};|DLC「Domination」有効化中||| |~|議会制支持率&color(green){+5%};&br;Parliament Debate Backing Chance|~|~|議会制あり|~|~| |~エーラーン・シャフルの伝統&br;Legacy of Eranshahr|同宗教の顧問コスト&color(green){-20%};|||この改革をアンロック済み&br; KOKペルシャ・ミッション(マーザンダラーン系)3-2「Legacy of Eranshahr」の報酬|-|属性「reform_progress_from_advisors」が付く&br; 顧問のスキル1あたり政府改革進捗増加&color(green){+3%};&br; (Reform Progress Growth)| |~|無料ポリシー枠&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~国家の優越性&br;Superiority of the State|全階級影響力''-10%''||+5|政府改革「Divided Aristocracy」を持っていない||直轄地売却、土地没収する階級を指定できる| |~|~|~|~|宮廷アイデアを完成|~|土地没収で反乱軍が蜂起しない| |~貴族階級を分断&br;Divided Aristocracy|貴族階級影響力''-15%''||+10|この改革をアンロック済み&br; (KOKペルシャ・ミッション2-10「Balance of Power」)||直轄地売却、土地没収する階級を指定できる| |~|クズルバシュ階級影響力''-15%''|~|~|~|~|土地没収で反乱軍が蜂起しない| |~|グラーム階級影響力''-15%''|~|~|~|~|~| #enddivregion **Tier8 経済問題 / Economical Matters [#s1fee329] (この項目は1.37.1対応作業中) (この項目は1.37.1で確認) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第8段階/Tier8&aname(mon8);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:'' 経済問題 / Economical Matters''|>|BGCOLOR(pink):| |~市民階級に権限を与える&br;Empower the Burghers|交易効率&color(green){+5%};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||| |~|世界交易力&color(green){+5%};|~|~|以下のいずれかを満たす&br; ・革命した国家でない&br; ・DLC「Emperor」未導入である|~|~| |~|市民/ヴァイシャ/ジャイナ忠誠均衡値&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|市民/ヴァイシャ/ジャイナ影響力''+10%''|~|~|~|~|~| |~市民階級の力を削ぐ&br;Curtail the Burghers|交易誘導&color(green){+15%};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||市民階級から土地没収時に分権主義反乱が蜂起しない| |~|交易会社州の統治コスト&color(green){-10%};|~|~|以下のいずれかを満たす&br; ・革命した国家でない&br; ・DLC「Emperor」未導入である|~|~| |~|市民階級影響力''-10%''|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~市民階級の再確立&br;Re-establish the Burger Class|交易品生産量補正&color(green){+10%};|||DLC「Emperor」導入かつ革命した国家である|△|市民階級が有効化&br;(市民に1つでも特権を与えるとこの政府改革は変更できなくなる)| |~|最大革命熱&color(red){-10};|~|~|~|~|~| |~重商主義的手法&br;Mercantilistic Approach|内部ノード交易力((Domestic TP))&color(green){+15%};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||特権「Indebted to [階級名]」(市民、ジャイナからの借金)が重商主義を減らさない| |~|商人交易力&color(green){+5};|~|~|DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合&br; ・市民階級がいない&br; or&br; ・市民階級がいて特権を与えていない|~|~| |~|重商主義コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~自由貿易の導入&br;Embrace Free Trade|外部ノード交易力((TP Abroad))&color(green){+20%};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||インスティテューション受容で全君主点&color(green){+100};&br;DLC「Cradle of Civilization」導入時&br; 交易方針「Improve Inland Routes」が交易力を必要としなくなる(商人配置は必要)| |~|国家インスティテューション伝播&color(green){+25%};|~|~|DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合&br; ・市民階級がいない&br; or&br; ・市民階級がいて特権を与えていない|~|~| |~経済理論の導入&br;Embrace the Economic Theory|年利&color(green){-0.5};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||| |~|年間インフレ減少量&color(green){+0.2};|~|~|(DLC「Emperor」導入かつ革命した国家で市民階級がいる場合)&br; ・市民階級がいて特権を与えていない|~|~| |~戦争経済&br;War Economy|戦争税コスト補正&color(green){-50%};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||| |~|連隊コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|船舶コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~新世界の搾取&br;Exploitation of the New World|植民者&color(green){+1};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||自国の従属国である植民地国家の交易品生産量補正&color(green){+10%};| |~|~|~|~|首都が新世界((南北アメリカ、ランダム新世界))、オーストラリア植民リージョンにない|~|~| |~|~|~|~|拡張or探検アイデアを完成|~|~| |~|~|~|~|DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合&br; ・市民階級がいない&br; or&br; ・市民階級がいて特権を与えていない|~|~| |~ロック的但し書&br;Lockean Proviso|開発コスト&color(green){-5%};|||政府属性「is_pirate_republic_reform」がない||| |~|交易品生産量補正&color(green){+5%};|~|~|経済 or インフラ アイデア完成|~|~| |~|~|~|~|DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合&br; ・市民階級がいない&br; or&br; ・市民階級がいて特権を与えていない|~|~| |~国営ウォッカ&br;Vodka of the Crown|国家不穏度&color(green){-1};|||DLC「Domination」有効化中||全穀物生産州に補正「ウォッカ製造/Vodka Production」が発生(恒久的)&br; 州生産効率&color(green){125%};、州不穏度&color(green){-1};| |~|アイデアコスト&color(red){+5%};|~|~|文化グループが東スラヴ or スラヴ|~|~| |~|交易品生産量&color(green){+10%};|~|~|~|~|~| |~五街道&br;Gokaido Reform|商人&color(green){+1};|||文化グループが日本||日本リージョンの全穀物生産州に補正「五街道/Gokaido」が発生(恒久的)&br; 州生産量補正&color(green){+20%};&br; 州交易力&color(green){+25%};&br; 州開発コスト&color(green){-5%};| |~|~|~|~|すでにこの政府改革を持っている/持っていた|~|custom_attributes = { benefits_for_japan = yes } | |~|~|~|~|日本ミッション「Expand the Gokaido」達成|~|~| |~タラソクラシー&br;Thalassocracy|交易の中心地アップグレードコスト&color(green){-10%};|||この改革を解禁済&br; ・ディシジョン「[[タラソクラシーを確立>データ/ディシジョン#te900aad]]」を実行&br; (ディシジョン利用には海運or海軍or交易アイデアの完成が最低条件)&br; ・ミッション報酬&br; WoCオマーン、WoCホルムズ、KoKイエメン||交易保護国を持てる| |~|交易会社投資コスト&color(green){-10%};|~|~|~|~|~| |~|海軍FL補正&color(green){+25%};|~|~|~|~|~| |~|グローバル交易力&color(green){+15%};|~|~|~|~|~| |~王室勅許&br;Royal Charters|年間腐敗度&color(green){-0.1};|||DLC「Domination」導入中||(DLC「Domination」導入中なら)&br; 交易保護国を持てる| |~|国家不穏度&color(green){-1};|~|~|グレートブリテン・ミッション「gbr_the_royal_charte」達成(第4ツリーの3)|~|~| |~|安定度コスト&color(green){-15%};|~|~|~|~|~| |~ブリテン世界交易方針&br;British Global Trade Policy|交易会社投資コスト&color(green){-10%};|||DLC「Domination」導入中||(DLC「Domination」導入中なら)&br; 交易保護国を持てる| |~|国家船舶交易力&color(green){+25%};|~|~|グレートブリテン・ミッション「gbr_ave_center_of_worlds_trade」達成(第1ツリーの12)|~|~| |~|重商主義コスト&color(green){-33%};|~|~|~|~|~| |~ラエシオ・エノルミス&br;Laesio Enormis|グローバル繁栄度増加&color(green){+0.5};|||DLC「King of Kings」有効化中||| |~|貴族忠誠均衡値補正&color(red){-5%};|~|~|国タグがビザンツ(BYZ)である/だった|~|~| |~|貴族階級影響力補正''-10%''|~|~|~|~|~| |~|生産効率&color(green){+15%};|~|~|~|~|~| |~|月間グローバル自治度変化&color(green){-0.05/月};|~|~|~|~|~| |~カーリミー中継基地&br;Karimi Stations|交易誘導&color(green){+20%};|||DLC「King of Kings」有効化中||(DLC「Res Publica」と「Mare Nostrum」有効化中なら)&br; 交易ポスト/Trade Post解禁| |~|外部ノード交易力&color(green){+25%};|~|~|この改革を持っている/いた or この改革をアンロック済&br; (KoKマムルーク・ミッション2-10)|~|~| |~商人評議会&br;Merchant Committees|グローバル交易力&color(green){+10%};|||改革を持っている/いた or この政府改革をアンロック済&br; (WoCヴェネツィア・ミッション3-9)||(DLC「Domination」有効化中なら)&br; 交易保護国を持てる| |~|グローバル船交易力&color(green){+33%};|~|~|DLC「King of Kings」有効化中||(DLC「Common Sense」or「Domination」有効化中なら)&br; 議会制が解禁| |~近代的経済学&br;Modern Economics|交易効率&color(green){+10%};|||ネーデルラントである||カスタム属性 「economic_golden_age」| |~|市民忠誠均衡値補正&color(green){+10%};|~|~|~|~|市民特権「estate_burghers_free_enterprise」に追加&br; ・海軍FL補正&color(green){+10%};&br; ・小型船コスト&color(green){-15%};| |~チナンパ農場&br;Chinampa Farms|グローバル交易品生産量補正&color(green){+5%};|||主要文化がアステカ文化 or WoCアステカ・ミッション1-12達成済||チナンパ農場メカニクス解禁| |~|~|~|~|~|~|すべての自国穀物州に補正「chinampa_farms_modifier」付与&br; ・交易品生産量補正&color(green){+25%};&br; ・ローカル開発補正&color(green){-5%};| |~鉱業条例改革&br;Bergordnung Reforms|生産効率&color(green){+10%};|||この改革が解禁済&br; (WoCボヘミア・ミッション3-9)||工場がある州を開発時、10%の確率で+1追加| |~|~|~|~|ボヘミアである|~|~| |~|~|~|~|DLC「Winds of Change」有効化中|~|~| #enddivregion **Tier9 権力の合法性 / Legitimation of Power [#uf1b748c] (この項目は1.37.1で確認) #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第9段階/Tier9&aname(mon9);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:'' 権力の合法性 / Legitimation of Power''|>|BGCOLOR(pink):| |~マキャヴェッリ主義統治&br;Machiavellianism Reign|AEインパクト&color(red){+15%};||+10|||| |~|外交行動による&br;安定度低下&color(green){緩和};|~|~|~|~|~| |~国家論&br;Les Six livres de la République|国家不穏度&color(green){-1};|||||| |~|分離主義年数&color(green){-5};|~|~|~|~|~| |~|全階級影響力''-5%''|~|~|~|~|~| |~統治二論&br;Two Treaties of Government|議会制の議席 ''剥奪可能''|||||DLC「Common Sense」導入時&br; 議会(Parliament)賄賂コスト((Reduces the Parliament Bribes cost by 50%))&color(green){50%};| |~|受容文化枠&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|[[統治の拡張>データ/States and territories#ExpAdm]]コスト&color(green){-100%};|~|~|~|~|~| |~リヴァイアサン&br;Leviathan|従属国の独立欲求&color(green){-10%};|||||| |~|弾圧措置コスト&color(green){-33%};|~|~|~|~|~| |~|反乱抑圧効率((Rebel Suppression Efficiency))&color(green){+50%};|~|~|~|~|~| |~社会契約論&br;The Social Contract|国家不穏度&color(green){-1};|||||市民特権「Enforce Interfaith Dialogue」で最大絶対主義と聖職者の忠誠均衡値が下がらなくなる| |~|異端異教州の&color(green){ペナルティなし};|~|~|~|~|~| #enddivregion **Tier10 絶対主義と立憲主義 / Absolutism & Constitutionalism [#y2cf1146] (この項目は1.37.1で確認) //Note:軍人の選挙権、革命評議会は「02_government_reforms_republics.txt」に記載されている。 #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第10段階/Tier10&aname(mon10);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''絶対主義と立憲主義 / Absolutism & Constitutionalism''|>|BGCOLOR(pink):| |~朕は国家なり&br;L'etat c'est moi|CENTER:-|+250||||| |~地域の代表&br;Regional Representation|コア化コスト&color(green){-5%};|||||| |~|テリトリーの自治度下限&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |~人民のための王国&br;Kingdom for the People|全ポリシー枠&color(green){+1};|||||| |~神授王権&br;Divine Right|国教寛容度&color(green){+1};|||||| |~|他宗教に対する戦勝点コスト&color(green){-5%};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~忠実な領事館&br;A Loyal Consulate|毎月自治度変化&color(green){-0.05};|+150||革命した国家である||| |BGCOLOR(crimson):~軍人の選挙権&br;Military Electorate|年間陸軍伝統&color(green){+0.25};|||DLC「Emperor」導入中で革命した国家である||陸軍指揮官が新しい統治者になる&br;終身制| |~|陸軍指揮官射撃&color(green){+1};|~|~|~|~|~| |~|帝政派影響&color(green){+0.1};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~革命評議会&br;A Revolutionary Council|最大革命熱&color(green){+10};|||DLC「Emperor」導入中で革命した国家である||DLC「Common Sense」or「Domination」導入時&br; [[議会制>データ/議会]]が有効化| |~|選挙周期''-0.1''|~|~|~|~|~| |~大明伝国璽&br;Seal of the Great Ming|忠誠、影響力に関係なく階級特権が剥奪できる|+200|+10|すでにこの改革を持っている&br; or&br;ミッション「Crisis of the Ming Dynasty」達成済&br;(イベント flavor_mng.29 経由)||| |~幕藩体制を強化&br;Strengthened Bakuhan System|||+5&br;+20%|すでにこの改革を持っている&br; or&br;日本ミッション「Strengthen the Bakuhan」達成済|◯|ミッション「Strengthen the Bakuhan」達成には[[神道の事件>データ/東方宗教#shintoincident]]「銃器の伝播 / Proliferation of Firearms」を終えている必要がある。&br;神道の事件はDLC Mandate of Heavenの有効化が必要なので、この政府改革にも同DLCが必要| #enddivregion **Tier11 権力分立 / Separation of Power [#cbc75a5a] (この項目は1.37.1で確認) //Note:官等表は「06_government_reforms_common.txt」に記載されている。 #divregion(''<開/閉>'',open) |~改革項目|>|>|~改革補正|~条件&br;&size(12){複数項目ある場合はそのすべてを満たす};|SIZE(12):~固&br;定|~特記事項&br;(Government Mechanics等)|h |~名称|~補正値|~統治&br;キャパ((Governing Capacity))|SIZE(12):~絶対主義&br;最大値|~|~|~|h |||CENTER:COLOR(green):|CENTER:COLOR(green):||CENTER:||c |BGCOLOR(pink):CENTER:''第11段階/Tier11&aname(mon11);''|>|>|>|BGCOLOR(pink):CENTER:''権力分立 / Separation of Power''|>|BGCOLOR(pink):| |~政治的絶対主義&br;Political Absolutism|統治効率&color(green){+2.5%};||+10|革命した国家でない||| |~立法院&br;Legislative Houses|全無償ポリシー枠&color(green){+1};|||革命した国家でない||| |~請願権&br;Right to Petition|統治者外交スキル&color(green){+1};|||||| |~|統治者死亡時の安定度減&color(green){なし};|~|~|~|~|~| |~|ナショナルフォーカス変更期間&color(green){-5年};|~|~|~|~|~| |~官等表&br;Table of Ranks|統治効率&color(green){+2.5%};|||DLC「Domination」有効化中||(DLC「Domination」有効化中なら)&br;政府能力「Table of Ranks」解禁| |~|無料ポリシー枠&color(green){+1};|~|~|政府属性「is_pirate_republic_reform」がない|~|~| |~|~|~|~|<どれか満たす>&br; ・この政府改革がある or あった&br; ・この政府改革が解禁済み(ロシア・ミッション5-15)|~|~| |~ニザーム・ジェディード&br;Nizam-i Cedid|補充速度&color(green){+15%};|||DLC「Domination」有効化中||| |~|陸軍士気回復速度&color(green){+10%};|~|~|<どれか満たす>&br; オスマンである&br; ルームである&br; 既にこの政府改革を持っている|~|~| |~|移動速度&color(green){+5%};|~|~|~|~|~| |~|陸軍訓練度獲得補正&color(green){+25%};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~革命の皇帝&br;Emperor of the Revolution|最大革命熱&color(green){+10};&br;|||DLC「Emperor」があり革命した国家である||| |~|年間革命の熱狂&color(green){+1.5};|~|~|~|~|~| |BGCOLOR(crimson):~啓蒙君主制&br;An Enlightened Monarchy|国家不穏度&color(green){-2};|||革命した国家である||| |~|文化受容枠&color(green){+2};|~|~|~|~|~| #enddivregion *コメント欄 [#nd8c1320] #pcomment *参照ファイル [#s3734881] #divregion(開/閉,close) -正統性の効果(legitimacy):\Europa Universalis IV\common\static_modifiers\00_static_modifiers.txt -政府改革:\Europa Universalis IV\common\government_reforms ※フォルダ内に各政体ごとのファイルと共通項目のファイルがある。 -各Tierの定義:\Europa Universalis IV\common\governments\00_governments.txt #enddivregion()