#author("2023-11-11T11:36:10+00:00;2023-10-09T15:29:13+00:00","","")
#author("2023-12-16T04:30:19+00:00","","")
[[データ/ミッション]]
 
本ページはDLC「Emperor」導入時に追加されるミッションを記載する。

#contents
 
*固有ツリー記載の前提 [#t060d114]

・表の&color(dimgray){灰色};は汎用ミッションのため、詳細は汎用ツリーのページ参照。

・原則、ツリー単位で記載してるが、実際の内部データではもっと細かい単位で区切られた記載をされている場合がある。
 その為、ミッションの出現条件はツリー単位とは限らない。

・繋げて記載したほうが分かりやすいツリーは、繋げて記載する。

・新世界への植民絡みのミッションは、共通して、出現条件に「ランダム新世界 / Random new world ではない」が付随する。

・分かりにくいものには、和訳と原語を併記するが、高い頻度で出てくる単語には原語を省略し、代わりにここで記載する。
|州|Province|
|中核州|Core Province|
|地域|Area|
|地方|Region|
|圏|Super Region|
|大陸|Continent|
|植民地方|Colonial Eegion|
|貿易地方|Trade Region|
|請求権|Claim|
|恒久的な請求権|Permanent Claim|

*東欧 [#EastEurope]

**【EMP】十字軍(Crusader)(DLC「Emperor」導入)[#KNI_EMP]
**【EMP】十字軍(Crusader)(DLC「Emperor」導入)v1.36.2[#KNI_EMP]
ミッション出現条件:
第5ツリー:キプロス、聖ヨハネ騎士団、アテネ、ナクソス、エルサレム、イピロスのいずれかであり、DLC「Emperor」を導入しており、ランダム新世界ではない
その他:キプロス、聖ヨハネ騎士団、アテネ、ナクソス、エルサレム、イピロスのいずれかであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|||>|BGCOLOR(aqua):十字軍艦隊&br;(Crusader Fleet)||BGCOLOR(aqua):教皇への働きかけ&br;(Sway the Pope)||>|BGCOLOR(aqua):海軍同盟&br;(Maritime Allies)||BGCOLOR(dimgray):香辛料貿易&br;(The Spice Trade)|
||┌|←|┘|↓||↓||>|↓|||
||↓|||↓||↓||>|↓|||
|~2段目|BGCOLOR(aqua):聖ヨハネ騎士団の再建&br;(Restore the Hospitallers)||>|BGCOLOR(aqua):エルサレム!&br;(Jerusalem!)||BGCOLOR(aqua):ギリシャでの足掛かり&br;(Foothold in Greece)||>|BGCOLOR(aqua):マルタ要塞&br;(Fortify Malta)||BGCOLOR(dimgray):シルクロード&br;(The Silk Road)|
||└|→|┐|↓||↓||↓|└|→|┐|
||||↓|↓||↓||↓|||↓|
|~3段目|||>|BGCOLOR(aqua):天国の王国&br;(Kingdom of Heaven)||BGCOLOR(aqua):ラテン帝国&br;(The Latin Empire)||>|BGCOLOR(aqua):アフリカでの拠点&br;(Base in Africa)||BGCOLOR(aqua):新世界の騎士団&br;(Knights of the New World)|
||┌|←|┘|↓||↓||>|↓||↓|
||↓|||↓||↓||>|↓||↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):聖地の改宗&br;(Convert the Holy Land)||>|BGCOLOR(aqua):モーセの地&br;(The Land of Moses)||BGCOLOR(aqua):キリスト教世界の盾&br;(Shield of Christendom)||>|BGCOLOR(aqua):対海賊十字軍&br;(Crusade Against Piracy)||BGCOLOR(aqua):若返りの泉&br;(The Fountain of Youth)|
||||>|↓||||>||||
|~5段目|||>|BGCOLOR(aqua):契約の箱&br;(Ark of the Covenant)||||>||||


***第1ツリー[#EMP_crusader_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-2|聖ヨハネ騎士団の再建|Restore the Hospitallers|十字軍艦隊&br;(Crusader Fleet)|・アンティオキア(Antioch)州を自国で領有する|・国教がカトリックの場合:&br;イベント「聖ヨハネ騎士団の復活&br;(Restoration of the Hospitallers)」が発生&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シリア(Syria)地域、シリア砂漠(Syrian Desert)地域|
|BGCOLOR(dimgray):1-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-4|聖地の改宗|Convert the Holy Land|天国の王国&br;(Kingdom of Heaven)|・以下の地域の全州の宗教が自国の国教と同一である&br;シリア(Syria)地域、パレスチナ(Palestine)地域、&br;トランスヨルダン(Transjordan)地域、アレッポ(Aleppo)地域|・「聖地の改宗」(Converted the Holy Land)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗宣教師維持コスト&color(green){-25%};|

***第2ツリー[#EMP_crusader_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|十字軍艦隊|Crusader Fleet|無し|・従属国ではない&br;・海軍扶養限界100%以上の海軍を保有する&br;・提督を1人以上雇用している|・国教がカトリックの場合:「新たな十字軍の精神」&br;(Renewed Crusader Spirit)の効果を20年間獲得&br;┗ガレー戦闘力&color(green){+25%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アレッポ(Aleppo)地域、パレスチナ(Palestine)地域|
|2-1|十字軍艦隊|Crusader Fleet|無し|・従属国ではない、もしくは宗主国の国教がカトリックである&br;・海軍扶養限界100%以上の海軍を保有する&br;・提督を1人以上雇用している|・国教がカトリックの場合:「新たな十字軍の精神」&br;(Renewed Crusader Spirit)の効果を20年間獲得&br;┗ガレー戦闘力&color(green){+25%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アレッポ(Aleppo)地域、パレスチナ(Palestine)地域|
|2-2|エルサレム!|Jerusalem!|十字軍艦隊&br;(Crusader Fleet)|・エルサレム(Jerusalem)州を自国で領有する|・国教がカトリックの場合:&br;イベント「エルサレムへの十字軍の成功&br;(Successful Crusade for Jerusalem)」が発生&br;・トランスヨルダン(Transjordan)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|2-3|天国の王国|Kingdom of Heaven|聖ヨハネ騎士団の再建&br;(Restore the Hospitallers)&br;エルサレム!&br;(Jerusalem!)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;シリア(Syria)地域、シリア砂漠(Syrian Desert)地域、&br;トランスヨルダン(Transjordan)地域|・国教がカトリックの場合:&br;「天国の王国」(Kingdom of Heaven)の効果を20年間獲得&br;┗布教強度&color(green){+3%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;デルタ(Delta)地域、バハリ(Bahari)地域、&br;ヴォスタニ(Vostani)地域、紅海丘陵(Red Sea Hills)地域、&br;サイード(Said)地域|
|2-4|モーセの地|The Land of Moses|天国の王国&br;(Kingdom of Heaven)|・エジプト(Egypt)地方から15州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・アレクサンドリア(Alexandria)州を中核州とする|・国教がカトリックの場合:&br;「アレクサンドリア大司教区」&br;(Alexandrian Archbishopric)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗教皇影響度&color(green){+1/年};&br;・ティグライ(Tigray)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-5|契約の箱|Ark of the Covenant|モーセの地&br;(The Land of Moses)|・アクスム(Aksum)州を自国で占領している|・イベント「契約の箱(The Ark of the Covenant)」が発生|

***第3ツリー[#EMP_crusader_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|教皇への働きかけ|Sway the Pope|無し|・教皇領国が存在し、自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇領国から自国の外交評価+150以上&br;上記を満たさず、自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇影響度50以上&br;それ以外の場合:ゲームスタート時から開発度が10以上増加|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;モレア(Morea)地域、エーゲ海群島(Aegean Archipelago)地域|
|3-1|教皇への働きかけ|Sway the Pope|無し|・従属国ではない、もしくは宗主国の国教がカトリックである&br;・教皇領国が存在し、自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇領国から自国の外交評価+150以上&br;上記を満たさず、自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇影響度50以上&br;それ以外の場合:ゲームスタート時から開発度が10以上増加|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;モレア(Morea)地域、エーゲ海群島(Aegean Archipelago)地域|
|3-2|ギリシャでの足掛かり|Foothold in Greece|教皇への働きかけ&br;(Sway the Pope)|・以下の地域から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;モレア(Morea)地域、エーゲ海群島(Aegean Archipelago)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ギリシャ北部(Northern Greece)地域、&br;マケドニア(Macedonia)地域、トラキア(Thrace)地域、&br;ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域|
|3-3|ラテン帝国|The Latin Empire|ギリシャでの足掛かり&br;(Foothold in Greece)|・コンスタンティノープル(Constantinople)州が中核州である&br;・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ギリシャ北部(Northern Greece)地域、&br;マケドニア(Macedonia)地域、トラキア(Thrace)地域、&br;ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域|・国教がカトリックの場合:&br;イベント「ラテン帝国(The Latin Empire)」が発生&br;・以下の地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アナトリア(Anatolia)地域、バルカン(Balkans)地域|
|3-4|キリスト教世界の盾|Shield of Christendom|ラテン帝国&br;(The Latin Empire)|・国教がカトリックの場合:教皇庁資金への寄付&br;(Contribution to Curia Treasury)が5ダカット以上&br;それ以外の場合:宗教統一度100%以上&br;・他国の宗教を強制改宗させる&br;・30州以上改宗する|・国教がカトリックの場合:教皇影響度&color(green){+50};&br;・統治点&color(green){+50};、外交点&color(green){+50};、軍事点&color(green){+50};|

***第4ツリー[#EMP_crusader_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|海軍同盟|Maritime Allies|無し|・従属国ではない&br;・イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生しておらず、かつ&br;マルタ(Malta)州の領有国が従属国ではない場合:&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、&br;もしくは、マルタ(Malta)州の領有国と同盟し、自国の外交評価+150以上&br;上記を満たさず、イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生していない場合:&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、&br;もしくは、マルタ(Malta)州の領有国の宗主国と同盟し、&br;宗主国から自国の外交評価+150以上&br;それ以外の場合:&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有せず、&br;マルタ(Malta)州の領有国が従属国ではなく、かつ&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生していない場合;&br;マルタ(Malta)州の領有国に&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有せず、&br;マルタ(Malta)州の領有国が従属国であり、かつ&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生していない場合;&br;マルタ(Malta)州の領有国の宗主国に&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+100};|
|4-1|海軍同盟|Maritime Allies|無し|・従属国ではない、もしくは宗主国の国教がカトリックである&br;・イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生しておらず、かつ&br;マルタ(Malta)州の領有国が従属国ではない場合:&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、&br;もしくは、マルタ(Malta)州の領有国と同盟し、自国の外交評価+150以上&br;上記を満たさず、イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生していない場合:&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、&br;もしくは、マルタ(Malta)州の領有国の宗主国と同盟し、&br;宗主国から自国の外交評価+150以上&br;それ以外の場合:&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有せず、&br;マルタ(Malta)州の領有国が従属国ではなく、かつ&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生していない場合;&br;マルタ(Malta)州の領有国に&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生&br;マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有せず、&br;マルタ(Malta)州の領有国が従属国であり、かつ&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生していない場合;&br;マルタ(Malta)州の領有国の宗主国に&br;イベント「エルサレムの聖ヨハネ騎士団&br;(The Knights of St. John of Jerusalem)」が発生&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+100};|
|4-2|マルタ要塞|Fortify Malta|海軍同盟&br;(Maritime Allies)|・マルタ(Malta)州を中核州とする&br;・マルタ(Malta)州に要塞レベル3以上の要塞か、造船所か、&br;大造船所かのいずれかの建物が建造されている|・「マルタの要塞群」(Maltese Fortifications)の効果を&br;マルタ(Malta)州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内要塞防御&color(green){+50%};&br;・以下の州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;トリポリ(Tripoli)州、ジェルバ(Djerba)州、&br;スファックス(Sfax)州、チュニス(Tunis)州|
|4-3|アフリカでの拠点|Base in Africa|マルタ要塞&br;(Fortify Malta)|・以下の州のいずれかを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;スファックス(Sfax)州、トリポリ(Tripoli)州、&br;ジェルバ(Djerba)州、チュニス(Tunis)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;トリポリタニア(Tripolitania)地域、ジェルバ(Djerba)地域、&br;チュニジア(Tunisia)地域、カビリア(Kabylia)地域、&br;バルバリア海岸(Barbary Coast)地域|
|4-4|対海賊十字軍|Crusade Against Piracy|アフリカでの拠点&br;(Base in Africa)|・マグリブ(Maghreb)地方から港のある州を10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「対海賊十字軍」(Crusade Against Piracy)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗海軍士気&color(green){+10%};、艦船交易力&color(green){+15%};|

***第5ツリー[#EMP_crusader_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-3|新世界の騎士団|Knights of the New World|マルタ要塞&br;(Fortify Malta)|・ランダム新世界ではない場合:&br;北アメリカ大陸もしくは南アメリカ大陸の任意の州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;それ以外の場合:新世界大陸の任意の州を自国で領有する|・陸軍伝統100時の文化がスコットランド(Scottish)の征服者を獲得する|
|5-4|若返りの泉|The Fountain of Youth|新世界の騎士団&br;(Knights of the New World)|・DLC「El Dorado」を導入しており、&br;南アメリカ大陸の州を発見していない、もしくは&br;南アメリカ大陸の全州を発見していて、かつ&br;州補正「生命の水」のある州が存在する場合:&br;州補正「生命の水」のある州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;それ以外の場合:&br;・アマゾン(Amazon)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「泉の守護者」(Guardians of the Fountain)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗君主の平均寿命&color(green){+15%};|


**【EMP】セルビア(Serbia)(DLC「Emperor」導入)[#SER_EMP]
ミッション出現条件:セルビアであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||>|>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(aqua):敬虔なる皇帝の法典&br;(Law of the Pious Emperor)||>|BGCOLOR(aqua):モラヴィア軍&br;(Moravian Arms)||>|>|||>|BGCOLOR(aqua):有力者の制御&br;(Tame the Magnates)||BGCOLOR(aqua):法令集ノモカノンの改正&br;(Reform the Nomocanon)|
||>|↓||>|↓||>|>|┌|←|┘|↓||↓|
||>|↓||>|↓||>|>|↓|||↓||↓|
|~2段目|>|BGCOLOR(aqua):鉱山法の再発行&br;(Reissue the Mining Code)||>|BGCOLOR(aqua):ステファン専制公の遺産&br;(Despot Stefan's Legacy)||>|>|BGCOLOR(aqua):アルバニア領の制圧&br;(Pacify the Albanian Lands)||>|BGCOLOR(aqua):マケドニアの奪還&br;(Retake Macedonia)||↓|
||↓|┌|←|┘|↓||>|>|↓||>|↓||↓|
||↓|↓|||↓||>|>|↓||>|↓||↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(aqua):偉大な学校&br;(The Great School)||>|BGCOLOR(aqua):ベオグラード要塞&br;(Fortress of Belgrade)||>|>|BGCOLOR(aqua):アドリア海の港の占拠&br;(Capture Adriatic Ports)||>|BGCOLOR(aqua):スクラヴァニアの遺産&br;(Legacy of the Sclavinias)||BGCOLOR(aqua):総主教への昇格&br;(Promote the Patriarchate)|
||>|||>|↓||>|>|↓||>|↓||↓|
|~4段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):ドナウ川の勢力&br;(Danubian Power)||>|>|BGCOLOR(aqua):ボスニア異端者の戦い&br;(Fight Bosnian Heresies)||>|BGCOLOR(aqua):キリスト教世界の庇護者&br;(Protectors of Christendom)||BGCOLOR(aqua):聖サワの守護者&br;(Guardians of Saint Sava)|
||>|||>|↓||>|>|↓||>|↓|||
|~5段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):北方交易&br;(Northern Trade)||>|>|BGCOLOR(aqua):サワの警護&br;(Secure the Sava)||>|BGCOLOR(aqua):コンスタンティノープルの占領&br;(Take Constantinople)|||
||>|||>|└|→|┐|↓|└|→|┐|↓|||
||>|||>|||↓|↓|||↓|↓|||
|~6段目|>|||>|||>|>|BGCOLOR(aqua):ドイツへの浸食&br;(Encroach on the Germans)||>|BGCOLOR(aqua):皇帝と専制君主&br;(Emperor and Autocrat)|||


***第1ツリー[#emp_ser_economy_internal]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|敬虔なる皇帝の法典|Law of the Pious Emperor|無し|・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上&br;・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上&br;・聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上&br;・上記3階級全て存在しない場合:国家不穏度+1以下|・安定度&color(green){+1};&br;・正統性80以下の場合:正統性&color(green){+20};&br;・威信&color(green){+20};|
|1-2|鉱山法の再発行|Reissue the Mining Code|敬虔なる皇帝の法典&br;(Law of the Pious Emperor)|・自国の総開発度を20以上増加させる&br;・工房もしくは会計所が建造されている州を領有する|・「ノヴォ・ブルド法典」(Novo Brdo Code)の効果を20年間獲得&br;┗開発コスト&color(green){-10%};、生産効率&color(green){+10%};|
|1-3|偉大な学校|The Great School|鉱山法の再発行&br;(Reissue the Mining Code)&br;ステファン専制公の遺産&br;(Despot Stefan's Legacy)|・主義思想「活版印刷(Printing Press)」を受容する&br;・首都に大学が建造されている|・「偉大な学校」(The Great School)の効果を20年間獲得&br;┗技術コスト&color(green){-5%};、アイデアコスト&color(green){-10%};|

***第2ツリー[#emp_ser_danube]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|モラヴィア軍|Moravian Arms|無し|・陸軍扶養限界100%};以上の陸軍を保有する|・「モラヴィアの勇気」(Moravian Valor)の効果を10年間獲得&br;┗人的資源&color(green){+10%};、人的資源回復速度&color(green){+10%};|
|2-2|ステファン専制公の遺産|Despot Stefan's Legacy|モラヴィア軍&br;(Moravian Arms)|・ハンガリー国が存在し、&br;ベオグラード(Belgrade)州をハンガリー国が領有し、&br;ハンガリー国が従属国ではないか、自国の従属国である場合:&br;ハンガリー国が自国と同盟し、自国への外交評価が+100以上&br;それ以外の場合:ベオグラード(Belgrade)州を自国で領有する|・ハンガリー国が存在し、&br;ベオグラード(Belgrade)州をハンガリー国が領有し、&br;ハンガリー国が従属国ではないか、自国の従属国である場合:&br;イベント「セルビアの恩義(Serbian Obligations)」が発生&br;それ以外の場合:威信&color(green){+20};|
|2-3|ベオグラード要塞|Fortress of Belgrade|ステファン専制公の遺産&br;(Despot Stefan's Legacy)|・ベオグラード(Belgrade)州を自国で領有する&br;・ベオグラード(Belgrade)州に要塞が建造されている、ただし&br;軍事技術が24以上の場合:要塞都市(Fortress)&br;軍事技術が19~23の場合:星形要塞(Star Fort)&br;軍事技術が14~18の場合砦(Bastion)&br;軍事技術が13以下の場合:城(Castle)&br;の要塞でなければならない|・「ベオグラード城塞」(Citadel of Belgrade)の効果を&br;ベオグラード(Belgrade)州でキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内要塞防御&color(green){+25%};|
|2-4|ドナウ川の勢力|Danubian Power|ベオグラード要塞&br;(Fortress of Belgrade)|・自国が以下の貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;ラグーサ(Ragusa)貿易ノード、ペスト(Pest)貿易ノード|・重商主義&color(green){+2};|
|2-5|北方交易|Northern Trade|ドナウ川の勢力&br;(Danubian Power)|・ヴェネツィア(Venice)貿易ノードで自国の貿易シェア率が33%以上|・「交易網の拡大」(Expanding Trade Networks)の効果を15年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+10%};、商人&color(green){+1};|

***第3ツリー[#emp_ser_west_balkan_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-2|アルバニア領の制圧|Pacify the Albanian Lands|有力者の制御&br;(Tame the Magnates)|・アルバニア(Albania)地域から3州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、コトル(Kotor)州|
|3-3|アドリア海の港の占拠|Capture Adriatic Ports|アルバニア領の制圧&br;(Pacify the Albanian Lands)|・以下の地域と州全てを自国で領有する&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、コトル(Kotor)州|・ボスニア国の国教が自国の国教と異なる場合:&br;ボスニア(Bosnia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;それ以外の場合:&br;25年間ボスニア国に対して「属国化」の請求権を獲得する|
|3-4|ボスニア異端者の戦い|Fight Bosnian Heresies|アドリア海の港の占拠&br;(Capture Adriatic Ports)|・ボスニア(Bosnia)地域の州全てにおいて、&br;州を領有する国家が自国の国教と同一である|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;クロアチア(Croatia)地域、スラヴォニア(Slavonia)地域|
|3-5|サワの警護|Secure the Sava|ボスニア異端者の戦い&br;(Fight Bosnian Heresies)|・以下の地域全てを自国もしくは自国の従属国で領有する&br;クロアチア(Croatia)地域、スラヴォニア(Slavonia)地域|・カルニオラ(Carniola)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-6|ドイツへの浸食|Encroach on the Germans|北方交易&br;(Northern Trade)&br;サワの警護&br;(Secure the Sava)|・カルニオラ(Carniola)地域全てを自国もしくは自国の従属国で領有する|・「バルカン連合」(United Balkans)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗安定度コスト&color(green){-15%};、受容文化枠&color(green){+1};|

***第4ツリー[#emp_ser_east_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|有力者の制御|Tame the Magnates|無し|・直轄地(Crownland)40%以上|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;マケドニア(Macedonia)地域、アルバニア(Albania)地域|
|4-2|マケドニアの奪還|Retake Macedonia|有力者の制御&br;(Tame the Magnates)|・マケドニア(Macedonia)地域全てを自国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域|
|4-3|スクラヴァニアの遺産|Legacy of the Sclavinias|マケドニアの奪還&br;(Retake Macedonia)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブルガリア(Bulgaria)地域、シリストラ(Silistria)地域|
|4-4|キリスト教世界の庇護者|Protectors of Christendom|スクラヴァニアの遺産&br;(Legacy of the Sclavinias)|・以下の地域の州全てにおいて、&br;州を領有する国家が自国の国教と同一である&br;ブルガリア(Bulgaria)地域、シリストラ(Silistria)地域|・トラキア(Thrace)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-5|コンスタンティノープルの占領|Take Constantinople|キリスト教世界の庇護者&br;(Protectors of Christendom)|・以下の地域と州全てを自国で領有する&br;トラキア(Thrace)地域、コンスタンティノープル(Constantinople)州|・威信&color(green){+50};&br;・安定度が+3でない場合:安定度&color(green){+1};&br;上記を満たさず戦争疲弊度が5以上の場合:戦争疲弊度&color(green){-5};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};&br;・イベント「第三のローマ(The Third Rome)」が発生|
|4-6|皇帝と専制君主|Emperor and Autocrat|サワの警護&br;(Secure the Sava)&br;コンスタンティノープルの占領&br;(Take Constantinople)|・革命国家ではない場合:絶対主義65以上&br;それ以外の場合:革命への情熱65以上|・政府ランクが3(帝国級)になる|

***第5ツリー[#emp_ser_religious]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|法令集ノモカノンの改正|Reform the Nomocanon|無し|・国教が正教会であり、DLC「Third Rome」を導入している場合:&br;いずれかのイコンを採用している&br;それ以外の場合:&br;寺院もしくは大聖堂が建造されている州を3州以上領有している|・「皇帝教皇主義」(Caesaropapism)の効果を20年間獲得&br;┗布教強度&color(green){+2%};、国教寛容度&color(green){+1};|
|BGCOLOR(dimgray):5-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-3|総主教への昇格|Promote the Patriarchate|法令集ノモカノンの改正&br;(Reform the Nomocanon)|・国教が正教会の場合:&br;総主教の権威(Patriarch Authority)が75%以上&br;それ以外の場合:宗教的統一度が100%以上|・聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;「総主教は国家に支援されている」&br;(The Patriarchate is supported by the State)の効果を20年間獲得&br;┗聖職者系階級(Church Estates)の忠誠度均衡値&color(green){+10%};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|
|5-4|聖サワの守護者|Guardians of Saint Sava|総主教への昇格&br;(Promote the Patriarchate)|・信仰の守護者である|・絶対主義の時代以降で絶対主義75以下で革命国家でない場合:&br;絶対主義&color(green){+20};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+200};|


**【EMP】ハンガリー(Hungary)(DLC「Emperor」導入)v1.34[#HUN_EMP]
ミッション出現条件:ハンガリーであり、DLC「Emperor」を導入している

ただし、第1,2ツリーのミッションの一部(ツリーで&color(orange){橙色};の表記)はDLC「Emperor」の導入有無に関わらない
よって、その内容はDLC「Emperor」未導入時の再掲となる

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../EastEurope#HUN]]

Ver1.34からの変更点は微細なので割愛

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||>|第1ツリー||第2ツリー||>|第3ツリー||>|>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(orange):古い同盟&br;(Old Alliances)||||>|BGCOLOR(aqua):修道院への資金提供&br;(Fund the Monasteries)||>|>|BGCOLOR(aqua):強い経済&br;(A Strong Ecomomy)||BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||↓|└|→|┐||↓|└|→|┐|↓||||
||↓|||↓||↓|||↓|↓||||
|~2段目|>|BGCOLOR(orange):ワラキアの支配&br;(Control Wallachia)||BGCOLOR(orange):モルダヴィアの支配&br;(Control Moldavia)||>|BGCOLOR(aqua):信仰の統一&br;(Unify in Belief)||>|>|BGCOLOR(aqua):コルヴィナ文庫&br;(Bibliotheca Corviana)||BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||>|↓||└|→|┐|└|→|┐|↓|└|→|┐|
||>|↓||||↓|||↓|↓|||↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(orange):セルビアの支配&br;(Control Serbia)||||>|BGCOLOR(aqua):ポーランドの弱化&br;(Weaken Poland)||>|>|BGCOLOR(aqua):ナジソンバト大学&br;(Nagyszombat University)||BGCOLOR(aqua):大都市[首都]&br;(The Great City of [Root.Capital.&br;Getcapitalname])|
||>|└|→|┐||>|↓||>|>|||↓|
||>|||↓||>|↓||>|>|||↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(orange):アナトリアの脅威&br;(Anatolian Threat)||BGCOLOR(orange):ボスニアの支配&br;(Control Bosnia)||>|↓||>|>|BGCOLOR(aqua):ハンガリーの継承者&br;(The Hungarian Succession)||↓|
||↓|└|→|┐||>|↓||>|>|↓||↓|
||↓|||↓||>|↓||>|>|↓||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(orange):ブルガリアの確保&br;(Secure Bulgaria)||BGCOLOR(aqua):黒軍の栄光&br;(Glory to the Black Army)||>|BGCOLOR(aqua):ヤギェウォ朝連合&br;(Jagiellonian Union)||>|>|BGCOLOR(aqua):ボヘミアの国境地帯&br;(Bohemian Borderlands)||BGCOLOR(aqua):強力な政府&br;(A Strong Government)|
||>|↓||||>|||>|>|↓|||
|~6段目|>|BGCOLOR(orange):マケドニアの確保&br;(Secure Macedonia)||||>|||>|>|BGCOLOR(aqua):ボヘミアの王冠&br;(The Bohemian Crown)|||
||>|↓||||>|┌|←|>|>|┘|||
||>|↓||||>|↓||>|>||||
|~7段目|>|BGCOLOR(orange):コンスタンティノープルへの進軍&br;(Push on to Constantinople)||||>|BGCOLOR(aqua):オーストリアの弱化&br;(Weaken Austria)||>|>||||
||>|└|→|┐||>|↓||>|>||||
||>|||↓||>|↓||>|>||||
|~8段目|>|||BGCOLOR(aqua):キリスト教の防波堤&br;(Bulwark of Christianity)||>|BGCOLOR(aqua):オーストリア公国&br;(The Duchy of Austria)||>|>||||

Ver1.33からの変更点
・【4-2】コルヴィナ文庫の条件に、「ペスト(Pest)州を自国の中核州とする」が追加
あわせて、効果に「ペスト(Pest)州に一大事業コルヴィナ文庫(Bibliotheca Corviniana)が建造される」が追加


***第1ツリー[#hun_north_group]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|古い同盟|Old Alliances|無し|ポーランド国が存在し、DLC「Res Publica」を導入しており、&br;ポーランド国が政治改革&br;「選挙君主制(Elective Monarchy)」を採用している場合:&br;以下のいずれかを満たす&br;*ポーランド国の王朝が自国と同一王朝である&br;*ポーランド国と同盟し、&br;ポーランド国から自国への外交評価が+190以上&br;*ポーランド国の宗主国である&br;*自国とポーランド国でどちらかから相手国をライバル指定しており、&br;陸軍の保有連隊数がポーランド国以上である&br;上記を満たさずポーランド国が存在する場合:&br;*ポーランド国と同盟している&br;*ポーランド国の宗主国である&br;*ポーランド国から自国への外交評価が+190以上&br;*自国とポーランド国でどちらかから相手国をライバル指定しており、&br;陸軍の保有連隊数がポーランド国以上である&br;ポーランド国が存在しない場合:上記のいずれかを満たす&br;*陸軍扶養限界100%};以上の陸軍を保有する&br;*ポーランド(Poland)地方から6州以上自国で領有する&br;・従属国ではない|・ポーランド国と同盟していない、もしくは&br;モルダヴィア(Moldavia)地域全てをポーランド国もしくは&br;ポーランド国の朝貢国以外の従属国で領有していない場合:&br;モルダヴィア(Moldavia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+100};&br;・ワラキア(Wallachia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-2|ワラキアの支配|Control Wallachia|古い同盟&br;(Old Alliances)|・ワラキア(Wallachia)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;セルビア(Serbia)地域、ラシュカ(Rascia)地域|
|1-3|セルビアの支配|Control Serbia|ワラキアの支配&br;(Control Wallachia)|・以下の地域から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;セルビア(Serbia)地域、ラシュカ(Rascia)地域&br;・従属国ではない|・外交点&color(green){+100};&br;・「第一線での準備」&br;(Front Line Preparations)の効果を&br;以下の地域の全州に30年間獲得&br;┗州内防衛力&color(green){+25%};、敵軍の移動速度&color(green){-25%};&br;セルビア(Serbia)地域、ラシュカ(Rascia)地域&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;クロアチア(Croatia)地域、ダルマチア(Dalmatia)地域、&br;ボスニア(Bosnia)地域|
|1-4|アナトリアの脅威|Anatolian Threat|無し|・オスマン国がバルカン(Balkans)地方の州を領有している場合:&br;オスマン国と隣接している州で、&br;要塞Lv1以上が建造された州を3州以上領有する&br;それ以外の場合:要塞Lv3以上の要塞が建造された州を領有する&br;・従属国ではない|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブルガリア(Bulgaria)地域、シリストラ(Silistria)地域|
|1-5|ブルガリアの確保|Secure Bulgaria|アナトリアの脅威&br;(Anatolian Threat)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ブルガリア(Bulgaria)地域、シリストラ(Silistria)地域&br;・従属国ではない|・統治点&color(green){+100};&br;・威信&color(green){+10};&br;・マケドニア(Macedonia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-6|マケドニアの確保|Secure Macedonia|ブルガリアの確保&br;(Secure Bulgaria)|・マケドニア(Macedonia)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・統治点&color(green){+100};&br;・威信&color(green){+10};&br;・トラキア(Thrace)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-7|コンスタンティノープルへの進軍|Push on to Constantinople|マケドニアの確保&br;(Secure Macedonia)|・トラキア(Thrace)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・統治点&color(green){+100};&br;・威信&color(green){+30};&br;・「バルカンの征服」(Balkan Conquest)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、異端寛容度&color(green){+2};、正統性&color(green){+1/年};&br;・以下の地域の全州に請求権を獲得する&br;ギリシャ北部(Northern Greece)地域、モレア(Morea)地域、&br;アルバニア(Albania)地域&br;・コンスタンティノープル(Constantinople)州の文化が&br;トルコ(Turkish)文化の場合:&br;イベント「[コンスタンティノープル州名]のギリシャ人&br;(The Greeks in [151.Getname])」が発生|

***第2ツリー[#emp_hun_black_army_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-2|モルダヴィアの支配|Control Moldavia|古い同盟&br;(Old Alliances)|・モルダヴィア(Moldavia)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・「第一線での準備」&br;(Front Line Preparations)の効果を&br;モルダヴィア(Moldavia)地域の全州に獲得&br;┗&br;30年間州内防衛力&color(green){+25%};、敵軍の移動速度&color(green){-25%};&br;・DLC「Emperor」を導入している場合:&br;マウォポルスカ(Malopolska)地域、紅ルーシ(Red Ruthenia)地域、&br;サンドミェシュ(Sandomierz)地域|
|BGCOLOR(dimgray):2-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-4|ボスニアの支配|Control Bosnia|セルビアの支配&br;(Control Serbia)|・以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ボスニア(Bosnia)地域、クロアチア(Croatia)地域、&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、コトル(Kotor)州&br;・従属国ではない|・外交点&color(green){+10};&br;・「第一線での準備」&br;(Front Line Preparations)の効果を&br;以下の地域の全州に30年間獲得&br;┗州内防衛力&color(green){+25%};、敵軍の移動速度&color(green){-25%};&br;ボスニア(Bosnia)地域、クロアチア(Croatia)地域、&br;ダルマチア(Dalmatia)地域&br;・DLC「Emperor」を導入しており、ナポリ国が存在し、&br;自国とナポリ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ナポリ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;・DLC「Emperor」を導入しており、&br;上記を満たさない場合:以下の地域の全州に請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域|
|2-5|黒軍の栄光|Glory to the Black Army|アナトリアの脅威&br;(Anatolian Threat)|・以下のいずれかを満たす&br;*補正「黒軍(Black Army)」を有している&br;*政府改革「制度化された黒軍&br;(Institutionalized Black Army)」を採用する&br;*絶対守護の時代もしくは革命の時代である&br;・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する&br;・陸軍士気が4以上&br;・隣国全てが自国より陸軍士気が低い、もしくは自国の従属国である|・陸軍伝統&color(green){+20};&br;・「栄光の陸軍」(A Glorious Army)の効果を20年間獲得&br;┗コア化コスト&color(green){-10%};、傭兵の規律&color(green){+5%};|
|BGCOLOR(dimgray):2-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):2-7|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-8|キリスト教の防波堤|Bulwark of Christianity|コンスタンティノープルへの進軍&br;(Push on to Constantinople)|・自国の国教がキリスト教グループの場合:&br;以下を全て満たす国家が存在しない&br;*国教がイスラム教グループ&br;*レヴァント(Levantine)文化グループか、自国の隣接国か、&br;首都がヨーロッパ大陸にある&br;*陸軍の保有連隊数が自国以上&br;それ以外の場合:自国の国教が自国の宗教グループである&br;※つまり、キリスト教グループ以外の場合は、&br;宗教関連の条件は無条件達成になる&br;・従属国ではない|・「キリスト教の防波堤」&br;(The Bulwark of Christianity)の効果を20年間獲得&br;┗布教強度&color(green){+3%};、拡大による緊張&color(green){-15%};|

***第3ツリー[#emp_hun_religion_branch_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|修道院への資金提供|Fund the Monasteries|無し|・税収系の建物が建造されている州を5州以上領有する|・威信&color(green){+20};&br;・「聖パウロス修道会との友好」&br;(Goodwill of the Pauline Order)の効果を20年間獲得&br;┗安定度コスト&color(green){-20%};、関係改善&color(green){+20%};|
|3-2|信仰の統一|Unity in Belief|修道院への資金提供&br;(Fund the Monasteries)|・宗教統一度が100%以上|・安定度が+3ではないなら安定度&color(green){+1};、安定度+3なら統治点&color(green){+50};|
|3-3|ポーランドの弱化|Weaken Poland|モルダヴィアの支配&br;(Control Moldavia)|・以下のいずれかを満たす&br;*以下の地域から9州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;マウォポルスカ(Malopolska)地域、紅ルーシ(Red Ruthenia)地域、&br;サンドミェシュ(Sandomierz)地域&br;*コモンウェルス国が存在する場合:&br;自国及び朝貢国以外の従属国の総開発度と&br;陸軍の保有連隊数がコモンウェルス国以上である&br;*上記を満たさずポーランド国が存在する場合:&br;自国及び朝貢国以外の従属国の総開発度と&br;陸軍の保有連隊数がポーランド国以上である&br;・従属国ではない|・コモンウェルス国が存在し、&br;自国とコモンウェルス国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間コモンウェルス国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ポーランド国が存在し、&br;自国とポーランド国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ポーランド国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;マゾフシェ(Mazovia)地域、ポーランド中部(Central Poland)地域、&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、クヤヴィ(Kuyavia)地域|
|BGCOLOR(dimgray):3-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-5|ヤギェウォ朝連合|Jagiellonian Union|ポーランドの弱化&br;(Weaken Poland)|・以下の地域から12州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;マゾフシェ(Mazovia)地域、ポーランド中部(Central Poland)地域、&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、クヤヴィ(Kuyavia)地域|・「ハンガリーのポーランド」(Hungarian Poland)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交官&color(green){+1};、受容文化枠&color(green){+1};|
|BGCOLOR(dimgray):3-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-7|オーストリアの弱化|Weaken Austria|ボヘミアの王冠&br;(The Bohemian Crown)|・オーストリア国が存在しない、もしくは&br;オーストリア国及びオーストリア国の&br;朝貢国以外の従属国で領有する州が13州以下であり、&br;オーストリア国が神聖ローマ皇帝ではなく、&br;陸軍の保有連隊数が自国より少ない&br;・従属国ではない|・威信&color(green){+25};&br;・オーストリア国が存在し、&br;自国とオーストリア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間オーストリア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;オーストリア本土(Austria Proper)地域、&br;内オーストリア(Inner Austria)地域|
|3-8|オーストリア公国|The Duchy of Austria|オーストリアの弱化&br;(Weaken Austria)|・ウィーン(Wien)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から9州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;オーストリア本土(Austria Proper)地域、&br;内オーストリア(Inner Austria)地域、カルニオラ(Carniola)地域|・政府ランクが3(帝国級)ではない場合:&br;政府ランクが3(帝国級)になる&br;それ以外の場合:威信&color(green){+50};&br;・「オーストリアの主」(Lord of Austria)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗正統性&color(green){+0.5/年};、外交併合コスト&color(green){-10%};|

***第4ツリー[#emp_hun_economy_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|強い経済|A Strong Economy|無し|・収入がゲームスタート時の2倍以上|・「経済的な強さ」(Economic Strength)の効果を20年間獲得&br;┗建造物コスト&color(green){-10%};、陸軍扶養限界&color(green){+15%};|
|4-2|コルヴィナ文庫|Bibliotheca Corviana|修道院への資金提供&br;(Fund the Monasteries)&br;強い経済&br;(A Strong Economy)|・主義思想「ルネサンス(Renaissance)」を受容済みである&br;・威信が+50以上&br;・ペスト(Pest)州を自国の中核州とする|・「コルヴィナ文庫」(Bibliotheca Corviana)の効果を20年間獲得&br;┗技術コスト&color(green){-5%};、アイデアコスト&color(green){-10%};・DLC「Leviathan」を導入しており、&br;一大事業コルヴィナ文庫(Bibliotheca Corviniana)が建造されていない場合:&br;ペスト(Pest)州に一大事業コルヴィナ文庫(Bibliotheca Corviniana)がTier1で建造される&br;それ以外の場合:&br;ペスト(Pest)州の開発度が税収&color(green){+3};|
|4-3|ナジソンバト大学|Nagyszombat University|信仰の統一&br;(Unity in Belief)&br;コルヴィナ文庫&br;(Bibliotheca Corviana)|・ポジョニ(Pozsony)州を中核州とする&br;・ポジョニ(Pozsony)州の開発度が25以上&br;・ポジョニ(Pozsony)州に大学が建造されている|・自国の国教がカトリックの場合:「ナジソンバト大学」&br;(Nagyszombat University)の効果を20年間獲得&br;┗教皇影響度&color(green){+1/年};、アイデアコスト&color(green){-5%};&br;それ以外の場合:&br;「ナジソンバト大学」&br;(Nagyszombat University)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+0.5/年};、アイデアコスト&color(green){-5%};|
|4-4|ハンガリーの継承|The Hungarian Succession|無し|・イベント「マーチャーシュ・コルヴィヌス&br;(Mátyás Corvinus)」もしくは&br;「ラディスラウス・ポストゥムスの死&br;(The Death of Ladislaus Postumus)」が発生している&br;・従属国ではない&br;・摂政評議会ではない&br;・君主制の場合:後継者が存在する|・威信&color(green){+20};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;モラヴィア(Moravia)地域、シレジア(Silesia)地域、&br;ラウジッツ(Lusatia)地域|
|4-5|ボヘミアの国境地帯|Bohemian Borderlands|ハンガリーの継承&br;(The Hungarian Succession)|・以下の地域から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;モラヴィア(Moravia)地域、シレジア(Silesia)地域、&br;ラウジッツ(Lusatia)地域&br;・従属国ではない|・統治点&color(green){+50};&br;・ボヘミア国が存在し、&br;自国とボヘミア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ボヘミア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ボヘミア(Bohemia)地域、エルツ山地(Erzgebirge)地域|
|4-6|ボヘミアの王冠|The Bohemian Crown|ボヘミアの国境地帯&br;(Bohemian Borderlands)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ボヘミア(Bohemia)地域、エルツ山地(Erzgebirge)地域&br;・従属国ではない&br;・帝国事件(Imperial Incident)が発生していない|・威信&color(green){+25};&br;・選帝侯ではなく、ボヘミア国が選帝侯であり、&br;神聖ローマ帝国の国教が固定されているか、&br;自国の国教と同一である場合:&br;さらにボヘミア国の上位同君連合ならば、&br;イベント「帝国の一員(Membership in the Empire)」が発生|

***第5ツリー[#emp_hun_economy_political_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-3|大都市[首都]|The Great City of [Root.Capital.&br;Getcapitalname]|コルヴィナ文庫&br;(Bibliotheca Corviana)|・自国の首都が以下の州より開発度が高い&br;ウィーン(Wien)州、プラハ(Prague)州|・「大都市」(Great City)の効果を自国の首都に20年間獲得&br;┗州内開発コスト&color(green){-10%};、州の交易力&color(green){+25%};、威信&color(green){+1/年};|
|BGCOLOR(dimgray):5-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-5|強い政府|A Strong Government|大都市[首都]&br;(The Great City of [Root.Capital.&br;Getcapitalname])|・政府改革レベル7以上&br;・直轄地(Crownland)80%以上|・「安定と繁栄」(Stability and Prosperity)の効果を25年間獲得&br;┗税収&color(green){+10%};、人的資源&color(green){+10%};|


*中欧 [#CentralEurope]

**【EMP】イタリア(Italy)(DLC「Emperor」導入)v1.31[#ITA_EMP]
ミッション出現条件:イタリアであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|BGCOLOR(aqua):万人の繁栄&br;(Prosperity For All)||>|||>|BGCOLOR(aqua):アルパインの防備&br;(Alpine Defenses)||BGCOLOR(aqua):イタリア統一運動の完了&br;(Complete The Risorgimento)||BGCOLOR(aqua):立派な海軍&br;(A Worthy Navy)|
||↓||>|┌|←|┘|↓||↓||↓|
||↓||>|↓|||↓||↓||↓|
|~2段目|↓||>|BGCOLOR(aqua):アルプスの向こうのイタリア&br;(Italia Transalpina)||>|BGCOLOR(aqua):沿岸の獲得&br;(Take The Littoral)||BGCOLOR(aqua):ローマ問題&br;(The Roman Question)||BGCOLOR(aqua):アフリカ前執政官&br;(Africa Proconsulare)|
||↓||>|↓||>|↓||↓||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):南部の発展&br;(Develop The South)||>|BGCOLOR(aqua):7つの州&br;(The Seven Provinces)||>|BGCOLOR(aqua):ティローロの償還&br;(Redeem Tirolo)||BGCOLOR(aqua):列強の中で&br;(Among The Great Powers)||↓|
||↓||>|↓||>|↓||||↓|
|~4段目|↓||>|BGCOLOR(aqua):ガリア戦争&br;(The Gallic Wars)||>|BGCOLOR(aqua):オーストリアを侮辱せよ&br;(Humiliate Austria)||||BGCOLOR(aqua):エチオピアの友人となれ&br;(Befriend Ethiopia)|
||↓||↓|└|→|┐|↓||||↓|
||↓||↓|||↓|↓||||↓|
|~5段目|BGCOLOR(aqua):ルネサンスの継続&br;(Continue the Renaissance)||>|BGCOLOR(aqua):かのレギオンを取り返せ&br;(Return His Legions)||>|BGCOLOR(aqua):真のローマ帝国&br;(A Real Roman Empire)||||↓|
||||>|||↓|└|→|┐||↓|
||||>|||↓|||↓||↓|
|~6段目|||>|||>|BGCOLOR(aqua):スパーニャ・タラコネンシス&br;(Spagna Tarraconense)||BGCOLOR(aqua):ピンドス山脈の横断&br;(Cross The Pindus)||BGCOLOR(aqua):エジプト侵略&br;(Invade Egypt)|
||||>|||>|↓||↓||↓|
|~7段目|||>|||>|BGCOLOR(aqua):イスパニア&br;(Hispaniae)||BGCOLOR(aqua):ラテン遺産の再請求&br;(Reclaim our Latin Heritage)||↓|
||||>|||>|||↓||↓|
|~8段目|||>|||>|||BGCOLOR(aqua):アナトリア辺境&br;(Anatolian Frontier)||BGCOLOR(aqua):テッラ・サンタ&br;(Terra Santa)|

Ver1.33からの変更点
・【3-1】アルパインの防備の条件について修正あり。どれに対しても上位の砦も対象になった。

***第1ツリー[#emp_ita_development_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|万人の繁栄|Prosperity For All|無し|・DLC「Mandate of Heaven」を導入している場合:&br;繁栄状態の州を8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;それ以外の場合:&br;領有する全州で荒廃度1以下|・「イタリアの繁栄」(Italian Prosperity)の効果を20年間獲得&br;┗開発コスト&color(green){-10%};、安定度コスト&color(green){-25%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|南部の発展|Develop The South|万人の繁栄&br;(Prosperity For All)|・以下の地域開発度25以上の州を5州以上自国で領有する&br;カンパニア(Campania)地域、シチリア東部(Eastern Sicily)地域、&br;シチリア西部(Western Sicily)地域、カラブリア(Calabria)地域、&br;プッリャ(Apulia)地域|・「南への注力」(Southern Focus)の効果を&br;以下の地域で自国が領有する全州に20年間獲得&br;┗州内不穏度&color(green){-2};、州内税収&color(green){+10%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-5|ルネサンスの継続|Continue the Renaissance|南部の発展&br;(Develop The South)|・大学が建造されている州を5州以上領有する|・「ルネサンスの継続」(Continued Renaissance)の効果を20年間獲得&br;┗主義思想の受容コスト&color(green){-10%};、主義思想の伝播速度&color(green){+10%};|

***第2ツリー[#emp_ita_gallia_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-2|アルプスの向こうのイタリア|Italia Transalpina|アルパインの防備&br;(Alpine Defenses)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;プロヴァンス(Provence)地域、サヴォイ(Savoy)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ラングドック(Languedoc)地域、ギュイエンヌ(Guyenne)地域、&br;ポワトゥー(Poitou)地域、オーヴェルニュ(Auvergne)地域、&br;ガスコーニュ(Gascony)地域|
|2-3|7つの州|The Seven Provinces|アルプスの向こうのイタリア&br;(Italia Transalpina)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ラングドック(Languedoc)地域、ギュイエンヌ(Guyenne)地域、&br;ポワトゥー(Poitou)地域、オーヴェルニュ(Auvergne)地域、&br;ガスコーニュ(Gascony)地域|・フランス(France)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-4|ガリア戦争|The Gallic Wars|7つの州&br;(The Seven Provinces)|・フランス(France)地方から50州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・パーダーボルン(Paderborn)州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-5|かのレギオンを取り返せ|Return His Legions|ガリア戦争&br;(The Gallic Wars)|・パーダーボルン(Paderborn)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「カエサルの先へ」(Further Than Caesar)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、拡大による緊張&color(green){-5%};|

***第3ツリー[#emp_ita_war_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|アルパインの防備|Alpine Defenses|無し|・以下の地域から要塞が建造されている州を5州以上領有する、ただし&br;軍事技術が24以上の場合:要塞都市(Fortress)&br;軍事技術が19~23の場合:星形要塞(Star Fort)以上&br;軍事技術が14~18の場合砦(Bastion)以上&br;軍事技術が13以下の場合:城(Castle)以上&br;の要塞がカウント対象となる。&br;リグーリア(Liguria)地域、ピエモンテ(Piedmont)地域、&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域、&br;ヴェネト(Venetia)地域|・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;プロヴァンス(Provence)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、イストリア(Istria)州、&br;リーカ(Lika)州、ドゥラス(Durrës)州、&br;トリエステ(Trieste)州、リエカ(Rijeka)州、&br;コトル(Kotor)州|
|3-2|沿岸の獲得|Take The Littoral|アルパインの防備&br;(Alpine Defenses)|・以下の地域と州全てを自国で領有する&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、ドゥラス(Durrës)州、&br;イストリア(Istria)州、リーカ(Lika)州、&br;トリエステ(Trieste)州、リエカ(Rijeka)州、&br;コトル(Kotor)州|・チロル(Tirol)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-3|ティローロの償還|Redeem Tirolo|沿岸の獲得&br;(Take The Littoral)|・チロル(Tirol)地域から4州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「経験豊富なアルピーニ」(Experienced Alpini)の効果を20年間獲得&br;┗歩兵戦闘力&color(green){+10%};|
|3-4|オーストリアを侮辱せよ|Humiliate Austria|ティローロの償還&br;(Redeem Tirolo)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*オーストリア国が存在しない&br;*オーストリア国が自国の従属国である&br;*オーストリア国が神聖ローマ皇帝ではなく、列強でもない|・威信&color(green){+50};&br;・陸軍伝統&color(green){+10};|
|3-5|真のローマ帝国|A Real Roman Empire|ガリア戦争&br;(The Gallic Wars)&br;オーストリアを侮辱せよ&br;(Humiliate Austria)|・神聖ローマ皇帝である、もしくは&br;神聖ローマ帝国が存在せず、神聖ローマ帝国(国家)が存在せず、&br;DLC「Common Sense」を導入している場合は&br;政府ランクが3(帝国級)である、それ以外の場合は&br;総開発度が1000以上である|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アルバニア(Albania)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域、&br;カストリア(Kastoria)州、マケドニア(Macedonia)州、&br;アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、&br;バレンシア(Valencia)地域、バレアレス(Baleares)地域&br;・ローマ(Roma)州の開発度が税収&color(green){+2};、生産&color(green){+2};、人的資源&color(green){+2};|
|3-6|スパーニャ・タラコネンシス|Spagna Tarraconense|真のローマ帝国&br;(A Real Roman Empire)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、&br;バレンシア(Valencia)地域、バレアレス(Baleares)地域|・イベリア(Iberia)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-7|イスパニア|Hispaniae|スパーニャ・タラコネンシス&br;(Spagna Tarraconense)|・イベリア(Iberia)地方全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・外交点&color(green){+75};、統治点&color(green){+75};、軍事点&color(green){+75};|

***第4ツリー[#emp_ita_unification_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|イタリア統一運動の完了|Complete The Risorgimento|無し|・イタリア(Italy)地方全てを自国で領有する|・「ポー川からつま先まで」(From the Po to the Toe)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、正統性&color(green){+1/年};|
|4-2|ローマ問題|The Roman Question|イタリア統一運動の完了&br;(Complete The Risorgimento)|・宗教的統一度100%};以上&br;・自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇の御者(Papal Controller)である&br;上記を満たさず、聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上|・「ローマの答え」(The Roman Answer)の効果を20年間獲得&br;┗布教強度&color(green){+1%};、国教寛容度&color(green){+2};|
|4-3|列強の中で|Among The Great Powers|ローマ問題&br;(The Roman Question)|・自国が列強である&br;・同盟国に列強がいる|・君主制であり、中華皇帝ではない場合:正統性&color(green){+10};&br;中華皇帝の場合:実力主義&color(green){+10};&br;共和制の場合:共和制伝統&color(green){+10};&br;神権制でDLC「Common Sense」を導入している場合:信心&color(green){+10};&br;それ以外の場合:威信&color(green){+10};|
|BGCOLOR(dimgray):4-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):4-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-6|ピンドス山脈の横断|Cross The Pindus|真のローマ帝国&br;(A Real Roman Empire)|・以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アルバニア(Albania)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域、&br;カストリア(Kastoria)州、マケドニア(Macedonia)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;エーゲ海群島(Aegean Archipelago)地域、&br;トラキア(Thrace)地域、モレア(Morea)地域|
|4-7|ラテン遺産の再請求|Reclaim Our Latin Heritage|ピンドス山脈の横断&br;(Cross The Pindus)|・以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;エーゲ海群島(Aegean Archipelago)地域、&br;トラキア(Thrace)地域、モレア(Morea)地域、&br;コンスタンティノープル(Constantinople)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アイドゥン(Aydin)地域、&br;ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、&br;ゲルミャン(Germiyan)地域、チュクロヴァ(Çukurova)地域|
|4-8|アナトリア辺境|Anatolian Frontier|ラテン遺産の再請求&br;(Reclaim Our Latin Heritage)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アイドゥン(Aydin)地域、&br;ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、&br;ゲルミャン(Germiyan)地域、チュクロヴァ(Çukurova)地域|・「東ローマ」(Eastern Romans)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗人的資源&color(green){+10%};、陸軍扶養限界&color(green){+10%};|

***第5ツリー[#emp_ita_overseas_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|立派な海軍|A Worthy Navy|無し|・海軍扶養限界90%以上の海軍を保有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;チュニジア(Tunisia)地域、ジェルバ(Djerba)地域、&br;トリポリタニア(Tripolitania)地域|
|5-2|アフリカ前執政官|Africa Proconsulare|立派な海軍&br;(A Worthy Navy)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;チュニジア(Tunisia)地域、ジェルバ(Djerba)地域、&br;トリポリタニア(Tripolitania)地域|・「シピオの兜」(Scipio's Helmet)の効果を20年間獲得&br;┗海軍維持費&color(green){-15%};、海軍伝統&color(green){+1/年};|
|BGCOLOR(dimgray):5-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-4|エチオピアの友人となれ|Befriend Ethiopia|アフリカ前執政官&br;(Africa Proconsulare)|・エチオピア国が存在する場合:エチオピア国と同盟している&br;上記を満たさず、首都がアフリカの角(Horn of Africa)地方で&br;国教がキリスト教グループの国家が存在する場合:&br;首都がアフリカの角(Horn of Africa)地方で&br;国教がキリスト教グループの国家と同盟している&br;それ以外の場合:&br;以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;中央エチオピア(Central Ethiopia)地域、カファ(Kaffa)地域、&br;ティグライ(Tigray)地域|・外交点&color(green){+100};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;デルタ(Delta)地域、バハリ(Bahari)地域|
|BGCOLOR(dimgray):5-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-6|エジプト侵略|Invade Egypt|エチオピアの友人となれ&br;(Befriend Ethiopia)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;デルタ(Delta)地域、バハリ(Bahari)地域|・重商主義&color(green){+2};&br;・「アレクサンドリアの野望」&br;(Alexandrian Ambition)の効果を&br;アレクサンドリア(Alexandria)州で20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+50};|
|BGCOLOR(dimgray):5-7|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-8|テッラ・サンタ|Terra Santa|エジプト侵略&br;(Invade Egypt)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;パレスチナ(Palestine)地域、シリア(Syria)地域、&br;アレッポ(Aleppo)地域|・エルサレム(Jerusalem)州の国教が自国の国教と異なる場合:&br;エルサレム(Jerusalem)州が自国の国教に変更される&br;・威信&color(green){+50};|


**【EMP】ヴェネツィア(Venice)(DLC「Emperor」導入)v1.34[#VEN_EMP]
ミッション出現条件:ヴェネツィアであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#VEN]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||>|第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|BGCOLOR(aqua):アルドの独占&br;(Aldine Monopoly)||>|BGCOLOR(aqua):新しい杭&br;(New Pilings)||>|BGCOLOR(aqua):より冒険的な隊長&br;(More Venture Captains)||>|BGCOLOR(aqua):アルセナーレの拡張&br;(Expand The Arsenal)||>|BGCOLOR(aqua):アドリア交易の独占&br;(Monopolize Adriatic Trade)|
||↓||>|↓||>|↓||↓|└|→|┐|↓|
||↓||>|↓||>|↓||↓|||↓|↓|
|~2段目|↓||>|BGCOLOR(aqua):大信者会の後援&br;(Patronize The Scuole Grandi)||>|BGCOLOR(aqua):契約者への支給&br;(Grants For Contractors)||>|BGCOLOR(aqua):ジェノヴァ交易の争い&br;(Contest Genoese Trade)||>|BGCOLOR(aqua):エーゲ海の奪還&br;(Reclaim The Aegean)|
||↓||>|↓||↓|┌|←|┘|┌|←|┘|↓|
||↓||>|↓||↓|↓|||↓|||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):ペスト医の訓練&br;(Plague Doctor Training)||>|BGCOLOR(aqua):ドゥカーレ宮殿の拡張&br;(Expand The Doge's Palace)||>|BGCOLOR(aqua):大陸の拡張&br;(Expand The Terraferma)||>|BGCOLOR(aqua):フランコクラティア&br;(The Francocracy)||>|BGCOLOR(aqua):キプロスの併合&br;(Annex Cyprus)|
||┌|←|┘|↓||>|↓||>|↓||>|↓|
||↓|||↓||>|↓||>|↓||>|↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):謝肉祭の振興&br;(Promote The Carnevale)||>|BGCOLOR(aqua):報告書の標準化&br;(Standardize Relazioni)||>|BGCOLOR(aqua):北イタリアの好敵手&br;(North Italian Rivals)||>|BGCOLOR(aqua):ローマ教皇権力への挑戦&br;(Challenge Papal Power)||>|BGCOLOR(aqua):商取引手段&br;(The Means Of Transaction)|
||||>|↓||>|↓||>|||>|↓|
|~5段目|||>|BGCOLOR(aqua):ドゥカーレの誓約&br;(Promissione Ducale)||>|BGCOLOR(aqua):アディジェ川上流へ&br;(Up The Adige)||>|||>|BGCOLOR(aqua):この神話世界&br;(This Mythical Realm)|
||||>|||>|↓||>|||>|↓|
|~6段目|||>|||>|BGCOLOR(aqua):オーストリアを打ち破れ&br;(Destroy Austria)||>|||>|BGCOLOR(aqua):交易の未来&br;(The Future Of Trade)|

Ver1.33からの変更点
・【2-3】「ドゥカーレ宮殿の拡張」の条件、「ヴェネツィア(Venezia)州を自国の中核州とする」が追加。
あわせて、効果に「ヴェネツィア(Venezia)州に一大事業ドゥカーレ宮殿(Doge's Palace)が建造される」が追加
Ver1.34からの変更点
%%・【5-1】「アドリア交易の独占」の効果、階級特権「正教会の自治権付与(Grant Orthodox Autonomy)」の解禁が追加。%%Ver1.34.4で消えました。何だったんだろう


***第1ツリー[#emp_ven_slot_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|アルドの独占|Aldine Monopoly|無し|・主義思想「活版印刷(Printing Press)」を受容する|・「アルド・プレスの独占」(Aldine Press Monopoly)の効果を20年間獲得&br;┗技術コスト&color(green){-10%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|ペスト医の訓練|Plague Doctor Training|アルドの独占&br;(Aldine Monopoly)|・大学が建造されている州を自国で領有する|・ランダムイベント「粟粒熱が[首都名]を通じて拡散&br;(The Sweating Sickness spreads through $CAPITAL$)」や、&br;「インフルエンザ!(Influenza!)」が発生しなくなる|
|1-4|謝肉祭の振興|Promote The Carnevale|ドゥカーレ宮殿の拡張&br;(Expand The Doge's Palace)|・外交中の国家を5以上にする|・「ヴェネツィア謝肉祭」(Venetian Carnevale)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、外交評判&color(green){+1};|

***第2ツリー[#emp_ven_slot_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|新しい杭|New Pilings|無し|・ヴェネツィア(Venezia)州を自国で領有し、開発度を10以上増やす|・「都市の再開発」(Urban Renewal)の効果を&br;ヴェネツィア(Venezia)州で20年間獲得&br;┗州内建造物コスト&color(green){-20%};、州内建造期間&color(green){-20%};|
|2-2|大信者会の後援|Patronize The Scuole Grandi|新しい杭&br;(New Pilings)|・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上&br;それ以外の場合:スキル2以上の統治系及び外交系顧問を雇用する|・統治点&color(green){+100};、外交点&color(green){+100};|
|2-3|ドゥカーレ宮殿の拡張|Expand The Doge's Palace|大信者会の後援&br;(Patronize The Scuole Grandi)|・3000ダカット以上保有する&br;・正統性相当の値が90以上&br;・ヴェネツィア(Venezia)州を自国の中核州とする|・威信&color(green){+50};&br;DLC「Leviathan」を導入しており、&br;ヴェネツィア(Venezia)州の一大事業&br;ドゥカーレ宮殿(Doge's Palace)のTierが2以下の場合:&br;ヴェネツィア(Venezia)州の一大事業&br;ドゥカーレ宮殿(Doge's Palace)のTier&color(green){+1};&br;それ以外の場合:&br;ヴェネツィア(Venezia)州の開発度が税収&color(green){+2};|
|2-4|報告書の標準化|Standardize Relazioni|ドゥカーレ宮殿の拡張&br;(Expand The Doge's Palace)|・革命国家ではない場合:絶対主義30以上&br;それ以外の場合:革命への情熱30以上|・「標準化された報告書」&br;(Standardized Relazioni)の効果を20年間獲得&br;┗外国スパイ発見力&color(green){+33%};、スパイ網構築力&color(green){+33%};|
|2-5|ドゥカーレの誓約|Promissione Ducale|報告書の標準化&br;(Standardize Relazioni)|・正統性相当の値が95以上&br;・威信+95以上&br;・腐敗1以下&br;・政府改革が完了している|・政府改革「ヴェネツィア政府(Venetian Government)」もしくは&br;「くじ引き(Sortition)」を採用している場合:&br;イベント「[政体名]の選挙&br;(Election in the [Root.GovernmentName])」発生時の&br;君主候補の長所スキルが通常より1高くなる&br;上記を満たさず絶対主義の時代以降で、&br;絶対主義80以下で、革命国家でない場合:絶対主義&color(green){+20};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+200};|

***第3ツリー[#emp_ven_slot_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|より冒険的な隊長|More Venture Captains|無し|・収入がゲームスタート時の1.5倍以上|・「冒険的な隊長の募集」&br;(Venture-Captain Recruitment)の効果を獲得&br;┗軍事点&color(green){+50};&br;・20年間陸軍扶養限界&color(green){+10%};、無償指揮官枠&color(green){+1};|
|3-2|契約者への支給|Grants For Contractors|より冒険的な隊長&br;(More Venture Captains)|・総開発度200以上|・「傭兵の土地支給の受領」&br;(Mercenaries Receive Land Grants)の効果を20年間獲得&br;┗傭兵維持コスト&color(green){-20%};、傭兵雇用コスト&color(green){-10%};|
|3-3|大陸の拡張|Expand The Terraferma|契約者への支給&br;(Grants For Contractors)&br;ジェノヴァ交易の争い&br;(Contest Genoese Trade)|・ステートを2増やす|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|
|3-4|北イタリアの好敵手|North Italian Rivals|大陸の拡張&br;(Expand The Terraferma)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|・チロル(Tirol)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-5|アディジェ川上流へ|Up The Adige|北イタリアの好敵手&br;(North Italian Rivals)|・チロル(Tirol)地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・オーストリア国が存在する場合:&br;25年間オーストリア国に対して「属国化」の請求権を獲得する&br;それ以外の場合:&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;内オーストリア(Inner Austria)地域、オーストリア本土(Austria Proper)地域|
|3-6|オーストリアを打ち破れ|Destroy Austria|アディジェ川上流へ&br;(Up The Adige)|・オーストリア国が存在しない、もしくは&br;オーストリア国が自国の従属国である|・「政治的独占者」(Political Monopolist)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交枠&color(green){+1};、不当な要求&color(green){-10%};|

***第4ツリー[#emp_ven_slot_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|アルセナーレの拡張|Expand The Arsenal|無し|・海軍扶養限界100%以上の海軍を保有する&br;・水夫が最大保有の60%以上を保有する|・海軍伝統&color(green){+10};&br;・2/3/4/3の提督を獲得する&br;・「ヴェネツィア海兵隊」(Venetian Marines)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗海兵隊扶養限界&color(green){+5%};|
|4-2|ジェノヴァ交易の争い|Contest Genoese Trade|アルセナーレの拡張&br;(Expand The Arsenal)|・ジェノヴァ(Genoa)貿易ノードで自国の貿易シェア率が50%以上&br;・ジェノヴァ国が存在する場合:&br;ジェノヴァ国の首都を自国が占領している&br;それ以外の場合:&br;ジェノヴァ(Genoa)州を自国で領有している|・重商主義&color(green){+1};&br;・「ジェノヴァの屈辱」(Genoese Humiliation)の効果を10年間獲得&br;┗交易制御&color(green){+20%};|
|4-3|フランコクラティア|The Francocracy|エーゲ海の奪還&br;(Reclaim The Aegean)|・コンスタンティノープル(Constantinople)州を自国で領有する|・「ラ・フランコクラティア」(La Francocrazia)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗ガレーコスト&color(green){-10%};、海戦で得る威信&color(green){+100%};|
|4-4|ローマ教皇権力への挑戦|Challenge Papal Power|フランコクラティア&br;(The Francocracy)|・宗教統一度100%以上&br;・以下のいずれか(*)を満たす&br;*教皇の御者(Papal Controller)である&br;*教皇領国が自国の従属国である&br;*ローマ(Roma)州を自国で領有する|・「ヴェネツィア総主教区の自律」&br;(Autonomous Venetian Patriarchate)の効果を15年間獲得&br;┗国教寛容度&color(green){+1};、異端寛容度&color(green){+1};|

***第5ツリー[#emp_ven_slot_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|アドリア交易の独占|Monopolize Adriatic Trade|無し|・ラグーサ(Ragusa)貿易ノードで自国の貿易シェア率が25%以上&br;・ヴェネツィア(Venice)貿易ノードで自国の貿易シェア率が50%以上|・重商主義&color(green){+2};&br;・外交点&color(green){+100};&br;|
|5-2|エーゲ海の奪還|Reclaim The Aegean|アルセナーレの拡張&br;(Expand The Arsenal)&br;アドリア交易の独占&br;(Monopolize Adriatic Trade)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;モレア(Morea)地域、エーゲ海群島(Aegean Archipelago)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;コンスタンティノープル(Constantinople)州、キプロス(Cyprus)州|
|5-3|キプロスの併合|Annex Cyprus|エーゲ海の奪還&br;(Reclaim The Aegean)|・キプロス(Cyprus)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「地中海への野望」&br;(Mediterranean Ambition)の効果を10年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+15%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;デルタ(Delta)地域、アレッポ(Aleppo)地域|
|5-4|商取引手段|The Means Of Transaction|キプロスの併合&br;(Annex Cyprus)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;デルタ(Delta)地域、アレッポ(Aleppo)地域|・「保護されたヴェネツィア商人」&br;(Protected Venetian Merchants)の効果を&br;以下の貿易ノードに15年間獲得&br;┗交易力&color(green){+20};&br;アレクサンドリア(Alexandria)貿易ノード、&br;アレッポ(Aleppo)貿易ノード|
|5-5|この神話世界|This Mythical Realm|商取引手段&br;(The Means Of Transaction)|・以下のいずれかの貿易地方の任意の州を領有する&br;東インド勅許(East Indian Charter)交易地方、&br;コロマンデル勅許(Coromandel Charter)交易地方、&br;西インド勅許(West Indian Charter)交易地方|・重商主義&color(green){+2};|
|5-6|交易の未来|The Future Of Trade|この神話世界&br;(This Mythical Realm)|・以下の圏から10州以上自国で領有する&br;インド(India)圏、東インド諸島(East Indies)圏&br;・自国が以下の貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;コロマンデル(Coromandel)貿易ノード、&br;ベンガル(Bengal)貿易ノード、マラッカ(Malacca)貿易ノード|・「虎穴に入らずんば虎子を得ず」&br;(Nothing Ventured, Nothing Gained)の効果を15年間獲得&br;┗交易範囲&color(green){+25%};、商人の交易力&color(green){+10};|


**【EMP】オーストリア(Austria)(DLC「Emperor」導入)v1.31[#HAB_EMP]
ミッション出現条件:オーストリアであり、DLC「Emperor」を導入している

ただし、第1,3,5ツリーのミッションの一部(ツリーで&color(orange){橙色};の表記)はDLC「Emperor」の導入有無に関わらない
よって、その内容はDLC「Emperor」未導入時の再掲となる

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#HAB]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||第3ツリー||>|第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(orange):選帝侯の確保&br;(Secure Electors)||>|||BGCOLOR(aqua):オーストリアの低地地方&br;(Austrian Netherland)||>|BGCOLOR(aqua):階級の調和&br;(Balance the Estates)||>|BGCOLOR(orange):ハンガリーの没落&br;(Decline of Hungary)|
||↓|└|→|>|┐||↓||>|↓||>|↓|
||↓|||>|↓||↓||>|↓||>|↓|
|~2段目|>|BGCOLOR(orange):ボヘミアの支配&br;(Control Bohemia)||>|BGCOLOR(aqua):帝国国境&br;(The Imperial Border)||BGCOLOR(aqua):オーステンデ会社&br;(The Ostend Company)||>|BGCOLOR(aqua):オーストリアの繁栄&br;(Austria Prospers)||>|↓|
||>|↓||>|↓||↓||>|↓||>|↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(orange):シレジアの回復&br;(Recover Silesia)||>|BGCOLOR(aqua):帝国の権勢&br;(Imperial Ascendancy)||BGCOLOR(aqua):インドの領土&br;(Holdings in India)||>|BGCOLOR(aqua):帝国首都&br;(Imperial Capitals)||>|↓|
||>|↓||>|↓||↓||>|↓||>|↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(orange):ガリツィアの征服&br;(Conquer Galicia)||>|BGCOLOR(aqua):神聖帝国&br;(A Holy Empire)||BGCOLOR(aqua):中国の富&br;(The Riches of China)||>|BGCOLOR(aqua):ウィンナ・ワルツ&br;(The Viennese Waltz)||>|BGCOLOR(orange):王室ハンガリー&br;(Royal Hungary)|
||>|↓||>|↓||↓||>|┌|←|┘|↓|
||>|↓||>|↓||↓||>|↓|||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(aqua):ポーランド王&br;(King of Poland)||>|BGCOLOR(aqua):ローマ帝国&br;(A Roman Empire)||BGCOLOR(aqua):オーストララシアへの入植&br;(Settle Austrialasia)||>|BGCOLOR(aqua):ハンガリー民族問題&br;(The Hungarian Question)|||↓|
||>|||>|↓||┌|←|┘|↓|||↓|
||>|||>|↓||↓|||↓|||↓|
|~6段目|>|BGCOLOR(aqua):司教との取引&br;(Deal with the Bishoprics)||>|↓||BGCOLOR(aqua):地方への投資&br;(Invest in the Provinces)||>|BGCOLOR(aqua):多文化帝国&br;(Multicultural Empire)||>|BGCOLOR(orange):クロアチアの確保&br;(Secure Croatia)|
||>|↓||>|↓||┌|←|>|┬|←|┘|↓|
||>|↓||>|↓||↓||>|↓|||↓|
|~7段目|>|BGCOLOR(aqua):バイエルン公国&br;(Duchy of Bavaria)||>|BGCOLOR(aqua):A.E.I.O.U.&br;(A.E.I.O.U.)||BGCOLOR(orange):イタリアの野心&br;(Italian Ambition)||>|BGCOLOR(aqua):セルビア人の打倒&br;(Defeat the Serbs)||>|BGCOLOR(orange):トランシルヴァニアの征服&br;(Conquer Transylvania)|
||↓|└|→|>|┐||↓||>|└|→|┐|↓|
||↓|||>|↓||↓||>|||↓|↓|
|~8段目|↓|||>|BGCOLOR(aqua):ブランデンブルクとの取引&br;(Deal with Brandenburg)||↓||>|BGCOLOR(aqua):勢力均衡&br;(The Balance of Power)||>|BGCOLOR(aqua):ブルガリアへの進軍&br;(Push on to Bulgaria)|
||↓|||>|||↓||>|↓||>|↓|
|~9段目|↓|||>|BGCOLOR(aqua):前方オーストリア領との接続&br;(Connect Further Austria)||BGCOLOR(aqua):ミラノ公国&br;(Duchy of Milan)||>|BGCOLOR(aqua):[※1]の拡大&br;(Spread [※1])||>|↓|
||↓|┌|←|┘|↓||↓||>|↓||>|↓|
||↓|↓|||↓||↓||>|↓||>|↓|
|~10段目|>|BGCOLOR(aqua):シュヴァーベンの支配&br;(Control Swabia)||>|BGCOLOR(aqua):ゲスラーの報復&br;(Gessler's Revenge)||BGCOLOR(aqua):ナポリ王&br;(King of Naples)||>|BGCOLOR(aqua):均衡を変えよ&br;(Shift the Balance)||>|BGCOLOR(aqua):ヨーロッパの災い&br;(The Scourge of Europe)|
||>|||>|↓||||>|↓||>||
|~11段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):ブルゴーニュの再征服&br;(Reclaim Burgundy)||||>|BGCOLOR(aqua):革命の[※2]&br;([※2] the Revolution)||>||
||>|||>|↓||||>|↓||>||
|~12段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):フランスの弱化&br;(Weaken France)||||>|BGCOLOR(aqua):[※3]よ栄光あれ!&br;(Glory to [※3]!)||>||

※1:条件によって名称が変わる。
①[王朝]家の拡大(Spread the [Root.Monarch.Dynasty.GetName]s)…自国が君主制の場合
②影響の拡大(Spread our Influence)…自国が君主制以外の場合
※2:条件によって名称が変わる。
①革命の打破(Crush the Revolution)…自国が革命共和制以外の場合
②革命の受容(Embrace the Revolution)…自国が革命共和制の場合
※3:条件によって名称が変わる。
①[王朝]よ栄光あれ!(Glory to [Root.Monarch.Dynasty.GetName]!)…自国が君主制の場合
②[国名]に栄光あれ!(Glory to [Root.GetName]!)…自国が君主制以外の場合

Ver1.31からの変更点
・【3-2】「オーステンデ会社」の条件、「アジア大陸にある」が追加。


***第1ツリー[#emp_hab_poland_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|選帝侯の確保|Secure Electors|無し|・神聖ローマ皇帝である&br;・選帝侯の5ヶ国以上から次代の神聖ローマ皇帝への後援を受け、&br;かつ外交評価+100以上|・ボヘミア国が存在し、&br;自国とボヘミア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ボヘミア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ボヘミア(Bohemia)地域、エルツ山地(Erzgebirge)地域、&br;モラヴィア(Moravia)地域&br;・「帝冠の獲得」&br;(Successful bid for the Imperial Crown)の効果を15年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、外交評判&color(green){+1};|
|1-2|ボヘミアの支配|Control Bohemia|選帝侯の確保&br;(Secure Electors)|・プラハ(Prague)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ボヘミア(Bohemia)地域、エルツ山地(Erzgebirge)地域、&br;モラヴィア(Moravia)地域|・「ボヘミアの王国」(Kingdom of Bohemia)の効果を15年間獲得&br;┗正当性&color(green){+1/年};、皇帝権威上昇&color(green){+10%};&br;・シレジア(Silesia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・ボヘミア国に対する同君連合の回復の請求権が消失する|
|1-3|シレジアの回復|Recover Silesia|ボヘミアの支配&br;(Control Bohemia)|・シレジア(Silesia)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「オーストリア領シレジア」(Austrian Silesia)の効果を&br;シレジア(Silesia)地域の全州で20年間獲得&br;┗州内開発コスト&color(green){-15%};&br;・シレジア(Silesia)地域の全州で分離主義年数&color(green){-5};&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;スロバキア(Slovakia)地域、マウォポルスカ(Malopolska)地域、&br;紅ルーシ(Red Ruthenia)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域|
|1-4|ガリツィアの征服|Conquer Galicia|シレジアの回復&br;(Recover Silesia)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;スロバキア(Slovakia)地域、マウォポルスカ(Malopolska)地域、&br;紅ルーシ(Red Ruthenia)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域|・DLC「Emperor」を導入している場合:統治点&color(green){+100};&br;さらにコモンウェルス国が存在し、&br;自国とコモンウェルス国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間コモンウェルス国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ポーランド国が存在し、&br;自国とポーランド国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ポーランド国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;ポーランド(Poland)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;DLC「Emperor」を導入していない場合:&br;「オーストリア王国」(Austrian Empire)の効果を20年間獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、外交評判&color(green){+1};|
|1-5|ポーランド王|King of Poland|ガリツィアの征服&br;(Conquer Galicia)|・コモンウェルス国が存在する場合:&br;コモンウェルス国を従属国とする、もしくは&br;ポーランド(Poland)地方全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;上記を満たさず、ポーランド国が存在する場合:&br;ポーランド国を従属国とする、もしくは&br;ポーランド(Poland)地方全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;それ以外の場合:&br;ポーランド(Poland)地方全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「オーストリア帝国」(Austrian Empire)の効果を20年間獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、外交評判&color(green){+1};&br;・コモンウェルス国が従属国の場合:&br;自国が領有する州の内、コモンウェルス国の領有する州に&br;隣接していない州全てでコモンウェルス国のコアがある場合、&br;コモンウェルス国のコアが削除される&br;・ポーランド国が従属国の場合:&br;自国が領有する州の内、ポーランド国の領有する州に&br;隣接していない州全てでポーランド国のコアがある場合、&br;ポーランド国のコアが削除される|
|1-6|司教との取引|Deal with the Bishoprics|ポーランド王&br;(King of Poland)|・以下の州から2州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;トレンティーノ(Trentino)州、ザルツブルク(Salzburg)州、&br;パッサウ(Passau)州、アウクスブルク(Augsburg)州|・バイエルン国が存在し、&br;自国とバイエルン国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間バイエルン国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、&br;ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、&br;東バイエルン(East Bavaria)地域|
|1-7|バイエルン公国|Duchy of Bavaria|司教との取引&br;(Deal with the Bishoprics)|・以下の地域から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;東バイエルン(East Bavaria)地域、&br;オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、&br;ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域|・「純粋なバイエルンビール」(Pure Bavarian Beer)の効果を20年間獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、生産効率&color(green){+5%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-8|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):1-9|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-10|シュヴァーベンの支配|Control Swabia|バイエルン公国&br;(Duchy of Bavaria)&br;前方オーストリア領との接続&br;(Connect Further Austria)|・以下の地域から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域、&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;バーデン(Baden)地域|・以下の地域の州の内、自国もしくは朝貢国以外の従属国で&br;領有している全州に分離主義&color(green){-5};、かつ&br;「前方オーストリア」(Further Austria)の効果を30年間獲得&br;┗州内要塞防御&color(green){+25%};、敵軍の移動速度&color(green){-25%};|

***第2ツリー[#emp_hab_empire_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-2|帝国の権勢|Imperial Ascendancy|選帝侯の確保&br;(Secure Electors)|・神聖ローマ皇帝である&br;・以下のいずれかを満たす&br;*神聖ローマ帝国の改革&br;「諸侯特権の廃止(Revoke The Privilegia)」を通過させる&br;*自国及び自国の従属国ではなく、神聖ローマ帝国の構成国で、&br;その国家及びその国家のの朝貢国以外の従属国で領有する州が&br;10州以上の国家が存在しない、かつ&br;自由都市が10ヶ国以上存在する|・外交点&color(green){+50};&br;・「帝国内の優勢」&br;(Ascendancy within the Empire)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍扶養限界&color(green){+10%};、外交併合コスト&color(green){-10%};|
|2-3|帝国国境|The Imperial Border|帝国の権勢&br;(Imperial Ascendancy)|・神聖ローマ皇帝である&br;・ヨーロッパ大陸の全州が以下のいずれかを満たす&br;*神聖ローマ帝国の構成州ではない&br;*神聖ローマ帝国の構成州で、所有国が神聖ローマ帝国の構成国で、かつ&br;従属国家ではないか従属国家で宗主国が神聖ローマ帝国の構成国である|・帝国権威&color(green){+15};&br;・DLC「The Cossacks」を導入している場合:&br;外交点&color(green){+100};、かつ&br;神聖ローマ帝国の構成国で、自国から、もしくは相手国から自国へ&br;ライバル設定していない全ての国に信頼&color(green){+10};&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+200};|
|2-4|神聖帝国|A Holy Empire|帝国国境&br;(The Imperial Border)|・神聖ローマ皇帝である&br;・DLC「Art of War」を導入している場合:&br;以下のいずれかを満たし、かつトリエント公会議が完了している&br;*神聖ローマ帝国の国教が固定されている&br;*宗教改革が始まって50年以上経過しており、かつ&br;神聖ローマ帝国の構成国で自国の国教ではない国家が存在しない&br;それ以外の場合:以下のいずれかを満たす&br;*宗教改革が始まって50年以上経過しており、かつ&br;神聖ローマ帝国の構成国で自国の国教ではない国家が存在しない&br;*トリエント公会議が完了している|・国教がカトリックの場合:&br;「宗教による統一」(United by Religion)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗教皇影響度&color(green){+1/年};&br;国教がプロテスタントでDLC「Common Sense」を導入している場合:&br;「宗教による統一」(United by Religion)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗教会力&color(green){+50%};&br;国教が改革派でDLC「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;「宗教による統一」(United by Religion)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗情熱&color(green){+1/月};&br;それ以外の場合:「宗教による統一」(United by Religion)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗国教寛容度&color(green){+1};|
|2-5|ローマ帝国|A Roman Empire|神聖帝国&br;(A Holy Empire)|・神聖ローマ皇帝である&br;・ローマ(Roma)州が神聖ローマ帝国の構成州であり、かつ&br;神聖ローマ帝国の構成国が領有している|・威信&color(green){+33};&br;・「ローマ帝国」(A Roman Empire)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗帝国権威補正&color(green){+1};|
|BGCOLOR(dimgray):2-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-7|A.E.I.O.U.|A.E.I.O.U.|ローマ帝国&br;(A Roman Empire)|・神聖ローマ皇帝である&br;・以下のいずれかの神聖ローマ帝国の改革を通過させる&br;*永久ラント平和令(Ewiger Landfriede)&br;*帝国戦争(Reichskrieg)&br;*諸侯特権の廃止(Revoke The Privilegia)&br;・神聖ローマ帝国の構成国で、自国の外交評価が+1以下の国家が存在しない&br;・ヨーロッパ大陸の全州が以下のいずれかを満たす&br;*神聖ローマ帝国の構成州ではない&br;*神聖ローマ帝国の構成州で、所有国が神聖ローマ帝国の構成国で、かつ&br;従属国家ではないか従属国家で宗主国が神聖ローマ帝国の構成国である|・戦力投射(Power Projection)&color(green){+25};&br;・「A.E.I.O.U.」(A.E.I.O.U.)の効果をキャンペーン終了まで獲得&br;┗絶対主義&color(green){+0.5/年};|
|2-8|ブランデンブルクとの取引|Deal with Brandenburg|バイエルン公国&br;(Duchy of Bavaria)|・ブランデンブルク国が存在する場合:以下のいずれかを満たす&br;*ミッテルマルク(Mittelmark)地域を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;*ブランデンブルク国が選帝侯ならば、&br;自国を神聖ローマ皇帝に推薦しており、かつ&br;自国の外交評価が+150以上、かつ&br;陸軍の保有数が自国の半分以下の連隊数である&br;選帝侯でなければ、自国の外交評価が+150以上、かつ&br;陸軍の保有数が自国の半分以下の連隊数である&br;上記を満たさず、プロイセン国が存在する場合:&br;以下のいずれかを満たす&br;*ミッテルマルク(Mittelmark)地域を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;*プロイセン国が選帝侯ならば、&br;自国を神聖ローマ皇帝に推薦しており、かつ&br;自国の外交評価が+150以上、かつ&br;陸軍の保有数が自国の半分以下の連隊数である&br;選帝侯でなければ、自国の外交評価が+150以上、かつ&br;陸軍の保有数が自国の半分以下の連隊数である&br;それ以外の場合:&br;ミッテルマルク(Mittelmark)地域を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・外交点&color(green){+250};&br;・プロイセン国が存在し、&br;DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;スキル5、職種が陸軍改革者(Army Reformer、陸軍士気&color(green){+10%};付与)、&br;文化がプロイセン国のプライマリ文化、宗教がプロイセン国の国教である&br;25%割引された軍事顧問が1人やってきて雇用可能となる&br;プロイセン国が存在し、&br;DLC「Cradle of Civilization」を導入していない場合:&br;スキル3、職種が陸軍改革者(Army Reformer、陸軍士気&color(green){+10%};付与)、&br;文化がプロイセン国のプライマリ文化、宗教がプロイセン国の国教である&br;25%割引された軍事顧問が1人やってきて雇用可能となる&br;プロイセン国が存在せず、&br;DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;スキル5、職種が陸軍改革者(Army Reformer、陸軍士気&color(green){+10%};付与)、&br;文化がザクセン国である&br;25%割引された軍事顧問が1人やってきて雇用可能となる&br;それ以外の場合:&br;スキル3、職種が陸軍改革者(Army Reformer、陸軍士気&color(green){+10%};付与)、&br;文化がザクセン国である&br;25%割引された軍事顧問が1人やってきて雇用可能となる|
|2-9|前方オーストリア領との接続|Connect Further Austria|無し|・ズントガウ(Sundgau)州を自国で領有し、&br;首都の地域と地続きで繋がっている|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域、&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域、&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;バーデン(Baden)地域|
|2-10|ゲスラーの報復|Gessler's Revenge|前方オーストリア領との接続&br;(Connect Further Austria)|・以下の地域から7州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロマンディ(Romandie)地域、スイス(Switzerland)地域&br;・スイス国が存在しない、もしくはスイス国の宗主国である|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、&br;ロレーヌ(Lorraine)地域&br;・フランス(France)地方で、&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域ではなく、&br;ロレーヌ(Lorraine)地域ではなく、&br;神聖ローマ帝国の構成州で、州の領有国が&br;神聖ローマ帝国の構成国はない、もしくは&br;従属国で、宗主国が神聖ローマ帝国の構成国ではない全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|2-11|ブルゴーニュの再征服|Reclaim Burgundy|ゲスラーの報復&br;(Gessler's Revenge)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、&br;ロレーヌ(Lorraine)地域|・「西ローマ帝国の復興」&br;(Restoration of the Western Empire)の効果を20年間獲得&br;┗陸戦で得る威信&color(green){+50%};、外交評判&color(green){+1};&br;・「神聖ローマ帝国に復帰」&br;(Back in the HRE)の効果を&br;以下の地域の全州に20年間獲得&br;┗州内不穏度&color(green){-2};、自治度変化&color(green){-0.05/月};&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、&br;ロレーヌ(Lorraine)地域&br;・フランス(France)地方に首都があり、&br;神聖ローマ帝国の構成国全てに対し、&br;「神聖フランス帝国」(Holy French Empire)の効果を獲得&br;┗自国の外交評価&color(green){+100};|
|2-12|フランスの弱化|Weaken France|ブルゴーニュの再征服&br;(Reclaim Burgundy)|・フランス国が存在する場合:&br;フランス国の陸軍連隊数が自国の半分以下であり、かつ&br;月間収入がフランス国以上&br;それ以外の場合:フランス国が存在しない|・「フランスに対する優越」&br;(Supremacy over France)の効果を30年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+10%};、関係改善&color(green){+10%};、拡大による緊張&color(green){-10%};|

***第3ツリー[#emp_hab_netherlands_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|オーストリアの低地地方|Austrian Netherlands|無し|・低地諸国(Low Countries)地方から&br;12州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「オーストリアの低地地方」&br;(Austrian Netherlands)の効果を20年間獲得&br;┗植民範囲&color(green){+20%};、植民地人口増&color(green){+15};|
|3-2|オーステンデ会社|The Ostend Company|オーストリアの低地地方&br;(Austrian Netherlands)|・DLC「Dharma」か「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;アジア大陸にあり、貿易会社化している任意の州を領有する&br;それ以外の場合:&br;南北アメリカ大陸以外で10州以上海外領土を領有する|・オーステンデ会社の立ち上げ拒否や閉社させていない場合:&br;「オーステンデ会社」(Ostende Company)の効果を &br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗商人&color(green){+1};、交易力&color(green){+5%};、植民範囲&color(green){+25%};&br;・以下の圏の州の内、交易の中心地及び港湾がある全州に&br;恒久的な請求権を獲得する&br;インド(India)圏、東インド諸島(East Indies)圏|
|3-3|インドの領土|Holdings in India|オーステンデ会社&br;(The Ostend Company)|・DLC「Dharma」か「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;以下の貿易会社地方で自国の貿易会社が5州以上領有する&br;それ以外の場合:&br;以下の貿易会社地方で自国の中核州かつ&br;不穏度+1以下の州を5州以上領有する&br;西インド勅許(West Indian Charter)、&br;コロマンデル勅許(Coromandel Charter)、&br;東インド勅許(East Indian Charter)、&br;インドネシア勅許(Indonesian Charter)|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;西広東(West Guangdong)地域、東広東(East Guangdong)地域、&br;福建(Fujian)地域、浙江(Zhejiang)地域&br;・以下の圏の州の内、自国が領有せずかつ請求権を持たず、かつ&br;自国領と隣接する全州に恒久的な請求権を獲得する&br;インド(India)圏、東インド諸島(East Indies)圏|
|3-4|中国の富|The Riches of China|インドの領土&br;(Holdings in India)|・自国が以下のいずれかの貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;広東(Canton)貿易ノード、杭州(Hangzhou)貿易ノード|・華南(South China)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・オーストラリア(Australia)地方の内、&br;都市になっていて請求権がなく、自国の従属国が領有していない州に&br;恒久的な請求権を獲得する&br;・「中華交易」(Chinese Trade)の効果を20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+5%};|
|3-5|オーストララシアへの入植|Settle Austrialasia|中国の富&br;(The Riches of China)|・植民地国家であり、&br;首都がオーストラリア植民地方(Colonial Australia)にあり、&br;オーストラリア(Australia)地方に州を領有する従属国を保有している|・威信&color(green){+20};&br;・「オーストリア領オーストラリア」&br;(Austrian Australia)の効果を30年間獲得&br;┗関税&color(green){+15%};、交易制御&color(green){+10%};|
|3-6|地方への投資|Invest in the Provinces|ハンガリー民族問題&br;(The Hungarian Question)|・以下の地域から開発度10以上の州を25州以上自国で領有する&br;エルツ山地(Erzgebirge)地域、ボヘミア(Bohemia)地域、&br;モラヴィア(Moravia)地域、スロバキア(Slovakia)地域、&br;ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、アルフェルド(Alföld)地域&br;・以下の地域のいずれかの州でら開発度30以上の州を自国で領有する&br;エルツ山地(Erzgebirge)地域、ボヘミア(Bohemia)地域、&br;モラヴィア(Moravia)地域&br;・以下の地域のいずれかの州でら開発度30以上の州を自国で領有する&br;スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、&br;アルフェルド(Alföld)地域|・「地方への投資」(Provincial Investment)の効果を30年間獲得&br;┗ステート維持費&color(green){-15%};、自治度変化&color(green){-0.03/月};|
|3-7|イタリアの野心|Italian Ambition|クロアチアの確保&br;(Secure Croatia)|・ヴェネト(Venetia)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+5};&br;・「イタリアの利益の保護」&br;(Protected Italian Interests)の効果を&br;ヴェネト(Venetia)地域の全州に10年間獲得&br;┗生産効率&color(green){+10%};、税収&color(green){+1/年};&br;・DLC「Emperor」を導入しており、ミラノ国が存在し、&br;自国とミラノ国双方が同君連合可能であり、&br;ミラノ国が3州以上領有しており、&br;ミラノ国がミラノ(Milan)州を領有している場合:&br;25年間ミラノ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;DLC「Emperor」を導入しているが、&br;上記のミラノ国同君CBの条件を満たさない場合:&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域|
|BGCOLOR(dimgray):3-8|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-9|ミラノ公国|Duchy of Milan|イタリアの野心&br;(Italian Ambition)|・ミラノ(Milan)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域|・威信&color(green){+20};&br;・両シチリア国が存在し、&br;自国と両シチリア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間両シチリア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ナポリ国が存在し、&br;自国とナポリ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ナポリ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域|
|3-10|ナポリ王|King of Naples|ミラノ公国&br;(Duchy of Milan)|・ナポリ(Napoli)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域|・「イタリアの属国化」(Italy Subjugated)の効果を20年間獲得&br;┗不当な要求&color(green){-10%};、拡大による緊張&color(green){-5%};&br;・イタリア(Italy)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する|

***第4ツリー[#emp_hab_prestige_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|階級の調和|Balance the Estates|無し|・直轄地(Crownland)30%以上&br;・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上&br;・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上&br;・聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上|・貴族系、市民系、聖職者系階級のいずれも存在しない場合:&br;安定度が+3ではないなら安定度&color(green){+1};、安定度+3なら統治点&color(green){+50};&br;それ以外の場合:&br;直轄地(Crownland)60%以下ならば、全階級の支配率&color(green){-5%};&br;貴族系階級(Nobility Estates)が存在するならば、&br;「均衡化された階級」(Balanced Estates)の効果を20年間獲得&br;┗貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠均衡値&color(green){+10};&br;聖職者系階級(Church Estates)が存在するならば、&br;「均衡化された階級」(Balanced Estates)の効果を20年間獲得&br;┗聖職者系階級(Church Estates)の忠誠均衡値&color(green){+10};&br;市民系階級(Burghers Estates)が存在するならば、&br;「均衡化された階級」(Balanced Estates)の効果を20年間獲得&br;┗市民系階級(Burghers Estates)の忠誠均衡値&color(green){+10};|
|4-2|オーストリアの繁栄|Austria Prospers|階級の調和&br;(Balance the Estates)|・オーストリア(Austria)文化の州の開発度の合計値が180以上&br;・オーストリア(Austria)文化の州で工場系建物が建造されている&br;州を5州以上領有する|・「繁栄による棚ぼた。」&br;(Windfalls of Prosperity.)の効果を20年間獲得&br;┗税収&color(green){+15%};|
|4-3|帝国首都|Imperial Capitals|オーストリアの繁栄&br;(Austria Prospers)|神聖ローマ帝国の構成国である場合:&br;神聖ローマ皇帝であり、かつ&br;開発度30以上で神聖ローマ帝国の構成州である州を&br;5州以上領有する&br;それ以外の場合:&br;開発度30以上の州を5州以上領有する|・威信&color(green){+25};&br;・「帝都」(Imperial Cities)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、帝国権威上昇&color(green){+5%};|
|4-4|ウィンナ・ワルツ|The Viennese Waltz|帝国首都&br;(Imperial Capitals)|・ウィーン(Wien)州を自国で領有し、開発度が50以上で、&br;建造物が6以上建造されている&br;・統治、外交、軍事それぞれレベル3以上の顧問を採用している&br;・赤字でない|・「ウィーンの舞踏場」(Viennese Ballrooms)の効果を&br;ウィーン(Wien)州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗&br;年間威信&color(green){+0.5/年};、貴族系階級の忠誠度均衡値&color(green){+5%};|
|4-5|ハンガリー民族問題|The Hungarian Question|王室ハンガリー&br;(Royal Hungary)|・ペスト(Pest)州、ポジョニ(Pozsony)州が中核州である&br;・以下の地域から不穏度+1以下、分離主義1以下、&br;自治度1%以下の州を12州以上自国で領有する&br;スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、&br;アルフェルド(Alföld)地域|・ハンガリー(Hungary)文化が受容文化ではない、かつ&br;ハンガリー(Hungary)文化がプライマリ文化ではない場合:&br;ハンガリー(Hungary)文化が受容文化になる&br;さらに、ペスト(Pest)州がオーストリア(Austria)文化であれば、&br;ペスト(Pest)州の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;それ以外の場合:&br;ペスト(Pest)州の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;・スロバキア(Slovak)文化が受容文化ではない、かつ&br;スロバキア(Slovak)がプライマリ文化ではない場合:&br;スロバキア(Slovak)文化が受容文化になる&br;さらに、ポジョニ(Pozsony)州がオーストリア(Austria)文化であれば、&br;ポジョニ(Pozsony)州の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;それ以外の場合:&br;ポジョニ(Pozsony)州の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};|
|4-6|多文化帝国|Multicultural Empire|ハンガリー民族問題&br;(The Hungarian Question)|・統治技術が10以上&br;・自国のプライマリ文化ではなく、不穏度が+1以下、&br;分離主義1以下、自治度1%以下の州を30州以上領有する|・君主制であり、革命政体ではない場合:&br;イベント「オーストリアの帝国政府改革?&br;(Reform the Austrian Imperial Government?)」が発生&br;それ以外の場合:&br;「多文化帝国」(A Multicultural Empire)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗受容文化枠&color(green){+2};|
|4-7|セルビア人の打倒|Defeat the Serbs|クロアチアの確保&br;(Secure Croatia)|・ヴィソキー(Visoki)州を自国で領有する&br;・以下の地域から12州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;セルビア(Serbia)地域、ラシュカ(Rascia)地域、&br;ボスニア(Bosnia)地域|・ヴィソキー(Visoki)州の州名と首都名が&br;サラエボ(Sarajevo)に変更され、&br;開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;・「セルビアとボスニアの征服」&br;(Conquest of Serbia and Bosnia)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、後継者誕生確率&color(green){+33%};&br;・ブルガリア(Bulgaria)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-8|勢力均衡|The Balance of Power|無し|・総開発度が100以上でどこかの国をライバル指定している場合:&br;自国より陸軍の保有連隊数が多い国家が存在しない&br;それ以外の場合:&br;自国が列強であり、ライバル国に列強が存在し、かつ&br;同盟国に列強が存在する|・「勢力均衡」(The Balance of Power)の効果を20年間獲得&br;┗関係改善&color(green){+15%};、外交枠&color(green){+1};|
|4-9|[王朝]家の拡大&br;影響の拡大|Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s&br;Spread our Influence|勢力均衡&br;(The Balance of Power)|・自国が君主制の場合:以下のいずれかを満たす&br;*4ヶ国以上、自国と同王朝もしくは同君下位国で&br;自国への外交評価が+120以上である&br;*5大陸以上で、自国か同王朝国か同君下位国か左記の国家が&br;宗主国である植民地国家か、いずれかが領有する州が存在する&br;それ以外の場合:4ヶ国以上で以下を満たす&br;従属国か同盟国であり、自国への外交評判が120以上であり、&br;自国と同一の政体である|・自国が君主制の場合:&br;「広範な王朝」(A Widespread Dynasty)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、外交併合コスト&color(green){-20%};&br;それ以外の場合:&br;「オーストリアの影響」(Austrian Influence)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、関係改善&color(green){+15%};|
|4-10|均衡を変えよ|Shift the Balance|[王朝]家の拡大&br;(Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s)&br;影響の拡大&br;(Spread our Influence)|・ヨーロッパ大陸の州の内、&br;アナトリア(Anatolia)地方、コーカサス(Caucasia)地方以外で&br;以下のいずれかを満た州が500州以上存在する&br;*自国で領有している&br;*自国の従属国が領有している&br;*自国が神聖ローマ皇帝であり、&br;神聖ローマ帝国の構成国が領有してる&br;*自国の同盟国が領有している&br;*自国が神聖ローマ皇帝であり、従属国で宗主国が&br;神聖ローマ帝国の構成国である&br;*従属国で宗主国が自国の同盟国である|・君主の外交スキル&color(green){+2};&br;・後継者の外交スキル&color(green){+2};&br;・「オーストリアの台頭」(Austria Ascendant)の効果を30年間獲得&br;┗君主の外交スキル&color(green){+2};、従属化の受諾&color(green){+25};|
|4-11|革命の打破&br;革命の受容|Crush the Revolution&br;Embrace the Revolution|均衡を変えよ&br;(Shift the Balance)|・以下のいずれかを満たす&br;*政府改革「革命帝国(Revolutionary Empire)」を採用する&br;*政府改革「革命共和制(Revolutionary Republic)」を採用する&br;*イベント「革命の終結(The End of the Revolutions)が発生&br;*革命対象国家で自国と戦争し、自国が革命国家対象の&br;首都を占領している|・政府改革「革命帝国(Revolutionary Empire)」、&br;「革命共和制(Revolutionary Republic)」を採用していない場合:&br;「反動的な熱意」(Reactionary Zeal)の効果を20年間獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、絶対主義&color(green){+1/年};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+300};|
|4-12|[王朝]よ栄光あれ!&br;[国名]に栄光あれ!|Glory to [Root.Monarch.Dynasty.Getname]!&br;Glory to [Root.Getname]!|革命の打破&br;(Crush the Revolution)&br;革命の受容&br;(Embrace the Revolution)|・列強である&br;・首都がヨーロッパ大陸にあり、列強国で、自国と同盟しておらず、&br;この100年間で自国に戦争で勝利した国家が存在しない|・戦力投射(Power Projection)&color(green){+50};&br;・「ヨーロッパに対する優越」&br;(Supremacy over Europe)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗統治効率&color(green){+5%};|

***第5ツリー[#emp_hab_balkans_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|ハンガリーの没落|Decline of Hungary|無し|・ハンガリー国が存在する場合:&br;総開発度がハンガリーより上回っており、かつ200以上&br;それ以外の場合:総開発度が200以上|・ハンガリー国が存在し、&br;自国とハンガリー国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ハンガリー国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、&br;アルフェルド(Alföld)地域|
|BGCOLOR(dimgray):5-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):5-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-4|王室ハンガリー|Royal Hungary|ハンガリーの没落&br;(Decline of Hungary)|・以下の地域から11州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、&br;アルフェルド(Alföld)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;スラヴォニア(Slavonia)地域、クロアチア(Croatia)地域、&br;ダルマチア(Dalmatia)地域&br;・「王権ハンガリー」(Royal Hungary)の効果を15年間獲得&br;┗人的資源&color(green){+15%};|
|BGCOLOR(dimgray):5-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-6|クロアチアの確保|Secure Croatia|王室ハンガリー&br;(Royal Hungary)|・以下の地域から7州以上自国もで領有する&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、クロアチア(Croatia)地域、&br;スラヴォニア(Slavonia)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;北トランシルヴァニア(Northern Transylvania)地域、&br;南トランシルヴァニア(Southern Transylvania)地域、&br;セルビア(Serbia)地域、ヴェネト(Venetia)地域|
|5-7|トランシルヴァニアの征服|Conquer Transylvania|クロアチアの確保&br;(Secure Croatia)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;南トランシルヴァニア(Southern Transylvania)地域、&br;北トランシルヴァニア(Northern Transylvania)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ワラキア(Wallachia)地域、シリストラ(Silistria)地域|
|5-8|ブルガリアへの進軍|Push on to Bulgaria|セルビア人の打倒&br;(Defeat the Serbs)&br;トランシルヴァニアの征服&br;(Conquer Transylvania)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ワラキア(Wallachia)地域、シリストラ(Silistria)地域、&br;ブルガリア(Bulgaria)地域|・バルカン(Balkans)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・ヨーロッパ大陸でオスマン国が領有し、&br;アナトリア(Anatolia)地方、コーカサス(Caucasia)地方、&br;バルカン(Balkans)地方ではない全州に請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):5-9|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-10|ヨーロッパの災い|The Scourge of Europe|ブルガリアへの進軍&br;(Push on to Bulgaria)|・ヨーロッパ大陸の州の内、&br;アナトリア(Anatolia)地方、コーカサス(Caucasia)地方以外で&br;オスマン国の領有する州が存在しない|・威信&color(green){+20};&br;・「オスマン征服」(Ottomans Vanquished)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗布教強度&color(green){+2%};、外交評判&color(green){+1};&br;・コンスタンティノープル(Constantinople)州の文化が&br;トルコ(Turkish)文化の場合:&br;イベント「[コンスタンティノープル州名]のギリシャ人&br;(The Greeks in [151.Getname])」が発生|


**【EMP】教皇領(The Papal State)(DLC「Emperor」導入)v1.31[#PAP_EMP]
ミッション出現条件:教皇領であり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#PAP]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|BGCOLOR(aqua):聖ペテロ世襲領&br;(Patrimony Of St. Peter)||>|BGCOLOR(aqua):スイス衛兵の結成&br;(Form The Swiss Guard)||>|BGCOLOR(aqua):カトリック教会&br;(Catholic Confraternity)||>|BGCOLOR(aqua):教皇庁会計局の復活&br;(Rebuild The papal Treasury)||BGCOLOR(aqua):東方のカトリック化&br;(Eastern Catholicization)|
||↓||>|↓||>|↓||>|↓||↓|
|~2段目|BGCOLOR(aqua):イタリア都市の破壊&br;(Crush The Italian Cities)||>|BGCOLOR(aqua):カトリックの志願兵&br;(Catholic Volunteers)||>|BGCOLOR(aqua):修道会の支援&br;(Support The Orders)||>|BGCOLOR(aqua):教皇庁財源の復活&br;(Restore Curia Funding)||BGCOLOR(aqua):対抗宗教改革&br;(Counter The Reformation)|
||↓||>|↓||>|↓||>|↓||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):ポー川の席巻&br;(Sweep The Po)||>|BGCOLOR(aqua):ローマ海軍の創設&br;(Build A Roman Navy)||>|BGCOLOR(aqua):東部同盟&br;(Eastern Alliances)||>|BGCOLOR(aqua):新サン・ピエトロ大聖堂&br;(New St. Peter's Basilica)||BGCOLOR(aqua):特権の提供&br;(Offer Concessions)|
||↓||↓|||>|↓||>|↓||↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):島の前哨部隊&br;(Island Screens)||↓|||>|BGCOLOR(aqua):プレスター・ジョン&br;(Prester John)||>|BGCOLOR(aqua):バチカン図書館の創立&br;(Found The Vatican Library)||BGCOLOR(aqua):同盟への支持&br;(Back The League)|
||↓||↓|┌|←|┘|┌|←|┘|↓||↓|
||↓||↓|↓|||↓|||↓||↓|
|~5段目|BGCOLOR(aqua):イタリアの支配権&br;(Italian Supremacy)||>|BGCOLOR(aqua):神聖同盟&br;(The Holy League)||>|BGCOLOR(aqua):教皇庁立大学&br;(Pontifical Universities)||>|BGCOLOR(aqua):スビアーコ印刷機&br;(Subiaco Press)||BGCOLOR(aqua):異端との戦い&br;(Fight The Heretics)|
||┌|←|┘|↓||>|||>|||↓|
||↓|||↓||>|||>|||↓|
|~6段目|BGCOLOR(aqua):シスマの終焉&br;(End The Schism)||>|BGCOLOR(aqua):レヴァント伝道団&br;(Levantine Missions)||>|||>|||BGCOLOR(aqua):異端の牙城の破壊&br;(Crush Heretic Strongholds)|
||||↓|└|→|>|┐||>||||
||||↓|||>|↓||>||||
|~7段目|||>|BGCOLOR(aqua):中国への伝道&br;(Mission To China)||>|BGCOLOR(aqua):日本への伝道&br;(Mission To Japan)||>||||


Ver1.31からの変更点
・【5-4】「同盟への支持」の効果で一番最初に記載の分岐条件に「カトリック側の同盟に参加している」が追加、及び
「安定度+1」から「安定度が+3ではないなら安定度+1、安定度+3なら統治点+50」に変更
・【5-5】「異端との戦い」の条件で、「プロテスタントが使用可能である」でも満たすようになった。
Ver1.33からの変更点
・【4-3】「新サン・ピエトロ大聖堂」の効果、一大事業サン・ピエトロ大聖堂(Saint Peter's Basilica)関連効果を変更
Ver1.34からの変更点
・【1-6】「シスマの終焉」の条件と効果が変更 ※一部矛盾していて意味が分からないため、詳細は割愛


***第1ツリー[#emp_pap_slot_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|聖ペテロ世襲領|Patrimony Of St. Peter|無し|・以下の地域から6州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;マルケ=アブルッツォ(Marche-Abruzzo)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;トスカーナ(Tuscany)地域、リグーリア(Liguria)地域、&br;ピエモンテ(Piedmont)地域|
|1-2|イタリア都市の破壊|Crush The Italian Cities|聖ペテロ世襲領&br;(Patrimony Of St. Peter)|・以下の地域から9州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;トスカーナ(Tuscany)地域、リグーリア(Liguria)地域、&br;ピエモンテ(Piedmont)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ヴェネト(Venetia)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域、&br;ポー平原(Po Valley)地域|
|1-3|ポー川の席巻|Sweep The Po|イタリア都市の破壊&br;(Crush The Italian Cities)|・以下の地域から9州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ヴェネト(Venetia)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域、&br;ポー平原(Po Valley)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域、&br;シチリア東部(Eastern Sicily)地域、&br;シチリア西部(Western Sicily)地域|
|1-4|島の前哨部隊|Island Screens|ポー川の席巻&br;(Sweep The Po)|・以下の地域から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域、&br;シチリア東部(Eastern Sicily)地域、&br;シチリア西部(Western Sicily)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、カラブリア(Calabria)地域、&br;プッリャ(Apulia)地域|
|1-5|イタリアの支配権|Italian Supremacy|島の前哨部隊&br;(Island Screens)|・イタリア(Italy)地方全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「イタリアの連邦」(Italian Federation)の効果を20年間獲得&br;┗安定度コスト&color(green){-25%};、威信&color(green){+1/年};|
|1-6|シスマの終焉|End The Schism|イタリアの支配権&br;(Italian Supremacy)|・以下の州全てにおいて、領有国がカトリックである&br;コンスタンティノープル(Constantinople)州、モスクワ(Moskva)州&br;・カトリックがシスマを癒やしている|・カトリックがシスマを癒やしてない場合:&br;国教が正教会であり、教皇領国を認知している国家全てに対し、&br;イベント「教皇はシスマを癒す(The Papacy Heals The Schism)」が発生&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};・コンスタンティノープル(Constantinople)州がカトリックでない場合:&br;コンスタンティノープル(Constantinople)州がカトリックになる&br;・モスクワ(Moskva)州がカトリックでない場合:&br;モスクワ(Moskva)州がカトリックになる&br;・「シスマの終焉」(End of the Schism)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗国境寛容度&color(green){+1};、対異端改宗強度&color(green){+1%};|

***第2ツリー[#emp_pap_slot_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|スイス衛兵の結成|Form The Swiss Guard|無し|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*以下の地域の任意の州を自国で領有する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域&br;*スイス国から自国の外交評価が+100以上|・傭兵団「スイス衛兵(Swiss Guard)」が教皇国専用になる&br;・「教皇のスイス衛兵」(Papal Swiss Guard)の効果を20年間獲得&br;┗傭兵の規律&color(green){+10%};&br;・イベント「スイス衛兵(The Swiss Guard)」が発生|
|2-2|カトリックの志願兵|Catholic Volunteers|スイス衛兵の結成&br;(Form The Swiss Guard)|・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する&br;・人的資源が最大保有の50%以上を保有する|・陸軍伝統60時の将軍を獲得する|
|2-3|ローマ海軍の創設|Build A Roman Navy|カトリックの志願兵&br;(Catholic Volunteers)|・海軍扶養限界100%以上の海軍を保有する&br;・海軍伝統20以上|・海軍伝統&color(green){+25};|
|BGCOLOR(dimgray):2-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-5|神聖同盟|The Holy League|ローマ海軍の創設&br;(Build A Roman Navy)&br;プレスター・ジョン&br;(Prester John)|・国教がカトリックの列強国が同盟国である|・同盟国がいる場合:国教がカトリックの同盟国全てに&br;「教皇の軍事援助」(Papal Military Aid)の効果を10年間獲得&br;┗傭兵維持コスト&color(green){-25%};、傭兵雇用コスト&color(green){-10%};&br;・「ローマの指導力」(Roman Leadership)の効果を10年間獲得&br;┗無償指揮官枠&color(green){+1};、指揮官コスト&color(green){-25%};|
|2-6|レヴァント伝道団|Levantine Missions|神聖同盟&br;(The Holy League)|・マシュリク(Mashriq)地方の州の内、&br;領有国がカトリックの州が16州以上存在する|・エルサレム国が存在し、エルサレム国の国教がカトリックの場合:&br;「聖地の改宗」(Converted the Holy Land)の効果を&br;エルサレム国に20年間獲得&br;┗宣教師維持コスト&color(green){-25%};&br;・エルサレム(Jerusalem)州の領有国がカトリックの場合:&br;エルサレム(Jerusalem)州がカトリックでなければ、カトリックになる&br;「エルサレムのラテン総主教」&br;(Latin Patriarchate of Jerusalem)の効果を&br;エルサレム(Jerusalem)州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内布教強度&color(green){-5%};、州内要塞防御&color(green){+20%};&br;・「東地中海航路」(Eastern Mediterranean Routes)の効果を20年間獲得&br;┗交易範囲&color(green){+25%};、使節の移動時間&color(green){-25%};|
|2-7|中国への伝道|Mission To China|レヴァント伝道団&br;(Levantine Missions)|・以下の地方の任意の州を発見する&br;華北(North China)地方、華南(South China)地方&br;・以下の地方の州の内、&br;領有国がカトリックの州が4州以上存在する&br;華北(North China)地方、華南(South China)地方|・「イエズス会の中国での伝道」(Jesuit China Mission)の効果を&br;以下の地方の州で領有国がカトリックで、&br;州の宗教がカトリックではない州全てに20年間獲得&br;┗州内宣教師維持コスト&color(green){-25%};、州内布教強度&color(green){+3%};&br;州内不穏度&color(green){-3};&br;「中国のイエズス会の拠点」&br;(Chinese Jesuit Stronghold)の効果を&br;州の宗教がカトリックの州全てに20年間獲得&br;┗州内布教強度&color(red){-5%};、州内開発コスト&color(green){-10%};&br;華北(North China)地方、華南(South China)地方&br;・明国が存在し、イエズス会の受容や拒否をしていない場合:&br;明国にイベント「イエズス会の到着(The arrival of the Jesuits)」が発生&br;明国が存在し、イエズス会の受容や拒否どちらかをしている場合:&br;明国にイベント「戻ってきたイエズス会(The Jesuits return)」が発生&br;明国が存在せず、いずれかの国が中華皇帝である場合:&br;中華皇帝の国家にイベント&br;「イエズス会の到着(The arrival of the Jesuits)」が発生&br;明国が存在せず、中華皇帝が存在せず、&br;北京(Beijing)州を教皇領国が領有していない場合:&br;北京(Beijing)州の領有国に&br;「イエズス会の到着(The arrival of the Jesuits)」が発生&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|

***第3ツリー[#emp_pap_slot_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|カトリック教会|Catholic Confraternity|無し|・国教がカトリックの国家と3ヶ国以上同盟している|・外交点&color(green){+100};|
|3-2|修道会の支援|Support The Orders|カトリック教会&br;(Catholic Confraternity)|・聖ヨハネ騎士団国が存在する場合:&br;聖ヨハネ騎士団国から自国の外交評価が+100以上&br;・リヴォニア騎士団国が存在する場合:&br;リヴォニア騎士団国から自国の外交評価が+100以上&br;・チュートン騎士団国が存在する場合:&br;チュートン騎士団国から自国の外交評価が+100以上&br;・貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上、影響力50以下|・陸軍伝統&color(green){+20};|
|3-3|東部同盟|Eastern Alliances|修道会の支援&br;(Support The Orders)|・以下の地方を首都にし、国教がカトリックの国家が分かっている場合:&br;以下の地方を首都にする国家と同盟している、&br;もしくは従属国である&br;バルカン(Balkans)地方、アナトリア(Anatolia)地方、&br;コーカサス(Caucasia)地方&br;それ以外の場合:以下の地方から7州以上自国で領有する|・「ガスモウロイ軍団」(Gasmoulikon Corps)の効果を&br;以下の地方を首都にする国家で、国教がカトリックであり、&br;自国の同盟国及び従属国全てに15年間水兵数&color(green){+20%};、人的資源&color(green){+20%};&br;バルカン(Balkans)地方、アナトリア(Anatolia)地方、&br;コーカサス(Caucasia)地方&br;・軍事点&color(green){+100};|
|3-4|プレスター・ジョン|Prester John|東部同盟&br;(Eastern Alliances)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*アフリカの角(Horn of Africa)地方を首都にし、&br;国教がカトリックの国家から自国の外交評価が&color(green){+100};&br;*アフリカの角(Horn of Africa)地方から6州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「アフリカとの繋がり」(African Connections)の効果を10年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+20%};、交易力&color(green){+5%};|
|3-5|教皇庁立大学|Pontifical Universities|バチカン図書館の創立&br;(Found The Vatican Library)|・主義思想の発祥地を1州以上自国で領有する&br;・大学が建造されている州を3州以上自国で領有する|・統治点&color(green){+75};、外交点&color(green){+75};、軍事点&color(green){+75};|
|BGCOLOR(dimgray):3-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-7|日本への伝道|Mission To Japan|レヴァント伝道団&br;(Levantine Missions)|・日本(Japan)地方の任意の州を発見する&br;・日本(Japan)地方で領有国がカトリックの州が3州以上存在する|・「日本のイエズス会」(Japanese Jesuits)の効果を&br;日本(Japan)地方に首都があり、&br;国教がカトリックの国家全てに20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+15%};、布教強度&color(green){+3%};&br;・肥前(Hizen)州の領有国がポルトガル国、カスティーリャ国、&br;スペイン国、アラゴン国、国教がカトリックの国家のいずれかの場合:&br;肥前(Hizen)州の宗教がカトリックならば&br;「インド伝道の訪問者」&br;(Visitor of Missions in the Indies)の効果を&br;肥前(Hizen)州に20年間獲得&br;┗州内生産効率&color(green){+20%};、州内布教強度&color(red){-5%};&br;肥前(Hizen)州の宗教がカトリックでないならば&br;「インド伝道の訪問者」&br;(Visitor of Missions in the Indies)の効果を&br;肥前(Hizen)州に20年間州内不穏度&color(green){-2};、州内布教強度&color(green){+5%};&br;・以下、日本国が存在するなら日本国が、存在しないなら&br;政治改革「幕府(Shogunate)」を採用している国家、もしくは&br;京都(Kyoto)州を領有する国家が対象国とする&br;DLC「Mandate of Heaven」を導入しておらず、&br;対象国の国教がカトリックではなく、西洋貿易フラグが立っていて、&br;切支丹の出現フラグが立っていない場合:&br;対象国にイベント「切支丹(Kirishitan)」が発生&br;DLC「Mandate of Heaven」を導入しており、&br;対象国でインシデント「キリスト教の普及&br;(Spread of Christianity)」が発生可能の場合:&br;対象国にイベント「大日?(Dainichi?)」が発生&br;上記を満たさず、対象国の国教がカトリックではない場合:&br;対象国にイベント「切支丹(The Kirishitan)」が発生&br;上記を満たさず、京都(Kyoto)州を&br;教皇領国以外が領有している場合:&br;京都(Kyoto)州の領有国にイベント「教皇は我らを支持する!&br;(The Papacy supports us!)」が発生&br;それ以外の場合:&br;日本(Japan)地方で自国が領有する全州に分離主義年数&color(green){-10};|

***第4ツリー[#emp_pap_slot_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|教皇庁会計局の復活|Rebuild The Papal Treasury|無し|・500ダカット以上保有する&br;・借金していない|・自国以外の国教がカトリックの国家全てに&br;20年間獲得&br;┗教皇庁国庫への寄付&color(green){+20%};|
|4-2|教皇庁財源の復活|Restore Curia Funding|教皇庁会計局の復活&br;(Rebuild The Papal Treasury)|・教皇庁国庫が2000ダカット以上|・威信&color(green){+20};|
|4-3|新サン・ピエトロ大聖堂|New St. Peter's Basilica|教皇庁財源の復活&br;(Restore Curia Funding)|・ローマ(Roma)州に大聖堂(Cathedral)を建造する&br;・ローマ(Roma)州の開発度が40以上&br;・ローマ(Roma)州を自国で領有する|・ローマ(Roma)州の一大事業&br;サン・ピエトロ大聖堂(Saint Peter's Basilica)のTierが2以下の場合:&br;ローマ(Roma)州の一大事業&br;サン・ピエトロ大聖堂(Saint Peter's Basilica)のTier&color(green){+1};&br;それ以外の場合:ローマ(Roma)州の開発度が税収&color(green){+3};・「サン・ピエトロ大聖堂」(St. Peter's Basilica)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗信心&color(green){+1/年};|
|4-4|バチカン図書館の創立|Found The Vatican Library|無し|・主義思想「ルネサンス(Renaissance)」を受容済みである&br;・ローマ(Roma)州を自国で領有する|・イベント「バチカン図書館(The Vatican Library)」が発生|
|4-5|スビアーコ印刷機|Subiaco Press|バチカン図書館の創立&br;(Found The Vatican Library)|・主義思想「活版印刷」を受容済みである|・DLC「Rule Britannia」を導入している場合:革新性&color(green){+3};&br;「教皇の出版物」(Papal Press)の効果を20年間獲得&br;┗統治効率&color(green){+5%};、革新性増加&color(green){+25%};&br;それ以外の場合:&br;「教皇の出版物」(Papal Press)の効果を30年間獲得&br;┗統治効率&color(green){+5%};、統治技術コスト&color(green){-15%};|

***第5ツリー[#emp_pap_slot_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|東方のカトリック化|Eastern Catholicization|無し|・リトアニア国が存在し、リトアニア国の国教がカトリックの場合:&br;リトアニア国から自国の外交評価が+100以上&br;リトアニア国が存在せず、ポーランド国が存在し、&br;ポーランド国の国教がカトリックの場合:&br;ポーランド国から自国の外交評価が+100以上&br;リトアニア国、ポーランド国が存在せず、コモンウェルス国が存在し、&br;コモンウェルス国の国教がカトリックの場合:&br;コモンウェルス国から自国の外交評価が+100以上&br;それ以外の場合:&br;ルテニア(Ruthenia)地方の州全てで宗教がカトリックである|・リトアニア国が存在し、リトアニア国の国教がカトリックの場合:&br;リトアニア国にイベント「教皇は我らを支持する!&br;(The Papacy supports us!)」が発生&br;リトアニア国が存在せず、ポーランド国が存在し、&br;ポーランド国の国教がカトリックの場合:&br;ポーランド国にイベント「教皇は我らを支持する!&br;(The Papacy supports us!)」が発生&br;リトアニア国、ポーランド国が存在せず、コモンウェルス国が存在し、&br;コモンウェルス国の国教がカトリックの場合:&br;コモンウェルス国にイベント「教皇は我らを支持する!&br;(The Papacy supports us!)」が発生&br;・DLC「Common Sense」を導入している場合:信心&color(green){+20};&br;それ以外の場合:正統性&color(green){+20};|
|5-2|対抗宗教改革|Counter The Reformation|東方のカトリック化&br;(Eastern Catholicization)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*10州以上改宗する&br;*トリエント公会議が始まり、過酷(Harsh)または&br;調停的(Conciliatory)な立場を取る|・威信&color(green){+25};|
|5-3|特権の提供|Offer Concessions|対抗宗教改革&br;(Counter The Reformation)|・トリエント公会議が始まっている&br;・トリエン公会議の特権全てを獲得してる|・「トリエント公会議の一員」(Council of Trent Member)の効果を&br;トリエント公会議で過酷(Harsh)または&br;調停的(Conciliatory)な立場を取る国家全てに&br;外交評価&color(green){+50};、減少&color(red){-1/年};|
|5-4|同盟への支持|Back The League|特権の提供&br;(Offer Concessions)|・DLC「Art of War」を導入しており、宗教同盟に参加し、&br;ヴェストファーレン協定を締結しておらず、&br;神聖ローマ帝国の宗教が固定されておらず、&br;任意の国家が神聖ローマ皇帝である場合:&br;宗教同盟においてカトリック同盟に参加する&br;上記を満たさず、任意の国家が神聖ローマ皇帝である場合:&br;プロテスタントが使用可能で、国教がカトリックかつ&br;神聖ローマ帝国の構成国である国家と同盟する&br;それ以外の場合:&br;以下の地方に首都がある国教がカトリックの国家と同盟する&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方|・DLC「Art of War」を導入しており、カトリック側の同盟に参加、&br;任意の国家が神聖ローマ皇帝で、&br;ヴェストファーレン協定を締結しておらず、&br;神聖ローマ帝国の宗教が固定されておらず、カトリックの場合:&br;「教皇の軍事援助」(Papal Military Aid)の効果を&br;自国以外のカトリック同盟参加国全てに10年間獲得&br;┗傭兵維持コスト&color(green){-25%};、傭兵雇用コスト&color(green){-10%};&br;上記を満たさず、任意の国家が神聖ローマ皇帝である場合:&br;「教皇の軍事援助」(Papal Military Aid)の効果を&br;国教がカトリックかつ神聖ローマ帝国の構成国である国家に10年間獲得&br;┗傭兵維持コスト&color(green){-25%};、傭兵雇用コスト&color(green){-10%};&br;それ以外の場合:&br;「教皇の軍事援助」(Papal Military Aid)の効果を&br;以下の地方に首都がある国教がカトリックの国家に10年間獲得&br;┗傭兵維持コスト&color(green){-25%};、傭兵雇用コスト&color(green){-10%};&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方&br;・安定度&color(green){+1};&br;・戦争疲弊度&color(green){-2};|
|5-5|異端との戦い|Fight The Heretics|同盟への支持&br;(Back The League)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*プロテスタントが使用可能である&br;*ティア4以上の信仰の守護者である&br;*神聖ローマ帝国の宗教が固定されており、カトリックである|・DLC「Cradle of Civilization」を導入しており、&br;陸軍熟練度が90%以下の場合:&br;陸軍熟練度&color(green){+10%};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+100};|
|5-6|異端の牙城の破壊|Crush Heretic Strongholds|異端との戦い&br;(Fight The Heretics)|・神聖ローマ帝国が存在する場合:&br;神聖ローマ帝国の構成州で国教がカトリック以外の国家が領有していない&br;それ以外の場合:&br;ドイツ(Germanic)文化グループの国家で、&br;国教がカトリック以外の国家が存在しない|・「普遍的な教会」(Universal Church)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗宣教師&color(green){+1};、布教強度&color(green){+3%};|


**【EMP】ザクセン(Saxony)(DLC「Emperor」導入)[#SAX_EMP]
ミッション出現条件:ザクセンもしくはチューリンゲンであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|BGCOLOR(aqua):国境地帯の請求&br;(Claim the Borderlands)||>|BGCOLOR(aqua):西への拡張&br;(Expand Westwards)||>|BGCOLOR(aqua):分裂回避&br;(Avoid Fragmentation)||BGCOLOR(aqua):ザクセンの製造業&br;(Saxon Manufacturing)||BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||↓||↓|┌|←|┘|↓||↓|||
||↓||↓|↓|||↓||↓|||
|~2段目|BGCOLOR(aqua):シレジアの獲得&br;(Take Silesia)||>|BGCOLOR(aqua):先祖伝来の地の奪還&br;(Reclaim our Ancestral Lands)||>|BGCOLOR(aqua):フランケンの征服&br;(Conquer Franconia)||BGCOLOR(aqua):マイセン磁器&br;(Porcelain from Meissen)||BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||└|→|>|┐||>|||↓|||
||||>|↓||>|||↓|||
|~3段目|||>|BGCOLOR(aqua):ブランデンブルクの征服&br;(Conquer Brandenburg)||>|BGCOLOR(aqua):ヴィッテンベルク大学&br;(Wittenberg University)||BGCOLOR(aqua):ザクセンの工業化&br;(Industrialize Saxony)||BGCOLOR(dimgray):帝国の野望&br;(Imperial Ambition)|
||┌||>|┬||┘|↓||||↓|
||↓||>|↓|||↓||||↓|
||↓||君主制の場合|それ以外の場合|||↓||||↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):ヴァイマール古典主義&br;(Weimar Classicism)||BGCOLOR(aqua):[王朝名]家の拡大&br;(Spread the [Root.Monarch.&br;Dynasty.&br;Getname]s)|BGCOLOR(aqua):影響の拡大&br;(Spread our Influence)||>|BGCOLOR(aqua):真の信仰の勝利&br;(Victor for the True Faith)||||BGCOLOR(dimgray):シャルルマーニュの遺産&br;(Charlemagne's Legacy)|
||||↓|└|→|>|┐||||↓|
||||↓|||>|↓||||↓|
|~5段目|||>|BGCOLOR(aqua):王位戴冠&br;(Become King)||>|BGCOLOR(aqua):ポーランド王&br;(King of Poland)||||BGCOLOR(dimgray):帝国の守護&br;(Defend the Empire)|


***第1ツリー[#emp_sax_missions_conquest]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|国境地帯の請求|Claim the Borderlands|無し|・以下の地域から3州以上自国で領有する&br;エルツ山地(Erzgebirge)地域、ラウジッツ(Lusatia)地域|・以下の地域の領有州で分離主義&color(green){-10};、かつ&br;「ザクセン人の定住」(Saxon Settlements)の効果を30年間獲得&br;┗文化転向コスト&color(green){-33%};&br;エルツ山地(Erzgebirge)地域、ラウジッツ(Lusatia)地域&br;・シレジア(Silesia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-2|シレジアの獲得|Take Silesia|国境地帯の請求&br;(Claim the Borderlands)|・シレジア(Silesia)地域から3州以上自国で領有する|・シレジア(Silesia)地域の領有州で分離主義&color(green){-10};、かつ&br;「ザクセン人の定住」(Saxon Settlements)の効果を30年間獲得&br;┗文化転向コスト&color(green){-33%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ノイマルク(Neumark)地域、ミッテルマルク(Mittelmark)地域|
|BGCOLOR(dimgray):1-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-4|ヴァイマール古典主義|Weimar Classicism|ヴィッテンベルク大学&br;(Wittenberg University)|・主義思想「啓蒙主義」を受容済み&br;・統治、外交、軍事それぞれレベル3以上の顧問を採用している&br;・赤字でない|・威信&color(green){+25};&br;・「ヴァイマール古典主義」(Weimar Classicism)の効果を20年間獲得&br;┗顧問コスト&color(green){-15%};、雇用可能顧問&color(green){+1};|

***第2ツリー[#emp_sax_missions_defragment_and_go_east]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|西への拡張|Expand Westwards|無し|・以下の地域それぞれで2州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ザクセン=アンハルト(Saxony-Anhalt)地域、&br;ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、ヴェーザー(Weser)地域、&br;ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、&br;ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域|
|2-2|先祖伝来の地の奪還|Reclaim our Ancestral Lands|西への拡張&br;(Expand Westwards)&br;分裂回避&br;(Avoid Fragmentation)|・以下の地域から10州以上自国で領有する&br;ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、ヴェーザー(Weser)地域、&br;ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、&br;ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域|・「ザクセンの野心」(Saxon Ambitions)の効果を20年間獲得&br;┗コア化コスト&color(green){-10%};、拡大による緊張&color(green){-10%};|
|2-3|ブランデンブルクの征服|Conquer Brandenburg|シレジアの獲得&br;(Take Silesia)|・ベルリン(Berlin)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から6州以上自国で領有する&br;ノイマルク(Neumark)地域、ミッテルマルク(Mittelmark)地域|・「ブランデンブルクの征服者」(Conqueror of Brandenburg)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+5%};、規律&color(green){+2.5%};|
|2-4|[王朝名]家の拡大&br;影響の拡大|Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s&br;Spread our Influence|ヴィッテンベルク大学&br;(Wittenberg University)|・自国が君主制の場合:以下のいずれかを満たす&br;*4ヶ国以上、自国と同王朝もしくは同君下位国で&br;自国への外交評価が+120以上である&br;*5大陸以上で、自国か同王朝国か同君下位国か左記の国家が&br;宗主国である植民地国家か、いずれかが領有する州が存在する&br;それ以外の場合:5ヶ国以上で以下を満たす&br;従属国か同盟国であり、自国への外交評価が+120以上であり、&br;自国と同一の政体である|・自国が君主制の場合:&br;「王朝ネットワーク」(Dynastic Network)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、関係改善&color(green){+15%};、&br;外交併合コスト&color(green){-15%};&br;それ以外の場合:「ザクセンの影響」(Saxon Influence)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、関係改善&color(green){+15%};&br;・コモンウェルス国が存在し、&br;自国とコモンウェルス国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間コモンウェルス国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ポーランド国が存在し、&br;自国とポーランド国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ポーランド国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、&br;ポーランド中部(Central Poland)地域、&br;マウォポルスカ(Malopolska)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域|
|2-5|王位戴冠|Become King|[王朝名]家の拡大&br;(Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s|・DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;自国もしくは独立欲求50以下の同君下位国の&br;政府ランクが2(王国級)以上&br;それ以外の場合:総開発度が300以上もしくは&br;独立欲求50以下の同君下位国の政府ランクが2(王国級)以上|・政府ランクが1(公爵級)の場合:政府ランクが2(王国級)になる&br;それ以外場合:威信&color(green){+33};&br;・統治点&color(green){+50};、外交点&color(green){+50};、軍事点&color(green){+50};|

***第3ツリー[#emp_sax_missions_conquer_franconia]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|分裂回避|Avoid Fragmentation|無し|・従属国ではない&br;・自国がザクセン国の場合:チューリンゲン国が存在しない&br;それ以外の場合:ザクセン国が存在しない&br;・以下の地域の州全てが自国の中核州である&br;ザクセン(Saxony)地域、チューリンゲン(Thuringia)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域、&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;・以下の地域で1州も領有していない場合:&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ザクセン=アンハルト(Saxony-Anhalt)地域、&br;ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域|
|3-2|フランケンの征服|Conquer Franconia|分裂回避&br;(Avoid Fragmentation)|・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域|・統治点&color(green){+50};&br;・「公爵領の支配者」(Ruler of Duchies)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};|
|3-3|ヴィッテンベルク大学|Wittenberg University|無し|・主義思想「ルネサンス」を受容済み&br;・ヴィッテンベルク(Wittenberg)州を自国で領有し、開発度が15以上で、&br;税収系及び裁判所系の建物が建造されている|・「ヴィッテンベルク大学」&br;(Wittenberg University)の効果を20年間獲得&br;┗布教強度&color(green){+2%};、正統性&color(green){+1/年};&br;・ヴィッテンベルク(Wittenberg)州に大学が建造されていない場合:&br;ヴィッテンベルク(Wittenberg)州に大学が建造される|
|3-4|真の信仰の勝利|Victor for the True Faith|ヴィッテンベルク大学&br;(Wittenberg University)|・DLC「Art of War」を導入しており、&br;神聖ローマ帝国の加盟国である場合:以下のいずれかを満たす&br;*神聖ローマ帝国の宗教が固定されており、自国の国教が&br;神聖ローマ帝国の宗教である&br;*神聖ローマ帝国の宗教が固定されているか、宗教戦争が終わっている、&br;かつ、隣国の国教が自国の異端ではない&br;それ以外の場合:&br;宗教改革が始まって50年以上経過しており、&br;かつ、隣国の国教が自国の異端ではない|・「真の信仰の勝利」(A Victory of Faith)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗国教寛容度&color(green){+1};|
|3-5|ポーランド王|King of Poland|[王朝名]家の拡大&br;(Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s|・以下の地域から10州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、&br;ポーランド中部(Central Poland)地域、&br;マウォポルスカ(Malopolska)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域|・威信&color(green){+25};&br;・外交点&color(green){+50};&br;・「ポーランドの支配者」(Lord of Poland)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+2};|

***第4ツリー[#emp_sax_missions_economic]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|ザクセンの製造業|Saxon Manufacturing|無し|・ライプツィヒ(Leipzig)州が自国の中核州である&br;・工場系の建物が建造されている州を3州以上領有している|・ライプツィヒ(Leipzig)州に&br;イベント「ライプツィヒの繁栄(Leipzig Prospers)」が発生|
|4-2|マイセン磁器|Porcelain from Meissen|ザクセンの製造業&br;(Saxon Manufacturing)|・イベント「中国のヨーロッパ交易商(European Traders in China)」が&br;発生している、もしくは1700年以降である&br;・ドレスデン(Dresden)州を自国で領有し、&br;生産系の建物が建造されており、開発度が20以上&br;・自国がザクセン(Saxony)貿易ノード全てで最大の交易力の国家となる&br;・収入がゲームスタート時の3倍以上|・イベント「マイセンの磁器(Porcelain in Meissen)」が未発生の場合:&br;イベント「マイセンの磁器(Porcelain in Meissen)」が発生&br;それ以外の場合:ドレスデン(Dresden)州の開発度が生産&color(green){+4};、かつ&br;「マイセンへの投資」(Investment in Meissen)の効果を20年間獲得&br;┗州内交易品生産量&color(green){+20%};|
|4-3|ザクセンの工業化|Industrialize Saxony|マイセン磁器&br;(Porcelain from Meissen)|・工場系建物が建造されており、開発度20以上の州を5州以上領有する&br;・DLC「Rule Britannia」を導入している場合:&br;ライプツィヒ(Leipzig)州を自国で領有し、&br;生産系の建物が建造されており、開発度が20以上、かつ&br;ニーダーラウジッツ(Niederlausitz)州を自国で領有している場合は、&br;ニーダーラウジッツ(Niederlausitz)州で&br;生産系の建物が建造されており、開発度が20以上|・「生産高の増大」(Prospering Production)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗生産効率&color(green){+10%};|


**【EMP】ジェノヴァ(Genoa)(DLC「Emperor」導入)[#GEN_EMP]
ミッション出現条件:ジェノヴァであり、DLC「Emperor」を導入している

ただし、第1,2,5ツリーのミッションの一部(ツリーで&color(orange){橙色};の表記)はDLC「Emperor」の導入有無に関わらない
よって、その内容はDLC「Emperor」未導入時の再掲となる

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#GEN]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||>|第1ツリー||第2ツリー||第3ツリー||>|第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(orange):ジェノヴァ交易の支配&br;(Genoese Trade Dominance)||||BGCOLOR(aqua):純粋に商売のためだけ&br;(Purely for Commerce)||>|||>|BGCOLOR(orange):帝国の問題&br;(The Question of the Empire)|
||↓|└|→|┐||↓||>|||>|↓|
||↓|||↓||↓||>|||>|↓|
|~2段目|↓|||BGCOLOR(aqua):Pulverize Pisa&br;(ピサの粉砕)||BGCOLOR(aqua):[政体名]を守れ&br;(Secure the [Root.Government&br;name])||>|||>|BGCOLOR(orange):フェラーラの饗宴&br;(Feast in Ferrara)|
||↓|||↓||↓||>|┌|←|┘|↓|
||↓|||↓||↓||>|↓|||↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(orange):チュニスの征服&br;(Conquer Tunis)||BGCOLOR(aqua):スペインからの防衛&br;(Protect against Spain)||BGCOLOR(aqua):共和国の再興&br;(Reinvigorate the Republic)||>|BGCOLOR(aqua):ヴェネツィアへの暗い影&br;(Overshadow Venice)||>|BGCOLOR(orange):ラグーザでの騒動&br;(Rumble in Ragusa)|
||>|↓||↓||↓||↓|┌|←|┘|↓|
||>|↓||↓||↓||↓|↓|||↓|
|~4段目|>|↓||BGCOLOR(aqua):サルデーニャの確保&br;(Seize Sardinia)||↓||>|BGCOLOR(aqua):ヴェネツィアの打破&br;(Vanquish Venice)||>|BGCOLOR(orange):海峡通行料の廃止&br;(End The Sound Toll)|
||>|↓||↓||↓||>|↓||>||
|~5段目|>|BGCOLOR(orange):チュニスでの交易紛争&br;(Trade Trouble in Tunis)||BGCOLOR(aqua):スペイン問題&br;(A Question of Spain)||BGCOLOR(aqua):我らが海&br;(Mare Nostrum)||>|BGCOLOR(aqua):イタリア交易の支配&br;(Dominate Italian Trade)||>||
||↓|└|→|┐||||>|||>||
||↓|||↓||||>|||>||
|~6段目|>|BGCOLOR(orange):タンジールでの交易紛争&br;(Trade Trouble in Tangiers)||BGCOLOR(orange):アレクサンドリアのエール&br;(Ale in Alexandria)||||>|||>||
||>|↓||||||>|||>||
|~7段目|>|BGCOLOR(orange):ジブラルタルでの欲望&br;(Greed in Gibraltar)||||||>|||>||

***第1ツリー[#GEN_missions_africa]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|ジェノヴァ交易の支配|Genoese Trade Dominance|無し|・自国がジェノヴァ(Genoa)貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;・ジェノヴァ(Genoa)州の交易力が60以上|・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;チュニジア(Tunisia)地域、ピサ(Pisa)州、&br;ニース(Nice)州、ルッカ(Lucca)州|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|チュニスの征服|Conquer Tunis|ジェノヴァ交易の支配&br;(Genoese Trade Dominance)|・チュニス(Tunis)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+2};|
|BGCOLOR(dimgray):1-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-5|チュニスでの交易紛争|Trade Trouble in Tunis|チュニスの征服&br;(Conquer Tunis)|・自国がチュニス(Tunis)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;北モロッコ(North Morocco)地域、デルタ(Delta)地域|
|1-6|タンジールでの交易紛争|Trade Trouble in Tangiers|チュニスでの交易紛争&br;(Trade Trouble in Tunis)|・タンジール(Tangiers)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+2};&br;・上アンダルシア(Upper Andalucia)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|1-7|ジブラルタルでの欲望|Greed in Gibraltar|タンジールでの交易紛争&br;(Trade Trouble in Tangiers)|・ジブラルタル(Gibraltar)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+2};&br;・下アンダルシア(Lower Andalucia)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|

***第2ツリー[#emp_gen_missions_western_med]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-2|ピサの粉砕|Pulverize Pisa|ジェノヴァ交易の支配&br;(Genoese Trade Dominance)|・ピサ(Pisa)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の州いずれかを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ニース(Nice)州、ルッカ(Lucca)州、&br;シエナ(Siena)州|・統治点&color(green){+100};&br;・水兵増加量の3年間分の水夫を獲得する|
|2-3|スペインからの防衛|Protect against Spain|ピサの粉砕&br;(Pulverize Pisa)|・アラゴン国が存在する場合:&br;海軍の艦船保有数がアラゴン国以上&br;上記を満たさず、スペイン国が存在する場合:&br;ガレー船の保有数がスペイン国以上&br;それ以外の場合:海軍不要限界の100%以上の艦船を保有する|・西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域の&br;全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-4|サルデーニャの確保|Seize Sardinia|スペインからの防衛&br;(Protect against Spain)|・西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域の&br;全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「ティレニア海の優越」&br;(Mastery of the Tyrrhenian Sea)の効果を&br;ジェノヴァ(Genoa)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+50};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シチリア西部(Western Sicily)地域、&br;シチリア東部(Eastern Sicily)地域、バレンシア(Valencia)地域|
|2-5|スペイン問題|A Question of Spain|サルデーニャの確保&br;(Seize Sardinia)|・アラゴン国が存在する場合:以下のいずれかを満たす&br;*アラゴン国及び朝貢国以外の従属国が&br;イタリア(Italy)地方の州を領有しておらず、かつ&br;バレンシア(València)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、&br;自国がバレンシア(Valencia)貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;*アラゴン国と同盟している&br;上記を満たさずスペイン国が存在する場合:以下のいずれかを満たす&br;*スペイン国及び朝貢国以外の従属国が&br;イタリア(Italy)地方の州を領有しておらず、かつ&br;バレンシア(València)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、&br;自国がバレンシア(Valencia)貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;*スペイン国と同盟している&br;それ以外の場合:&br;アラゴン国及びスペイン国が存在せず、&br;バレンシア(València)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、&br;自国がバレンシア(Valencia)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・アラゴン国が存在し、同盟中の場合:&br;「西地中海同盟」&br;(The Western Mediterranean Alliance)の効果を&br;アラゴン国と自国双方向に獲得&br;┗外交評価&color(green){+100};、減少&color(red){-1/年};&br;「西地中海同盟」&br;(The Western Mediterranean Alliance)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、外交評判&color(green){+1};&br;バレンシア(Valencia)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+30};&br;上記を満たさずスペイン国が存在し、同盟中の場合:&br;「西地中海同盟」&br;(The Western Mediterranean Alliance)の効果を&br;スペイン国と自国双方向に外交評価&color(green){+100};、減少&color(red){-1/年};&br;「西地中海同盟」&br;(The Western Mediterranean Alliance)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、外交評判&color(green){+1};&br;「スペインの同盟」(The Spanish Alliance)の効果を&br;バレンシア(Valencia)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+30};&br;それ以外の場合:&br;以下の州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;サラゴサ(Zaragoza)州、バルセロナ(Barcelona)州、&br;タラゴナ(Tarragona)州&br;「スペインへの優勢」&br;(Ascendancy over Spain)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1.5/年};&br;「スペインの征服」(Spanish Conquests)の効果を&br;バレンシア(Valencia)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+30};|
|2-6|アレクサンドリアのエール|Ale in Alexandria|チュニスでの交易紛争&br;(Trade Trouble in Tunis)|・アレクサンドリア(Alexandria)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+2};&br;・「地中海への野望」&br;(Mediterranean Ambition)の効果を15年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+15%};|

***第3ツリー[#emp_gen_missions_general]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|純粋に商売のためだけ|Purely for Commerce|無し|・政府改革「富豪政治(Plutocracy)」か&br;「ヴェネツィア政府(Venetian Government)」を採用し、かつ&br;DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;貿易同盟のリーダー国であり、自国の貿易同盟に&br;6ヶ国以上参加している&br;それ以外の場合:4ヶ国以上と同盟している|・「商業同盟」(The Commercial Alliance)の効果を20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+10%};、外交評判&color(green){+1};|
|3-2|[政体名]を守れ|Secure the [Root.Government&br;name]|純粋に商売のためだけ&br;(Purely for Commerce)|・正統性相当の値が95以上&br;・隣国全てがいずれかを満たしている&br;*同盟している&br;*陸軍連隊数が自国以下&br;*イタリア(Italy)地方の州を領有していない&br;・ライバル国の陸軍連隊数が自国以下|・安定度が+3ではないなら安定度&color(green){+1};、安定度+3なら統治点&color(green){+50};&br;・海軍伝統65時の提督を獲得|
|3-3|共和国の再興|Reinvigorate the Republic|[政体名]を守れ&br;(Secure the [Root.Government&br;name])|・DLC「Mandate of Heaven」を導入している場合:&br;黄金時代中かもしくは黄金時代が完了している&br;それ以外の場合:威信&color(green){+80以上&br;・従属国ではない&br;・ジェノヴァ(Genoa)州が自国の首都であり、かつ&br;以下の州より開発度が高い&br;ミラノ(Milan)州、ヴェネツィア(Venezia)州、&br;フィレンツェ(Firenze)州|・ジェノヴァ(Genoa)州の開発度が税収&color(green){+2};&br;・「ジェノヴァの繁栄」(Genoa Prospers)の効果を20年間獲得&br;┗開発コスト&color(green){-10%};、雇用可能顧問&color(green){+1};、&br;主義思想の伝播速度&color(green){+15%};|
|BGCOLOR(dimgray):3-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-5|我らが海|Mare Nostrum|共和国の再興&br;(Reinvigorate the Republic)|・港湾があり、地中海(Mediterranean)地方に属する海に面した&br;州を領有する国家が存在しない&br;・自国よりガレー船を保有する国家が存在しない&br;・自国が以下の貿易ノードから6ノード以上で最大の交易力の国家となる&br;ジェノア(Genoa)貿易ノード、ヴェネツィア(Venice)貿易ノード、&br;セビリア(Sevilia)貿易ノード、サフィ(Safi)貿易ノード、&br;ラグーサ(Ragusa)貿易ノード、チュニス(Tunis)貿易ノード、&br;コンスタンティノープル(Constantinople)貿易ノード、&br;クリミア(Crimea)貿易ノード、アレッポ(Aleppo)貿易ノード、&br;アレクサンドリア(Alexandria)貿易ノード、バレンシア(Valencia)貿易ノード|・「我らが海」(Mare Nostrum)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗海軍士気&color(green){+5%};、海軍維持費&color(green){-5%};、&br;海軍伝統&color(green){+0.5/年};|

***第4ツリー[#emp_gen_missions_western_med_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-3|ヴェネツィアへの暗い影|Overshadow Venice|フェラーラの饗宴&br;(Feast in Ferrara)|・ヴェネツィア国が存在しない、もしくは&br;海軍の艦船保有数がヴェネツィア国以上|・「ジェノヴァの台頭」(Genoa Ascendant)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+5%};、海軍士気&color(green){+5%};&br;・ヴェネト(Venetia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-4|ヴェネツィアの打破|Vanquish Venice|ヴェネツィアへの暗い影&br;(Overshadow Venice)&br;ラグーザでの騒動&br;(Rumble in Ragusa)|・ヴェネツィア(Venezia)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・威信&color(green){+25};&br;・「ジェノヴァのヴェネツィア征服」&br;(Genoese Conquest of Venice)の効果を&br;ヴェネツィア(Venice)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+50};|
|4-5|イタリア交易の支配|Dominate Italian Trade|ヴェネツィアの打破&br;(Vanquish Venice)|・ジェノア(Genoa)貿易ノードで自国の貿易シェア率が65%以上&br;・ヴェネツィア(Venice)貿易ノードで自国の貿易シェア率が65%以上|・自国の首都の開発度が生産&color(green){+2};&br;・「交易の優位」(Trade Dominance)の効果を30年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+20%};|

***第5ツリー[#GEN_europe_slot]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|帝国の問題|The Question of the Empire|無し|・神聖ローマ帝国の構成国ではない、もしくは&br;1500年以降であり、神聖ローマ皇帝の国家と同盟しており、&br;自国の外交評価が+150以上|・フェラーラ(Ferrara)州に恒久的な請求権を獲得する|
|5-2|フェラーラの饗宴|Feast in Ferrara|帝国の問題&br;(The Question of the Empire)|・フェラーラ(Ferrara)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+2};&br;・ダルマチア(Dalmatia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|5-3|ラグーザでの騒動|Rumble in Ragusa|フェラーラの饗宴&br;(Feast in Ferrara)|・ラグーサ(Ragusa)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+2};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、&br;トラキア(Thrace)地域|
|5-4|海峡通行料の廃止|End The Sound Toll|ラグーザでの騒動&br;(Rumble in Ragusa)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、&br;トラキア(Thrace)地域|・重商主義&color(green){+2};&br;・「黒海への野望」(Black Sea Ambition)の効果を15年間獲得&br;┗艦船関連コスト&color(green){-33%};|

**【EMP】スイス(Swiss)(DLC「Emperor」導入)v1.31[#SWI_EMP]
ミッション出現条件:スイスであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||第3ツリー||第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|||>|BGCOLOR(aqua):スイスの統合&br;(Consolidate Switzerland)||BGCOLOR(aqua):スイス衛兵の拡大&br;(Expand the Swiss Guard)||BGCOLOR(aqua):アルプスの堡塁&br;(Alpine Bastions)||BGCOLOR(aqua):ソーセージ事件&br;(Affair of the Sausages)|
||┌||┘|↓||↓||↓||↓|
||↓|||↓||↓||↓||↓|
|~2段目|BGCOLOR(aqua):ヴォーとヴァリス&br;(Vaud and Wallis)||>|BGCOLOR(aqua):三同盟統合&br;(Integrate the Three Leagues)||↓||↓||↓|
||↓|||↓||↓||↓||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):ジュネーヴの支配&br;(Sway Geneva)|||↓||BGCOLOR(aqua):傭兵団&br;(Mercenary Companies)||BGCOLOR(aqua):オーストリアからの防衛&br;(Protect Against Austria)||BGCOLOR(aqua):宗教的解決&br;(Religious Resolution)|
||└|→|┐|↓||||↓||↓|
||||↓|↓||||↓||↓|
|~4段目|||>|BGCOLOR(aqua):連邦の再編&br;(Reorganize the Confederacy)||||↓||↓|
||||↓|└|→|┐||↓||↓|
||||↓|||↓||↓||↓|
|~5段目|||>|BGCOLOR(aqua):スイスと帝国&br;(Switzerland and the Empire)||BGCOLOR(aqua):連邦の拡大&br;(Expand the Confederacy)||BGCOLOR(aqua):ハプスブルクの終焉&br;(End the Habsburgs)||BGCOLOR(aqua):ジュネーヴ諸条約&br;(Geneva Conventions)|


Ver1.31からの変更点
・【1-3】「ジュネーヴの支配」の条件に、「スイス国がジュネーヴ国の従属国ではない」が追加。


***第1ツリー[#SWI_swiss_missions_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-2|ヴォーとヴァリス|Vaud and Wallis|スイスの統合&br;(Consolidate Switzerland)|・以下の州全てを自国で領有する&br;ヴォー(Vaud)州、ヴァリス(Wallis)州|・以下の州全ての開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;ヴォー(Vaud)州、ヴァリス(Wallis)州|
|1-3|ジュネーヴの支配|Sway Geneva|ヴォーとヴァリス&br;(Vaud and Wallis)|・スイス国がジュネーヴ国の従属国ではない&br;・以下のいずれか(*)を満たす&br;*ジュネーヴ(Geneva)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;*ジュネーヴ国が戦争状態ではなく、自国の従属国ではなく、&br;自国の外交評価が+100以上で、1州のみ領有している|・ジュネーヴ国が従属国ではなく、自国の外交評価が+100以上で、&br;1州のみ領有しており、戦争状態ではない場合:&br;イベント「ジュネーヴが連邦に参加&br;(Geneva Joins the Confederacy)」が発生&br;ジュネーヴ国が従属国で、戦争状態ではなく、&br;自国の外交評価が+100以上で、自国の従属国ではなく、&br;1州のみ領有している場合:&br;ジュネーヴ国の独立欲求&color(red){+100};、&br;ジュネーブ国でイベント&br;「ジュネーヴの自由(Liberty for Geneva)」が発生し、&br;自国がジュネーブ国の独立支援状態となる&br;・軍事点&color(green){+50};|

***第2ツリー[#SWI_swiss_missions_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|スイスの統合|Consolidate Switzerland|無し|・陸軍扶養限界90%以上の陸軍を保有する&br;・安定度+1以上|・以下の地域の全州にコアを獲得する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域|
|2-1|スイスの統合|Consolidate Switzerland|無し|・陸軍扶養限界90%以上の陸軍を保有する&br;・安定度+1以上|・以下の地域の全州に請求権を獲得する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域|
|2-2|三同盟統合|Integrate the Three Leagues|スイスの統合&br;(Consolidate Switzerland)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*スイス(Switzerland)地域全てを自国で領有する&br;*三同盟国が自国の従属国である|・「三同盟の統合」&br;(Integration of the Three Leagues)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+2};&br;・スイス(Switzerland)地域の全州の開発度が&br;税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};|
|BGCOLOR(dimgray):2-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-4|連邦の再編|Reorganize the Confederacy|ジュネーヴの支配&br;(Sway Geneva)&br;三同盟統合&br;(Integrate the Three Leagues)|・安定度+2以上&br;・政体が共和制の場合:共和制伝統90以上&br;・以下の地域全てを自国で領有する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域|・「スイス連邦の再編」&br;(Reorganization of the Swiss Confederacy)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗顧問コスト&color(green){-10%};&br;・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域、&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;アルザス(Alsace)地域、バーデン(Baden)地域、&br;ブレゲンツ(Bregenz)州|
|2-5|スイスと帝国|Switzerland and the Empire|連邦の再編&br;(Reorganize the Confederacy)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*神聖ローマ帝国の事件(Incident)&br;「スイスと帝国(Switzerland and the Empire)」が発生済&br;*神聖ローマ帝国の構成国ではない&br;*神聖ローマ帝国の構成国であり、革命の時代である|・威信&color(green){+20};&br;・外交点&color(green){+200};|

***第3ツリー[#SWI_swiss_missions_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|スイス衛兵の拡大|Expand the Swiss Guard|無し|・教皇領国が存在する場合:&br;教皇領国から自国の外交評価+100以上、かつ&br;以下のいずれか(*)を満たす&br;*自国と教皇領国が防衛側で戦争中である&br;*自国と教皇領国が攻撃側で戦争中である&br;*教皇領国がスイス国のコンドッティエーリを&br;借りている状態で戦争に勝利する&br;それ以外の場合:陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する|・国教がカトリックの場合:教皇影響度&color(green){+20};&br;・「拡大した教皇衛兵」&br;(Expanded the Papal Guard)の効果を20年間獲得&br;┗傭兵雇用コスト&color(green){-20%};|
|BGCOLOR(dimgray):3-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-3|傭兵団|Mercenary Companies|スイス衛兵の拡大&br;(Expand the Swiss Guard)|・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;以下のいずれか(*)を満たす&br;*傭兵団を3師団以上雇用し、赤字でなく、破産していない&br;*スイス国がコンドッティエーリを貸した国家が戦争に勝利する&br;それ以外の場合:&br;傭兵団を3師団以上雇用し、赤字でなく、破産していない|・傭兵団の「スイス国防衛兵隊&br;(Swiss Home Guard)」が使用可能になる|
|BGCOLOR(dimgray):3-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-5|連邦の拡大|Expand the Confederacy|連邦の再編&br;(Reorganize the Confederacy)|・以下の地域から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域、&br;アルザス(Alsace)地域、バーデン(Baden)地域、&br;ブレゲンツ(Bregenz)州|・「シュヴァーベンが連邦に参加」&br;(Swabia Joins the Confederacy)の効果を20年間獲得&br;┗不穏度&color(green){-2};、自治度変化&color(green){-0.5/月};|

***第4ツリー[#SWI_swiss_missions_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|アルプスの堡塁|Alpine Bastions|無し|・要塞レベル3以上の要塞が建造されており、かつ&br;地形が山岳の州を3州以上自国で領有する|・「スイス山岳兵」(Swiss Mountaineers)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗要塞防御&color(green){+10%};|
|BGCOLOR(dimgray):4-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-3|オーストリアからの防衛|Protect Against Austria|アルプスの堡塁&br;(Alpine Bastions)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*オーストリア国が存在しない&br;*オーストリア国がライバル指定している国家と同盟しており、かつ&br;自国がオーストリア国の陸軍の半数以上の連隊を保有する|・外交点&color(green){+100};&br;・チロル(Tirol)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):4-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-5|ハプスブルクの終焉|End the Habsburgs|オーストリアからの防衛&br;(Protect Against Austria)|・オーストリア国が存在しない&br;・王朝がフォン・ハプスブルク&br;(von Habsburg)家である国家が存在しない|・「ハプスブルクの終焉」(Ended the Habsburgs)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+5%};、威信&color(green){+1/年};|

***第5ツリー[#SWI_swiss_missions_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|ソーセージ事件|Affair of the Sausages|無し|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*国教がプロテスタントである&br;*国教が改革派である&br;*トリエント公会議が始まり、過酷(Harsh)な立場を取る&br;*トリエント公会議が始まり、調停的(Conciliatory)な立場を取る|・外交点&color(green){+100};&br;・国教が改革派の場合:&br;スキル3、職種が神学者(Theologian、不穏度&color(green){-2};付与)、&br;宗教が改革派、文化がスイス(Swiss)の&br;75%割引された統治顧問&br;フルドリッヒ・ツヴィングリ(Huldrych Zwingli)が&br;やってきて雇用可能となる&br;それ以外の場合:&br;スキル3、職種が神学者(Theologian、不穏度&color(green){-2};付与)、&br;宗教が自国の国教、文化がスイス(Swiss)の&br;75%割引された統治顧問が1人やってきて雇用可能となる&br;・国教がプロテスタントか改革派の場合:&br;「ソーセージを食べる人」(Sausage Eaters)の効果を&br;国教がカトリックの全ての隣国に獲得&br;┗外交評価&color(red){-5};、減少&color(green){+1/年};|
|BGCOLOR(dimgray):5-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-3|宗教的解決|Religious Resolution|ソーセージ事件&br;(Affair of the Sausages)|・宗教統一度が100%以上|・国教が改革派でDLC「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;情熱&color(green){+100};&br;国教がプロテスタントでDLC「Common Sense」を導入している場合:&br;教会力&color(green){+100};&br;国教がカトリックの場合:教皇影響度&color(green){+50};&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+50};|
|BGCOLOR(dimgray):5-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-5|ジュネーヴ諸条約|Geneva Conventions|宗教的解決&br;(Religious Resolution)|・ジュネーヴ(Geneva)州が中核州である&br;・ジュネーヴ(Geneva)州の宗教が自国の国教である&br;・自国の国教がプロテスタントか改革派の場合:&br;ヨーロッパ大陸に首都があり、&br;国教がプロテスタントか改革派の国家が12ヶ国以上存在する&br;自国の国教がカトリックの場合:&br;ヨーロッパ大陸に首都があり、&br;国教がカトリックの国家が20ヶ国以上存在する&br;・人文(Humanist)アイデアグループを全て開放しているか、もしくは&br;他国の宗教を強制改宗させたことがある|・自国の国教が改革派かプロテスタントの場合:&br;イベント「ジュネーヴ諸条約&br;(The Geneva Conventions)が発生&br;・ジュネーヴ(Geneva)州の開発度が&br;税収&color(green){+2};、生産&color(green){+2};、人的資源&color(green){+2};|



**【EMP】ドイツ / 神聖ローマ(Germany/Holy Roman Empire)(DLC「Emperor」導入)v1.34[#GER_EMP]
ミッション出現条件:
ツリーで&color(aqua){水色};の表記:ドイツまたは神聖ローマ帝国であり、DLC「Emperor」を導入している
ツリーで&color(#4b8287){翠色};の表記:ドイツであり、DLC「Emperor」を導入している
ツリーの&color(#96b1a1){乳白色};の表記:神聖ローマ帝国であり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|>|第2ツリー||>|>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|||>|>|||>|>|BGCOLOR(aqua):鉄血&br;(Blood and Iron)||>|||BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||┌|←|>|>|┬|←|┘|↓|└|→|>|┐|||
||↓||>|>|↓||>|>|↓||>|↓|||
|~2段目|BGCOLOR(aqua):低地地方の確保&br;(Secure the Low Countries)||>|>|BGCOLOR(aqua):フランス侵攻&br;(Invade France)||>|>|BGCOLOR(aqua):イタリア侵略&br;(Italian Invasion)||>|BGCOLOR(aqua):ポーランドの併合&br;(Annex Poland)||BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||||>|>|||>|>|||↓|└|→|┐|
||||>|>|||>|>|||↓|||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):ラインラントの工業化&br;(Industrialized Rhineland)||>|>|BGCOLOR(aqua):都市化の振興&br;(Promote Urbanization)||>|>|BGCOLOR(aqua):市場の保護&br;(Protected Markets)||>|BGCOLOR(aqua):バルト海征服&br;(Baltic Conquest)||BGCOLOR(aqua):カルパティア征服&br;(Carpathian Conquest)|
||└|→|┐|↓|┌|←|>|>|┘||>||||
||||↓|↓|↓||>|>|||>||||
|~4段目|||>|>|BGCOLOR(aqua):支配経済&br;(Dominant Economy)||>|>|||>|BGCOLOR(aqua):帝国海軍&br;(Imperial Navy)|||
||||>|>|||>|>|┌|←|┘|↓|||
||||>|>|||>|>|↓|||↓|||
|~5段目|||>|>|BGCOLOR(#4b8287):首相職の設立&br;(Establish the Chancellorship)||>|>|BGCOLOR(aqua):木の城壁を燃やせ&br;(Burn the Wooden Wall)||>|BGCOLOR(aqua):アフリカ争奪&br;(Scramble for Africa)|||
||┌|←|┘|↓|└|→|>|>|┐||>|↓|||
||↓|||↓||||↓|||>|↓|||
|~6段目|BGCOLOR(#4b8287):義務教育&br;(Compulsory Education)||>|>|BGCOLOR(#4b8287):ユンカーの統制&br;(Control the Junkers)||>|>|BGCOLOR(#4b8287):ヨーロッパ協調&br;(Concert of Europe)||>|BGCOLOR(aqua):帝国海外領&br;(Overseas Empire)|||
||└|→|┐|↓|┌|←|┘|↓|||>||||
||||↓|↓|↓|||↓||>|||||
|~7段目|||>|>|BGCOLOR(#4b8287):カイザーライヒ&br;(Kaiserreich)||>|>|BGCOLOR(#4b8287):革命を潰せ&br;(Crush the Revolution)||>||||
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|&size(24){&color(red){※ドイツの場合は↑で、神聖ローマの場合は5段目以降が↓に変更される};};|
||||>|>|||>|>|↓|||↓|||
|~5段目|||>|>|BGCOLOR(#96b1a1):聖なる国&br;(Holy State)||>|>|BGCOLOR(aqua):木の城壁を燃やせ&br;(Burn the Wooden Wall)||>|BGCOLOR(aqua):アフリカ争奪&br;(Scramble for Africa)|||
||||>|>|↓||>|>|||>|↓|||
|~6段目|||>|>|BGCOLOR(#96b1a1):ローマ決議&br;(Roman Resolution)||>|>|||>|BGCOLOR(aqua):帝国海外領&br;(Overseas Empire)|||
||||>|>|↓||>|>|||>||||
|~7段目|||>|>|BGCOLOR(#96b1a1):中央集権された帝国&br;(Centralized Empire)||>|>|||>||||

Ver1.33の変更点
・【3-6】「ヨーロッパ協調」の条件、戦力投射(Power Projection)75以上が、総開発度2500以上でもよくなった。
Ver1.34の変更点
・ドイツ専用ツリー【2-5】「首相職の設立」の条件、「赤字ではない」が削除


***ヨーロッパ拡張ツリー[#emp_germany_hlr_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|鉄血|Blood and Iron|無し|・以下の地方から50州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;低地諸国(Low Countries)地方、イタリア(Italy)地方、&br;フランス(France)地方、ポーランド(Poland)地方|
|1-2|低地地方の確保|Secure the Low Countries|鉄血&br;(Blood and Iron)|・低地諸国(Low Countries)地方から&br;自治度30%以下の州を10州以上自国で領有する&br;・ネーデルラント国が&br;低地諸国(Low Countries)地方の州を領有していない|・「オランダ独立の粉砕」&br;(Crushed Dutch Independence)の効果を20年間獲得&br;┗分離主義年数&color(green){-5};、弾圧措置コスト&color(green){-33%};|
|2-2|フランス侵攻|Invade France|鉄血&br;(Blood and Iron)|・フランス(France)地方から40州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・絶対主義の時代以降であり、絶対主義が99以下で、&br;革命国家ではない場合:絶対主義&color(green){+20};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+200};|
|3-2|イタリア侵略|Italian Invasion|鉄血&br;(Blood and Iron)|・イタリア(Italy)地方から40州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・外交点&color(green){+300};|
|4-2|ポーランドの併合|Annex Poland|鉄血&br;(Blood and Iron)|・ポーランド(Poland)地方から25州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・ポーランド(Poland)地方から地形が農地(Farmlands)の州を&br;5州以上自国で領有する|・以下の地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;バルト(Baltic)地方、スカンディナヴィア(Scandinavia)地方、&br;カルパティア(Carpathia)地方|
|4-3|バルト海征服|Baltic Conquest|ポーランドの併合&br;(Annex Poland)|・以下の地方から30州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;バルト(Baltic)地方、スカンディナヴィア(Scandinavia)地方&br;・自国がバルト海(Baltic Sea)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・陸軍伝統100時の文化がスウェーデン(Swedish)の将軍を獲得する|
|5-3|カルパティア征服|Carpathian Conquest|ポーランドの併合&br;(Annex Poland)|・カルパティア(Carpathia)地方から20州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・軍事点&color(green){+100};&br;・人的資源増加量の5年間分の人的資源を獲得|

***産業近代化ツリー[#emp_germany_hlr_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-3|ラインラントの工業化|Industrialized Rhineland|無し|・以下の地域から工場系建物が建造されている州を&br;10州以上自国で領有する&br;ノルトライン(North Rhine)地域、下ラインラント(Lower Rhineland)地域、&br;プファルツ(Palatinate)地域|・「ラインラントの工業化」(Industrialized Rhineland)の効果を&br;以下の地域で工場系建物が建造されており、&br;自国で領有する州全てにキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内交易品生産量&color(green){+15%};|
|2-3|都市化の振興|Promote Urbanization|無し|・以下の地方から開発度30以上の州を&br;10州以上自国で領有する&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方|・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;「ドイツの都市化」(German Urbanization)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗市民系階級(Burghers Estates)の忠誠度均衡値&color(green){+15%};&br;それ以外の場合:重商主義&color(green){+5};|
|3-3|市場の保護|Protected Markets|無し|・以下の貿易ノード全てで自国の貿易シェア率が75%以上&br;ザクセン(Saxony)貿易ノード、リューベック(Lübeck)貿易ノード&br;ウィーン(Wien)貿易ノード、ラインラント(Rheinland)貿易ノード|・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;「市場の保護」(Protected Markets)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗重商主義推進コスト&color(green){-33%};&br;それ以外の場合:重商主義&color(green){+10};|
|2-4|支配経済|Dominant Economy|ラインラントの工業化&br;(Industrialized Rhineland)&br;都市化の振興&br;(Promote Urbanization)&br;市場の保護&br;(Protected Markets)|・ヨーロッパ大陸に首都があり、&br;自国より月の収入が高い国家が存在しない&br;・10000ダカット以上保有する&br;・破産していない&br;・借金が5以上ではない|・統治点&color(green){+300};&br;・インフレ率&color(green){-5%};|

***海軍増強ツリー[#emp_germany_hlr_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-4|帝国海軍|Imperial Navy|無し|・重装船を30隻以上保有する|・海軍伝統&color(green){+25};|
|3-5|木の城壁を燃やせ|Burn the Wooden Wall|帝国海軍&br;(Imperial Navy)|・首都がイギリス(Britain)地方にある国家で、&br;重装船を5隻以上保有する国家が存在しない|・「燃やされた木の城壁」(Burned the Wooden Wall)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗海軍士気&color(green){+10%};&br;・ロンドン(London)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-5|アフリカ争奪|Scramble for Africa|帝国海軍&br;(Imperial Navy)|・南アフリカ圏で、貿易会社地方に属する州を&br;10州以上自国で領有する|・重商主義&color(green){+5};|
|4-6|帝国海外領|Overseas Empire|アフリカ争奪&br;(Scramble for Africa)|・インド圏か東インド諸島圏で、貿易会社地方に属する州を&br;20州以上自国で領有する&br;・中国圏で、貿易会社地方に属する任意の州を自国で領有する|・DLC「Dharma」を導入している場合:&br;「アジア交易会社」(Asian Trade Companies)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗貿易会社投資コスト&color(green){-10%};&br;それ以外の場合:&br;「アジア交易会社」(Asian Trade Companies)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗交易制御&color(green){+10%};|

***ドイツ専用ツリー[#emp_germany_hlr_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-5|首相職の設立|Establish the Chancellorship|支配経済&br;(Dominant Economy)|・月間外交点が10以上&br;・首都に裁判所系の建物が建造されている&br;・スキル3以上の統治、外交、軍事の顧問をそれぞれ雇用する|・スキル3、職種が政治家(Statesman、外交評判&color(green){+1};付与)、&br;90%割引の外交顧問が1人やってきて雇用可能となる&br;・「首相職」(The Chancellorship)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗雇用可能顧問&color(green){+1};|
|1-6|義務教育|Compulsory Education|首相職の設立&br;(Establish the Chancellorship)|・大学が建造されている州を10州以上領有する|・「ドイツの教育」(German Education)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗文化転向コスト&color(green){-10%};、主義思想の伝播速度&color(green){+10%};|
|2-6|ユンカーの統制|Control the Junkers|首相職の設立&br;(Establish the Chancellorship)|・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上&br;・直轄領(CrownLand)が70%以上|・貴族系階級(Nobility Estates))が存在する場合:&br;「忠実なユンカー」(Loyal Junkers)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠度均衡値&color(green){+15%};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|
|3-6|ヨーロッパ協調|Concert of Europe|首相職の設立&br;(Establish the Chancellorship)|・戦力投射(Power Projection)75以上または総開発度2500以上・その国家及びその朝貢国以外の従属国の&br;総開発度が500以上の国家と同盟している&br;・自国をライバル指定している国家が存在する場合:&br;・ライバル国及びその朝貢国以外の従属国の&br;総開発度が500以上の国家と同盟している&br;それ以外の場合:自国より総開発度が高い国家が存在しない|・「ヨーロッパ協調」(Concert of Europe)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};|
|2-7|カイザーライヒ|Kaiserreich|義務教育&br;(Compulsory Education)&br;ユンカーの統制&br;(Control the Junkers)&br;ヨーロッパ協調&br;(Concert of Europe)|・自国より総開発度が高い国家が存在しない&br;・革命国家ではない場合:絶対主義100以上&br;それ以外の場合:革命への情熱100以上|・「カイザーライヒ」(Kaiserreich)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗統治効率&color(green){+5%};|
|3-7|革命を潰せ|Crush the Revolution|ヨーロッパ協調&br;(Concert of Europe)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*政府改革「革命国家」(Revolutionary State)を採用している&br;*政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している&br;*革命対象国家で自国と戦争中で&br;自国に首都を占領されている国家が存在する&br;*イベント「革命の終結(The End of the Revolutions)」が発生済|・政府改革「革命国家」(Revolutionary State)及び&br;政府改革「革命共和制」&br;(Revolutionary Republic)を採用していない場合:&br;「反動的な熱意」(Reactionary Zeal)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、安定度コスト&color(green){-20%};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+300};|

***神聖ローマ帝国専用ツリー[#emp_germany_hlr_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-5|聖なる国|Holy State|無し|・信仰の守護者である&br;・宗教統一度100%以上|・ローマ(Roma)州の宗教がカトリックでない場合:&br;・ローマ(Roma)州に恒久的な請求権を獲得する&br;・パレスチナ(Palestine)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-6|ローマ決議|Roman Resolution|聖なる国&br;(Holy State)|・聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上&br;・自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇の御者(Curia Controller)である&br;それ以外の場合:&br;・ローマ(Roma)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・自国の国教がカトリックで君主制の場合:&br;イベント「教皇による戴冠(Crowned by the Pope)」が発生&br;それ以外の場合:「ローマ帝国」(A Roman Empire)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗正統性&color(green){+1/年};|
|2-7|集権化された帝国|Centralized Empire|ローマ決議&br;(Roman Resolution)|・以下の地方で自治度30%以上の自国が領有する州が存在しない&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方|・「集権化された帝国」(Centralized Empire)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗ステート維持費&color(green){-10%};、&br;自治度変更再実施までの期間&color(green){-20%};|


**【EMP】ナポリ(Naples)(DLC「Emperor」導入)v1.34[#NAP_EMP]
ミッション出現条件:ナポリまたは両シチリアであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

Ver1.34からの変更点は微細なので割愛

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||第2ツリー||>|>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|||||>|>|BGCOLOR(aqua):ナポリの独立&br;(Independent Naples)||>|||BGCOLOR(aqua):ルネサンス都市&br;(Renaissance City)|
||┌|←|┬|←|┘|↓|||>|||↓|
||↓||↓|||↓|||>|||↓|
|~2段目|BGCOLOR(aqua):ローマとの関係&br;(Roman Relations)||BGCOLOR(aqua):プレシディ領&br;(State of the Presidi)||>|>|BGCOLOR(aqua):両シチリア国の統合&br;(Unite the Two Sicilies)||>|||BGCOLOR(aqua):ナポリの発展&br;(Develop Naples)|
||↓||↓||>|>|↓||>|||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):信仰の守護者&br;(Defender of the Faith)||BGCOLOR(aqua):イタリア戦争に勝て&br;(Win the Italian Wars)||>|>|BGCOLOR(aqua):エピルス専制侯&br;(Despot of Epirus)||>|BGCOLOR(aqua):ナポリ海軍&br;(Neapolitan Navy)||BGCOLOR(aqua):貴族の抑制&br;(Rein in the Nobles)|
||||┌|←|┘|↓|┌|←|┘|↓||↓|
||||↓|||↓|↓|||↓||↓|
|~4段目|||BGCOLOR(aqua):ダルマチア征服&br;(Dalmatian Conquest)||>|>|BGCOLOR(aqua):エルサレム王国&br;(King of Jerusalem)||>|BGCOLOR(aqua):地中海の確保&br;(Secure the Mediterranean)||BGCOLOR(aqua):ナポリの統治&br;(Neapolitan Governance)|
||||||>|>|┌|←|┘|↓|||
||||||>|>|↓|||↓|||
|~5段目|||||>|>|BGCOLOR(aqua):アラゴン連合王国&br;(Crown of Aragon)||>|BGCOLOR(aqua):バルバリア海賊の打破&br;(Defeat the Barbary Pirates)|||


***第1ツリー[#emp_naples_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-2|ローマとの関係|Roman Relations|ナポリの独立&br;(Independent Naples)|・教皇領国が存在し、自国の国教がカトリックであり、&br;教皇領国をライバル指定していない場合:&br;枢機卿が2人以上で、教皇領国と同盟している&br;上記を満たさず、自国の国教がカトリックの場合:&br;枢機卿の数が3人以上である&br;それ以外の場合:ローマ(Roma)州を中核州とする|・ローマ(Roma)州が中核州でない場合:教皇影響度&color(green){+50};&br;それ以外の場合:威信&color(green){+20};|
|1-3|信仰の守護者|Defender of the Faith|ローマとの関係&br;(Roman Relations)|・ティア4以上の信仰の守護者である&br;・戦力投射(Power Projection)75以上|・「ナポリの信仰の守護者」(Naples Defends the Faith)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗国教寛容度&color(green){+1};|

***第2ツリー[#emp_naples_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-2|プレシディ領|State of the Presidi|ナポリの独立&br;(Independent Naples)|・トスカーナ(Tuscany)地域から3州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・シエナ(Siena)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;マルケ=アブルッツォ(Marche-Abruzzo)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|
|2-3|イタリア戦争に勝利せよ|Win the Italian Wars|プレシディ領&br;(State of the Presidi)|・従属国ではない&br;・イタリア(Italy)地方から25州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「イタリア戦争での勝利」(Victory in the Italian Wars)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗傭兵の規律&color(green){+5%};|
|2-4|ダルマチア征服|Dalmatian Conquest|イピロス専制侯&br;(Despot of Epirus)|・以下の地域と州から4州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、クロアチア(Croatia)地域、&br;コトル(Kotor)州&br;・ラグーサ(Ragusa)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・DLC「Dharma」を導入しており、&br;ラグーサ(Ragusa)州の交易中心地のレベルが1の場合:&br;ラグーサ(Ragusa)州の交易中心地のレベル&color(green){+1};&br;・「アドリア交易」(Adriatic Trade)の効果を20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+20%};|

***第3ツリー[#emp_naples_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|ナポリの独立|Independent Naples|無し|・従属国ではない&br;・戦争中ではない&br;・陸軍扶養限界90%以上の陸軍を保有する|・君主制の場合:正統性&color(green){+50};&br;・トスカーナ(Tuscany)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-2|両シチリア国の統合|Unite the Two Sicilies|ナポリの独立&br;(Independent Naples)|・以下の地域と州全てを自国で領有する&br;シチリア西部(Western Sicily)地域、&br;メッシーナ(Messina)州、シラクーザ(Syracuse)州|・威信&color(green){+20};&br;・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域|
|3-3|イピロス専制侯|Despot of Epirus|両シチリア国の統合&br;(Unite the Two Sicilies)|・イピロス国が存在しないか、もしくは自国の従属国である&br;・以下の地域から6州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域&br;・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アルタ(Arta)州、イピロス(Epirus)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ダルマチア(Dalmatia)地域、クロアチア(Croatia)地域、&br;パレスチナ(Palestine)地域、トランスヨルダン(Transjordan)地域|
|3-4|エルサレム王国|King of Jerusalem|イピロス専制侯&br;(Despot of Epirus)&br;ナポリ海軍&br;(Neapolitan Navy)|・以下の地域から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;パレスチナ(Palestine)地域、シリア(Syria)地域、&br;アレッポ(Aleppo)地域、トランスヨルダン(Transjordan)地域&br;・エルサレム(Jerusalem)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・イベント「エルサレムへの十字軍の成功&br;(Successful Crusade for Jerusalem)」が発生|
|3-5|アラゴン連合王国|Crown of Aragon|地中海の確保&br;(Secure the Mediterranean)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*アラゴン国が自国の従属国である&br;*以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、&br;バレンシア(Valencia)地域|・「特権を与えられた従属国」(Privileged Subjects)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗従属国の開発度からの自由欲求&color(green){-15%};|

***第4ツリー[#emp_naples_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-3|ナポリ海軍|Neapolitan Navy|無し|・従属国ではない&br;・海軍扶養限界90%以上の海軍を保有する&br;・ガレー船を20隻以上保有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アレッポ(Aleppo)地域、シリア(Syria)地域、&br;西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域、&br;バレアレス(Baleares)地域|
|4-4|地中海の確保|Secure the Mediterranean|ナポリ海軍&br;(Neapolitan Navy)|・バレアレス(Baleares)地域の任意の州を自国で領有する&br;・西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;チュニジア(Tunisia)地域、ジェルバ(Djerba)地域、&br;カビリア(Kabylia)地域、トリポリタニア(Tripolitania)地域、&br;アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、&br;バレンシア(Valencia)地域|
|4-5|バルバリア海賊の打破|Defeat the Barbary Pirates|地中海の確保&br;(Secure the Mediterranean)|・マグリブ(Maghreb)地方から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;チュニス(Tunis)州、トリポリ(Tripoli)州|・「バルバリア海賊の打倒」&br;(Defeated the Barbary Pirates)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗艦船交易力&color(green){+15%};|

***第5ツリー[#emp_naples_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|ルネサンス都市|Renaissance City|無し|・ナポリ(Napoli)州を中核州とする&br;・税収系の建造物を建造している州を5州以上領有する&br;・主義思想「ルネサンス(Renaissance)」を受容済みである|・イベント「ナポリでのルネサンス(Renaissance in Naples)」が発生|
|5-2|[国名]の発展|Develop [Root.GetName]|ルネサンス都市&br;(Renaissance City)|・ナポリ(Napoli)州を自国で領有し、開発度30以上&br;・イタリア(Italy)地方の州で開発度10以上の州を10州以上領有する|・政府改革進捗度&color(green){+50};|
|5-3|貴族の抑制|Rein in the Nobles|[国名]の発展&br;(Develop [Root.GetName])|・絶対守護の時代以降である&br;・直轄領(CrownLand)が70%以上&br;・貴族系階級(Nobility Estates)の領地が10%以下&br;・ステート地域の州で自治度10%以上の州が存在しない|・革命国家ではない場合:絶対主義&color(green){+15};&br;それ以外の場合:革命への情熱&color(green){+15};|
|5-4|ナポリの統治|Neapolitan Governance|貴族の抑制&br;(Rein in the Nobles)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*自国の政体が共和制である&br;*政府改革レベル7以上|・DLC「Common Sense」を導入しているか、もしくは&br;自国の政体が神権制以外の場合:&br;正統性&color(green){+50};か遊牧民団結度&color(green){+50};か信心&color(green){+50};か共和制伝統&color(green){+25};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|


**【EMP】バイエルン(Bavaria)(DLC「Emperor」導入)[#BAV_EMP]
ミッション出現条件:バイエルン、インゴルシュタット、ランツフート、ミュンヘンであり、DLC「Emperor」を導入している

ただし、第1ツリーのミッション群(ツリーで&color(orange){橙色};の表記)はDLC「Emperor」の導入有無に関わらない
よって、第1ツリーの内容はDLC「Emperor」未導入時の再掲となる

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#BAV]]

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||>|>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(orange):強大なる統一バイエルン&br;(United and Strong Bavaria)||>|BGCOLOR(aqua):[首都名]の開発&br;(Develop [Root. Capital .Getcapitalname])||>|>|||>|BGCOLOR(aqua):信仰の案内&br;(Show Piety)||BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||>|↓||↓|└|→|>|>|┐||>|↓|||
||>|↓||↓|||>|>|↓||>|↓|||
|~2段目|>|↓||>|BGCOLOR(aqua):豪奢&br;(Regal Splendor)||>|>|BGCOLOR(aqua):常備軍の創設&br;(Establish a Standing Army)||>|↓||BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||>|↓||>|↓||>|>|||>|↓|||
|~3段目|>|BGCOLOR(orange):バイエルンの拡張&br;(Expand Bavaria)||>|BGCOLOR(aqua):オクトーバーフェストの開始&br;(Establish Oktoberfest)||>|>|||>|BGCOLOR(aqua):信仰の流布&br;(Spread Piety)||BGCOLOR(dimgray):帝国の野望&br;(Imperial Ambition)|
||↓|└|→|┐|└|→|┐||┌|←|┘|↓||↓|
||↓|||↓|||↓||↓|||↓||↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(orange):フランケンの征服&br;(Conquer Franconia)||>|BGCOLOR(aqua):ヴィッテルスバッハ家の統一&br;(Unite the Wittelsbachs)||>|>|BGCOLOR(aqua):バイエルンとしての主導文化&br;(Boarisch als Leitkultur)|||↓||BGCOLOR(dimgray):シャルルマーニュの遺産&br;(Charlemagne's Legacy)|
||>|↓||↓|└|→|>|>|┐|||↓||↓|
||>|↓||↓|||>|>|↓|||↓||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(orange):シュヴァーベンの征服&br;(Conquer Swabia)||↓|||>|>|BGCOLOR(aqua):チロルの請求&br;(Claim Tirol)||>|BGCOLOR(aqua):イルミナティとの取引&br;(Deal with the Illuminati)||BGCOLOR(dimgray):帝国の守護&br;(Defend the Empire)|
||>|||↓|||>|>|↓||>||||
|~6段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):ケルンの支配&br;(Sway Cologne)||>|>|BGCOLOR(aqua):オーストリアとの連合&br;(Union with Austria)||>||||
||>|┌|←|┘|└|→|┐|↓|└|→|>|┐|||
||>|↓|||||↓|↓|||>|↓|||
|~7段目|>|BGCOLOR(aqua):ブランデンブルクの平定&br;(Tame Brandenburg)||>|||>|>|BGCOLOR(aqua):バイエルン領低地地方&br;(Bavarian Netherlands)||>|BGCOLOR(aqua):イタリアへの拡大&br;(Expand into Italy)|||


***第1ツリー[#bavarian_missions_main]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|強大なる統一バイエルン|United and Strong Bavaria|無し|・バイエルン国である&br;・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する&br;・自国で領有する全州の不穏度が-1以下|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;オーバープファルツ(Oberpfalz)州、ザルツブルク(Salzburg)州、&br;レーゲンスブルク(Regensburg)州&br;・「バイエルンの再統合」(Bavaria Reunited)の効果を20年間獲得&br;┗陸戦で得る威信&color(green){+100%};、コア化コスト&color(green){-15%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|バイエルンの拡張|Expand Bavaria|強大なる統一バイエルン&br;(United and Strong Bavaria)|・10州以上自国で領有する&br;・以下の地域のいずれかを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;オーバープファルツ(Oberpfalz)州、ザルツブルク(Salzburg)州、&br;レーゲンスブルク(Regensburg)州|・DLC「Emperor」を導入しており、&br;プファルツ国が存在し、自国とプファルツ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間プファルツ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;プファルツ(Palatinate)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する、かつ&br;プファルツ国が存在する場合:&br;プファルツ国の領有する全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域|
|1-4|フランケンの征服|Conquer Franconia|バイエルンの拡張&br;(Expand Bavaria)|・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域|・威信&color(green){+20};&br;・「バイエルンの野望」(Bavarian Ambition)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、関係改善&color(green){+30%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域|
|1-5|シュヴァーベンの征服|Conquer Swabia|フランケンの征服&br;(Conquer Franconia)|・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域|・統治点&color(green){+100};&br;・バーデン(Baden)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):1-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-7|ブランデンブルクの平定|Tame Brandenburg|ケルンの支配&br;(Sway Cologne)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ミッテルマルク(Mittelmark)地域、ノイマルク(Neumark)地域|・「ブランデンブルクの平定」(Brandenburg Tamed)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍伝統&color(green){+0.5/年};|

***第2ツリー[#emp_bav_prestige_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|[首都]の開発|Develop [Root.Capital.Getcapitalname]|無し|・首都の開発度25以上&br;・首都に建造物が5以上建造されている|・首都の交易中心地のレベルが1以上で3ではない場合:&br;交易中心地のレベル&color(green){+1};&br;首都に交易中心地が存在しない場合:&br;首都にレベル1の交易中心地ができる&br;それ以外の場合:首都の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};|
|2-2|豪奢|Regal Splendor|[首都]の開発&br;(Develop [Root.Capital.Getcapitalname])|・DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;政府ランクが2(王国級)以上である&br;それ以外の場合:総開発度が300以上&br;・従属国ではない&br;・DLC「Mandate of Heaven」を導入しており、黄金時代に突入してない場合:&br;黄金時代に突入する&br;それ以外の場合:威信+80以上&br;・正統性相当の値が95以上|・威信&color(green){+20};&br;・「華麗なバイエルン」(Splendorous Bavaria)の効果を20年間獲得&br;┗威信低下&color(green){-2%};/年、栄光&color(green){+3/月};、関係改善&color(green){+15%};&br;・DLC「Common Sense」を導入しており、&br;政府ランクが2(王国級)より下のランクで、&br;選帝侯か、もしくは神聖ローマ帝国の加盟国ではない場合;&br;政府ランクが2(王国級)になる|
|2-3|オクトーバーフェストの開始|Establish Oktoberfest|豪奢&br;(Regal Splendor)|・農園(Farm Estate)が建造された州を5州以上領有する&br;・交易品が穀物(Grain)の州を25州以上領有する|・首都に「オクトーバーフェスト」(Oktoberfest)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗&br;州内開発コスト&color(green){-10%};、州内生産効率&color(green){+20%};、威信&color(green){+0.5/年};&br;・首都の荒廃度が1以下で、かつ繁栄度が100以下で、かつ&br;DLC「Mandate of Heaven」を導入している場合:繁栄度&color(green){+50};|
|2-4|ヴィッテルスバッハ家の統一|Unite the Wittelsbachs|バイエルンの拡張&br;(Expand Bavaria)|・以下のいずれかの条件を満たす&br;*プファルツ国の上位同君連合国家である&br;*以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ハイデルベルク(Heidelberg)州、オーバープファルツ(Oberpfalz)州、&br;プファルツ(Pfalz)州、ツヴァイブリュッケン(Zweibrücken)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;チロル(Tirol)地域、ノルトライン(North Rhine)地域&br;・プファルツ国の上位同君連合であり、&br;自国が神聖ローマ帝国の加盟国で、自国が選帝侯ではなく、&br;プファルツ国が選帝侯であり、&br;神聖ローマ帝国の宗教が固定化されていない、&br;もしくは神聖ローマ帝国と自国の国教が一致している場合:&br;神聖ローマ皇帝国家にイベント「プファルツ選帝侯のバイエルンへの移管?」&br;(Transfer the Palatine Electorate to Bavaria?)が発生する&br;それ以外の場合:&br;威信&color(green){+10};、正統性&color(green){+10};、信心&color(green){+10};、共和制伝統&color(green){+5};、かつ&br;「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を&br;プファルツ(Palatinate)地域の自国が領有する全州で&br;20年間獲得&br;┗自治度変化&color(green){-0.05/月};|
|BGCOLOR(dimgray):2-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-6|ケルンの支配|Sway Cologne|ヴィッテルスバッハ家の統一&br;(Unite the Wittelsbachs)|・ケルン(Köln)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・ケルン(Köln)州の領有国の国教が自国の国教の宗教グループと同一である|ブランデンブルク国が存在し、&br;自国とブランデンブルク国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ブランデンブルク国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ミッテルマルク(Mittelmark)地域、ノイマルク(Neumark)地域&br;・ケルン(Köln)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有しており、&br;ケルン国の政体が神権制であり、ケルン国が選帝侯であり、&br;ケルン国の国教が自国の国教と同一の宗教グループであり、&br;自国の政体が君主制であり、ケルン国が自国の従属国である場合:&br;イベント「ケルンの次子相続制」&br;(The Cologne Secundogeniture)が発生&br;それ以外の場合:&br;威信&color(green){+10};、正統性&color(green){+10};、信心&color(green){+10};、共和制伝統&color(green){+5};|

***第3ツリー[#emp_bav_missions_military]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|BGCOLOR(dimgray):3-1|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-2|常備軍の創設|Establish a Standing Army|[首都]の開発&br;(Develop [Root.Capital.Getcapitalname])|・陸軍扶養限界系もしくは人的資源系の建物が建造されている州を&br;6州以上領有する&br;・人的資源が最大保有の75%以上を保有する&br;・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する&br;・傭兵を1部隊も雇っていない|・首都の開発度が人的資源&color(green){+2};&br;・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;「バイエルン精鋭兵」&br;(Bavaria's Professional Army)の効果を20年間獲得&br;┗規律&color(green){+5%};、訓練度上昇補正&color(green){+15%};、連隊訓練度喪失&color(green){-15%};&br;それ以外の場合:&br;「バイエルン精鋭兵」&br;(Bavaria's Professional Army)の効果を20年間獲得&br;┗規律&color(green){+7.5%};|
|BGCOLOR(dimgray):3-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-4|バイエルンとしての主導文化|Boarisch als Leitkultur|オクトーバーフェストの開始&br;(Establish Oktoberfest)&br;信仰の流布&br;(Spread Piety)|・主要文化がバイエルン(Bavarian)である&br;・バイエルン文化の州の総開発度が500以上&br;・首都が属する交易ノードで自国が最大の交易力を有する国家となる&br;・首都がバイエルン(Bavarian)文化である&br;・以下の地方の全州で自国が領有しているか、&br;もしくは開発度が自国の首都以下である&br;南ドイツ(South Germany)地方、北ドイツ(North Germany)地方|・「バイエルンの文化的支配」&br;(Bavarian Cultural Dominance)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、外交評判&color(green){+1};|
|3-5|チロルの請求|Claim Tirol|ヴィッテルスバッハ家の統一&br;(Unite the Wittelsbachs)|・チロル(Tirol)地域から2州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下のいずれかを満たす&br;*オーストリア国がチロル(Tirol)地域の州を領有していない&br;*オーストリア国が自国の従属国である|・チロル(Tirol)地域の自国が領有する全州に、&br;自治度&color(green){-15%};、分離主義&color(green){-10};&br;・オーストリア国が存在し、自国とオーストリア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間オーストリア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;オーストリア本土(Austria Proper)地域、&br;内オーストリア(Inner Austria)地域|
|3-6|オーストリアとの連合|Union with Austria|チロルの請求&br;(Claim Tirol)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;オーストリア本土(Austria Proper)地域、&br;内オーストリア(Inner Austria)地域|・威信&color(green){+20};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;フリースラント(Frisia)地域、ホラント(Holland)地域、&br;南ブラバント(South Brabant)地域、北ブラバント(North Brabant)地域、&br;ヴェネト(Venetia)地域、カルニオラ(Carniola)地域|
|3-7|バイエルン領低地地方|Bavarian Netherlands|ケルンの支配&br;(Sway Cologne)&br;オーストリアとの連合&br;(Union with Austria)|・以下の地域から12州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;フリースラント(Frisia)地域、ホラント(Holland)地域、&br;南ブラバント(South Brabant)地域、北ブラバント(North Brabant)地域|・「バイエルン領低地地方」&br;(Bavarian Netherlands)の効果を20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+15%};、交易制御&color(green){+15%};|

***第4ツリー[#emp_bav_missions_religious]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|信仰の案内|Show Piety|無し|・自国の国教がカトリックであり、教皇領国が存在する場合:&br;教皇への影響力100以上、かつ&br;教皇領国から自国への外交評価が+150以上、かつ&br;枢機卿が1人以上である&br;上記を満たさず、自国の国教がカトリックの場合:&br;教皇への影響力100以上、かつ&br;宗教的統一度が100%以上&br;自国の国教がプロテスタントで、DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;アスペクトを3つ以上採用、かつ教会力100以上&br;自国の国教が改革派で、DLC「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;情熱が100以上&br;それ以外の場合:宗教改革が始まって20年経過しており、かつ&br;宗教的統一度が100%以上|・「信仰心」(Religious Piety)の効果を20年間獲得&br;┗布教強度&color(green){+2%};、国教寛容度&color(green){+1};|
|BGCOLOR(dimgray):4-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-3|信仰の流布|Spread Piety|信仰の案内&br;(Show Piety)|・宗教改革が始まって50年以上経過&br;・以下の地域のいずれかの州に大学が建造されている&br;オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、&br;ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、&br;東バイエルン(East Bavaria)地域&br;・隣接国家全ての国教が自国の国教から見て異端ではない|・「国家の改宗」(Proselytizing Nation)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+5%};、外交評判&color(green){+2};&br;・「真の信仰への道を示す」&br;(A Show the Way of the True Faith)の効果を&br;隣接国に獲得&br;┗外交評価&color(green){+50};(低下-1/年)|
|BGCOLOR(dimgray):4-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-5|イルミナティとの取引|Deal with the Illuminati|信仰の流布&br;(Spread Piety)|・主義思想「啓蒙主義」を受容済み&br;・聖職者系、貴族系、市民系階級が存在せず、&br;政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)および&br;「革命国家」(Revolutionary State)を採用していない場合:&br;直轄地(Crownland)100%以上&br;上記を満たさず、貴族系階級が存在しない場合:&br;以下のいずれかを満たす&br;*絶対主義値50以下、かつ&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上、かつ&br;市民系階級(Burghers Estates)の支配領が5%以下&br;*絶対主義値85以上、かつ市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上&br;*政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している&br;*政府改革「革命国家」(Revolutionary State)を採用している&br;それ以外の場合:以下のいずれかを満たす&br;*絶対主義値50以下、かつ&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上、かつ&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上、かつ&br;市民系階級(Burghers Estates)の支配領が5%以下&br;*絶対主義値85以上、かつ市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上&br;*政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している&br;*政府改革「革命国家」(Revolutionary State)を採用している|・聖職者系、市民系、貴族系階級のいずれも存在しない場合:&br;「啓蒙的専制主義」(Enlightened Despotism)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗絶対主義最大値&color(green){+5};&br;・絶対主義値50以下、かつ&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上、かつ&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上、かつ&br;市民系階級(Burghers Estates)の支配領が5%以下の場合:&br;「イルミナティとの取引」(Dealt with the Illuminati)の効果を&br;貴族系階級(Nobility Estates)と聖職者系階級(Church Estates)に&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗忠誠均衡値&color(green){+10};&br;絶対主義値85以上、かつ&br;市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上の場合:&br;「啓蒙的専制主義」(Enlightened Despotism)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗絶対主義最大値&color(green){+5};&br;政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)もしくは&br;「革命国家」(Revolutionary State)を採用している場合:&br;「啓蒙的理想主義」(Enlightened Idealism)の効果を&br;キャンペーン終了まで革命熱意&color(green){+0.5/年};、共和制伝統&color(green){+0.25/年};|
|BGCOLOR(dimgray):4-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-7|イタリアへの拡大|Expand into Italy|オーストリアとの連合&br;(Union with Austria)|・以下の地域から8州以上自国で領有する&br;ヴェネト(Venetia)地域、カルニオラ(Carniola)地域|・外交点&color(green){+100};&br;・最大水夫数が1000人以下:水夫数&color(green){+1000};&br;それ以外の場合:水夫増加数&color(green){+10/年};&br;・「バイエルンの航海」(Seafaring Bavaria)の効果を20年間獲得&br;┗水夫数&color(green){+25%};、水夫回復速度&color(green){+100%};、艦船関連コスト&color(green){-20%};|


**【EMP】フィレンツェ(Florence)(DLC「Emperor」導入)[#LAN_EMP]
ミッション出現条件:フィレンツェもしくはトスカーナであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||第3ツリー||>|>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):個人的な外交&br;(Personal Diplomacy)||||>|>|BGCOLOR(aqua):フィレンツェ・ルネサンス&br;(Florentine Renaissance)|||
||>|||>|↓||┌|←|┘|↓|└|→|┐|
||>|||>|↓||↓|||↓|||↓|
|~2段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):イタリア同盟&br;(The Italian League)||BGCOLOR(aqua):市民価値の再確認&br;(Reaffirm Civic Values)||>|>|BGCOLOR(aqua):モナ・リザの発注&br;(Commission the Mona Lisa)||BGCOLOR(aqua):モンテの改革&br;(Reform the Monte)|
||>|||>|↓||↓||>|>|↓||↓|
|~3段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):トスカーナの継承権&br;(Tuscan Birthright)||BGCOLOR(aqua):厳選された役人&br;(Hand-Picked Bureaucrats)||>|>|BGCOLOR(aqua):教会への影響&br;(Influence the Church)||BGCOLOR(aqua):メディチ銀行元帳&br;(Medici Bank Ledgers)|
||>|┌|←|┘|↓||↓||>|>|↓||↓|
||>|↓|||↓||↓||>|>|↓||↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(aqua):ロンバルディアとの対峙&br;(Confront the Lombards)||>|BGCOLOR(aqua):壮大な夢&br;(Dreams of Grandeur)||BGCOLOR(aqua):完璧な政府&br;(Immaculate Government)||>|>|BGCOLOR(aqua):教会の制御&br;(Control the Church)||BGCOLOR(aqua):公共事業&br;(Public Works)|
||↓|└|→|>|┐||↓||>|>|↓||↓|
||↓|||>|↓||↓||>|>|↓||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(aqua):アドリア海への道&br;(Adriatic Access)||>|BGCOLOR(aqua):ジェノヴァとの競争の終焉&br;(End Genoese Competition)||BGCOLOR(aqua):急がば回れ&br;(Make Haste Slowly)||>|>|BGCOLOR(aqua):クルスカ学会&br;(Academy of the Bran)||BGCOLOR(aqua):アルノ川の堤防&br;(Levee the Arno)|


***第1ツリー[#emp_tusc_fighting_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-4|ロンバルディアとの対峙|Confront the Lombards|トスカーナの継承権&br;(Tuscan Birthright)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ヴェネト(Venetia)地域、リグーリア(Liguria)地域|
|1-5|アドリア海への道|Adriatic Access|ロンバルディアとの対峙&br;(Confront the Lombards)|・ヴェネト(Venetia)地域全てを自国で領有する|・「トスカーナ海軍の拡張」&br;(Tuscan Naval Expansion)の効果を20年間獲得&br;┗艦船建造期間&color(green){-15%};、艦船関連コスト&color(green){-20%};|

***第2ツリー[#emp_tusc_dip_and_war_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|個人的な外交|Personal Diplomacy|無し|・月間外交点が12以上&br;・借金していない|・「愛想良しの指導部」(Affable Leadership)の効果を15年間獲得&br;┗関係改善&color(green){+25%};、外交枠&color(green){+1};|
|2-2|イタリア同盟|The Italian League|個人的な外交&br;(Personal Diplomacy)|・イタリア(Italy)地方に首都がある国家と2ヶ国以上同盟する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;トスカーナ(Tuscany)地域、エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|
|2-3|トスカーナの継承権|Tuscan Birthright|イタリア同盟&br;(The Italian League)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;トスカーナ(Tuscany)地域、エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域|
|2-4|壮大な夢|Dreams of Grandeur|トスカーナの継承権&br;(Tuscan Birthright)|・政府ランクが2(王国級)以上|・統治点&color(green){+75};,外交点&color(green){+75};、軍事点&color(green){+75};|
|2-5|ジェノヴァとの競争の終焉|End Genoese Competition|ロンバルディアとの対峙&br;(Confront the Lombards)|・リグーリア(Liguria)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・ジェノヴァ国が存在しないか、もしくは&br;ジェノヴァ国が自国の従属国である|・重商主義&color(green){+2};|

***第3ツリー[#emp_tusc_government_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-2|市民価値の再確認|Reaffirm Civic Values|フィレンツェ・ルネサンス&br;(Florentine Renaissance)|・正統性相当の値が90以上|・安定度が+3ではない場合:安定度+1&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|
|3-3|厳選された役人|Hand-Picked Bureaucrats|市民価値の再確認&br;(Reaffirm Civic Values)|・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上&br;貴族系階級(Nobility Estates)が存在せず、&br;議会が存在する場合:&br;議論が有効(active dabate)であり、&br;現在の議題を支持する議席が50%以上&br;それ以外の場合:国家不穏度+1以下|・統治点&color(green){+100};|
|3-4|完璧な政府|Immaculate Government|厳選された役人&br;(Hand-Picked Bureaucrats)|・腐敗1以下|・「清廉な政府」(Clean Government)の効果を20年間獲得&br;┗外国スパイ発見力&color(green){+33%};、外交評判&color(green){+1};|
|3-5|急がば回れ|Make Haste Slowly|完璧な政府&br;(Immaculate Government)|・直轄地(Crownland)50%以上&br;・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の影響力50以下&br;・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;市民系階級(Burghers Estates)の影響力50以下&br;・聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の影響力50以下&br;・政府改革「富豪政治(Plutocracy)」を採用している場合:&br;派閥(Factions)の貴族(The Aristocrats)、&br;交易商(The Traders)、ギルド(The Guilds)の影響力50以下&br;・革命共和制の国家である場合:&br;派閥(Factions)のジャコバン派(The Jacobins)、&br;帝国派(The Imperials)、ジロンド派(The Girondists)の影響力50以下|・中華皇帝であり、DLC「Mandate of Heaven」を導入している、もしくは&br;政府改革「幕府(Shogunate)」を採用している場合:&br;正統性&color(green){+25};,天命&color(green){+25};&br;さらに安定度が+2なら安定度&color(green){+1};、安定度+1以下なら安定度&color(green){+2};、&br;安定度&+3なら統治点&color(green){+100};&br;それ以外の場合:&br;イベント「時は来たれり!(The moment has come!)」が発生|

***第4ツリー[#emp_tusc_renaissance_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|フィレンツェ・ルネサンス|Florentine Renaissance|無し|・主義思想「ルネサンス(Renaissance)」を受容済みである|・「フィレンツェ・ルネサンス」(Florentine Renaissance)の効果を15年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、顧問コスト&color(green){-15%};|
|4-2|モナ・リザの発注|Commission the Mona Lisa|フィレンツェ・ルネサンス&br;(Florentine Renaissance)|・スキル3以上の哲学者(Philosopher)か&br;自然科学者(Natural Scientist)か芸術家(Artist)のいずれかを雇用する|・「ダ・ヴィンチの手記」(Da Vinci's Notebooks)の効果を15年間獲得&br;┗技術コスト&color(green){-10%};、アイデアコスト&color(green){-5%};|
|4-3|教会への影響|Influence the Church|モナ・リザの発注&br;(Commission the Mona Lisa)|・国教がカトリックの場合:枢機卿がいる州を領有する&br;国教がプロテスタントでDLC「Common Sense」を導入している場合:&br;教会力100以上&br;国教が改革派でDLC「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;情熱100以上&br;上記を満たさず聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上&br;それ以外の場合:&br;教会か大聖堂が建造されている州を領有している|・威信&color(green){+20};|
|4-4|教会の制御|Control the Church|教会への影響&br;(Influence the Church)|・国教がカトリックでDLC「Emperor」を導入している場合:&br;教皇の御者(Papal Controller)であり、かつ&br;金印勅書(Golden Bull)が制定されている&br;国教がプロテスタントで、DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;アスペクトを3つ以上採用している&br;国教が正教の場合:&br;総主教の権威(Patriarch Authority)が100%以上&br;自国の国教が改革派で、DLC「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;情熱が100以上&br;それ以外の場合:宗教的統一度が100%以上|・国教がカトリックで、次の教皇と特別な関係がない場合:&br;次の教皇が自国と特別な関係のある教皇になる&br;それ以外の場合:威信&color(green){+25};|
|4-5|クルスカ学会|Academy of the Bran|教会の制御&br;(Control the Church)|・威信+90以上|・「ラ・クルスカ」(La Crusca)の効果をキャンペーン終了まで外交官&color(green){+1};、威信低下&color(green){-2%};&br;・外交点&color(green){+100};|

***第5ツリー[#emp_tusc_infra_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-2|モンテの改革|Reform the Monte|フィレンツェ・ルネサンス&br;(Florentine Renaissance)|・500ダカット以上保有する|・「公債の確保」(Secure Public Funds)の効果を20年間獲得&br;┗インフレ削減&color(green){-0.1/年};、インフレ削減コスト&color(green){-10%};|
|5-3|メディチ銀行元帳|Medici Bank Ledgers|モンテの改革&br;(Reform the Monte)|・隣国全てよりインフレ率が低い、もしくはインフレ率が0.1以下|・「メディチ銀行」(Medici Banking)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗利息&color(green){-0.5};、ステート維持費&color(green){-20%};|
|5-4|公共事業|Public Works|メディチ銀行元帳&br;(Medici Bank Ledgers)|・工場系の建造物が建造されている州を6州以上領有する|・「記念碑的な建設」(Monumental Construction)の効果を15年間獲得&br;┗開発コスト&color(green){-10%};、威信&color(green){+1/年};|
|5-5|アルノ川の堤防|Levee the Arno|公共事業&br;(Public Works)|・フィレンツェ(Firenze)州を自国で領有する&br;・フィレンツェ(Firenze)州の開発度を15以上増やす|・「アルノ川の洪水の制御」(Arno Flood Controls)の効果を&br;フィレンツェ(Firenze)州でキャンペーン終了まで獲得&br;┗州の交易力&color(green){+25%};、州内生産効率&color(green){+50%};、州内税収&color(green){+50%};|

**【EMP】ブランデンブルク / プロイセン(Brandenburg / Prussia)v1.35(DLC「Emperor」導入)[#PRU_EMP]
**【EMP】ブランデンブルク / プロイセン(Brandenburg / Prussia)v1.36(DLC「Emperor」導入)[#PRU_EMP]
ミッション出現条件:
ツリーで&color(aqua){水色};の表記:ブランデンブルク(Brandenburg)またはプロイセン(Prussia)であり、DLC「Emperor」かDLC「Dominaion」を導入している
ツリーで&color(silver){銀色};の表記:プロイセン(Prussia)であり、DLC「Emperor」かDLC「Dominaion」を導入している
【Ver1.34からの追加】ただし、プロイセンの場合、「①DLC「Lions of the North」を導入していない、②元チュートン騎士団でも元ダンツィヒでもない」の①か②のどちらかを満たす必要がある

【Ver1.35からの追加】DLC「Domination]導入でも本ミッションを利用可能になった(Emperorが入ってなくても良い)
また、Domination導入時は効果で報酬の追加が大量に用意された
ミッションの名前や構成など変更なし

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#PRU]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||>|第1ツリー||第2ツリー||>|第3ツリー||第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(aqua):ノイマルクの奪還&br;(Reclaim Neumark)||BGCOLOR(aqua):アンスバッハ継承&br;(Ansbach Succession)||>|BGCOLOR(aqua):強さを見せつけろ&br;(A Show of Strength)||||BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||>|↓||↓||↓|└|→|┐|||
||>|↓||↓||↓|||↓|||
|~2段目|>|BGCOLOR(aqua):ポメラニア継承&br;(Pomeranian Succession)||BGCOLOR(aqua):フランケン征服&br;(Franconian Conquest)||>|BGCOLOR(aqua):ニーダーザクセンの征服&br;(Conquer Lower Saxony)||BGCOLOR(aqua):勢力均衡&br;(The Balance of Power)||BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||↓|└|→|┐||↓|└|→|┐|||
||↓|||↓||↓|||↓|||
|~3段目|>|BGCOLOR(aqua):プロイセンの拡大&br;(Prussian Expansion)||BGCOLOR(aqua):シレジアの征服&br;(Conquest Silesia)||↓|||BGCOLOR(aqua):ヴェストファーレン征服&br;(Westphalian Conquest)||BGCOLOR(dimgray):帝国の野望&br;(Imperial Ambition)|
||>|↓||↓||↓|||↓||↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(aqua):ケーニヒスベルクの発展&br;(Develop Königsberg)||BGCOLOR(aqua):大ポーランドの征服&br;(Conquest Greater Poland)||>|BGCOLOR(aqua):エムデン会社&br;(The Emden Company)||BGCOLOR(aqua):クレーフェ公国&br;(The Duchy of Cleves)||BGCOLOR(dimgray):シャルルマーニュの遺産&br;(Charlemagne's Legacy)|
||>|||┌|←|┘|↓||↓||↓|
||>|||↓|||↓||↓||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(aqua):ベルリンの刷新&br;(Renovate Berlin)||BGCOLOR(aqua):広東での交易&br;(Trade in Canton)||>|BGCOLOR(aqua):キール運河の建設&br;(Construct the Kiel Canal)||BGCOLOR(aqua):ラインラント征服&br;(Rhineland Conquest)||BGCOLOR(dimgray):帝国の守護&br;(Defend the Empire)|
||↓|└|→|┐||>|||↓|||
||↓|||↓||>|||↓|||
|~6段目|>|BGCOLOR(aqua):職業軍&br;(Professional Army)||BGCOLOR(aqua):ユンカーの権限強化&br;(Empower the Junkers)||>|||BGCOLOR(aqua):ドイツ連邦&br;(German Confederation)|||
||↓|└|→|┬|→|>|┐|||||
||↓|||↓||>|↓|||||
|~7段目|>|BGCOLOR(silver):陸軍改革&br;(Army Reforms)||BGCOLOR(aqua):国家改革&br;(Reform the State)||>|BGCOLOR(aqua):ポツダム勅令&br;(Edict of Potsdam)|||||
||>|↓||↓||>||||||
|~8段目|>|BGCOLOR(silver):国家を持つ軍隊&br;(An Army with a State)||BGCOLOR(aqua):啓蒙絶対主義&br;(Enlightened Absolutism)||>||||||

Ver1.32からの変更点
・【3-5】「キール運河の建設」の条件が一部変更された。
Ver1.32からの変更点
・【1-4】「ケーニヒスベルクの発展」の条件、「大学が建造されている」が削除。
・【2-2】「フランケン征服」の効果、文化受容済みの場合、外交点+100が追加 ※ミッション全体で左の修正がされている
・【2-7】「国家改革」の条件、政府改革の完了から政府改革レベル7以上に変更 ※ミッション全体で左の修正がされている
・【4-6】「ドイツ連邦」の効果、首都に州補正として統治管理限界補正+10%が追加

***第1ツリー[#dom_emp_bra_pru_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|ノイマルクの奪還|Reclaim Neumark|無し|・以下の州を中核州とする&br;ノイマルク(Neumark)州、ドラムブルク(Dramburg)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;フォアポンメルン(Vorpommern)地域、&br;ヒンターポンメルン(Hinterpommern)地域&br;・DLC「Domination」を導入し、神聖ローマ帝国が存在し、&br;神聖ローマ帝国の構成国である場合:&br;現皇帝と同盟しているならば、HRE外の州を征服するごとに&br;神聖ローマ皇帝の国家の信頼度&color(green){+3};&br;現皇帝と同盟しておらず自国が神聖ローマ皇帝でないならば、&br;HRE外の州を征服するごとに戦力投射&color(green){+1};|
|1-2|ポメラニア継承|Pomeranian Succession|ノイマルクの奪還&br;(Reclaim Neumark)|・以下の地域から4州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;フォアポンメルン(Vorpommern)地域、&br;ヒンターポンメルン(Hinterpommern)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;西プロイセン(West Prussia)地域、東プロイセン(East Prussia)地域、&br;ミッテルマルク(Mittelmark)地域&br;・DLC「Domination」を導入していない場合:正統性&color(green){+10};&br;上記を満たさず、貴族系階級が存在する場合:&br;特権「貴族との契約強化(Consolidated Noble Contracts)」が使用可能になる&br;それ以外の場合:全階級の領地割合&color(green){-5%};|
|1-3|プロイセンの拡大|Prussian Expansion|ポメラニア継承&br;(Pomeranian Succession)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;西プロイセン(West Prussia)地域、東プロイセン(East Prussia)地域、&br;ミッテルマルク(Mittelmark)地域|・DLC「Domination」を導入している場合:&br;プロイセン(Prussian)文化を受容していないならば、&br;プロイセン(Prussian)文化を受容する&br;それ以外ならば、外交点&color(green){+100};、&br;以下の地域の開発度がランダムで税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;(税収と生産と人的資源が上がる確率は同等)、&br;バルト海(Baltic Sea)貿易ノードで&br;「商人社会との密接な関係」&br;(Close ties with Merchant Community)の効果を獲得する&br;┗交易力&color(green){+50};&br;それ以外の場合:軍事点&color(green){+100};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シレジア(Silesia)地域、ラウジッツ(Lusatia)地域|
|1-4|ケーニヒスベルクの発展|Develop Königsberg|プロイセンの拡大&br;(Prussian Expansion)|・ケーニヒスベルク(Königsberg)州を自国で領有し、&br;大学が建造されており、開発度が30以上|・イベント「ケーニヒスベルク大学(University of Königsberg)」が発生&br;・DLC「Domination」を導入している場合:&br;大学が建造されている州を25州以上自国で領有しているならば、&br;「黄金時代」(Golden Age)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗全君主力コスト&color(green){-10%};、陸軍士気&color(green){+10%};、&br;海軍士気&color(green){+10%};、交易品生産量&color(green){+10%};、&br;絶対主義最大値&color(green){+5};、革命熱意最大値&color(green){+10};|
|1-5|ベルリンの刷新|Renovate Berlin|無し|・ベルリン(Berlin)州を自国で領有し、開発度が25以上で、&br;税収系及び生産系の建物が建造されている|・イベント「ベルリンの問題(The Matter of Berlin)」が発生&br;・DLC「Domination」を導入している場合:ベルリン(Berlin)州で&br;「ベルリン王宮」(Palace of Berlin)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗栄光&color(green){+2/月};、統治点&color(green){+1/月};|
|1-6|職業軍|Professional Army|ベルリンの刷新&br;(Renovate Berlin)|・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;軍熟練度(Army Professionalism)50%以上&br;それ以外の場合:陸軍伝統70以上|・イベント「ブランデンブルク軍の改革&br;(Reform of the Brandenburg Army)」が発生|
|1-7|陸軍改革|Army Reforms|職業軍&br;(Professional Army)|・国家補正の規律15%以上&br;・以下の条件(*)のいずれかを満たす&br;*軍質(Quality)アイデアグループを完了している&br;*軍量(Quantity)アイデアグループを完了している&br;*攻勢(Offensive)アイデアグループを完了している&br;*防衛(Defensive)アイデアグループを完了している&br;*月間軍事点12以上&br;・陸軍扶養限界60以上&br;・陸軍伝統90以上もしくは軍熟練度70%以上|・イベント「大プロイセン軍改革&br;(The Great Prussian Military Reform)」が発生&br;・DLC「Domination」を導入している場合:&br;政府メカニクスの「初期プロイセンの軍事化(Early Prussian Militarization)」が&br;「プロイセンの軍事化(Prussian Militarization)」にアップグレードされる|
|1-8|国家を持つ軍隊|An Army with a State|陸軍改革&br;(Army Reforms)|・陸軍扶養限界200以上&br;・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;軍熟練度(Army Professionalism)100%以上&br;それ以外の場合:陸軍伝統95以上|・イベント「戦争論(On War)」が発生&br;・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;「国家を持つ軍隊(An Army with a State)」の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗増援コスト&color(green){-15%};、訓練度上昇補正&color(green){+25%};、&br;連隊訓練度喪失&color(green){-25%};&br;それ以外の場合:&br;「国家を持つ軍隊」(An Army with a State)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗増援コスト&color(green){-15%};、陸軍伝統低下&color(green){-1%/年};&br;・DLC「Domination」を導入している場合:&br;政府メカニクスの「プロイセンの軍事化(Prussian Militarization)」が&br;「完全なるプロイセンの軍事化(Total Prussian Militarization)」に&br;アップグレードされる|

***第2ツリー[#dom_emp_bra_pru_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|アンスバッハ継承|Ansbach Succession|無し|・アンスバッハ(Ansbach)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域|
|2-2|フランケンの征服|Franconian Conquest|アンスバッハ継承&br;(Ansbach Succession)|・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域|・DLC「Domination」を導入し、&br;イベント「フランケン系ホーエンツォレルン家&br;(Franconian Hohenzollerns)」で選択肢&br;「故に、我が一族の地は再統合される!&br;(And so the lands of our family are reunited!)」を選択した場合:&br;戦力投射&color(green){+25};、君主の軍事スキルが6ではない場合は君主の軍事スキル&color(green){+1};、&br;それ以外の場合は軍事点&color(green){+100};&br;・軍事点&color(green){+100};&br;・フランケン(Franconian)文化を受容していない場合:&br;フランケン(Franconian)文化が受容される&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+100};|
|2-3|シレジアの征服|Conquer Silesia|ポメラニア継承&br;(Pomeranian Succession)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;シレジア(Silesia)地域、ラウジッツ(Lusatia)地域|・DLC「Domination」を導入している場合:&br;文化受容するたび全国家から自国への拡大による緊張&color(green){-3};、&br;シレジア(Silesia)地域の自治度&color(green){-10%};&br;それ以外の場合:&br;「プロイセンの優位」(Prussian Ascendence)の効果を20年間獲得する&br;┗自治度変化&color(green){-0.05/月};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、クヤヴィ(Kuyavia)地域|
|2-4|大ポーランドの征服|Conquer Greater Poland|シレジアの征服&br;(Conquer Silesia)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;クヤヴィ(Kuyavia)地域、ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域|・DLC「Domination」、DLC「Mandate of Heaven」を導入し、&br;絶対主義の時代でも革命の時代でもなく、&br;ポーランド(Poland)地方の州の総開発度が200以上の場合:&br;時代ボーナス「ポーランド王冠(Polish Crown)」が使用可能になる&br;それ以外の場合:&br;「ポーランドの征服」(Conquest of Poland)の効果を20年間獲得する&br;┗交易効率&color(green){+10%};、外交評判&color(green){+1};|
|2-5|広州での交易|Trade in Canton|エムデン会社&br;(The Emden Company)|・自国が広東(Canton)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・「中華交易」(Chinese Trade)の効果を20年間獲得する&br;┗交易制御&color(green){+33%};&br;・DLC「Domination」を導入し&br;、DLC「Wealth of Nations」かDLC「Dharma」を導入している場合:&br;州を貿易会社の州に組み込んだ際に重商主義&color(green){+1};、州の開発度が生産&color(green){+1};&br;※解除すると喪失する|
|2-6|ユンカーの権限強化|Empower the Junkers|ベルリンの刷新&br;(Renovate Berlin)|・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の影響力60以上&br;それ以外の場合:直轄領(CrownLand)が70%以上&br;・貴族系階級(Nobility Estates)が存在し、&br;政府改革「プロイセン君主制(Prussian Monarchy)」もしくは&br;「戦略的管理(Stratocratic Administration)」を採用している場合:&br;階級特権「ユンカーの優越(Junker Supremacy)」を制定している|・「権力を得たユンカー」(Empowered Junkers)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗陸軍伝統低下&color(green){-1%};/年、国家の軍事化&color(green){+2%};、&br;初期プロイセン軍事化社会&color(green){+2%/月};、プロイセン軍事化社会&color(green){+3%/月};、&br;完全プロイセン軍事化社会&color(green){+4%/月};|
|2-7|国家改革|Reform the State|職業軍&br;(Professional Army)|・政府改革レベル7以上|・イベント「[国名]の法制度(The [Root.getadjective] Legal System)が発生|
|2-8|啓蒙絶対主義|Enlightened Absolutism|国家改革&br;(Reform the State)|・革命国家ではない場合:絶対主義80以上&br;それ以外の場合:革命への情熱80以上&br;・主義思想「啓蒙主義」を受容済み|・君主の統治スキル&color(green){+1};&br;・イベント「フリードリヒ・ヴィルヘルムの絶対主義&br;(Frederick William's Absolutism)」が発生|

***第3ツリー[#dom_emp_bra_pru_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|強さを見せつけろ|A Show of Strength|無し|・北ドイツ(North Germany)地方から15州以上自国で領有する|・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ザクセン=アンハルト(Saxony-Anhalt)地域、&br;ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、&br;ヴェーザー(Weser)地域、東フリースラント(East Frisia)州&br;・DLC「Domination」およびDLC「Rights of Man」を導入し、&br;君主の君主特性が3未満の場合:君主特性「征服者(Conqueror)」を獲得する&br;上記を満たさず、DLC「Domination」を導入している場合:&br;君主の軍事スキルが6ではない場合は君主の軍事スキル&color(green){+1};、&br;それ以外の場合は軍事点&color(green){+100};|
|3-2|ニーダーザクセンの征服|Conquer Lower Saxony|強さを見せつけろ&br;(A Show of Strength)|・以下の地域から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ザクセン=アンハルト(Saxony-Anhalt)地域、&br;ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、ヴェーザー(Weser)地域&br;・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;東フリースラント(East Frisia)州、リューネブルク(Lüneburg)州、&br;マクデブルク(Magdeburg)州|・DLC「Domination」を導入している場合:&br;「ニーダーザクセンでの勝利」&br;(Victory in Lower Saxony)の効果を20年間獲得する&br;┗戦争疲弊&color(green){-0.05/月};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域、&br;ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域、&br;ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域|
|BGCOLOR(dimgray):3-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-4|エムデン会社|The Emden Company|ニーダーザクセンの征服&br;(Conquer Lower Saxony)|・東フリースラント(East Frisia)州に造船所系の建物が&br;建造されており、自国で領有する&br;・以下の条件(*)のいずれかを満たす&br;*広東(Canton)貿易ノードに商人を配置している&br;*交易(Trade)アイデアグループを完了している&br;*探検家を1人雇用している|・DLC「Domination」、DLC「Golden Century」を導入している場合:&br;東フリースラント(East Frisia)州で&br;「エムデン会社」(The Emden Company)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗交易効率10%};、重商主義推進コスト&color(green){-25%};、&br;重装船の旗艦で旗艦名「キング・オブ・プロシア(The King of Prussia)」が建造される&br;上記を満たさず、DLC「Domination」を導入している場合:&br;「エムデン会社」(The Emden Company)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗交易効率10%};、重商主義推進コスト&color(green){-25%};&br;それ以外の場合:&br;「エムデン会社」(The Emden Company)の効果を20年間獲得する&br;┗艦船交易力&color(green){+25%};&br;・重商主義&color(green){+5};&br;・以下の州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ホルシュタイン(Holstein)州、ディトマールシェン(Dithmarschen)州、&br;マカオ(Macau)州|
|3-5|キール運河の建設|Construct the Kiel Canal|エムデン会社&br;(The Emden Company)|・ホルシュタイン(Holstein)州を自国で領有する&br;・DLC「Leviathan」を導入している場合:ホルシュタイン(Holstein)州の&br;一大事業「キール運河(Kiel canal)」を保有している、もしくは&br;ホルシュタイン(Holstein)州の開発度40以上&br;それ以外の場合:ホルシュタイン(Holstein)州を自国で領有し、開発度40以上&br;・ディトマールシェン(Dithmarschen)州を自国で領有する|・DLC「Domination」、DLC「Leviathan」を導入し、&br;ホルシュタイン(Holstein)州の一大事業「キール運河(Kiel canal)」の&br;レベルが1未満であり、統治技術レベル22未満の場合:&br;ルシュタイン(Holstein)州の一大事業「キール運河(Kiel canal)」のレベル&color(green){+1};&br;それ以外の場合:&br;収入1年分のダカット獲得、&br;「ドイツの技術者」(German Engineering)の効果を20年間獲得する&br;┗建造物コスト&color(green){-10%};、建造期間&color(green){-25%};&br;ホルシュタイン(Holstein)州の一大事業を建造中ならば、建造進捗&color(green){+25%};|
|BGCOLOR(dimgray):3-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-7|ポツダム勅令|Edict of Potsdam|職業軍&br;(Professional Army)|・改革派が利用可能である&br;・宗教統一度100%以上|・イベント「ポツダム勅令(Edict of Potsdam)」が発生&br;・「ポツダム勅令」(The Edict of Potsdam)の効果を20年間獲得する&br;┗布教強度&color(green){+1%};、文化転向コスト&color(green){-20%};|

***第4ツリー[#dom_emp_bra_pru_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-2|勢力均衡|The Balance of Power|強さを見せつけろ&br;(A Show of Strength)|・列強である&br;・ライバル国が列強である&br;・同盟国が列強である|・戦力投射(Power Projection)&color(green){+25};|
|4-3|ヴェストファーレン征服|Westphalian Conquest|ニーダーザクセンの征服&br;(Conquer Lower Saxony)|・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域、&br;ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域、&br;ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域|・ノルトライン(North Rhine)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・DLC「Domination」を導入している場合:&br;君主の統治スキルが6ではない場合は君主の統治スキル&color(green){+1};、&br;それ以外の場合は統治点&color(green){+100};、&br;以下の地域の州の内、自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有している州から&br;ランダムで5回選択され、選択された州で開発度が&br;税収&color(green){+1};、生産&color(green){+2};が2回、人的資源&color(green){+1};が2回増加する|
|4-4|クレーフェ公国|The Duchy of Cleves|ヴェストファーレン征服&br;(Westphalian Conquest)|・ノルトライン(North Rhine)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;下ラインラント(Lower Rhineland)地域、ヘッセ(Hesse)地域、&br;プファルツ(Palatinate)地域&br;・DLC「Domination」、DLC「Leviathan」を導入している場合:&br;ケルン(Köln)州の一大事業「ケルン大聖堂(Cologne Cathedral)」の&br;レベルが1になる&br;・DLC「Domination」を導入している場合:&br;「西方領土の拡張」(Expanded the Western Domains)の効果を20年間獲得する&br;┗開発コスト&color(green){-10%};|
|4-5|ラインラント征服|Rhineland Conquest|クレーフェ公国&br;(The Duchy of Cleves)|・以下の地域から10州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;下ラインラント(Lower Rhineland)地域、ヘッセ(Hesse)地域、&br;プファルツ(Palatinate)地域|・「プロイセン領ライン」(The Prussian Rhine)の効果を20年間獲得する&br;┗拡大による緊張&color(green){-15%};、過剰拡大の影響補正&color(green){-5%};&br;・以下の地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;南ドイツ(South Germany)地方、北ドイツ(North Germany)地方|
|4-6|ドイツ連邦|German Confederation|ラインラント征服&br;(Rhineland Conquest)|・以下の地方から100州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方|・首都で「プロイセン帝国の首都」(Imperial Prussian Capital)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗統治管理限界補正&color(green){+10%};&br;・「ドイツ連邦」(The German Confederation)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗統治効率&color(green){+5%};|


**【EMP】ボヘミア(Bohemia)(DLC「Emperor」導入)Ver1.34[#BOH_EMP]
ミッション出現条件:ボヘミアであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../Europe#BOH]]

Ver1.34からの変更点は微細なので割愛

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||>|>|第3ツリー||>|>|第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|BGCOLOR(aqua):フス派の摂政&br;(Hussite Regency)||>|BGCOLOR(aqua):シレジアの統合&br;(Integrate Silesia)||>|>|||>|>|BGCOLOR(aqua):オーストリアへの侮辱&br;(Humiliate Austria)||>|BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||↓||↓|└|→|>|>|┐||>|>|↓||>||
||↓||↓|||>|>|↓||>|>|↓||>||
|~2段目|BGCOLOR(aqua):フス派の復活&br;(Hussite Resurgence)||>|BGCOLOR(aqua):ニトラの征服&br;(Conquer Nitra)||>|>|BGCOLOR(aqua):ポーランドとの外交&br;(Polish Diplomacy)||>|>|BGCOLOR(aqua):ブランデンブルグ選帝侯&br;(Electorate of Brandenburg)||>|BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||↓||>|↓||>|>|↓||>|>|↓||>||
|~3段目|BGCOLOR(aqua):異端を窓から放り出せ&br;(Defenestrate the Heretics)||>|↓||>|>|BGCOLOR(aqua):ブシェミスル朝の遺産&br;(Premyslid Heritage)||>|>|↓||>|BGCOLOR(dimgray):帝国の野望&br;(Imperial Ambition)|
||||>|↓||>|>|↓||>|>|↓||>|↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):ボヘミアクリスタル&br;(Bohemian Crystal)||>|BGCOLOR(aqua):ハンガリー同君連合&br;(Hungarian Union)||>|>|BGCOLOR(aqua):ポメラニアの征服&br;(Pomerelian Conquest)||>|>|BGCOLOR(aqua):ザクセン選帝侯&br;(Electorate of Saxony)||>|BGCOLOR(dimgray):シャルルマーニュの遺産&br;(Charlemagne's Legacy)|
||↓||↓|└|→|┐|↓|┌|←|┘|↓|┌|←|┘|↓|
||↓||↓|||↓|↓|↓|||↓|↓|||↓|
|~5段目|BGCOLOR(aqua):都市の作品&br;(Municipal Works)||>|BGCOLOR(aqua):トルコからの防衛&br;(Protect against the Turks)||>|>|BGCOLOR(aqua):ボヘミアン・コモンウェルス&br;(Bohemian Commonwealth)||>|>|BGCOLOR(aqua):ジギスムントの改革&br;(Reformatio Sigismundi)||>|BGCOLOR(dimgray):帝国の守護&br;(Defend the Empire)|
||↓||>|↓||>|>|||>|>|↓||>||
|~6段目|BGCOLOR(aqua):鉱業条例の改革&br;(Reform Bergordnung)||>|BGCOLOR(aqua):ニコポリスの復讐&br;(Revenge for Nicopolis)||>|>|||>|>|BGCOLOR(aqua):ヨーロッパの平和&br;(Peace in Europe)||>||


***第1ツリー[#BOH_emp_bohemia_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|フス派の摂政|Hussite Regency|無し|・イベント「フス派が戻ってきた!(Return of the Hussites!)」が発生、&br;もしくは1500年以降である&br;・摂政評議会ではない&br;・君主制の場合:正統性75以上|・国教がフス派の場合:&br;「フス派が戻ってきた」&br;(Return of the Hussites)の効果を20年間獲得&br;┗宣教師維持コスト&color(green){-20%};&br;国教がカトリックの場合:宗教改革欲求&color(green){-2%};、教皇影響度&color(green){+20};&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+50};|
|1-2|フス派の復活|Hussite Resurgence|フス派の摂政&br;(Hussite Regency)|・国教がフス派の場合:宗教統一度100%};以上、かつ&br;以下の地域全ての宗教がフス派であり、自国で領有する&br;それ以外の場合:宗教統一度100%以上、かつ&br;以下の地域全てを自国で領有する&br;ボヘミア(Bohemia)地域、モラヴィア(Moravia)地域、&br;エルツ山地(Erzgebirge)地域|・自国の国教がフス派ではない場合:&br;「フス派内の穏健派の復活」&br;(Utraquist Resurgence)の効果を20年間獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、安定度コスト&color(green){-25%};&br;それ以外の場合:&br;プラハ(Prague)州にフス派の改革派の中心地ができる&br;改革派の中心地は100年語に除去される|
|1-3|異端を窓から放り出せ|Defenestrate the Heretics|フス派の復活&br;(Hussite Resurgence)|・DLC「Art of War」を導入しており、神聖ローマ帝国が存在し、&br;国教がカトリックもしくはプロテスタントの場合:&br;以下のいずれか(*)を満たす&br;*宗教戦争で勝利側の宗教同盟に所属した&br;*神聖ローマ皇帝であり、神聖ローマ帝国の宗教を固定したか、&br;ヴェストファーレン協定を締結した&br;上記を満たさず、神聖ローマ帝国が存在し、&br;国教がカトリックもしくはプロテスタントの場合:&br;改革派が使用可能であり、神聖ローマ皇帝である&br;それ以外の場合:&br;改革派が使用可能であり、宗教統一度100%以上・|「プラハ窓外投擲事件」&br;(Defenestrations of Prague)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、対異端改宗強度&color(green){+1%};|
|1-4|ボヘミアクリスタル|Bohemian Crystal|無し|・エルツ(Erz)州を自国で領有し、開発度が20以上で、&br;生産系の建物が建造されている|・イベント「ボヘミアクリスタル(Bohemian Crystal)」が発生&br;・威信&color(green){+20};|
|1-5|都市の作品|Municipal Works|ボヘミアクリスタル&br;(Bohemian Crystal)|・首都に大聖堂と大学が建造されている|・ラティボル(Ratibor)州を自国で領有している場合:&br;ラティボル(Ratibor)州の開発度が税収&color(green){+3};、生産&color(green){+3};、人的資源&color(green){+3};&br;・オロモウツ(Olomouc)州を自国で領有している場合:&br;オロモウツ(Olomouc)州の開発度が税収&color(green){+3};、生産&color(green){+3};、人的資源&color(green){+3};&br;それ以外の場合:首都の開発度が税収&color(green){+3};、生産&color(green){+3};、人的資源&color(green){+3};|
|1-6|鉱業条例の改革|Reform Bergordnung|都市の作品&br;(Municipal Works)|・以下の州を自国で領有し、開発度が20以上で、&br;主義思想「啓蒙思想(Enlightenment)」がその州で受容済みであり、&br;工場系建物が建造されている&br;オロモウツ(Olomouc)州、ラティボル(Ratibor)州|・「鉱業の改革」(Bergordnung Reforms)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗生産効率&color(green){+10%};|

***第2ツリー[#BOH_emp_bohemia_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|シレジアの統合|Integrate Silesia|無し|・シレジア(Silesia)地域全てを自国で領有する|・属国の併合(Annexed Subjects)補正が付与されている場合:&br;属国の併合(Annexed Subjects)補正が削除される&br;・「シレジアの統合」(Silesian Integration)の効果を20年間獲得&br;┗関係改善&color(green){+15%};&br;・スロバキア(Slovakia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-2|ニトラの征服|Conquer Nitra|シレジアの統合&br;(Integrate Silesia)|・スロバキア(Slovakia)地域全てを自国で領有する&br;・従属国ではない|・ハンガリー国が存在し、&br;自国とハンガリー国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ハンガリー国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、アルフェルド(Alföld)地域|
|BGCOLOR(dimgray):2-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-4|ハンガリー同君連合|Hungarian Union|ニトラの征服&br;(Conquer Nitra)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、アルフェルド(Alföld)地域&br;・従属国ではない|・「要塞化の取り組み」(Fortification Effort)の効果を20年間獲得&br;┗建造物コスト&color(green){-10%};、要塞維持費&color(green){-20%};&br;・オーストリア本土(Austria Proper)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|2-5|トルコからの防衛|Protect against the Turks|ハンガリー同君連合&br;(Hungarian Union)|・カルパティア(Carpathia)地方で、現在の軍事技術において&br;最も要塞レベルの高い要塞が建造されている州を5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・オスマントルコ国が存在する場合:&br;自国がオスマントルコ国の陸軍の半数以上の連隊を保有する&br;それ以外の場合:陸軍を50連隊以上保有する&br;・従属国ではない|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブルガリア(Bulgaria)地域、シリストラ(Silistria)地域&br;・以下の地方の内、オスマントルコ国が&br;領有する全州に請求権を獲得する&br;カルパティア(Carpathia)地方、バルカン(Balkans)地方|
|2-6|ニコポリスの復讐|Revenge for Nicopolis|トルコからの防衛&br;(Protect against the Turks)|・ニコポル(Nikopol)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ブルガリア(Bulgaria)地域、シリストラ(Silistria)地域&br;・オスマントルコ国がバルカン(Balkans)地方の州を領有していない&br;・従属国ではない|・戦力投射&color(green){+50};|

***第3ツリー[#BOH_emp_bohemia_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-2|ポーランドとの外交|Polish Diplomacy|シレジアの統合&br;(Integrate Silesia)|・ポーランド国が存在し、コモンウェルス国が存在せず、&br;自国が君主制の場合:&br;摂政評議会ではなく、ポーランド国の王朝が自国と同一か、&br;もしくは自国がポーランド国をライバル指定している&br;上記を満たさず、コモンウェルス国が存在し、&br;自国が君主制の場合:&br;摂政評議会ではなく、コモンウェルス国の王朝が自国と同一か、&br;もしくは自国がコモンウェルス国をライバル指定している&br;それ以外の場合:&br;クラクフ(Krakow)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・コモンウェルス国が存在し、&br;自国とコモンウェルス国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間コモンウェルス国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ポーランド国が存在し、&br;自国とポーランド国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ポーランド国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;マウォポルスカ(Malopolska)地域、&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、&br;ポーランド中部(Central Poland)地域|
|3-3|ブシェミスル朝の遺産|Premyslid Heritage|ポーランドとの外交&br;(Polish Diplomacy)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、&br;マウォポルスカ(Malopolska)地域、&br;ポーランド中部(Central Poland)地域&br;・従属国ではない|・軍事点&color(green){+50};&br;・以下の州に恒久的な請求権を獲得する&br;ノテチ(Notec)州、トゥホーラ(Tuchola)州、&br;シュトルプ(Stolp)州、ダンツィヒ(Danzig)州|
|3-4|ポメラニアの征服|Pomerelian Conquest|ブシェミスル朝の遺産&br;(Premyslid Heritage)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ノテチ(Notec)州、トゥホーラ(Tuchola)州、&br;シュトルプ(Stolp)州、ダンツィヒ(Danzig)州|・統治点&color(green){+100};&br;・「祖先の土地」(Lands of our Forefathers)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、正統性&color(green){+1/年};|
|3-5|ボヘミアン・コモンウェルス|Bohemian Commonwealth|ハンガリー同君連合&br;(Hungarian Union)&br;ポメラニアの征服&br;(Pomerelian Conquest)&br;ザクセン選帝侯&br;(Electorate of Saxony)|・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;プラハ(Prague)州、クラクフ(Krakow)州、&br;ベルリン(Berlin)州、ドレスデン(Dresden)州、&br;ペスト(Pest)州、ウィーン(Wien)州|・「ボヘミアン・コモンウェルス」&br;(Bohemian Commonwealth)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交併合コスト&color(green){-15%};|

***第4ツリー[#BOH_emp_bohemia_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|オーストリアを侮辱せよ|Humiliate Austria|無し|・従属国ではない&br;・以下のいずれか(*)を満たす&br;*オーストリア国を侮辱する&br;*自国が列強でオーストリア国が列強ではない&br;*オーストリア国が存在しない|・ブランデンブルク国が存在する場合:&br;ブランデンブルク国に対して10年間開戦事由「属国化」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;ミッテルマルク(Mittelmark)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|4-2|ブランデンブルグ選帝侯|Electorate of Brandenburg|オーストリアを侮辱せよ&br;(Humiliate Austria)|・ブランデンブルク国が存在する場合:&br;ブランデンブルク国が自国の従属国である&br;それ以外の場合:ベルリン(Berlin)州を自国で領有する&br;・ミッテルマルク(Mittelmark)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・ブランデンブルク国が存在し、かつ&br;ブランデンブルク国が選帝侯であり、革命国家ではない場合:&br;イベント「ブランデンブルグの運命&br;(The Fate of Brandenburg)」が発生&br;それ以外の場合:威信&color(green){+25};&br;・ザクセン国が存在する場合:&br;ザクセン国に対して10年間開戦事由「属国化」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;ザクセン(Saxony)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):4-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-4|ザクセン選帝侯|Electorate of Saxony|ブランデンブルグ選帝侯&br;(Electorate of Brandenburg)|・ザクセン国が存在する場合:ザクセン国が自国の従属国である&br;それ以外の場合:ドレスデン(Dresden)州を自国で領有する&br;・ザクセン(Saxony)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・ザクセンが存在し、かつ&br;ザクセン国が選帝侯であり、革命国家ではない場合:&br;イベント「ザクセンの運命(The Fate of Saxony)」が発生&br;それ以外の場合:威信&color(green){+25};|
|4-5|ジギスムントの改革|Reformatio Sigismundi|ザクセン選帝侯&br;(Electorate of Saxony)&br;シャルルマーニュの遺産&br;(Charlemagne's Legacy)|・神聖ローマ帝国が存在する場合:&br;神聖ローマ皇帝であり、神聖ローマ帝国の改革&br;「永続的帝国議会(Perpetual Diet)」を通過させる&br;それ以外の場合:政府改革レベル7以上|・神聖ローマ帝国が存在する場合:&br;「ジギスムントの改革」&br;(Reformatio Sigismundi)の効果を20年間獲得&br;┗帝国権威上昇補正&color(green){+20%};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|
|4-6|ヨーロッパの平和|Peace in Europe|ジギスムントの改革&br;(Reformatio Sigismundi)|・戦争中ではない&br;・神聖ローマ帝国が存在する場合:&br;神聖ローマ帝国の加盟州が250州以上であり、&br;神聖ローマ皇帝である&br;それ以外の場合:自国の総開発度が2000以上|・君主の外交スキル&color(green){+1};&br;・「ヨーロッパの平和」(Peace in Europe)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗分離主義年数&color(green){-5};、君主の外交スキル&color(green){+1};|


**【EMP】ミラノ(Milan)(DLC「Emperor」導入)[#MLO_EMP]
ミッション出現条件:ミラノであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||>|第1ツリー||>|>|第2ツリー||>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(aqua):ジェノヴァの制圧&br;(Subdue Genoa)||>|>|BGCOLOR(aqua):公爵領の奪還&br;(Reclaim the Ducal Lands)||>|BGCOLOR(aqua):スイスの活用&br;(Harness the Swiss)||>|BGCOLOR(aqua):有力なる友邦&br;(Friends in High Places)||BGCOLOR(aqua):ルネサンス都市&br;(Renaissance City)|
||>|↓||>|>|↓||>|┌|←|┘|↓||↓|
||>|↓||>|>|↓||>|↓|||↓||↓|
|~2段目|>|↓||>|>|↓||>|BGCOLOR(aqua):山道の要塞化&br;(Fortify the Passes)||>|BGCOLOR(aqua):共和制への憧憬&br;(Republican Yearnings)||BGCOLOR(aqua):ロンバルディアの発展&br;(Develop Lombardy)|
||>|↓||>|>|↓||>|↓||>|↓||↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(aqua):南方への拡大&br;(Expand to the South)||>|>|BGCOLOR(aqua):土地の奪取&br;(Capture the Terra Firma)||>|BGCOLOR(aqua):アルプスの壁&br;(The Alpine Wall)||>|BGCOLOR(aqua):支配の保護&br;(Secure our Rule)||BGCOLOR(aqua):イタリアの富&br;(The Wealth of Italy)|
||↓|└|→|┐|↓|||>|↓||>|↓||↓|
||↓|||↓|↓|||>|↓||>|↓||↓|
||↓|||↓|↓|||>|↓||それ以外の場合|共和制の場合||↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(aqua):トスカーナの征服&br;(Conquer Tuscany)||>|>|BGCOLOR(aqua):ロンバルディア王国&br;(Kingdom of Lombardy)||>|BGCOLOR(aqua):イタリアの自由&br;(Italian Freedom)||BGCOLOR(aqua):法科大学&br;(The Law Colleges)|BGCOLOR(aqua):啓蒙後の支配&br;(Rule of the Enlightened)||↓|
||>|┌|←|┘|↓|└|→|┐|└|→|>|┐||↓|
||>|↓|||↓|||↓|||>|↓||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(aqua):ナポリとの連合&br;(Union with Naples)||>|>|BGCOLOR(aqua):オーストリアを打ち破れ&br;(Destroy Austria)||>|BGCOLOR(aqua):バチカンの支配&br;(Control the Vatican)||>|BGCOLOR(aqua):勝利のミラノ&br;(Milan Victorious)||BGCOLOR(aqua):全ての道はミラノに通ず&br;(All Roads Lead to Milan)|


***第1ツリー[#emp_mlo_conquest_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|ジェノヴァの制圧|Subdue Genoa|無し|・ジェノヴァ(Genoa)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・「ジェノヴァ統合」(Integration of Genoa)の効果を20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+20};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;リグーリア(Liguria)地域|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|南方への拡大|Expand to the South|ジェノヴァの制圧&br;(Subdue Genoa)|・エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・統治点&color(green){+50};&br;・トスカーナ(Tuscany)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-4|トスカーナの征服|Conquer Tuscany|南方への拡大&br;(Expand to the South)|・トスカーナ(Tuscany)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・従属国ではない|・1505年より前の場合:威信&color(green){+25};&br;それ以外の場合:「モナ・リザ」(The Mona Lisa)の効果を&br;自国の首都に30年間獲得&br;┗州内開発コスト&color(green){-10%};、威信&color(green){+1.5/年};|
|1-5|ナポリとの連合|Union with Naples|ロンバルディア王国&br;(Kingdom of Lombardy)|・ナポリ(Napoli)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域&br;・従属国ではない|・ナポリ国が存在し、自国の従属国である場合:&br;ナポリ国の自由欲求&color(green){-25};&br;・両シチリア国が存在し、自国の従属国である場合:&br;両シチリア国の自由欲求&color(green){-25};&br;・ナポリ国も両シチリア国も自国の従属国ではない場合:&br;「イタリア統一運動」(Italian Unification)の効果を&br;以下の地域の領有州で20年間獲得&br;┗州内不穏度&color(green){-2};、自治度変化&color(green){-0.025/月};&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域&br;・イタリア(Italy)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する|

***第2ツリー[#emp_mlo_venice_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|公爵領の奪還|Reclaim the Ducal Lands|無し|・以下の州全てが自国の中核州である&br;ブレシア(Brescia)州、ベルガモ(Bergamo)州&br;・従属国ではない|・威信&color(green){+20};&br;・正統性&color(green){+20};、信心&color(green){+20};、共和制伝統&color(green){+10};&br;・ヴェネツィア国の領有州の内、&br;イタリア(Italy)地方でヴェネツィア(Venezia)州以外の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):2-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-3|土地の奪取|Capture the Terra Firma|公爵領の奪還&br;(Reclaim the Ducal Lands)|・以下の州から3州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ヴェローナ(Verona)州、パドヴァ(Padova)州、&br;トレヴィーゾ(Treviso)州、フリウリ(Friuli)州、&br;ラヴェンナ(Ravenna)州&br;・ヴェネツィア国及びその朝貢国以外の従属国が&br;以下の地域で1州も領有していない&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ヴェネト(Venetia)地域、&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、リグーリア(Liguria)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;ポー平原(Po Valley)地域、トスカーナ(Tuscany)地域&br;以下の地域は上の条件に加えラテン(Latin)文化の州に限る&br;カルニオラ(Carniola)地域、チロル(Tirol)地域&br;ただし、ヴェネツィア(Venezia)州のみ本件の対象外(領有しててもよい)&br;・従属国ではない|・外交点&color(green){+50};&br;・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、ヴェネツィア(Venezia)州、&br;マントヴァ(Mantua)州|
|2-4|ロンバルディア王国|Kingdom of Lombardy|南方への拡大&br;(Expand to the South)&br;土地の奪取&br;(Capture the Terra Firma)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;ヴェネト(Venetia)地域、ピエモンテ(Piedmont)地域、&br;リグーリア(Liguria)地域&br;・従属国ではない|・両シチリア国が存在し、&br;自国と両シチリア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間両シチリア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ナポリ国が存在し、&br;自国とナポリ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ナポリ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域&br;・トレンティーノ(Trentino)州の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-5|オーストリアを打ち破れ|Destroy Austria|ロンバルディア王国&br;(Kingdom of Lombardy)|・オーストリア国が神聖ローマ皇帝ではない&br;・以下の地方地域の全州が&br;オーストリア国もしくはその朝貢国以外の従属国の領有州ではない&br;イタリア(Italy)地方、チロル(Tirol)地域&br;・トレンティーノ(Trentino)州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・オーストリア国より陸軍の保有量が多い|・「ミラノの台頭」(Milan Ascendant)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+1/年};、外交評判&color(green){+1};|

***第3ツリー[#emp_mlo_swiss_mercs_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|スイスの活用|Harness the Swiss|無し|・以下の地域の州を本拠とする傭兵団を雇用して戦争に勝利する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域|・「スイス傭兵隊長」&br;(Swiss Mercenary Captains)の効果を30年間獲得&br;┗傭兵雇用コスト&color(green){-10%};、傭兵の規律&color(green){+5%};|
|3-2|山道の要塞化|Fortify the Passes|有力なる友邦&br;(Friends in High Places)|・以下の州の内、要塞が建造されている州を3州以上領有する&br;コモ(Como)州、トリノ(Turin)州、&br;サルッツォ(Saluzzo)州、ニース(Nice)州、&br;トレンティーノ(Trentino)州、フリウリ(Friuli)州|・「拡張された要塞」(Expanded Fortifications)の効果を&br;以下の州の内、要塞都市(Fortress)が建造されている全州に&br;100年間獲得&br;┗州内要塞防御&color(green){+25%};&br;もしくは、城(Castle)、砦(Bastion)、星形要塞(Star Fort)が&br;建造されている州全てで、1ランク上の要塞にアップグレードされる&br;コモ(Como)州、トリノ(Turin)州、&br;サルッツォ(Saluzzo)州、ニース(Nice)州、&br;トレンティーノ(Trentino)州、フリウリ(Friuli)州|
|3-3|アルプスの壁|The Alpine Wall|山道の要塞化&br;(Fortify the Passes)|・全国家が以下のいずれかを満たす&br;*ラテン(Latin)文化グループであり、従属国ではないか、もしくは&br;宗主国がラテン(Latin)文化グループの国家である&br;*以下の地域で1州も領有していない国家である&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ヴェネト(Venetia)地域、&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、リグーリア(Liguria)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;ポー平原(Po Valley)地域、トスカーナ(Tuscany)地域&br;以下の地域は上の条件に加えラテン(Latin)文化の州に限る&br;カルニオラ(Carniola)地域、チロル(Tirol)地域|・威信&color(green){+25};&br;・外交点&color(green){+50};&br;・「アルプスの要塞群」&br;(Alpine Fortifications)の効果を20年間獲得&br;┗要塞維持費&color(green){-20%};|
|3-4|イタリアの自由|Italian Freedom|アルプスの壁&br;(The Alpine Wall)|・イタリア(Italy)地方の全州で以下の条件を満たす&br;領有国がラテン(Latin)文化グループの国家であり、&br;従属国ではないか、もしくは&br;宗主国がラテン(Latin)文化グループの国家である|・「イタリアの自由の守護者」&br;(Guardians of Italian Liberty)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、コア化コスト&color(green){-10%};|
|3-5|バチカンの支配|Control the Vatican|ロンバルディア王国&br;(Kingdom of Lombardy)|・国教がカトリックの場合:&br;教皇の御者(Papal Controller)になる&br;それ以外の場合:&br;ローマ(Roma)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・国教がカトリックの場合:&br;「我が教皇」(Il Nostro Papa)の効果を20年間獲得&br;┗教皇影響度&color(green){+2/年};&br;それ以外の場合:&br;「異端教皇の統制」&br;(Control over the Heretical Pope)の効果を20年間獲得&br;┗宗教統一度&color(green){+20%};、布教強度&color(green){+3%};|

***第4ツリー[#emp_mlo_security_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|有力なる友邦|Friends in High Places|無し|・同盟国の陸軍の保有数が自国の1.65倍以上である&br;・同盟国もしくは従属国が3ヶ国以上|・威信&color(green){+10};&br;・「強力な同盟国」(Powerful Allies)の効果を20年間獲得&br;┗関係改善&color(green){+20%};|
|4-2|共和制への憧憬|Republican Yearnings|有力なる友邦&br;(Friends in High Places)|・イベント「ミラノの安定した政府(A Stable Government in Milan)」が発生する&br;もしくは1550年以降である&br;・正統性相当の値が75以上|・「秩序の回復」(Order Restored)の効果を20年間獲得&br;┗安定度コスト&color(green){-15%};、政府改革進捗度増加&color(green){+10%};|
|4-3|支配の保護|Secure our Rule|共和制への憧憬&br;(Republican Yearnings)|・正統性相当の値が95以上&br;・イタリア(Italy)地方の領有州全てにおいて、&br;不穏度+1以下、かつ自治度30%以下&br;・神聖ローマ帝国の構成国の場合:&br;神聖ローマ皇帝かもしくは神聖ローマ皇帝の国家の外交評価が+150以上&br;それ以外の場合:フランス国が存在しないか、もしくは&br;フランス国への外交評価が+150以上&br;・国教がカトリックの場合:教皇領国への外交評価が+150以上もしくは&br;教皇領国が存在しない&br;上記を満たさず、国教がキリスト教グループかイスラム教グループの場合:&br;信仰の守護者(Defender of the Faith)になる|・安定度が+3ではないなら安定度&color(green){+1};、安定度+3なら統治点&color(green){+50};&br;・「安定した指導部」(Secure Leadership)の効果を20年間獲得&br;┗正統性&color(green){+1/年};、共和制伝統&color(green){+0.5/年};&br;・開戦事由「連合の回復」を保持している場合:&br;・開戦事由「連合の回復」を喪失する|
|4-4|法科大学&br;啓蒙後の支配|The Law Colleges&br;Rule of the Enlightened|支配の保護&br;(Secure our Rule)|・以下のいずれかの建造物が建造されている州を6州以上領有する&br;大学(University)、裁判所(Courthouse)、役所(Town Hall)|・自国が共和制の場合:&br;「聖アンブロジウスのために!」&br;(For Saint Ambrose!)の効果を30年間獲得&br;┗顧問コスト&color(green){-10%};、共和制伝統&color(green){+0.5/年};&br;それ以外の場合:「ロンバルディアの宮廷と大学」&br;(Lombard Law Courts and Universities)の効果を20年間獲得&br;┗顧問コスト&color(green){-15%};|
|4-5|勝利のミラノ|Milan Victorious|イタリアの自由&br;(Italian Freedom)|・自国に隣国が存在しない、もしくは&br;以下の地方に首都を持つ国が存在しない&br;フランス(France)地方、南ドイツ(South Germany)地方、&br;バルカン(Balkans)地方、イベリア(Iberia)地方、&br;イタリア(Italy)地方&br;・自国より多く陸軍連隊を保有する国家が存在しない&br;・この100年の間に自国に戦争で勝利した国家が存在しない|・軍事点&color(green){+100};&br;・「勝利のミラノ」(Milan Victorious)の効果を20年間獲得&br;┗陸戦で得る威信&color(green){+100%};、拡大による緊張&color(green){-15%};|

***第5ツリー[#emp_mlo_economy_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|ルネサンス都市|Renaissance City|無し|・主義思想「ルネサンス」が受容済み&br;・ミラノ(Milan)州が自国の首都で、開発度が30以上|・「ロンバルディア・ルネサンス」&br;(The Lombard Renaissance)の効果を20年間獲得&br;┗開発コスト&color(green){-10%};、建造物コスト&color(green){-10%};|
|5-2|ロンバルディアの発展|Develop Lombardy|ルネサンス都市&br;(Renaissance City)|・ロンバルド(Lombald)文化の州の総開発度が150以上&br;・コモ(Como)州を自国で領有している|・コモ(Como)州でイベント&br;「[国名]の絹?(Silk in [Root.GetName]?)」が発生する|
|5-3|イタリアの富|The Wealth of Italy|ロンバルディアの発展&br;(Develop Lombardy)|・収入がゲームスタート時の5倍以上&br;・1000ダカット以上保有している&br;・工場系の建物が建造されている州を5州以上領有する|「・ロンバルド(Lombald)文化の州で&br;分離主義が+1以下の全州で開発度が&color(green){+1};&br;ただし、税収&color(green){+1};か生産&color(green){+1};か人的資源&color(green){+1};かはランダムである|
|BGCOLOR(dimgray):5-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-5|全ての道はミラノに通ず|All Roads Lead to Milan|イタリアの富&br;(The Wealth of Italy)|・自国の首都が以下を満たす&br;ミラノ(Milan)州であり、開発度が40以上であり、&br;ヨーロッパ(Europe)圏で首都より開発度の高い都市が存在しない&br;・20州以上領有する|・「イタリアの首都」(The Capital of Italy)の効果を&br;首都にキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内税収&color(green){+10%};、交易額&color(green){+10};、&br;主義思想の伝播速度&color(green){+15%};|



**【EMP】ハンブルク/ブレーメン(Hamburg / Bremen)v1.34(DLC「Emperor」導入)[#HSA_EMP]
※内部的にはハンザのミッションと名付けられている

ミッション出現条件:ハンブルクかブレーメンであり、DLC「Emperor」を導入している
Ver1.34でリューベックは新規にミッションが作られたため、こちらのミッションは代わりにハンブルクとブレーメン用のミッションに変更された。

※2-8、2-9はさらに「ランダム新世界ではない」という条件が追加される

Ver1.34での条件変更に合わせて、全体的に条件や効果が見直された。そのため、細かい変更点は割愛とする。

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||>|第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|||>|BGCOLOR(aqua):都市の防衛&br;(Defend the City)||>|||>|BGCOLOR(aqua):商船隊&br;(The Merchant Navy)||BGCOLOR(dimgray):国際的な優勢&br;(Global Dominance)|
||↓||>|↓||>|┌|←|┘|↓|||
||↓||>|↓||>|↓|||↓|||
|~2段目|BGCOLOR(aqua):バルト海交易の保護&br;(Secure Baltic Trade)||>|BGCOLOR(aqua):ヴィスマールとロストック&br;(Wismar & Rostock)||>|BGCOLOR(aqua):ハンザ式簿記&br;(Hanseatic Bookkeeping)||>|BGCOLOR(aqua):ハンザの船大工&br;(Hanseatic Shipwrights)||BGCOLOR(dimgray):信仰の砦&br;(Faith's Bastion)|
||↓||>|↓||↓|┌|←|┘|↓|||
||↓||>|↓||↓|↓|||↓|||
|~3段目|↓||>|BGCOLOR(aqua):ヴィシュビューの同盟復帰&br;(Return Visby to the League)||>|BGCOLOR(aqua):クラントルの建設&br;(Construct a Krantor)||>|BGCOLOR(aqua):海の鷲&br;(The Eagle of the Seas)||BGCOLOR(dimgray):神聖ローマ皇帝との関係&br;(Relations with the Emperor)|
||↓||>|↓||↓|┌|←|>|┘||↓|
||↓||>|↓||↓|↓||>|||↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):ユトランド半島の奪取&br;(Seize Jutland)||>|BGCOLOR(aqua):ノブゴロド・コントール&br;(The Novgorod Kontor)||>|BGCOLOR(aqua):女王同盟&br;(Queen of the League)||>|||BGCOLOR(dimgray):貿易の中心地&br;(A Center of Comeerce)|
||↓||>|└|→|┐|↓||>|||↓|
||↓||>|||↓|↓||>|||↓|
|~5段目|↓||>|BGCOLOR(aqua):イングランドとの繋がり&br;(Ties with England)||>|BGCOLOR(aqua):貿易の独占&br;(Dominate Commerce)||>|||BGCOLOR(dimgray):行政改革&br;(Reform the Administration)|
||↓||↓|└|→|┐|└|→|>|┐|||
||↓||↓|||↓|||>|↓|||
|~6段目|BGCOLOR(aqua):ノルウェーの平定&br;(Subjugate Norway)||>|BGCOLOR(aqua):スコットランドの拠点&br;(A Base in Scotland)||>|BGCOLOR(aqua):ロンドン・スティールヤード&br;(The London Steelyard)||>|BGCOLOR(aqua):ハンザ同盟の統合&br;(Unite the League)|||
||└|→|┐|↓||>|||>||||
||||↓|↓||>|||>||||
|~7段目|||>|BGCOLOR(aqua):北海交易の保護&br;(Secure North Sea Trade)||>|||>||||
||||>|↓||>|||>||||
|~8段目|||>|BGCOLOR(aqua):ニューファンドランド島の交易港&br;(Newfoundland Trading Ports)||>|||>||||
||||>|↓||>|||>||||
|~9段目|||>|BGCOLOR(aqua):星屑の探検家&br;(Stardust Explorers)||>|||>||||

Ver1.32からの変更点
・【2-6】「スコットランドの拠点」の効果、分離主義-5にする条件に文化がスコットランド(Scottish)が追加された。
Ver1.33からの変更点
・【4-6】「ハンザ同盟の統合」の効果、従属国となる国家全てと自国が歴史的友好国となる効果が追加。


***第1ツリー[#hanseatic_sound_toll_tree]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-2|バルト海交易の保護|Secure Baltic Trade|都市の防衛&br;(Defend the City)|・バルト海(Baltic Sea)貿易ノードで自国の貿易シェア率が25%以上|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(Schleswig-Holstein)地域、&br;北ユトランド(North Jutland)地域&br;・「保護されたバルト海交易」&br;(Baltic Trade Secured)の効果を20年間獲得&br;┗艦船交易力&color(green){+25%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-4|ユトランド半島の奪取|Seize Jutland|バルト海交易の保護&br;(Secure Baltic Trade)|・以下の地域から4州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;北ユトランド(North Jutland)地域、&br;シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(Schleswig-Holstein)地域|・ノルウェー国が存在し、ノルウェー国が従属国ではない場合:&br;ノルウェー国に対して開戦事由「属国化」を10年間獲得する&br;それ以外の場合:&br;ヴェストラン(Vestlandet)地域、エストラン(Østlandet)地域、&br;トロンデラーグ(Trøndelag)地域&br;・スウェーデン国が存在し、スウェーデン国が従属国ではない場合:&br;スウェーデン国に対して開戦事由「属国化」を10年間獲得する&br;・軍事点+50|
|BGCOLOR(dimgray):1-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-6|ノルウェーの平定|Subjugate Norway|ユトランド半島の奪取&br;(Seize Jutland)|・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国もしくは&br;自国主導の貿易同盟の加盟国で領有する&br;・それ以外の場合:&br;以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アーケシュフース(Akershus)州、ベルゲンフス(Bergenhus)州、&br;トロンデラーグ(Trøndelag)州|・威信&color(green){+20};&br;・ノルウェーが自国の従属国ではない場合:軍事点&color(green){+100};&br;それ以外の場合:州の文化がノルウェー(Norwegian)である&br;自国で領有する全州に分離主義&color(green){-5};&br;開発度の生産&color(green){+1};&br;・北大西洋諸島(North Atlantic Islands)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|


***第2ツリー[#hanseatic_expansion_tree]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|都市の防衛|Defend the City|無し|・陸軍の連隊保有数が12以上である&br;・陸軍扶養限界の100%以上陸軍を保有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;メクレンブルク(Mecklenburg)地域、ヴェーザー(Weser)地域&br;・DLC「Rights of Man」を導入していて、君主特性が3未満の場合:&br;君主特性「鼓舞する指導者(Inspiring Leader)」を獲得する&br;それ以外の場合:陸軍伝統&color(green){+10};|
|2-2|ヴィスマールとロストック|Wismar & Rostock|都市の防衛&br;(Defend the City)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ヴィスマール(Wismar)州、ロストック(Rostock)州|・統治点&color(green){+50};&br;・ゴットランド(Gotland)州に恒久的な請求権を獲得する&br;・「ハンザ同盟の勢力回復」&br;(Hanseatic Power Restored)の効果を首都で20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+20};&br;・スキル1、職種が交易商(Trader、交易効率&color(green){+10%};付与)、&br;75%割引された外交顧問が1人やってきて雇用可能となる|
|2-3|ヴィシュビューの同盟復帰|Return Visby to the League|ヴィスマールとロストック&br;(Wismar & Rostock)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*DLC「Res Publica」を導入している場合:&br;ゴットランド(Gotland)州の開発度を4以上増加させているか、もしくは、&br;州補正「交易所(Tradding Post)」を保有している&br;それ以外の場合:&br;ゴットランド(Gotland)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、&br;ゴットランド(Gotland)州の開発度が20以上&br;*DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;ゴットランド(Gotland)州の領有国が&br;リューベック国の貿易同盟の加盟国であるか、&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;それ以外の場合:&br;ゴットランド(Gotland)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・DLC「Leviathan」を導入している場合:&br;ゴットランド(Gotland)州の一大事業&br;「都市ヴィスビュー(Visby City)」のティア&color(green){+1};&br;それ以外の場合:ゴットランド(Gotland)州の税収&color(green){+2};、生産&color(green){+2};、人的資源&color(green){+2};&br;・重商主義&color(green){+5};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ノヴゴロド(Novgorod)州、ダンツィヒ(Danzig)州|
|2-4|ノブゴロド・コントール|The Novgorod Kontor|ヴィシュビューの同盟復帰&br;(Return Visby to the League)|・DLC「Res Publica」、「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;ノヴゴロド(Novgorod)州を自国もしくは&br;朝貢国以外の従属国で領有していれば&br;ノヴゴロド(Novgorod)州の開発度を4以上増加させる、&br;かつ、ノヴゴロド(Novgorod)州が以下の条件(*)のいずれかを満たす&br;*州補正「交易所(Tradding Post)」を保有している&br;*自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;*自国の貿易同盟の加盟国で領有する&br;それ以外の場合:&br;ノヴゴロド(Novgorod)州を自国の貿易同盟の加盟国が領有するか、&br;ノヴゴロド(Novgorod)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、&br;開発度を4以上増加させる|・重商主義&color(green){+5};&br;・「ハンザ同盟によるノブゴロド支配」&br;(Hanseatic Control of Novgorod)の効果を&br;ノヴゴロド(Novgorod)州に20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+50};br;・正統性&color(green){+10};、共和制伝統&color(green){+5};、信仰&color(green){+10};、遊牧民団結度&color(green){+10};|
|2-5|イングランドとの繋がり|Ties with England|ノブゴロド・コントール&br;(The Novgorod Kontor)|・グレートブリテン国が存在せず、&br;スコットランド国が従属国ではなく、&br;スコットランド国がロージアン(Lothian)州及び&br;エアーシャー(Ayrshire)州を領有しており、&br;イングランド国が存在する場合:&br;以下のいずれか(*)を満たす&br;*イングランド国が自国と同盟しており。&br;イングランド国から自国の外交評価+125以上&br;*イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで&br;自国の貿易シェア率が25%以上&br;*イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで&br;自国の私掠船の貿易シェア率が25%以上&br;それ以外の場合:&br;以下のいずれか(**)を満たす&br;**イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで&br;自国の貿易シェア率が25%以上&br;**イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで&br;自国の私掠船の貿易シェア率が25%以上|・「ハンザ同盟の交易商」(Hanseatic Traders)の効果を&br;イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+25};&br;・以下の州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロンドン(London)州、ロージアン(Lothian)州、&br;エアーシャー(Ayrshire)州&br;・海軍伝統&color(green){+15};|
|2-6|スコットランドの拠点|A Base in Scotland|イングランドとの繋がり&br;(Ties with England)|・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国もしくは&br;自国主導の貿易同盟の加盟国で領有する&br;・それ以外の場合:&br;以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロージアン(Lothian)州、エアーシャー(Ayrshire)州|・威信&color(green){+20};&br;・スコットランド国が存在し、&br;スコットランド国が従属国ではなく、&br;スコットランド国が自国の貿易同盟の加盟国ではない場合:&br;スコットランド国に対して開戦事由「属国化」を10年間獲得する&br;・州の文化がノルウェー(Norwegian)もしくはスコットランド(Scottish)である&br;自国で領有する全州に分離主義&color(green){-5};、開発度の生産&color(green){+1};|
|2-7|北海交易の保護|Secure North Sea Trade|ノルウェーの平定&br;(Subjugate Norway)&br;スコットランドの拠点&br;(A Base in Scotland)|・自国が北海(North Sea)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・「北海交易路」(The North Sea Trade Route)の効果を20年間獲得&br;┗交易制御&color(green){+20%};&br;・海軍伝統60時の探検家を獲得する|
|2-8|ニューファンドランド島の交易港|Newfoundland Trading Ports|北海交易の保護&br;(Secure North Sea Trade)|・ニューファンドランド(Newfoundland)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・ニューファンドランド(Newfoundland)地域の&br;全州の開発度が生産&color(green){+2};&br;・重商主義&color(green){+5};|
|2-9|星屑の探検家|Stardust Explorers|ニューファンドランド島の交易港&br;(Newfoundland Trading Ports)|・マンハッタン(Manhattan)州の領有国が&br;10州以上領有する自国の植民国家である|・「アメリカ植民地」(American Colonies)の効果を20年間獲得&br;┗国外ノードにおける交易力&color(green){+15%};、植民地人口増&color(green){+25};&br;・マンハッタン(Manhattan)州の開発度が税収&color(green){+2};、生産&color(green){+2};、人的資源&color(green){+2};|

***第3ツリー[#lubeck_misc_tree]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-2|ハンザ式簿記|Hanseatic Bookkeeping|商船隊&br;(The Merchant Navy)|・スキル2以上の交易商(Trader)を雇用する&br;・スキル2以上の出納官(Treasurer)を雇用する&br;・基礎税収が50ダカット以上&br;・腐敗が0.1以下|・「ハンザ式簿記」&br;(Hanseatic Bookkeeping)の効果を20年間獲得&br;┗税収&color(green){+10%};、交易力&color(green){+10%};&br;・市民系階級が存在する場合:市民系階級の忠誠&color(green){+20};&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+50};|
|3-3|クラントルの建設|Construct a Krantor|ハンザ式簿記&br;(Hanseatic Bookkeeping)&br;ハンザの船大工&br;(Hanseatic Shipwrights)|・商人が4人以上&br;・収入3年以上分のダカットを保有する|・首都で「首都の拡張」(Capital Expansion)の効果を10年間獲得&br;┗州内開発コスト補正&color(green){-15%};、州内建造期間&color(green){-25%};|
|3-4|女王同盟|Queen of the League|リューベック・クラントル&br;(The Lübeck Krantor)&br;海の鷲&br;(The Eagle of the Seas)|・首都の開発度が30以上&br;・DLC「Dharma」を導入している場合:&br;首都の交易中心地のレベルが3である、もしくは、&br;首都に工場系建物、交易系建物が建造されていて、州の交易力35以上&br;それ以外の場合:&br;首都の建造物数5以上で、工場系建物、&br;交易系建物が建造されていて、州の交易力25以上|・「ハンザ同盟の女王」(The Queen of the Hanseatic League)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得する&br;┗顧問コスト&color(green){-10%};、外交評判&color(green){+1};|
|3-5|貿易の独占|Dominate Commerce|ノブゴロド・コントール&br;(The Novgorod Kontor)&br;女王同盟&br;(Queen of the League)|・リューベック(Lübeck)貿易ノードで自国の貿易シェア率が70%以上&br;・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;貿易同盟の主導国であり、加盟国が7ヶ国以上である&br;それ以外の場合:総開発度が100以上|・「拡大したハンザ同盟」&br;(Expanded Hanseatic League)の効果を30年間獲得&br;┗交易力&color(green){+10%};、外交技術コスト&color(green){-10%};|
|3-6|ロンドン・スティールヤード|The London Steelyard|イングランドとの繋がり&br;(Ties with England)|・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;ロンドン(London)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国もしくは&br;自国主導の貿易同盟の加盟国で領有する&br;・それ以外の場合:&br;ロンドン(London)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・外交点&color(green){+50};&br;・「ロンドン・スティールヤード」&br;(The London Steelyard)の効果を&br;ロンドン(London)州でキャンペーン終了まで獲得&br;┗交易力&color(green){+30};|

***第4ツリー[#hanseatic_shipwright_tree]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|商船隊|The Merchant Navy|無し|・軽装船を15隻以上保有する|・「商船隊」(Merchant Navy)の効果を20年間獲得&br;┗艦船交易力&color(green){+25%};&br;・DLC「Rights of Man」を導入していて、君主特性が3未満の場合:&br;君主特性「事業家(Entrepreneur)」を獲得する&br;それ以外の場合:海軍伝統&color(green){+10};|
|4-2|ハンザの船大工|Hanseatic Shipwrights|商船隊&br;(The Merchant Navy)|・首都に造船所もしくは大造船所が建造されている&br;・造船所もしくは大造船所が建造されている州を5州以上領有する|・首都で「リューベックの水夫と船大工」&br;(Shipwrights and Sailors of Lübeck)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗州内の艦船建造期間&color(green){-10%};|
|4-3|海の鷲|The Eagle of the Seas|ハンザの船大工&br;(Hanseatic Shipwrights)|・DLC「Golden Century」を導入している場合:旗艦を所有しているか、&br;決断(Decision)『「アドラー・フォン・リューベック」&br;(The 'Adler von Lübeck')』を制定していて、重装船を10隻以上保有する&br;それ以外の場合:重装船を10隻以上保有する&br;・以下の地方と地域の海域に接する州を領有する国家で、&br;自国より重装船を保有する国家が存在しない&br;バルト(Baltic)地方、北海(North Sea)地域&br;・海軍扶養限界95%以上の海軍を保有する|・「海軍の覇権」(Naval Hegemony)の効果を20年間獲得&br;┗海軍士気&color(green){+20%};、海軍維持費&color(green){-10%};|
|BGCOLOR(dimgray):4-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):4-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-6|ハンザ同盟の統合|Unite the League|貿易の独占&br;(Dominate Commerce)|・商人が6人以上&br;・交易収入が収入全体の50%以上&br;・列強である|・DLC「Mare Nostrum」を導入している場合:&br;貿易同盟の加盟国全てが自国の従属国になり、&br;自国と歴史的友好国となり、&br;貿易同盟の加盟国全てにイベント「ハンザ同盟の統一&br;(The Hanseatic League Unites)」が発生&br;それ以外の場合:&br;自国と同盟しており、戦争中ではなく、以下の州を首都とする&br;国家全てが自国の従属国になり、&br;自国と歴史的友好国となり、&br;貿易同盟の加盟国全てにイベント「ハンザ同盟の統一&br;(The Hanseatic League Unites)」が発生&br;ゴットランド(Gotland)州、リガ(Riga)州、&br;ダンツィヒ(Danzig)州、ハンブルク(Hamburg)州、&br;リューネブルク(Lüneburg)州、ケルン(Köln)州、&br;ブリュッセル(Brussels)州、ユトレヒト(Utrecht)州、&br;アントウェルペン(Antwerpen)州、シュテティーン(Stettin)州、&br;ブレーメン(Bremen)州、フローニンゲン(Groningen)州&br;・「統一したハンザ同盟」(United Hanseatic League)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交枠&color(green){+1};&br;・国名が「ハンザ同盟(The Hanseatic League)」に改名される|


*西欧 [#WestEurope]

**【EMP】サヴォイ(Savoy)(DLC「Emperor」導入)[#SAV_EMP]
ミッション出現条件:サヴォイもしくはサルデーニャ=ピエモンテであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(aqua):ピエモンテの統一&br;(Unify Piedmont)||>|BGCOLOR(aqua):ジュネーブの統合&br;(Integrate Geneva)||>|BGCOLOR(aqua):プロヴァンスの奪取&br;(Take the Provence)||BGCOLOR(aqua):編成の強化&br;(Strength in Numbers)||>|BGCOLOR(aqua):ピエモンテの繁栄&br;(Prosper in Piedmont)|
||>|↓||>|↓||>|↓||↓||>|↓|
|~2段目|>|↓||>|BGCOLOR(aqua):登攀で越えろ&br;(Monter L‘Escalade)||>|BGCOLOR(aqua):オクシタニアのサヴォイ人&br;(Savoyard Occitania)||BGCOLOR(aqua):抜け目なし&br;(All Bases Covered)||>|↓|
||>|↓||>|↓|||↓||↓||>|↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(aqua):ジェノヴァの征服&br;(Conquer Genoa)||>|BGCOLOR(aqua):ブルゴーニュの征服&br;(Conquer Burgundy)|||↓||BGCOLOR(aqua):アルパイン要塞群&br;(Alpine Fortifications)||>|↓|
||↓|└|→|┐|└|→|┐|↓||↓||>|↓|
||>|↓||↓|||↓|↓||↓||>|↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(aqua):サルデーニャの統一&br;(Unite with Sardinia)||>|BGCOLOR(aqua):ロンバルディアの奪取&br;(Seize Lombardy)||>|BGCOLOR(aqua):フランスへの請求&br;(Claim France)||BGCOLOR(aqua):軍事的自立&br;(Military Self-Reliance)||>|BGCOLOR(aqua):[首都]に栄光あれ!&br;(Glory to Ciamberí!)|
||>|↓||↓|└|→|>|┐||┌|←|┘|↓|
||>|↓||↓|||>|↓||↓|||↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(aqua):シチリアの奪取&br;(Take Sicily)||>|BGCOLOR(aqua):トスカーナへの進軍&br;(Push on to Tuscany)||>|BGCOLOR(aqua):ヴェネツィアの獲得&br;(Capture Venice)||BGCOLOR(aqua):信仰の中心地&br;(A Center of Belief)||>|BGCOLOR(aqua):[※]の大国&br;(※)|
||>|↓||>|||>|||↓||>||
|~6段目|>|BGCOLOR(aqua):ナポリとの連合&br;(Union with Naples)||>|||>|||BGCOLOR(aqua):キプロス王国&br;(Kingdom of Cyprus)||>||

※条件によって名称が変わる。
①北方の大国(Powerhouse of the North)…自国のプライマリ文化がラテン(Latin)文化グループの場合の名称
②南方の大国(Powerhouse of the South)…自国のプライマリ文化がフランス(France)文化グループの場合の名称
③経済の大国(Economic Powerhouse)…自国の首都がラテン(Latin)文化グループでもフランス(France)文化グループでもない場合の名称
なお、①~③いずれも満たさない場合、名称欄は空白となる仕様になっている(いわゆる仕様バグ)。


***第1ツリー[#emp_sav_missions_conquest]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|ピエモンテの統一|Unify Piedmont|無し|・以下の州を自国の中核州とする&br;サルッツォ(Saluzzo)州、モンフェッラート(Montferrat)州|・トリノ(Turin)州の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;・リグーリア(Liguria)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|ジェノヴァの征服|Conquer Genoa|ピエモンテの統一&br;(Unify Piedmont)|・リグーリア(Liguria)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域&br;・コルシカ国が存在し、&br;自国とコルシカ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間コルシカ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;・サルデーニャ国が存在し、&br;自国とサルデーニャ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間サルデーニャ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;・以下の条件のいずれかを満たす場合:&br;*従属国である&br;*君主制ではない&br;*国教がキリスト教グループではない&br;*コルシカ国及びサルデーニャ国が存在しない&br;西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域の&br;全州に恒久的な請求権を獲得する&br;それ以外の場合:&br;コルシカ国及びサルデーニャ国が領有していない、もしくは&br;従属国ではなく君主制国家が領有していて、&br;西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域の州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|1-4|サルデーニャの統一|Unite with Sardinia|ジェノヴァの征服&br;(Conquer Genoa)|・西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域から&br;3州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・威信&color(green){+20};&br;・シチリア国が存在し、&br;自国とシチリア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間シチリア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シチリア西部(Western Sicily)地域、シチリア東部(Eastern Sicily)地域|
|1-5|シチリアの奪取|Take Sicily|サルデーニャの統一&br;(Unite with Sardinia)|・以下の地域から5州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;シチリア西部(Western Sicily)地域、シチリア東部(Eastern Sicily)地域|・両シチリア国が存在し、&br;自国と両シチリア国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間両シチリア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、ナポリ国が存在し、&br;自国とナポリ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ナポリ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域&br;・「諸島の征服」(Conquest of the Islands)の効果を20年間獲得&br;┗軽装船コスト&color(green){-20%};、艦船交易力&color(green){+25%};|
|1-6|ナポリとの連合|Union with Naples|シチリアの奪取&br;(Take Sicily)|・ナポリ(Napoli)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、&br;カラブリア(Calabria)地域|・「イタリア統一」(Unity of Italy)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗正統性&color(green){+1/年};、外交併合コスト&color(green){-10%};|

***第2ツリー[#emp_sav_missions_conquest_north]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|ジュネーヴの統合|Integrate Geneva|無し|・ジュネーヴ(Geneva)州を中核州とする|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロマンディ(Romandie)地域、スイス(Switzerland)地域|
|2-2|登攀で越えろ|Monter l'Escalade|ジュネーヴの統合&br;(Integrate Geneva)|・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロマンディ(Romandie)地域、スイス(Switzerland)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブルゴーニュ西部(Western Burgundy)地域、&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、ロレーヌ(Lorraine)地域|
|2-3|ブルゴーニュの征服|Conquer Burgundy|登攀で越えろ&br;(Monter l'Escalade)|・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、&br;ブルゴーニュ西部(Western Burgundy)地域、ロレーヌ(Lorraine)地域|・統治点&color(green){+50};&br;・「ブルゴーニュ公」(Duke of Burgundy)の効果を20年間獲得&br;┗騎兵戦闘力&color(green){+10%};、威信&color(green){+1/年};|
|2-4|ロンバルディアの奪取|Seize Lombardy|ジェノヴァの征服&br;(Conquer Genoa)|・ミラノ(Milan)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域から5州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域|・「大ピエモンテ」(Greater Piedmont)の効果を20年間獲得&br;┗建造物コスト&color(green){-10%};、開発コスト&color(green){-10%};、&br;主義思想の伝播速度&color(green){+10%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ヴェネト(Venetia)地域、エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;トスカーナ(Tuscany)地域|
|2-5|トスカーナへの進軍|Push on to Tuscany|ロンバルディアの奪取&br;(Seize Lombardy)|・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;トスカーナ(Tuscany)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域|・「権威の上昇」(A Rising Force)の効果を30年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、従属化の受諾&color(green){+30};|

***第3ツリー[#emp_sav_missions_conquest_west]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|プロヴァンスの奪取|Take the Provence|無し|・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;プロヴァンス(Provence)地域、サヴォイ(Savoy)地域|・ヨーロッパ大陸にあるオクシタン(Occitan)文化である&br;全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-2|オクシタニアのサヴォイ人|Savoyard Occitania|プロヴァンスの奪取&br;(Take the Provence)|・以下の地域と州から14州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;プロヴァンス(Provence)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;ラングドック(Languedoc)地域、ルエルグ(Rouergue)州、&br;オーヴェルニュ(Auvergne)州、フォレ(Forez)州|・「オクシタニアのサヴォイ人」&br;(Savoyard Occitania)の効果を&br;オクシタン(Occitan)文化の領有州全てに30年間獲得&br;┗&br;州内不穏度&color(green){-2};、自治度変化&color(green){-0.05/月};&br;・ヨーロッパ大陸にあるガスコーニュ(Gascon)文化である&br;全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・イル=ド=フランス(Île-de-France)地域の全州に&br;恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):3-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-4|フランスへの請求|Claim France|ブルゴーニュの征服&br;(Conquer Burgundy)&br;オクシタニアのサヴォイ人&br;(Savoyard Occitania)|・神聖ローマ帝国の構成国ではない&br;・パリ(Paris)州を自国で領有している、もしくは&br;フランス国に継承戦争のCBを有している|・「フランス王」(King of France)の効果を20年間獲得&br;┗威信低下&color(green){-2%/年};、月間栄光&color(green){+3/月};、関係改善&color(green){+15%};&br;・政府ランクが1(公国級)の場合:&br;政府ランクが2(王国級)になる&br;・フランス国が存在し、&br;自国とフランス国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間フランス国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロワール渓谷(Loire Valley)地域、オルレアネ(Orléanais)地域、&br;ポワトゥー(Poitou)地域、シャンパーニュ(Champagne)地域|
|3-5|ヴェネツィアの獲得|Capture Venice|ロンバルディアの奪取&br;(Seize Lombardy)|・ヴェネト(Venetia)地域地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・威信&color(green){+20};&br;・外交点&color(green){+50};&br;・「ヴェネツィアのサヴォイア家」&br;(The House of Savoy in Venice)の効果を獲得&br;┗20年間ヴェネツィア(Venezia)貿易ノードの交易力&color(green){+50};|

***第4ツリー[#emp_sav_missions_security]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|編成の強化|Strength in Numbers|無し|・陸軍を10連隊(10,000人)以上保有する&br;・同盟国が自国の陸軍の1.5倍以上の連隊を保有し、かつ&br;自国の外交評価が+150以上|・「巧妙な外交」(Astute Diplomacy)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+1};、外交枠&color(green){+1};|
|4-2|抜け目なし|All Bases Covered|編成の強化&br;(Strength in Numbers)|・自国の陸軍連隊保有数が60連隊以下の場合:&br;同盟国が自国の陸軍以上の連隊を保有し、かつ&br;自国の外交評価が+120以上&br;それ以外の場合:&br;同盟国の陸軍連隊保有数が60連隊以上、かつ&br;自国の外交評価が+120以上&br;・以下のような同盟国が存在する&br;その国家のライバル国が自国と同盟していて、かつ&br;自国の外交評価が+120以上&br;・同盟国か従属国が合わせて5ヶ国以上存在する|・君主の外交スキル&color(green){+1};&br;・後継者の外交スキル&color(green){+1};&br;・「サヴォイの外交手腕」&br;(Savoyard Diplomatic Prowess)の効果を30年間獲得&br;┗拡大による緊張&color(green){-5%};、君主の外交スキル&color(green){+2};|
|4-3|アルパイン要塞群|Alpine Fortifications|抜け目なし&br;(All Bases Covered)|・以下の地域から要塞が建造されている州を4州以上領有する、ただし&br;軍事技術が24以上の場合:要塞都市(Fortress)&br;軍事技術が19~23の場合:星形要塞(Star Fort)&br;軍事技術が14~18の場合砦(Bastion)&br;軍事技術が13以下の場合:城(Castle)&br;の要塞がカウント対象となる。&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;プロヴァンス(Provence)地域、スイス(Switzerland)地域、&br;ロマンディ(Romandie)地域|・「拡張された要塞」(Expanded Fortifications)の効果を&br;以下の地域の州の内、要塞都市(Fortress)が建造されている全州に&br;100年間州内要塞防御&color(green){+25%};&br;もしくは、城(Castle)、砦(Bastion)、星形要塞(Star Fort)が&br;建造されている州全てで、1ランク上の要塞にアップグレードされる&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;プロヴァンス(Provence)地域、スイス(Switzerland)地域、&br;ロマンディ(Romandie)地域|
|4-4|軍事的自立|Military Self-Reliance|アルパイン要塞群&br;(Alpine Fortifications)|・従属国ではない&br;・隣国全てが、自国の陸軍保有量以下の陸軍保有量である&br;・傭兵を雇用していない|・軍事点&color(green){+100};&br;・「サヴォイの常備軍」&br;(The Savoyard Standing Army)の効果を30年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+10%};、陸軍伝統&color(green){+0.5/年};|
|4-5|信仰の中心地|A Center of Belief|[首都]に栄光あれ!&br;(Glory to [Root.Capital.Getname]!)|・国教がカトリックで教皇領国が存在する場合:&br;教皇領国の外交評価が+150以上、かつ&br;教皇の御者(Papal Controller)になる&br;国教がカトリックで教皇領国が存在しない場合:&br;宗教改革が始まって20年以上経過していて、かつ&br;宗教統一度が100%以上&br;国教がプロテスタントで、DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;アスペクトを3つ以上採用、かつ教会力100以上&br;国教がプロテスタントで、DLC「Common Sense」を導入していない場合:&br;宗教統一度が100%以上&br;国教が改革派で、DLC「Wealth of Nations」を導入している場合:&br;情熱が100以上&br;国教が改革派で、DLC「Wealth of Nations」を導入していない場合:&br;宗教統一度が100%以上&br;それ以外の場合:宗教的統一度が100%以上&br;・摂政評議会ではない|・イベント「聖マウリツィオ・ラザロ騎士団&br;(The Order of Saints Maurice and Lazarus)」が発生&br;・キプロス(Cyprus)州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-6|キプロス王国|Kingdom of Cyprus|信仰の中心地&br;(A Center of Belief)|・キプロス(Cyprus)州を中核州とする|・「キプロス王」(King of Cyprus)の効果を30年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+10%};&br;・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;パレスチナ(Palestine)地域、シリア(Syria)地域、&br;アレッポ(Aleppo)地域|

***第5ツリー[#emp_sav_missions_economy]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|ピエモンテの繁栄|Prosper in Piedmont|無し|・トリノ(Turin)州が自国の首都ではない場合:戦争状態ではない&br;・主義思想「ルネサンス」が受容済み&br;・自国の総開発度が120以上&br;・トリノ(Turin)州を自国で領有しており、開発度が20以上|・トリノ(Turin)州が自国の首都ではない場合:&br;イベント「都市トリノ(The City of Torino)」が発生&br;それ以外の場合:トリノ(Turin)州の開発度が&br;税収&color(green){+2};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};|
|BGCOLOR(dimgray):5-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):5-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-4|[首都]に栄光あれ!|Glory to [Root.Capital.Getname]!|ピエモンテの繁栄&br;(Prosper in Piedmont)|・首都の開発度が30以上、かつ建造物が5以上建造されている|・威信&color(green){+20};&br;・首都の交易中心地レベルが1か2の場合:&br;首都の交易中心地レベルが&color(green){+1};&br;首都に交易中心地が存在しない場合:交易中心地がレベル1でできる&br;それ以外の場合;首都の開発度が生産&color(green){+2};&br;・「繁栄する祖国」(Prosperous Homelands)の効果を&br;首都の地域で自国が領有する全州に20年間獲得&br;┗州内開発コスト&color(green){-10%};、州内生産効率&color(green){+10%};|
|5-5|北部の強国&br;南部の強国&br;経済の強国|Powerhouse of the North&br;Powerhouse of the South&br;Economic Powerhouse|[首都]に栄光あれ!&br;(Glory to [Root.Capital.Getname]!)|・首都の地域の総開発度が100以上&br;・工場系建物が建造されている州を12州以上領有している&br;・収入がゲームスタート時の10倍以上|・「アルプスの大国」(Alpine Powerhouse)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗交易品生産量&color(green){+10%};、統治効率&color(green){+5%};|


**【EMP】ネーデルラント(Netherlands)(DLC「Emperor」導入)[#NED_EMP]

ミッション出現条件:
ツリーで&color(aqua){水色};の表記:ネーデルラント、ホラント、フランドル、ユトレヒト、ヘルレ、フリースラント、ブラバントのいずれかであり、DLC「Emperor」を導入している
ツリーで&color(orange){橙色};の表記:ネーデルラントであり、DLC「Emperor」を導入している
ツリーで&color(pink){桃色};の表記:過去にフランドルもしくはブラバントではなかったネーデルラント、もしくは、ホラント、ユトレヒト、ヘルレ、フリースラントのいずれかである
ツリーで&color(green){緑色};の表記:過去にフランドルもしくはブラバントだったネーデルラント、もしくはフランドル、ブラバントのいずれかである
※5-7のみ「ランダム新世界ではない」という条件が追加される

ただし、第1ツリーのミ1-1,1-2,1-3(ツリーで&color(pink){桃色};の表記もしくは&color(green){緑色};)はDLC「Emperor」の導入有無に関わらない
よって、第1ツリーの1-1,1-2,1-3は、内容はDLC「Emperor」未導入時の再掲となる

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../WestEurope#NED]]
フランドル/ブラバントのツリーは[[こちら>../WestEurope#FLA]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||>|第4ツリー||>|第5ツリー|h
||ホラント&br;ユトレヒト&br;ヘルレ&br;フリースラント|フランドル&br;ブラバント||>|||>|||>|||>||
|~1段目|BGCOLOR(pink):低地地方の統一&br;(Unite the Lowlands)|BGCOLOR(green):フランドルの地の征服&br;(Conquer the Flemish Lands)||>|BGCOLOR(aqua):支配権の行使&br;(Assert Our Sovereignty)||>|BGCOLOR(aqua):海の乞食団&br;(Sea Beggars)||>|BGCOLOR(orange):市参事会の強化&br;(Strengthen the Vroedschappen)||>|BGCOLOR(orange):オランダ総督の統合&br;(Merge the Stadtholders)|
||↓|↓||>|↓||>|↓||>|↓||>|↓|
|~2段目|BGCOLOR(pink):低地地方の再征服&br;(Lowlands Reconquest)|BGCOLOR(green):ワロンの支配&br;(Control Wallonia)||>|BGCOLOR(aqua):スペイン勢への挑戦&br;(Challenge Spanish Power)||>|BGCOLOR(aqua):海軍大学&br;(Admiralty Colleges)||>|BGCOLOR(orange):連邦直轄領&br;(Generality Lands)||>|BGCOLOR(orange):レヘントの契約&br;(Regents' Contracts)|
||↓|↓||>|↓||>|||>|↓||>|↓|
|~3段目|BGCOLOR(pink):宗教的団結&br;(Religious Unity)|BGCOLOR(green):低地地方の統一&br;(Unite the Low Countries)||>|BGCOLOR(aqua):守備隊制度の固定化&br;(Fixed Garrison System)||>|BGCOLOR(aqua):一括取引の支援&br;(Support the Bulk Trades)||>|BGCOLOR(orange):共通財の調整&br;(Adjust the General Means)||>|BGCOLOR(orange):一般法の発布&br;(Issue General Reglement)|
||>|└|→|┐|┌|←|┘|↓||>|↓|||↓|
||>|||↓|↓|||↓||>|↓|||↓|
|~4段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):ライデン大学&br;(Leiden University)||>|BGCOLOR(aqua):豊かな交易への投資&br;(Invest in the Rich Trades)||>|BGCOLOR(orange):ホラント州の利益&br;(Interest of Holland)|||↓|
||>|||>|┌|←|┘|↓||↓|└|→|┐|↓|
||>|||>|↓|||↓||↓|||↓|↓|
|~5段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):オランダ東インド勅許会社&br;(Charter the VOC)||>|BGCOLOR(aqua):オランダ西インド勅許会社&br;(Charter the WIC)||>|BGCOLOR(orange):真の自由&br;(The True Freedom)||>|BGCOLOR(orange):名誉革命&br;(The Glorious Revolution)|
||>|┌|←|┘|└|→|┐|└|→|>|┐||>|↓|
||>|↓||>|||↓|||>|↓||>|↓|
|~6段目|>|BGCOLOR(aqua):セイロン島の獲得&br;(Seize Ceylon)||>|||>|BGCOLOR(aqua):ケープの植民地化&br;(Colonize the Cape)||>|BGCOLOR(aqua):カリブ海の探検&br;(Explore Caribbean)||>|BGCOLOR(orange):我、守り続けん&br;(Je Maintiendrai)|
||↓|└|→|>|┐||>|↓||↓|└|→|>|┐|
||↓|||>|↓||>|↓||↓|||>|↓|
|~7段目|>|BGCOLOR(aqua):バタヴィアの創立&br;(Found Batavia)||>|BGCOLOR(aqua):コロマンデルの支配&br;(Control Coromandel)||>|BGCOLOR(aqua):オーストラリアの発見&br;(Discover Australia)||>|BGCOLOR(aqua):北アメリカへの定住&br;(Settle North America)||>|BGCOLOR(aqua):ブラジルの植民地化&br;(Colonize Brazil)|
||>|↓||>|||>|||>|||>||
|~8段目|>|BGCOLOR(aqua):マラッカの征服&br;(Conquer Malacca)||>|||>|||>|||>||
||↓|└|→|>|┐||>|||>|||>||
||↓|||>|↓||>|||>|||>||
|~9段目|>|BGCOLOR(aqua):オランダ領フォルモサ&br;(Dutch Formosa)||>|BGCOLOR(aqua):インドネシア交易&br;(Indonesian Trade)||>|||>|||>||
||>|↓||>|↓||>|||>|||>||
|~10段目|>|BGCOLOR(aqua):出島の確保&br;(Secure Dejima)||>|BGCOLOR(aqua):オランダ領東インド&br;(Dutch East Indies)||>|||>|||>||


***第1ツリー[#emp_ned_slot1_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|低地地方の統一|Unite the Lowlands|無し|・以下の地域全てを自国で領有する&br;ホラント(Holland)地域、フランドル(Flanders)地域、&br;南ブラバント(South Brabant)地域、北ブラバント(North Brabant)地域、&br;フリースラント(Frisia)地域|・「勝利へ向けて」(Onwards to Victory)の効果を15年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+10%};、陸軍士気回復速度&color(green){+15%};|
|1-1'|フランドルの地の征服|Conquer the Flemish Lands|無し|・以下の地域全てを自国で領有する&br;フランドル(Flanders)地域、南ブラバント(South Brabant)地域、&br;北ブラバント(North Brabant)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ワロン(Wallonia)地域、カンブレー(Cambray)州、&br;アルトワ(Artois)州、カレー(Calais)州&br;・軍事点&color(green){+100};|
|1-2|低地地方の再征服|Lowlands Reconquest|低地地方の統一&br;(Unite the Lowlands)|・以下の地域と州全てを自国で領有する&br;ワロン(Wallonia)地域、カンブレー(Cambray)州、&br;アルトワ(Artois)州、カレー(Calais)州|・統治点&color(green){+100};&br;・250ダカット獲得|
|1-2'|ワロンの支配|Control Wallonia|フランドルの地の征服&br;(Conquer the Flemish Lands)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;ワロン(Wallonia)地域、カンブレー(Cambray)州、&br;アルトワ(Artois)州、カレー(Calais)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ホラント(Holland)地域、フリースラント(Frisia)地域&br;・「勝利へ向けて」(Onwards to Victory)の効果を15年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+10%};、陸軍士気回復速度&color(green){+15%};|
|1-3|宗教的団結|Religious Unity|低地地方の再征服&br;(Lowlands Reconquest)|・発見の時代ではない&br;・宗教がカトリックではない、もしくは「対抗宗教改革」の効果を得ている|・「明白な勅令」(Decree Absolute)の効果を20年間獲得&br;┗国教寛容度&color(green){+1};、対異端改宗強度&color(green){+1%};|
|1-3'|低地地方の統一|Unite the Low Countries|ワロンの支配&br;(Control Wallonia)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;ホラント(Holland)地域、フリースラント(Frisia)地域|・「我らがベルギー」(Belgium Nostrum)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗受容文化枠&color(green){+1};、文化受容コスト&color(green){-25%};|
|BGCOLOR(dimgray):1-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):1-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-6|セイロン島の獲得|Seize Ceylon|オランダ東インド勅許会社&br;(Charter the VOC)|・北ランカ(North Lanka)地域全てを自国で領有する|・カラパ(Kalapa)州に恒久的な請求権を獲得する&br;・「オランダ海洋諸島」(Dutch Maritime Islands)の効果を15年間獲得&br;┗交易制御&color(green){+20%};、船による交易力伝播&color(green){+20%};|
|1-7|バタヴィアの創立|Found Batavia|セイロン島の獲得&br;(Seize Ceylon)|・カラパ(Kalapa)州を自国で領有する|・カラパ(Kalapa)州の首都名が「バタヴィア(Batavia)」に改称される&br;・マラッカ(Malacca)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-8|マラッカの征服|Conquer Malacca|バタヴィアの創立&br;(Found Batavia)|・マラッカ(Malacca)地域全てを自国で領有する|・台湾(Taiwan)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|1-9|オランダ領フォルモサ|Dutch Formosa|マラッカの征服&br;(Conquer Malacca)|・完全に植民地化された台湾(Taiwan)地域全てを自国で領有する|・「安平古堡」(Fort Zeelandia)の効果を&br;台湾(Taiwan)地域の全州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内交易力&color(green){+50%};、州内防衛力&color(green){+25%};&br;・台湾(Taiwan)地域の全州の開発度が税収&color(green){+2};、生産&color(green){+2};、人的資源&color(green){+2};|
|1-10|出島の確保|Secure Dejima|オランダ領フォルモサ&br;(Dutch Formosa)|・肥前(Hizen)州を自国で領有する|・「オランダの出島」(Dutch Dejima)の効果を&br;日本(Nippon)貿易ノードに15年間獲得&br;┗交易力&color(green){+50};|

***第2ツリー[#emp_ned_slot2_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|支配権の行使|Assert Our Sovereignty|無し|・従属国ではない&br;・4州以上自国で領有する|・軍事点&color(green){+100};|
|2-2|スペイン勢への挑戦|Challenge Spanish Power|支配権の行使&br;(Assert Our Sovereignty)|・スペイン国が存在する場合:&br;海軍の艦船保有数がスペイン国の33%以上&br;上記を満たさず、カスティーリャ国が存在する場合:&br;海軍の艦船保有数がカスティーリャ国の50%以上&br;上記を満たさず、アラゴン国が存在する場合:&br;海軍の艦船保有数がアラゴン国の50%以上&br;それ以外の場合:&br;海軍扶養限界の100%};以上海軍を保有する|・「洋上から確保せよ」&br;(Security On And From The Sea)の効果を15年間獲得&br;┗海軍士気&color(green){+10%};、船舶の耐久力&color(green){+10%};&br;・海軍伝統&color(green){+15};|
|2-3|守備隊制度の固定化|Fixed Garrison System|スペイン勢への挑戦&br;(Challenge Spanish Power)|・低地諸国(Low Countries)地方から&br;要塞が建造されている州を3州以上領有する、ただし&br;軍事技術が24以上の場合:要塞都市(Fortress)&br;軍事技術が19~23の場合:星形要塞(Star Fort)&br;軍事技術が14~18の場合砦(Bastion)&br;軍事技術が13以下の場合:城(Castle)&br;の要塞がカウント対象となる|・「固定化した守備隊」(Fixed Garrisons)の効果を20年間獲得&br;┗要塞防御&color(green){+10%};、城兵数&color(green){+33%};|
|2-4|ライデン大学|Leiden University|宗教的団結&br;(Religious Unity)&br;もしくは&br;低地地方の統一&br;(Unite the Low Countries)&br;一括取引の支援&br;(Support the Bulk Trades)|・デン・ハーグ(Den Haag)州を自国で領有し、大学が建造されている|・「ライデンの才能」(Leiden Faculty)の効果を20年間獲得&br;┗顧問コスト&color(green){-10%};、雇用可能顧問&color(green){+1};|
|2-5|オランダ東インド勅許会社|Charter the VOC|豊かな交易への投資&br;(Invest in the Rich Trades)|・以下の交易地方の任意の州を発見する&br;インドネシア勅許(Indonesian Charter)交易地方、&br;モルッカ勅許(Moluccan Charter)交易地方|・北ランカ(North Lanka)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):2-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-7|コロマンデルの支配|Control Coromandel|セイロン島の獲得&br;(Seize Ceylon)|・自国がコロマンデル(Coromandel)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・重商主義&color(green){+2};|
|BGCOLOR(dimgray):2-8|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-9|インドネシア交易|Indonesian Trade|マラッカの征服&br;(Conquer Malacca)|・自国がマラッカ(Malacca)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・「交易の支配」(Trade Dominance)の効果を20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+15%};|
|2-10|オランダ領東インド|Dutch East Indies|インドネシア交易&br;(Indonesian Trade)|・以下の交易地方から15州以上自国で領有する&br;インドネシア勅許(Indonesian Charter)交易地方、&br;モルッカ勅許(Moluccan Charter)交易地方|・「オランダ領東インド」(Dutch East Indies)の効果を&br;以下の貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+50};&br;モルッカ諸島(The Moluccas)貿易ノード、マラッカ(Malacca)貿易ノード|

***第3ツリー[#emp_ned_slot3_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|海の乞食団|Sea Beggars|無し|・軽装船を20隻以上保有する|・「海の乞食団の活動」(Sea Beggar Activity)の効果を15年間獲得&br;┗軽装船攻撃力&color(green){+20%};、海上封鎖効率&color(green){+10%};|
|3-2|海軍大学|Admiralty Colleges|海の乞食団&br;(Sea Beggars)|・海軍伝統50以上|・4/4/3/3の提督を獲得する|
|3-3|一括取引の支援|Support the Bulk Trades|無し|・リューベック(Lübeck)貿易ノードで自国の貿易シェア率が33%以上|・海軍伝統50時の探検家を獲得|
|3-4|豊かな交易への投資|Invest in the Rich Trades|一括取引の支援&br;(Support the Bulk Trades)|・自国が象牙海岸(Ivory Coast)貿易ノードで最大の交易力の国家となる|・「オランダの海外交易」(Dutch Overseas Trade)の効果を20年間獲得&br;┗植民範囲&color(green){+20%};、交易範囲&color(green){+25%};|
|3-5|オランダ西インド勅許会社|Charter the WIC|豊かな交易への投資&br;(Invest in the Rich Trades)|・ギニア(Guinea)地方から6州以上自国で領有する|・「西インド諸島勅許」(West Indies Charter)の効果を20年間獲得&br;┗交易制御&color(green){+10%};、船舶の交易力伝播&color(green){+10%};|
|3-6|ケープの植民地化|Colonize the Cape|オランダ東インド勅許会社&br;(Charter the VOC)|・以下のいずれかの州を完全に植民地化された状態で自国で領有する&br;アルゴア湾(Algoa Bay)州、ケープ(Cape)州、&br;スヴェレンダム(Swellendam)州|・300ダカット獲得|
|3-7|オーストラリアの発見|Discover Australia|ケープの植民地化&br;(Colonize the Cape)|・オーストラリア植民地(Colonial Australia)地方の任意の州を発見する|・海軍伝統80時の提督を獲得|

***第4ツリー[#emp_ned_slot4_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|市参事会の強化|Strengthen the Vroedschappen|無し|・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;市民系階級(Burghers Estates)の忠誠50以上&br;それ以外の場合:低地諸国(Low Countries)地方の州で、&br;工房(Workshop)もしくは会計所(Counting House)が&br;建造されている州を5州以上領有する|・重商主義&color(green){+2};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;議会派の権力(Statists in Power)&color(darkorange){+10%};&br;共和制で政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」を&br;採用していない場合:共和制伝統&color(green){+10};|
|4-2|連邦直轄領|Generality Lands|市参事会の強化&br;(Strengthen the Vroedschappen)|・直轄地(Crownland)60%以上|・外交点&color(green){+100};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;議会派の権力(Statists in Power)&color(darkorange){+15%};&br;共和制で政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」を&br;採用していない場合:共和制伝統&color(green){+15};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};|
|4-3|共通財の調整|Adjust the General Means|連邦直轄領&br;(Generality Lands)|・低地諸国(Low Countries)地方で開発度の税収が8以上の&br;州を5州以上自国で領有する|・「税負担の分配」(Distributed Tax Burden)の効果を15年間獲得&br;┗税収&color(green){+20%};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;議会派の権力(Statists in Power)&color(darkorange){+15%};&br;共和制で政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」を&br;採用していない場合:共和制伝統&color(green){+15};|
|4-4|ホラント州の利益|Interest of Holland|共通財の調整&br;(Adjust the General Means)|・イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで&br;自国の貿易シェア率が50%以上|・イングランド国が存在し、グレートブリテン国が存在せず、&br;イングランド国が同君連合可能で、&br;自国の国教がカトリックで、以下のいずれか(*)を満たす場合:&br;25年間イングランド国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、グレートブリテン国が存在し、&br;グレートブリテンド国が同君連合可能で、&br;自国の国教がカトリックで、以下のいずれか(*)を満たす場合:&br;25年間グレートブリテン国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;*DLC「Res Publica」を導入しており、&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」の政府メカニクスが使用でき、&br;オラニエ派の権力(Orangists in Power)が優勢である&br;*君主制である&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロンドン(London)地域、イースト・アングリア(East Anglia)地域、&br;イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;議会派の権力(Statists in Power)&color(darkorange){+20%};&br;共和制で政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」を&br;採用していない場合:共和制伝統&color(green){+20};|
|4-5|真の自由|The True Freedom|ホラント州の利益&br;(Interest of Holland)|・交易収入が収入の50%};以上を占める|・「オランダの自由交易」(Dutch Free Trade)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗商人&color(green){+1};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;議会派の権力(Statists in Power)&color(darkorange){+20%};&br;共和制で政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」を&br;採用していない場合:共和制伝統&color(green){+20};|
|4-6|カリブ海の探検|Explore Caribbean|オランダ西インド勅許会社&br;(Charter the WIC)|・ランダム新世界の場合:&br;新世界大陸の任意の州を発見する&br;それ以外の場合:&br;カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方の任意の州を発見する|・威信&color(green){+15};&br;・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得&br;┗入植可能性&color(green){+20%};|
|4-7|北アメリカへの定住|Settle North America|カリブ海の探検&br;(Explore Caribbean)|・ランダム新世界の場合:&br;新世界大陸の任意の州を自国で領有する&br;それ以外の場合:&br;アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方の&br;任意の州を発見し、かつ&br;アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方で&br;完全に植民地化された任意の州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「経験豊富な提督」(Experienced Admiralty)の効果を15年間獲得&br;┗海軍士気&color(green){+10%};、使節の移動時間&color(green){-30%};、&br;艦船交易力&color(green){+10%};|

***第5ツリー[#emp_ned_slot5_branch]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|オランダ総督の統合|Merge the Stadtholders|無し|・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠50以上&br;それ以外の場合:陸軍伝統50以上|・軍事点&color(green){+100};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;オラニエ派の権力(Orangists in Power)&color(darkorange){+10%};&br;君主制で政府改革「スターテン・ヘネラール(States General)」を&br;採用していない場合:正統性&color(green){+10};|
|5-2|レヘントの契約|Regents' Contracts|オランダ総督の統合&br;(Merge the Stadtholders)|・正統性相当の値が80以上|・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;オラニエ派の権力(Orangists in Power)&color(darkorange){+15%};&br;君主制で政府改革「スターテン・ヘネラール(States General)」を&br;採用していない場合:正統性&color(green){+15};&br;それ以外の場合;統治点&color(green){+100};|
|5-3|一般法の発布|Issue General Reglement|レヘントの契約&br;(Regents' Contracts)|・腐敗1以下&br;・威信+50以上|・絶対主義の時代以降で、絶対主義値が99以下で、&br;革命国家でない場合:絶対主義値&color(green){+20};&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+200};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;オラニエ派の権力(Orangists in Power)&color(darkorange){+15%};&br;君主制で政府改革「スターテン・ヘネラール(States General)」を&br;採用していない場合:正統性&color(green){+15};|
|BGCOLOR(dimgray):5-4|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|5-5|名誉革命|The Glorious Revolution|ホラント州の利益&br;(Interest of Holland)&br;一般法の発布&br;(Issue General Reglement)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロンドン(London)地域、イースト・アングリア(East Anglia)地域、&br;イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域|・「オランダ海峡の支配」(Dutch Channel Supremacy)の効果を&br;イギリス海峡(English Channel)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+30};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;オラニエ派の権力(Orangists in Power)&color(darkorange){+20%};&br;君主制で政府改革「スターテン・ヘネラール(States General)」を&br;採用していない場合:正統性&color(green){+20};&br;共和制で政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」を&br;採用していない場合:共和制伝統&color(green){+20};&br;それ以外の場合:威信&color(green){+10};,統治点&color(green){+100};|
|5-6|我、守り続けん|Je Maintiendrai|名誉革命&br;(The Glorious Revolution)|・DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;政府ランクが3(帝国級)である&br;それ以外の場合:総開発度1000以上|・統治点&color(green){+75};、外交点&color(green){+75};、軍事点&color(green){+75};&br;・政府改革「オランダ共和制(Dutch Republic)」もしくは&br;「スターテン・ヘネラール(States General)」を採用している場合:&br;オラニエ派の権力(Orangists in Power)&color(darkorange){+20%};&br;君主制で政府改革「スターテン・ヘネラール(States General)」を&br;採用していない場合:正統性&color(green){+20};&br;・「我、守り続けん」(Je Maintiendrai)の効果を25年間獲得&br;┗正統性&color(green){+1/年};、信心&color(green){+1/年};、共和制伝統&color(green){+0.5/年};|
|5-7|ブラジルの植民地化|Colonize Brazil|カリブ海の探検&br;(Explore Caribbean)|・ブラジル植民地(Colonial Brazil)地方の任意の州を発見する&br;・ブラジル植民地(Colonial Brazil)地方の&br;完全に植民地化された任意の州を&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・ブラジル植民地(Colonial Brazil)地方の内、&br;以下の対象国及びその朝貢国以外の従属国が&br;領有する全州に請求権を獲得する&br;カスティーリャ国、ポルトガル国、スペイン国&br;・「植民地の優越」(Colonial Mastery)の効果を15年間獲得&br;┗入植可能性&color(green){+3%};、関税&color(green){+10%};|


**【EMP】フランス(France)(DLC「Emperor」導入)v1.35[#FRA_EMP]
ミッション出現条件:フランスであり、DLC「Emperor」を導入している
【Ver1.35から】DLC「Domination」を導入していない
※1-7~1-10、2-8、2-9にはさらに「ランダム新世界ではない」という条件が追加される

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../WestEurope#FRA]]
DLC「Domination」導入時のツリーは[[こちら>../DOM_WU#FRA_DOM]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||>|第1ツリー||>|第2ツリー||>|第3ツリー||>|第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|>|BGCOLOR(aqua):ブルターニュの征服&br;(Subjugate Brittany)||>|BGCOLOR(aqua):ノルマンディーの再征服&br;(Reconquer Normandy)||>|BGCOLOR(aqua):ガスコーニュの再征服&br;(Reconquer Gascony)||>|BGCOLOR(aqua):マスケット銃士兵隊の設立&br;(Establish the Musketeers)||>|BGCOLOR(aqua):フランスの中央集権化&br;(Centralize France)|
||>|↓||↓|┌|←|┘|↓||>|↓||>|↓|
||>|↓||↓|↓|||↓||>|↓||>|↓|
|~2段目|>|BGCOLOR(aqua):ブレスト造船所&br;(Brest Dockyards)||>|BGCOLOR(aqua):百年戦争&br;(The Hundred Years' War)||>|BGCOLOR(aqua):プロヴァンスの征服&br;(Conquer Provence)||>|BGCOLOR(aqua):アンヴァリッド&br;(Les Invalides)||>|BGCOLOR(aqua):ドラゴナードの制定&br;(Institute the Dragonnades)|
||↓|┌|←|┘|↓||↓|└|→|>|┐||>|↓|
||↓|↓|||↓||↓|||>|↓||>|↓|
|~3段目|>|BGCOLOR(aqua):古い同盟の強化&br;(Strengthen the Auld Alliance)||>|BGCOLOR(aqua):ピカルディの征服&br;(Conquer Picardy)||>|BGCOLOR(aqua):トゥーロン造船所&br;(Toulon Dockyards)||>|BGCOLOR(aqua):ブルゴーニュの征服&br;(Conquer Burgundy)||>|BGCOLOR(aqua):朕は国家なり&br;(L'État, c'est moi)|
||>|↓||>|↓||>|┌|←|┘|↓||>|↓|
||>|↓||>|↓||>|↓|||↓||>|↓|
|~4段目|>|BGCOLOR(aqua):イングランドの打倒&br;(Defeat the English)||>|BGCOLOR(aqua):カレーの回復&br;(Recover Calais)||>|BGCOLOR(aqua):サヴォイの併合&br;(Annex Savoy)||>|BGCOLOR(aqua):ロレーヌの服従&br;(Subjugate Lorraine)||>|BGCOLOR(aqua):ヴェルサイユ宮殿&br;(Versailles Palace)|
||>|┌|←|┘|┌|←|┘|↓||>|↓||>|↓|
||>|↓|||↓|||↓||>|↓||>|↓|
|~5段目|>|BGCOLOR(aqua):フランドルの征服&br;(Conquer Flanders)||>|BGCOLOR(aqua):ミラノの征服&br;(Conquer Milan)||>|BGCOLOR(aqua):ジェノヴァの併合&br;(Annex Genoa)||>|BGCOLOR(aqua):アルザスの併合&br;(Annex Alsace)||>|BGCOLOR(aqua):フランス革命&br;(French Revolution)|
||>|||>|↓||>|┌|←|┘|↓||>|↓|
||>|||>|↓||>|↓|||↓||>|↓|
|~6段目|>|||>|BGCOLOR(aqua):フランスのナポリ請求&br;(French Claim to Naples)||>|BGCOLOR(aqua):ヘルヴェティア征服&br;(Helvetic Conquest)||>|BGCOLOR(aqua):帝国の支配&br;(Dominate the Empire)||>|BGCOLOR(aqua):衛星国の設立&br;(Establish Client States)|
||>|||>|↓||>|||↓|└|→|┐|↓|
||>|||>|↓||>|||↓|||↓|↓|
|~7段目|>|BGCOLOR(aqua):北アメリカの発見&br;(Discover North America )||>|BGCOLOR(aqua):スペイン継承&br;(The Spanish Succession)||>|||>|BGCOLOR(aqua):ポーランド従属&br;(Polish Subjects)||>|BGCOLOR(aqua):覇権国家フランス&br;(French Hegemony)|
||↓|└|→|>|┐||>|||>|↓||>||
||↓|||>|↓||>|||>|↓||>||
|~8段目|>|BGCOLOR(aqua):北アメリカの拠点&br;(Bases in North America)||>|BGCOLOR(aqua):フランス・アンタルクティク&br;(France Antarctique)||>|BGCOLOR(aqua):植民地の拡大&br;(Colonial Expansion)||>|BGCOLOR(aqua):ロシア戦役&br;(The Russian Campaign)||>||
||↓|└|→|>|┐||>|↓||>|||>||
||↓|||>|↓||>|↓||>|||>||
|~9段目|>|BGCOLOR(aqua):ミシシッピ会社&br;(Mississippi Company)||>|BGCOLOR(aqua):原住民との交易&br;(Trade with the Natives)||>|BGCOLOR(aqua):フランス領東インド&br;(French East Indies)||>|||>||
||>|↓||>|┌|←|┘|↓||>|||>||
||>|↓||>|↓|||↓||>|||>||
|~10段目|>|BGCOLOR(aqua):アメリカ独立&br;(American Independence)||>|BGCOLOR(aqua):インド支配&br;(Indian Dominance)||>|BGCOLOR(aqua):フランス領インドシナ&br;(French Indochina)||>|||>||


Ver1.31の変更点
・【5-4】「ヴェルサイユ宮殿」の条件に「パリ州を中核州とする」が追加
Ver1.33の変更点
・【5-3】「朕は国家なり」の条件、平均自治度について、全国の平均自治度から海外州を除いた平均自治度に変更された。
Ver1.34の変更点
・【2-1】「ノルマンディーの再征服」の効果、ブルターニュ地域の恒久請求権、ブルターニュ国への属国化CB付与の追加
・【4-6】「帝国の支配」の効果、属国化CBの期間10年間が追加

***第1ツリー[#emp_france_missions_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|ブルターニュの平定|Subjugate Brittany|無し|・ブルターニュ(Brittany)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・外交点&color(green){+100};|
|1-2|ブレスト造船所|Brest Dockyards|ブルターニュの平定&br;(Subjugate Brittany)|・フィニステール(Finistère)州を自国で領有し、&br;自国の占領下であり、ドック系の建造物が建造されている|・フィニステール(Finistère)州に&br;乾ドックが建造されていない場合:&br;フィニステール(Finistère)州に乾ドックが建造される&br;・重装船が5隻無償で建造される|
|1-3|古い同盟の強化|Strengthen the Auld Alliance|ブレスト造船所&br;(Brest Dockyards)&br;百年戦争&br;(The Hundred Years' War)|・イングランド国及びグレートブリテン国ではなく、&br;首都がイギリス(Britain)地方にあり、&br;その国家から自国の外交評価が+100以上で&br;総開発度が70以上の国家が存在する|・イギリス(Britain)地方の州の内、イングランド国もしくは&br;グレートブリテン国が領有する全州に請求権を獲得する|
|1-4|イングランドの打倒|Defeat the English|古い同盟の強化&br;(Strengthen the Auld Alliance)|・イングランド国がイギリス(Britain)地方の州を&br;10州以上領有していない&br;・グレートブリテン国の主要文化が&br;イングランド(Ennglish)文化ではない、もしくは&br;グレートブリテン国がイギリス(Britain)地方の州を&br;10州以上領有していない&br;・ロンドン(London)州をイングランド国及び&br;グレートブリテン国が領有していない|・戦力投射&color(green){+25};&br;・「フランスよ大海原を支配せよ」&br;(France Rules the Waves)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗海軍士気&color(green){+10%};|
|1-5|フランドルの征服|Conquer Flanders|カレーの回復&br;(Recover Calais)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;ワロン(Wallonia)地域、南ブラバント(South Brabant)地域、&br;フランドル(Flanders)地域|・「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を&br;以下の地域の全州に20年間獲得&br;┗自治度変化&color(green){-0.05/月};&br;ワロン(Wallonia)地域、南ブラバント(South Brabant)地域、&br;フランドル(Flanders)地域|
|BGCOLOR(dimgray):1-6|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-7|北アメリカの発見|Discover North America |無し|・探索アイデアを取得し、新世界の探索アイデアを取得している&br;・以下の植民地方全てで任意の州を発見する&br;カナダ植民地(Colonial Canada)地方、&br;カリブ植民地(Colonial Caribbean)地方、&br;ルイジアナ植民地(Colonial Louisiana)地方|・「フランス植民地の熱意」&br;(French Colonial Enthusiasm)の効果を20年間獲得&br;┗入植可能性&color(green){+5%};、植民地人口増&color(green){+25};|
|1-8|北アメリカの拠点|Bases in North America|北アメリカの発見&br;(Discover North America )|・カリブ植民地(Colonial Caribbean)地方から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の植民地方から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カナダ植民地(Colonial Canada)地方、&br;ルイジアナ植民地(Colonial Louisiana)地方|・「フランス植民地への関税」&br;(French Colonial Tariffs)の効果を20年間獲得&br;┗関税&color(green){+20%};|
|1-9|ミシシッピ会社|Mississippi Company|北アメリカの拠点&br;(Bases in North America)|・ルイジアナ植民地(Colonial Louisiana)地方から20州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・自国がミシシッピ川(Mississippi River)貿易ノードで&br;最大の交易力の国家となる|・イベント「ミシシッピ交易会社&br;(The Mississippi Trade Company)」が発生&br;・重商主義&color(green){+5};|
|1-10|アメリカ独立|American Independence|ミシシッピ会社&br;(Mississippi Company)|・元は植民国家で、従属国ではない国家と同盟している|・開戦事由「解放(Liberation)」が利用可能になる|

***第2ツリー[#emp_france_missions_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|ノルマンディーの再征服|Reconquer Normandy|無し|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ノルマンディー(Normandy)地域、メーヌ(Maine)州|・ノルマンディー国が存在しない場合:&br;イベント「ノルマンディー公爵の指輪&br;(The Ducal Ring of Normandy)」が発生&br;それ以外の場合:威信&color(green){+15};&br;・ブルターニュ(Brittany)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・ブルターニュ(Brittany)国が存在する場合:&br;ブルターニュ国に対して10年間&br;開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する|
|2-2|百年戦争|The Hundred Years' War|ノルマンディーの再征服&br;(Reconquer Normandy)&br;ガスコーニュの再征服&br;(Reconquer Gascony)|・従属国ではない&br;・フランス(France)地方のメーヌ(Maine)州を除く全州が&br;イングランド国及びグレートブリテン国が領有していない&br;・イングランド国が存在する場合:&br;イングランド国と戦争状態ではない&br;・グレートブリテン国が存在する場合:&br;グレートブリテン国と戦争状態ではない|・イングランド国が存在し、百年戦争が終了していない場合:&br;イベント「百年戦争の終結&br;(The End of the Hundred Years War)」が発生&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シャンパーニュ(Champagne)地域、ピカルディ(Picardie)州、&br;アルトワ(Artois)州、カンブレー(Cambray)州|
|2-3|ピカルディの征服|Conquer Picardy|百年戦争&br;(The Hundred Years' War)|・以下の地域全てを自国で領有する&br;シャンパーニュ(Champagne)地域、ピカルディ(Picardie)州、&br;アルトワ(Artois)州、カンブレー(Cambray)州|・カレー(Calais)州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-4|カレーの回復|Recover Calais|ピカルディの征服&br;(Conquer Picardy)|・カレー(Calais)州を自国で領有する|・「カレーのフランスへの回復」&br;(Calais Restored to France)の効果を&br;カレー(Calais)州に20年間獲得&br;┗州の交易力&color(green){+25%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ワロン(Wallonia)地域、南ブラバント(South Brabant)地域、&br;フランドル(Flanders)地域|
|2-5|ミラノの征服|Conquer Milan|サヴォイの併合&br;(Annex Savoy)|・ロンバルディア(Lombardy)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・ナポリ国が存在し、&br;自国ナポリ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間ナポリ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、カラブリア(Calabria)地域、&br;プッリャ(Apulia)地域、アブルッツィ(Abruzzi)州|
|2-6|フランスのナポリ請求|French Claim to Naples|ミラノの征服&br;(Conquer Milan)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*ナポリ国が自国の同君連合下位国である&br;*以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カンパニア(Campania)地域、カラブリア(Calabria)地域、&br;プッリャ(Apulia)地域、アブルッツィ(Abruzzi)州|・威信&color(green){+20};&br;・ナポリ国に対する開戦事由「連合の回復」を喪失する&br;・スペイン国が存在し、&br;自国とスペイン国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間スペイン国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;上記を満たさず、カスティーリャ国が存在し、&br;自国とカスティーリャ国双方が同君連合可能な場合:&br;25年間カスティーリャ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カスティーリャ(Castille)地域、トレド(Toledo)地域、&br;アストゥリアス(Asturias)地域、レオン(Leon)地域、&br;エストレマドゥーラ(Extremadura)地域、バスコニア(Vasconia)地域|
|2-7|スペイン継承|The Spanish Succession|フランスのナポリ請求&br;(French Claim to Naples)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カスティーリャ(Castille)地域、トレド(Toledo)地域、&br;アストゥリアス(Asturias)地域、レオン(Leon)地域、&br;エストレマドゥーラ(Extremadura)地域、バスコニア(Vasconia)地域|・威信&color(green){+20};&br;・外交点&color(green){+100};|
|2-8|フランス・アンタルクティク|France Antarctique|北アメリカの発見&br;(Discover North America )|・北アメリカ大陸から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・外交点&color(green){+100};&br;・「フランス・アンタルクティク」&br;(France Antarctique)の効果を20年間獲得&br;┗入植可能性&color(green){+5%};、植民地人口増&color(green){+25};|
|2-9|原住民との交易|Trade with the Natives|北アメリカの拠点&br;(Bases in North America)|・自国がオハイオ(Ohio)貿易ノードで最大の交易力の国家となる&br;・北アメリカ技術グループの国家が3ヶ国以上存在する場合:&br;北アメリカ技術グループの国家から自国の外交評価が+100以上&br;ある国家が3ヶ国以上存在する|・「原住民との関係」(Native Relations)の効果を20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+10%};、関係改善&color(green){+15%};、原住民の反乱可能性&color(green){-50%};|
|2-10|インド支配|Indian Dominance|フランス領東インド&br;(French East Indies)|・革命の時代である&br;・インド(India)圏の全州がフランス国が領有しているか、&br;西ヨーロッパ技術グループ以外の国家が領有している|・DLC「Dharma」を導入している場合:&br;「インドの支配者」(Master of India)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗貿易会社投資コスト&color(green){-20%};&br;それ以外の場合:&br;「インドの支配者」(Master of India)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗交易効率&color(green){+10%};|

***第3ツリー[#emp_france_missions_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|ガスコーニュの再征服|Reconquer Gascony|無し|・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ボルドー(Bordeaux)州、ラブール(Labourd)州|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;プロヴァンス(Provence)地域、ロワール渓谷(Loire Valley)地域|
|3-2|プロヴァンスの征服|Conquer Provence|ガスコーニュの再征服&br;(Reconquer Gascony)|・プロヴァンス(Provence)地域から3州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ロワール渓谷(Loire Valley)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、&br;ブルゴーニュ西部(Western Burgundy)地域|
|3-3|トゥーロン造船所|Toulon Dockyards|プロヴァンスの征服&br;(Conquer Provence)|・トゥーロン(Toulon)州に造船所系の建造物が建造されており、&br;自国で領有する&br;・海軍扶養限界100%以上の海軍を保有する|・「トゥーロン造船所」(Toulon Dockyard)の効果を&br;トゥーロン(Toulon)州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗海軍伝統&color(green){+1/年};、&br;州内艦船関連コスト&color(green){-10%};、州内船舶修理速度&color(green){+20%};|
|3-4|サヴォイの併合|Annex Savoy|ブルゴーニュの征服&br;(Conquer Burgundy)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;サヴォイ(Savoy)地域、ピエモンテ(Piedmont)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;リグーリア(Liguria)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域|
|3-5|ジェノヴァの併合|Annex Genoa|サヴォイの併合&br;(Annex Savoy)|・リグーリア(Liguria)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「イタリアの野望」(Italian Ambition)の効果を20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+15%};、顧問コスト&color(green){-10%};|
|3-6|ヘルヴェティア征服|Helvetic Conquest|アルザスの併合&br;(Annex Alsace)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*スイス国がフランス国の従属国である&br;*以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域|・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;陸軍熟練度&color(green){+10%};&br;それ以外の場合:陸軍伝統&color(green){+20};|
|BGCOLOR(dimgray):3-7|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-8|植民地の拡大|Colonial Expansion|無し|・以下の地方全てで任意の州を発見する&br;ベンガル(Bengal)地方、コロマンデル(Coromandel)地方|・「インドへ!」(To India!)の効果を20年間獲得&br;┗植民範囲&color(green){+20%};、植民地人口増&color(green){+15};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アーンドラ(Andhra)地域、オリッサ(Orissa)地域、&br;北カルナータカ(North Carnatic)地域|
|3-9|フランス領東インド|French East Indies|植民地の拡大&br;(Colonial Expansion)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アーンドラ(Andhra)地域、オリッサ(Orissa)地域、&br;北カルナータカ(North Carnatic)地域|・「東インド交易の成長」&br;(Growing East-Indian Trade)の効果を20年間獲得&br;┗交易効率&color(green){+15%};、交易力&color(green){+20%};&br;・インドシナ(Indochina)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;・以下の地域の全州に請求権を獲得する&br;南テランガーナ(South Telingana)地域、ガルジャート(Garjat)地域|
|3-10|フランス領インドシナ|French Indochina|フランス領東インド&br;(French East Indies)|・インドシナ(Indochina)地方から20州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・重商主義&color(green){+10};|

***第4ツリー[#emp_france_missions_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|マスケット銃士兵隊の設立|Establish the Musketeers|無し|・月間軍事点が10以上&br;・絶対主義の時代以降である|・イベント「王室の銃士たち(The Royal Musketeers)」が発生|
|4-2|アンヴァリッド|Les Invalides|マスケット銃士兵隊の設立&br;(Establish the Musketeers)|・人的資源系の建物もしくは陸軍扶養限界系の建物が&br;建造されている州を20州以上領有している&br;・パリ(Paris)州を自国で領有し、大学が建造されている&br;・陸軍扶養限界が100以上|・ランダムイベント「粟粒熱が[首都名]を通じて拡散&br;(The Sweating Sickness spreads through $CAPITAL$)」や、&br;「インフルエンザ!(Influenza!)」が発生しなくなる&br;・「アンヴァリッド」(Les Invalides)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗人的資源回復速度&color(green){+10%};|
|4-3|ブルゴーニュの征服|Conquer Burgundy|プロヴァンスの征服&br;(Conquer Provence)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ブルゴーニュ西部(Western Burgundy)地域、&br;ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロレーヌ(Lorraine)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;ピエモンテ(Piedmont)地域|
|4-4|ロレーヌの平定|Subjugate Lorraine|ブルゴーニュの征服&br;(Conquer Burgundy)|・ロレーヌ(Lorraine)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・アルザス(Alsace)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-5|アルザスの併合|Annex Alsace|ロレーヌの平定&br;(Subjugate Lorraine)|・アルザス(Alsace)地域全てを自国で領有する|・「ドイツへ」(Into Germany)の効果を20年間獲得&br;┗拡大による緊張&color(green){-20%};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;バーデン(Baden)地域、ロマンディ(Romandie)地域、&br;スイス(Switzerland)地域|
|4-6|帝国の支配|Dominate the Empire|アルザスの併合&br;(Annex Alsace)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*神聖ローマ皇帝である&br;*神聖ローマ帝国が存在しない|・政府ランクが3(帝国級)ではない場合:&br;政府ランクが3(帝国級)になる&br;・コモンウェルス国が存在する場合:&br;コモンウェルス国に対して10年間&br;開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する&br;上記を満たさずポーランド国が存在する場合:&br;ポーランド国に対して10年間&br;開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する&br;それ以外の場合:&br;マゾフシェ(Mazovia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-7|ポーランド従属|Polish Subjects|帝国の支配&br;(Dominate the Empire)|・ワルシャワ(Warszawa)州を領有する国の&br;プライマリ文化がポーランド(Polish)であり、&br;自国の従属国である&br;・ポーランド(Poland)地方から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・モスクワ(Moskva)州に恒久的な請求権を獲得する&br;・ワルシャワ(Warszawa)州を領有する国家が&br;ポーランド(Poland)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|4-8|ロシア戦役|The Russian Campaign|ポーランド従属&br;(Polish Subjects)|・モスクワ(Moskva)州を自国が占領もしくは領有している|・戦力投射&color(green){+25};&br;・モスクワ(Moskva)州を自国もしくは&br;朝貢国以外の従属国で領有していない場合:&br;イベント「[モスクワ州名]の炎(The Fire of [295.GetName])」が発生|

***第5ツリー[#emp_france_missions_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|フランスの中央集権化|Centralize France|無し|・階級特権「フランスの強力な大公領&br;(French Strong Duchies)」を制定していない&br;・フランス(France)地方に首都がある自国の従属国が存在しない|・属国の併合(Annexed Subjects)補正が削除される&br;・政府改革進捗度&color(green){+25};|
|5-2|ドラゴナードの制定|Institute the Dragonnades|フランスの中央集権化&br;(Centralize France)|・安定度+1以上&br;・改革派が使用可能&br;・宗教改革の時代ではない&br;・国難「フランスの宗教的内戦(French Wars of Religion)」を&br;終えているか、もしくは宗教的統一度が80%以上|・「ドラゴナード」(Dragonnades)の効果を20年間獲得&br;┗対異端改宗強度&color(green){+2%};、マイノリティ追放コスト&color(green){-25%};|
|5-3|朕は国家なり|L'État, c'est moi|ドラゴナードの制定&br;(Institute the Dragonnades)|・安定度+2以上&br;・絶対守護の時代以降である&br;・月間統治点が10以上&br;・海外州を除く自治度の平均が15%以上&br;・直轄領(CrownLand)が70%以上|・「朕は国家なり」(L'État c'est moi)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗威信&color(green){+0.5/年};、絶対主義&color(green){+0.5/年};&br;・革命国家ではない場合:絶対主義&color(green){+10};&br;それ以外の場合:革命への情熱&color(green){+10};|
|5-4|ヴェルサイユ宮殿|Versailles Palace|朕は国家なり&br;(L'État, c'est moi)|・統治技術が16以上&br;・月間収入が100ダカット以上&br;・直轄領(CrownLand)が80%以上&br;・パリ(Paris)州を中核州とする|・威信&color(green){+33};&br;・パリ(Paris)州の開発度が税収&color(green){+2};&br;・イベント「ヴェルサイユ宮殿の発注&br;(The Commissioning of Versailles)」が発生|
|5-5|フランス革命|French Revolution|ヴェルサイユ宮殿&br;(Versailles Palace)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*政府改革「革命国家」(Revolutionary State)を採用している&br;*政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している&br;*イベント「革命の終結(The End of the Revolutions)」が発生済&br;*革命対象国家で自国と戦争中で&br;自国に首都を占領されている国家が存在する|・政府改革「革命国家」(Revolutionary State)もしくは&br;「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している場合:&br;革命への情熱&color(green){+25};、&br;「フランスの革命熱」(French Revolutionary Zeal)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗統治効率&color(green){+5%};&br;それ以外の場合:&br;「反動的な熱意」(Reactionary Zeal)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗不穏度&color(green){-1};、安定度コスト&color(green){-20%};|
|5-6|衛星国の設立|Establish Client States|フランス革命&br;(French Revolution)|・植民地国家ではなく、自国の従属国で、開発度が100以上で、&br;首都がヨーロッパ大陸にある国家が3ヶ国以上存在する|・外交点&color(green){+100};&br;・「フランスの衛星国」(French Client States)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗外交枠&color(green){+2};|
|5-7|覇権国家フランス|French Hegemony|帝国の支配&br;(Dominate the Empire)&br;衛星国の設立&br;(Establish Client States)|・覇権力(Hegemony Power)が25以上|・統治点&color(green){+100};、外交点&color(green){+100};、軍事点&color(green){+100};&br;・威信&color(green){+50};&br;・政府ランクが3(帝国級)ではない場合:&br;政府ランクが3(帝国級)になる|


**【EMP】ブルゴーニュ(Burgundy)(DLC「Emperor」導入)[#BUR_EMP]

ミッション出現条件:
ツリーで&color(aqua){水色};の表記:ブルゴーニュ(Burgundy)またはロタリンギア(Lotharingia)であり、DLC「Emperor」を導入している
ツリーで&color(#5f6acf){青藍色};の表記:ロタリンギア(Lotharingia)であり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時のツリーは[[こちら>../WestEurope#BUR]]


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:60|SIZE(14):CENTER:60|c
||第1ツリー||第2ツリー||>|第3ツリー||第4ツリー||>|第5ツリー|h
|~1段目|BGCOLOR(aqua):ヌヴェールの統合&br;(Integrate Nevers)||||>|BGCOLOR(aqua):従属国を宥めよ&br;(Placate Subjects)||BGCOLOR(aqua):イングランドとの同盟&br;(English Alliance)||>|BGCOLOR(aqua):教皇との関係&br;(Papal Relations)|
||↓||┌|←|┘|↓||↓||>|↓|
||↓||↓|||↓||↓||>|↓|
|~2段目|BGCOLOR(aqua):トランスユラニアの再請求&br;(Reclaim Transjurania)||BGCOLOR(aqua):領土の統一&br;(Unite the Realm)||>|BGCOLOR(aqua):王国の分割&br;(A Kingdom Divided)||BGCOLOR(aqua):公益同盟&br;(League of the Public Weal)||>|BGCOLOR(aqua):雉の饗宴&br;(Feast of Pheasants)|
||↓||↓||>|↓||↓||>||
|~3段目|BGCOLOR(aqua):アルルの王国&br;(Kingdom of the Arles)||↓||>|BGCOLOR(aqua):リエージュの征服&br;(Conquer Liege)||↓||>|BGCOLOR(aqua):相続者の確保&br;(Secure the Succession)|
||↓||↓||>|↓||↓||>|↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):ロンバルディア侵攻&br;(Invade Lombardy)||BGCOLOR(aqua):低地地方の確保&br;(Secure the Lowlands)||>|BGCOLOR(aqua):フリジアの征服&br;(Frisian Conquest)||BGCOLOR(aqua):フランクの王&br;(King of the Franks)||>|BGCOLOR(aqua):神聖ローマ帝国への加盟&br;(Join the Empire)|
||↓||↓||>|||┌|←|┘|↓|
||↓||↓||>|||↓|||↓|
|~5段目|↓||BGCOLOR(aqua):海峡交易の独占&br;(Dominate Channel Trade)||>|BGCOLOR(aqua):階級への譲歩&br;(Appease the Estates)||BGCOLOR(aqua):諸侯への影響&br;(Influence the Princes)||>|BGCOLOR(aqua):ロタールの王冠&br;(The Crown of Lothair)|
||↓||||>|↓||↓||>|↓|
|~6段目|BGCOLOR(#5f6acf):イタリア王国&br;(Kingdom of Italy)||||>|BGCOLOR(aqua):騎士道は死なず&br;(Chivalry is not Dead)||BGCOLOR(aqua):帝国を導け&br;(Lead the Empire)||>|BGCOLOR(#5f6acf):東フランクの征服&br;(Conquer East Francia)|
||||||>|||┌|←|┘|↓|
||||||>|||↓|||↓|
|~7段目|||||>|||BGCOLOR(#5f6acf):バイエルン王国&br;(Kingdom of Bavaria)||>|BGCOLOR(#5f6acf):カロリング帝国&br;(Carolingian Empire)|


***第1ツリー[#emp_burgundy_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|1-1|ヌヴェールの統合|Integrate Nevers|無し|・以下の州全てを自国で領有する&br;ニヴェルネー(Nivernais)州、ルテル(Rethel)州|・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ロマンディ(Romandie)地域、シャンベリ(Chambery)州、&br;ブレス(Bresse)州|
|1-2|トランスユラニアの再請求|Reclaim Transjurania|ヌヴェールの統合&br;(Integrate Nevers)|・以下の州全てを自国で領有する&br;ロマンディ(Romandie)地域、シャンベリ(Chambery)州、&br;ブレス(Bresse)州|・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;サヴォイ(Savoy)地域、プロヴァンス(Provence)地域、&br;ニース(Nice)州|
|1-3|アルルの王国|Kingdom of Arles|トランスユラニアの再請求&br;(Reclaim Transjurania)|・以下の地域と州から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;プロヴァンス(Provence)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;ニース(Nice)州|・政府ランクが1(公国級)の場合:&br;政府ランクが2(王国級)になる&br;それ以外の場合:統治点&color(green){+100};&br;・「アルル復興」(Arelat Restoration)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+2/年};、正統性&color(green){+1/年};、文化受容コスト&color(green){-25%};&br;・以下の地域の全州に請求権を獲得する&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域、&br;ポー平原(Po Valley)地域|
|1-4|ロンバルディア侵攻|Invade Lombardy|アルルの王国&br;(Kingdom of Arles)|・ミラノ(Milan)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・以下の地域と州から10州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ピエモンテ(Piedmont)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域、&br;ポー平原(Po Valley)地域|・統治点&color(green){+100};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;リグーリア(Liguria)地域、ヴェネト(Venetia)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;トスカーナ(Tuscany)地域|
|BGCOLOR(dimgray):1-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-6|イタリア王国|Kingdom of Italy|ロンバルディア侵攻&br;(Invade Lombardy)|・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ジェノヴァ(Genoa)州、ヴェネツィア(Venezia)州、&br;フィレンツェ(Firenze)州、&br;・以下の地域から15州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;リグーリア(Liguria)地域、ヴェネト(Venetia)地域、&br;エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、&br;トスカーナ(Tuscany)地域|・威信&color(green){+20};&br;・「イタリア王」(Rex Italiae)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗アイデアコスト&color(green){-5%};、&br;主義思想の伝播速度&color(green){+10%};|

***第2ツリー[#emp_burgundy_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-2|領土の統一|Unite the Realm|従属国を宥めよ&br;(Placate Subjects)|・以下の国家が存在しない&br;ブラバント国、フランドル国、ホラント国&br;・以下の地域から10州以上自国で領有する&br;フランドル(Flanders)地域、南ブラバント(South Brabant)地域、&br;北ブラバント(North Brabant)地域、ホラント(Holland)地域|・外交点&color(green){+50};&br;・「ブルゴーニュ領ネーデルラント」&br;(Burgundian Netherlands)の効果を&br;低地諸国(Low Countries)地方の州で&br;自国で領有している全州に20年間獲得&br;┗州内税収&color(green){+20%};、自治度変化&color(green){-0.05/月};|
|BGCOLOR(dimgray):1-5|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|2-4|低地地方の確保|Secure the Lowlands|領土の統一&br;(Unite the Realm)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*1650年以降であり、&br;国難「オランダの反乱(Dutch Revolt)」が発生していない&br;*イベント「オランダの反乱の終焉&br;(End of the Dutch Revolt)」が発生している&br;・低地諸国(Low Countries)地方の全州を中核州とする|・「低地諸国の確保」(The Low Countries Secured)の効果を&br;低地諸国(Low Countries)地方の全州に20年間獲得&br;┗州内不穏度&color(green){-2};、自治度変化&color(green){-0.1/月};|
|2-5|海峡交易の独占|Dominate Channel Trade|低地地方の確保&br;(Secure the Lowlands)|・自国がイギリス海峡(English Channel)貿易ノードで&br;最大の交易力の国家となる&br;・DLC「Dharma」を導入している場合:&br;低地諸国(Low Countries)地方の州で、かつ&br;レベル2以上の交易の中心地のある州を3州以上自国で領有する&br;それ以外の場合:低地諸国(Low Countries)地方の州で、かつ&br;レベル2以上の交易の中心地があり、かつ&br;下記のいずれかの建築物が建造されている州を3州以上領有する&br;市場、交易倉庫(Trade Depot)、証券取引所(Stock Exchange)|・「海峡交易の支配」&br;(Channel Trade Domination)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗交易効率&color(green){+5%};、交易制御&color(green){+10%};|

***第3ツリー[#emp_burgundy_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|3-1|従属国を宥めよ|Placate Subjects|無し|・全ての従属国の独立欲求が1%以下|・ロレーヌ(Lorraine)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-2|王国の分割|A Kingdom Divided|従属国を宥めよ&br;(Placate Subjects)|・ロレーヌ(Lorraine)地域全てを自国で領有する|・以下の州の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;リエージュ(Liège)州、アーヘン(Aachen)州、&br;ローン(Loon)州、上ヘルレ(Upper Guelders)州|
|3-3|リエージュの征服|Conquer Liege|王国の分割&br;(A Kingdom Divided)|・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;リエージュ(Liège)州、アーヘン(Aachen)州、&br;ローン(Loon)州、上ヘルレ(Upper Guelders)州|・威信&color(green){+15};&br;・「理性の声」(Voice of Reason)の効果を15年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+2};&br;・フリースラント(Frisia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|3-4|フリジアの征服|Frisian Conquest|リエージュの征服&br;(Conquer Liege)|・フリースラント(Frisia)地域全てを&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・威信&color(green){+20};&br;・軍事点&color(green){+100};&br;・「海外資産」(Offshore Assets)の効果を&br;北海(North Sea)貿易ノードに20年間獲得&br;┗交易力&color(green){+20};|
|3-5|階級への譲歩|Appease the Estates|無し|・直轄地(Crownland)30%以上&br;・貴族系階級(Nobility Estates)が存在する場合:&br;貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上&br;・市民系階級(Burghers Estates)が存在する場合:&br;市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上&br;・聖職者系階級(Church Estates)が存在する場合:&br;聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上|・貴族系、市民系、聖職者系階級のいずれも存在しない場合:&br;安定度が+3ではないなら安定度&color(green){+1};、安定度+3なら統治点&color(green){+50};&br;それ以外の場合:&br;直轄地(Crownland)60%};以下ならば、全階級の支配率&color(green){-5%};&br;貴族系階級(Nobility Estates)が存在するならば、&br;「宥められた階級」(Appeased Estates)の効果を20年間獲得&br;┗貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠均衡値&color(green){+10};&br;聖職者系階級(Church Estates)が存在するならば、&br;「宥められた階級」(Appeased Estates)の効果を20年間獲得&br;┗聖職者系階級(Church Estates)の忠誠均衡値&color(green){+10};&br;市民系階級(Burghers Estates)が存在するならば、&br;「宥められた階級」(Appeased Estates)の効果を20年間獲得&br;┗市民系階級(Burghers Estates)の忠誠均衡値&color(green){+10};|
|3-6|騎士道は死なず|Chivalry is not Dead|階級への譲歩&br;(Appease the Estates)|・威信+80以上&br;・陸軍伝統80以上&br;・摂政評議会ではない|・イベント「[君主名]の宮廷&br;(The Court of [Root.Monarch.Getname])」が発生|

***第4ツリー[#emp_burgundy_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|イングランドとの同盟|English Alliance|無し|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*グレートブリテン国が存在する場合:&br;また、グレートブリテン国が存在せずにイングランド国が存在する場合:&br;また、グレートブリテン国もイングランド国も存在せず、&br;スコットランド国が存在する場合:&br;以下のいずれか(**)を満たす&br;ここで、グレートブリテン国が存在する場合は、&br;グレートブリテン国を対象国と、&br;グレートブリテン国が存在しない場合はイングランド国を、&br;双方存在しない場合はスコットランド国を対象国と置く&br;**対象国と同盟する&br;**自国と対象国、いずれかからもう一方にライバル指定している&br;**自国が対象国へ侮辱、もしくは軽蔑的侮辱を実行している&br;*自国とフランス国、いずれかからもう一方にライバル指定している&br;*自国がフランス国へ侮辱、もしくは軽蔑的侮辱を実行している&br;*フランス国が自国の従属国である&br;*フランス国が存在しない|・「ブルゴーニュの外交手腕」&br;(Burgundian Diplomatic Prowess)の効果を20年間獲得&br;┗関係改善&color(green){+25%};|
|4-2|公益同盟|League of the Public Weal|イングランドとの同盟&br;(English Alliance)|・以下の国家の内、3ヶ国以上がフランス国の従属国である場合:&br;以下のいずれか(*)を満たす&br;*上の条件と同一の国家でフランスの従属国の国家で、&br;自国からの外交評価が+100以上の国家が3ヶ国以上存在する&br;*フランス国が存在しない&br;*フランス国が自国の従属国である&br;ブルターニュ国、プロヴァンス国、&br;ロレーヌ国、オーヴェルニュ国、&br;アルマニャック国、ブルボネー国、&br;オレルアン国、フォワ国、&br;アランソン国、ヌヴェール国、&br;ノルマンディー国&br;それ以外の場合:以下のいずれか(**)を満たす&br;**フランスからライバルされている、&br;もしくはフランスをライバル指定している国家と2ヶ国以上同盟している&br;**フランス国が存在しない&br;**フランス国が自国の従属国である&br;・摂政評議会ではない|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;イル=ド=フランス(Île-de-France)地域、&br;シャンパーニュ(Champagne)地域、オルレアネ(Orléanais)地域&br;・フランス国が存在し、フランス国が自国の従属国ではなく、&br;以下の国家の内、3ヶ国以上がフランス国の従属国である場合:&br;フランス国でイベント「公益同盟&br;(The League of the Public Weal)」が発生し、&br;首都がフランス(France)地方にあるフランス国の全ての従属国の&br;独立欲求&color(red){+50};|
|BGCOLOR(dimgray):4-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-4|フランクの王|King of the Franks|公益同盟&br;(League of the Public Weal)|・パリ(Paris)州が中核州である&br;・フランス(France)地方から18州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;・自国及び朝貢国以外の従属国の総開発度が&br;フランス国の総開発度以上&br;・陸軍連隊の保有数がフランス国以上&br;・摂政評議会ではない|・「フランク王」(Rex Francorum)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+15%};、外交枠&color(green){+1};&br;・フランス国が存在する場合:&br;フランス(France)地方でフランス国が領有する全州に&br;恒久的な請求権を獲得する&br;・首都がフランス(France)地方にあるフランス国の従属国で&br;独立欲求が50以上の国家が存在する場合:&br;フランス国でイベント「[君主名]:フランク人の王&br;([From.Monarch.Getname]: King of the Franks)」が発生&br;・首都がフランス(France)地方にあるフランス国の従属国で&br;独立欲求が50以上の国家全てに対し、&br;フランス国から自国の従属国に変更される|
|4-5|諸侯への影響|Influence the Princes|帝国への加入&br;(Join the Empire)|・神聖ローマ帝国が存在しない場合:&br;以下の地方に首都がある国家で、&br;自国からの外交評価が+60以上の国家が5ヶ国以上存在する&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方&br;それ以外の場合:&br;神聖ローマ帝国の構成国で自国からの外交評価が+60以上の国家が、&br;神聖ローマ帝国の構成国が20ヶ国以上の場合は15ヶ国以上、&br;20ヶ国未満の場合は10ヶ国以上存在し、かつ&br;選帝侯であり、自国を神聖ローマ皇帝に推薦しており、&br;自国からの外交評価が+100以上の国家が5ヶ国以上存在する|・君主制で正統性が90以下の場合:正統性&color(green){+10};&br;それ以外の場合:威信&color(green){+15};&br;・「帝国の影響者」(Imperial Influencer)の効果を20年間獲得&br;┗外交評価&color(green){+2};|
|4-6|帝国を導け|Lead the Empire|諸侯への影響&br;(Influence the Princes)|・神聖ローマ帝国が存在する場合:&br;神聖ローマ皇帝であり、かつ帝国権威が25以上&br;それ以外の場合:&br;以下の地方から25州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する、かつ&br;以下の地方の州を首都とする国家で、その国家及び&br;その朝貢国以外の従属国の領有する州が&br;10州以上である国家が存在しない&br;北ドイツ(North Germany)地方、南ドイツ(South Germany)地方|・威信&color(green){+20};&br;・神聖ローマ帝国が存在する場合:帝国権威&color(green){+25};&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+100};|
|4-7|バイエルン王国|Kingdom of Bavaria|東フランクの征服&br;(Conquer East Francia)|・以下の地域から30州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域、&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域、&br;オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、&br;ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、&br;東バイエルン(East Bavaria)地域、チロル(Tirol)地域、&br;オーストリア本土(Austria Proper)地域、&br;内オーストリア(Inner Austria)地域、カルニオラ(Carniola)地域|・「ドイツ王」(Rex Germaniae)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗受容文化枠&color(green){+2};|

***第5ツリー[#emp_burgundy_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|教皇との関係|Papal Relations|無し|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*自国の国教がカトリックで、教皇影響度が50以上で、&br;自国から教皇領国の外交評価が&color(green){+100以上&br;*自国の国教がカトリック以外で、教皇領国をライバル指定しているか、&br;もしくは教皇領国からライバル指定されていて、かつ&br;自国が教皇領国へ侮辱、もしくは軽蔑的侮辱を実行している|・自国の国教がカトリックの場合:「教皇の寵愛」(Papal Favor)の効果を20年間獲得&br;┗教皇影響度&color(green){+1/年};&br;それ以外の場合:「教皇の敵」(Enemy of the Pope)の効果を20年間獲得&br;┗威信&color(green){+0.5/年};、布教強度&color(green){+3%};|
|5-2|雉の饗宴|Feast of Pheasants|教皇との関係&br;(Papal Relations)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*自国の同盟国であり、オスマン国をライバル指定している、もしくは&br;ライバル指定されている国家が2ヶ国以上存在する&br;*DLC「Common Sense」を導入している場合:&br;自国の同盟国で、列強国で、オスマン国をライバル指定している&br;国家が存在する&br;それ以外の場合:&br;自国の同盟国で、総開発度が300以上で、&br;オスマン国をライバル指定している国家が存在する&br;*オスマン国が存在しない&br;*自国とオスマン国の国教が同一である&br;・摂政評議会ではない|・オスマン国が存在し、&br;自国とオスマン国の国教が同一ではない場合:&br;イベント「雉の饗宴(The Feast of the Pheasant)」が発生、&br;さらに自国と同一の国教で、首都がヨーロッパ大陸で、&br;ブルゴーニュ国ではなく、自国からの外交評価が0以上、&br;オスマン国からの外交評価が+50以下の全国家に対し、&br;イベント「雉の饗宴(The Feast of the Pheasant)」が発生&br;さらににオスマン国で&br;イベント「雉の饗宴(The Feast of the Pheasant)」が発生&br;それ以外の場合:外交点&color(green){+100};,軍事点&color(green){+100};|
|5-3|継承の確保|Secure the Succession|無し|・帝国事件(Imperial Incident)の&br;「ブルゴーニュ継承危機(Burgundian Succession Crisis)」が&br;完了している、もしくは1500年以降である&br;・従属国ではない&br;・戦争状態ではない&br;・帝国事件(Imperial Incident)が発生中ではない|・神聖ローマ皇帝ではなく、神聖ローマ帝国の構成国ではなく、&br;ブルゴーニュ国であり、従属国ではなく、戦争状態ではなく、&br;神聖ローマ帝国が存在し、後継者が女性ではなく、&br;帝国事件(Imperial Incident)の&br;「ブルゴーニュ継承危機(Burgundian Succession Crisis)」が&br;完了しており、上の継承危機発生から5年以上経過しているか、&br;シャルル突進公(Charles)が亡くなって5年以上経過しているか、&br;君主が善良公フィリップ3世(Philippe III)ではなく、&br;後継者が存在する場合:&br;イベント「Imperial Entrance(帝国への加盟)」が発生&br;上記を満たさず、神聖ローマ帝国の構成国ではなく、&br;神聖ローマ帝国が存在する場合:&br;神聖ローマ帝国に加入し、ヨーロッパ大陸にある&br;自国の領有州の全州が神聖ローマ帝国領邦となる&br;・「種は強し」(The Seed is Strong)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗後継者誕生確率&color(green){+33%};&br;・「王朝の権威復活」&br;(Dynastic Authority Restored)の効果を20年間獲得&br;┗外交併合コスト&color(green){-15%};&br;・イベント「ブルゴーニュのマリー(Marie of Burgundy)」が&br;発生している場合:&br;イベント「[称号名][君主名]の法(The Laws of &br;[Root.Monarch.Gettitle] [Root.Monarch.Getname])が発生|
|5-4|帝国への加入|Join the Empire|継承の確保&br;(Secure the Succession)|・従属国ではない&br;・以下のいずれか(*)を満たす&br;*神聖ローマ帝国の構成国である&br;*神聖ローマ皇帝である&br;*神聖ローマ帝国が存在しない&br;*イベントで神聖ローマ帝国の加入を拒否しているか、&br;拒否されている|・神聖ローマ皇帝である、もしくは&br;神聖ローマ皇帝が存在しない場合:&br;・戦力投射(Power Projection)&color(green){+25};&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アルザス(Alsace)地域、下ラインラント(Lower Rhineland)地域、&br;ノルトライン(North Rhine)地域|
|5-5|ロタールの王冠|The Crown of Lothair|帝国への加入&br;(Join the Empire)|・戦争状態ではない&br;・以下の州全てが中核州である&br;アーヘン(Aachen)州、ロートリンゲン(Lothringen)州&br;・以下の地域から25州以上中核州とする&br;アルザス(Alsace)地域、下ラインラント(Lower Rhineland)地域、&br;ノルトライン(North Rhine)地域、ロレーヌ(Lorraine)地域、&br;ワロン(Wallonia)地域、南ブラバント(South Brabant)地域、&br;北ブラバント(North Brabant)地域、ホラント(Holland)地域、&br;フリースラント(Frisia)地域&br;・ロタリンギア国ではなく、以下のいずれか(*)を満たす場合:&br;*ロタリンギア国が存在する&br;*自由都市や朝貢国ではない&br;*遊牧政体である&br;*通常国や歴史上の国家ではない&br;*エンド・ゲーム・タグの国家である&br;*AI国家でカスタム国家である&br;*植民地国家である&br;*AI国家で前身が植民地国家である&br;上の(*)条件を全て満たさないようにする|・イベント「ロタールの遺産(Lothair's Legacy)」が発生&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;バーデン(Baden)地域、プファルツ(Palatinate)地域、&br;ヘッセ(Hesse)地域、ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域&br;ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、&br;ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域、&br;ヴェーザー(Weser)地域、ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、|
|5-6|東フランクの征服|Conquer East Francia|ロタールの王冠&br;(The Crown of Lothair)|・以下の地域から30州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アルザス(Alsace)地域、バーデン(Baden)地域、&br;プファルツ(Palatinate)地域、ヘッセ(Hesse)地域、&br;下ラインラント(Lower Rhineland)地域、ノルトライン(North Rhine)地域、&br;ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、&br;ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域、&br;ヴェーザー(Weser)地域、ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、&br;ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、&br;オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域、&br;ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、&br;オーバーフランケン(Upper Franconia)地域、&br;オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、&br;ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、&br;東バイエルン(East Bavaria)地域、チロル(Tirol)地域、&br;オーストリア本土(Austria Proper)地域、&br;内オーストリア(Inner Austria)地域、カルニオラ(Carniola)地域|
|5-7|カロリング帝国|Carolingian Empire|東フランクの征服&br;(Conquer East Francia)|・200州以上州を領有する|・政府ランクが2(王国級)以下の場合:&br;政府ランクが3(帝国級)になる&br;・「万物の王国」(Universum Regnum)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗統治効率&color(green){+5%};|


**【EMP】プロヴァンス(Provence)(DLC「Emperor」導入)[#PRO_EMP]
ミッション出現条件:プロヴァンスであり、DLC「Emperor」を導入している

DLC未導入時は専用ミッションツリーなし


|SIZE(14):CENTER:50|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:40|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|SIZE(14):CENTER:15|SIZE(14):CENTER:120|c
||第1ツリー||>|>|第2ツリー||第3ツリー||第4ツリー||第5ツリー|h
|~1段目|||>|>|BGCOLOR(aqua):ルネ王の請求権&br;(The Claims of King René)||||BGCOLOR(aqua):アヴィニョンの交渉&br;(Negotiate for Avignon)||BGCOLOR(aqua):芸術の支援&br;(Sponsor the Arts)|
||||>|>|↓||||↓||↓|
|~2段目|||>|>|BGCOLOR(aqua):ナポリ王&br;(King of Naples)||||BGCOLOR(aqua):オクシタニアの統一&br;(Unite Occitania)||BGCOLOR(aqua):プロヴァンスの開発&br;(Develop Provence)|
||┌|←|┘|↓|||||↓||↓|
||↓|||↓|||||↓||↓|
|~3段目|BGCOLOR(aqua):アラゴン王&br;(King of Aragon)||>|>|BGCOLOR(aqua):シチリア王&br;(King of Sicily)||BGCOLOR(aqua):ロレーヌの統合&br;(Integrate Lorraine)||↓||BGCOLOR(aqua):トゥーロン造船所&br;(Toulon Dockyards)|
||↓||>|>|↓||↓||↓||↓|
|~4段目|BGCOLOR(aqua):ハンガリー王&br;(King of Hungary)||>|>|BGCOLOR(aqua):エルサレム王&br;(King of Jerusalem)||BGCOLOR(aqua):帝国への加入&br;(Join the Empire)||BGCOLOR(aqua):フランス王&br;(King of France)||BGCOLOR(aqua):ラ・マルセイエーズ&br;(La Marseillaise)|
||└|→|┐|↓|┌|←|┴|←|┘|||
||||↓|↓|↓|||||||
|~5段目|||>|>|BGCOLOR(aqua):王の中の王&br;(King of Kings)|||||||


***第1ツリー[#provence_missions_1]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|BGCOLOR(dimgray):1-1|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):1-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|1-3|アラゴン王|King of Aragon|ナポリ王&br;(King of Naples)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*アラゴン国が自国の従属国である&br;*以下の地域から15州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、&br;バレンシア(Valencia)地域、バレアレス(Baleares)地域|・外交点&color(green){+200};&br;・ハンガリー国が存在し、&br;自国とハンガリー国双方が同君連合可能な場合:&br;100年間ハンガリー国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、&br;アルフェルド(Alföld)地域|
|1-4|ハンガリー王|King of Hungary|アラゴン王&br;(King of Aragon)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*ハンガリー国が自国の従属国である&br;*以下の地域から15州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、アルフェルド(Alföld)地域、&br;スロバキア(Slovakia)地域、&br;北トランシルヴァニア(Northern Transylvania)地域、&br;南トランシルヴァニア(Southern Transylvania)地域|・「ハンガリー王」(King of Hungary)の効果を20年間獲得&br;┗傭兵の規律&color(green){+10%};|

***第2ツリー[#provence_missions_2]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|2-1|ルネ王の請求権|The Claims of King René|無し|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*コルシカ(Corsica)州を自国で領有する&br;*総開発度100以上|・ナポリ国が存在し、&br;自国ナポリ国双方が同君連合可能な場合:&br;100年間ナポリ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;カンパニア(Campania)地域、カラブリア(Calabria)地域、&br;プッリャ(Apulia)地域、アブルッツィ(Abruzzi)州&br;・西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域の&br;全州に恒久的な請求権を獲得する|
|2-2|ナポリ王|King of Naples|ルネ王の請求権&br;(The Claims of King René)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*ナポリ国が自国の従属国である&br;*以下の地域から8州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;カンパニア(Campania)地域、カラブリア(Calabria)地域、&br;プッリャ(Apulia)地域、アブルッツィ(Abruzzi)州|・政府ランクが1(公国級)であり、&br;神聖ローマ帝国の構成国ではない場合:&br;政府ランクが2(王国級)になる&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;シチリア東部(Eastern Sicily)地域、&br;シチリア西部(Western Sicily)地域&br;・アラゴン国が存在し、&br;自国アラゴン国双方が同君連合可能な場合:&br;100年間アラゴン国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する&br;それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、&br;バレンシア(Valencia)地域|
|2-3|シチリア王|King of Sicily|ナポリ王&br;(King of Naples)|・以下の地域から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;シチリア東部(Eastern Sicily)地域、&br;シチリア西部(Western Sicily)地域|・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;パレスチナ(Palestine)地域、シリア(Syria)地域、&br;トランスヨルダン(Transjordan)地域|
|2-4|エルサレム王|King of Jerusalem|シチリア王&br;(King of Sicily)|・エルサレム(Jerusalem)州を自国で領有する&br;・以下の地域から5州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;パレスチナ(Palestine)地域、シリア(Syria)地域、&br;トランスヨルダン(Transjordan)地域|・国教がカトリックの場合:&br;イベント「エルサレムへの十字軍の成功&br;(Successful Crusade for Jerusalem)」が発生&br;それ以外の場合:威信&color(green){+50};|
|2-5|王の中の王|King of Kings|ハンガリー王&br;(King of Hungary)&br;エルサレム王&br;(King of Jerusalem)&br;帝国への加入&br;(Join the Empire)&br;フランス王&br;(King of France)|・自国及び朝貢国以外の従属国の総開発度1000以上|・政府ランクが2(王国級)以下である場合:&br;政府ランクが3(帝国級)になる&br;・「王の中の王」(King of Kings)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗正統性&color(green){+1/年};、外交併合コスト&color(green){-20%};|

***第3ツリー[#provence_missions_3]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|BGCOLOR(dimgray):3-1|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|BGCOLOR(dimgray):3-2|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|3-3|ロレーヌの統合|Integrate Lorraine|無し|・ロートリンゲン(Lothringen)州を自国で領有する|・属国の併合(Annexed Subjects)補正が削除される&br;・「ロレーヌ公」(Duke of Lorraine)の効果を20年間獲得&br;┗関係改善&color(green){+10%};|
|3-4|帝国への加入|Join the Empire|ロレーヌの統合&br;(Integrate Lorraine)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*神聖ローマ帝国の構成国である&br;*神聖ローマ皇帝である&br;*神聖ローマ帝国が存在しない|・「帝国の外交」(Imperial Diplomacy)の効果を20年間獲得&br;┗外交評判&color(green){+2};|

***第4ツリー[#provence_missions_4]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|4-1|アヴィニョンの交渉|Negotiate for Avignon|無し|・教皇領国がAIの場合:以下のいずれか(*)を満たす&br;*アヴィニョン(Avignon)州が中核州である&br;*教皇領国から自国の外交評価が+150以上で、&br;アヴィニョン(Avignon)州を教皇領国が領有し、&br;アヴィニョン(Avignon)州が首都の州ではない&br;それ以外の場合:アヴィニョン(Avignon)州が中核州である|・アヴィニョン(Avignon)州が首都の州ではなく、&br;教皇領国から自国の外交評価が+100以上で、&br;アヴィニョン(Avignon)州を教皇領国が領有し、&br;教皇領国がAIの場合:&br;教皇領国にイベント「アヴィニョンの割譲(Ceding Avignon)」が発生&br;・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する&br;ギュイエンヌ(Guyenne)地域、ラングドック(Languedoc)地域、&br;オーヴェルニュ(Auvergne)地域、サヴォイ(Savoy)地域、&br;ガスコーニュ(Gascony)地域|
|4-2|オクシタニアの統一|Unite Occitania|アヴィニョンの交渉&br;(Negotiate for Avignon)|・以下の地域から20州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する&br;プロヴァンス(Provence)地域、ギュイエンヌ(Guyenne)地域、&br;ラングドック(Languedoc)地域、オーヴェルニュ(Auvergne)地域、&br;サヴォイ(Savoy)地域、ガスコーニュ(Gascony)地域|・フランス(France)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する|
|BGCOLOR(dimgray):4-3|>|>|>|>|BGCOLOR(dimgray):|
|4-4|フランス王|King of France|オクシタニアの統一&br;(Unite Occitania)|・以下のいずれか(*)を満たす&br;*フランス国である&br;*フランス国が自国の従属国である&br;*フランス(France)地方の州でフランス国が領有する州が存在しない&br;・フランス(France)地方から30州以上&br;自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する|・「フランス王」(King of France)の効果を20年間獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+15%};|

***第5ツリー[#provence_missions_5]

|>|>|SIZE(12):|SIZE(12):CENTER:|>|SIZE(12):|c
|列-段|名称|原語|前提ミッション|条件|効果|h
|5-1|芸術の支援|Sponsor the Arts|無し|・主義思想「ルネサンス(Renaissance)」を受容済みである&br;・税収系の建造物を建造している州を3州以上領有する|・首都の開発度が税収&color(green){+1};、生産&color(green){+1};、人的資源&color(green){+1};&br;・「ルネサンス都市」&br;(Renaissance City)の効果を首都に20年間獲得&br;┗州の交易力&color(green){+50%};、州内税収&color(green){+30%};|
|5-2|プロヴァンスの開発|Develop Provence|芸術の支援&br;(Sponsor the Arts)|・エクス(Aix)州の開発度が30以上&br;・エクス(Aix)州を自国で領有する&br;・プロヴァンス(Provence)地域から&br;3州以上自国で領有し、開発度15以上|・エクス(Aix)州の州名と首都名がマルセイユ(Marseille)に改名される&br;・「マルセイユの発展」(The Growth of Marseille)の効果を&br;エクス(Aix)州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗州内生産効率&color(green){+10%};、&br;州内税収&color(green){+10%};、州内人的資源補正&color(green){+10%};|
|5-3|トゥーロン造船所|Toulon Dockyards|プロヴァンスの開発&br;(Develop Provence)|・トゥーロン(Toulon)州に造船所系の建造物が建造されており、&br;自国で領有する&br;・海軍扶養限界100%以上の海軍を保有する|・「トゥーロン造船所」(Toulon Dockyard)の効果を&br;トゥーロン(Toulon)州にキャンペーン終了まで獲得&br;┗海軍伝統&color(green){+1/年};、&br;州内艦船関連コスト&color(green){-10%};、州内船舶修理速度&color(green){+20%};|
|5-4|ラ・マルセイエーズ|La Marseillaise|トゥーロン造船所&br;(Toulon Dockyards)|・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;陸軍熟練度80%以上&br;それ以外の場合:陸軍伝統90以上|・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:&br;「ラ・マルセイエーズ」(La Marseillaise)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗訓練度上昇補正&color(green){+25%};、&br;連隊訓練度喪失&color(green){-25%};&br;それ以外の場合:「ラ・マルセイエーズ」(La Marseillaise)の効果を&br;キャンペーン終了まで獲得&br;┗陸軍士気&color(green){+5%};|
































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS