#author("2023-07-24T12:17:30+00:00","","")
#author("2023-11-22T20:58:56+00:00","","")
[[データ]]
 
本ページの内容は、基本的に''ver1.32.2''で確認されたものです。
 
#contents
 
**概要 [#ca17c654]

マップモードは多数存在し、右下四つの分類アイコンから、自由に切り替えることができる。
なお、色については微妙に色合いが違う場合もあるが、ざっくりと赤系なら「赤」と表記した。

***ショートカットキーのカスタマイズ [#tf3ea68f]
画面右下の十個のボックスにモードを登録し、クリックするか、対応するショートカットキーで開くこともできる。

登録・登録解除を行いたときは、以下の操作を行う。
1.操作したいボックスを右クリックすると、登録ウィンドウが開く
2.空のボックスをクリックすると、全種類のモードからの選択ウインドウが開き、登録できる
  ※1つのボタンに複数のモードを登録でき、このとき、クリックorショートカットキーで切り替わっていく
  ※1つのモードを、複数のボックスに登録することはできない
3.登録済みのボックスの左上の×印をクリックすると、登録が解除される

なお、どのモードであっても、''州をマウスオーバーする''ことで、そのマップモードに応じた州の詳細情報を得ることができる。

**政治系 / Political [#bab094ef]

-''政治 / Political''
国ごと着色。基本となるモード。
※マウスオーバーで「地形名」「要塞」「モスボールの状態」が表示される。

-''帝国 / Imperial''
(1.32.2未確認)
紫    :皇帝
橙    :選帝侯
青    :自由都市
緑    :諸侯
黄縞   :HRE諸侯でない独立国が領有するHRE領域内の州
緑縞   :「HRE諸侯でない国の従属国」で「HRE諸侯である国」が領有するHRE領域内の州
オレンジ縞:「HRE諸侯でない国の従属国」で「HRE諸侯でない国」が領有するHRE領域内の州
※マウスオーバーで「州がHRE領域内か」「帝国内の地位」が表示される。

-''宗教連盟 /  Religious Leagues''
(1.32.2未確認)
緑:カトリック連盟
紺:プロテスタント連盟

-''文化 / Culture''
文化グループごと着色。
内部の州をクリックすると、文化グループ内を、文化ごと着色。
※マウスオーバーで「文化名(文化グループ名)」が表示される。自国領であれば「その文化の現在の状況」も表示される。

-''受容文化 / Accepted Culture''
自国のみ閲覧可能。
明緑:主要文化
濃緑:受容文化
黄 :非受容文化で主要文化と同じ文化グループ
赤 :非受容文化で主要文化と異なる文化グループ
※マウスオーバーで「その州の文化の現在の状況」が表示される。

-''宗教 / Religious''
各国国教と州の宗教ごと着色。その州の領有国の国教出ない州は縞で表示される。
※マウスオーバーで「州の宗教」、領有国の「国教」が表示される。
枢機卿のアイコンも表示される。
改革の中心地のアイコンと、そこからの改宗の伝播も表示。

-''主教座 / Metropolitan (ほか含む)''
-''地方組織 / Local Organization''
(1.35.6で確認)
マウスオーバーでそのステートに主教座/パシャ/修道会が置かれているかが表示される。
マウスオーバーでそのステートに主教座/パシャ/修道会などが置かれているかが表示される。
(ツールチップは未訂正だが、主教座にできる/できないは表示されなくなった)
--[[主教座>データ/キリスト教#metropolitan]]
--[[パシャ>データ/政体固有のシステム#v1b4b2bb]]
--[[修道会 / Holy Orders>データ/States and territories#za8c9685]] ※各修道会ごとの色が表示される。

-''不穏度 / Unrest''
州の不穏度ごと着色。(自国と属国のみ)
属国の州では色合いが異なる。
(安全)緑<黄<赤(危険)
を数段階でグラデーションする。
縞:被占領中
※マウスオーバーで「反乱タイプ名」「不穏度」「不穏度の内訳」が表示される。(幸運国家か確認できる)

-''政体/ Government Type''
赤:君主制
青:共和制
緑:神権制
橙:部族制
ピンク:ネイティブ
※マウスオーバーで「政体名」「政府改革名」が表示される。

-''反乱のタイプ / Rebel Type''
州の不穏度から進行する反乱の種類ごと着色。
(分離主義者は緑で表示される。)
※マウスオーバーで「反乱タイプ名」が表示される。

-''州の布告 / State Edict''
出されている[[布告>データ/コア#edict]]の種類ごと着色。
州をクリックすると、着色する国を切り替え可能。
※マウスオーバーで「布告名」「布告の効果」が表示される。

-''王朝 / Dynastic''
王朝の種類ごとに着色。
※マウスオーバーで「王朝名」が表示される。

-''革命 / Revolution''
(1.32.2未確認)//(1.30で追加)

-''議席 / Parliament Seats''
議席のある州が緑で強調される。


**外交系 / Diplomatic [#hc381b9c]

-''外交 / Diplomatic''
(1.32.2未確認)
州をクリックすると、情報を表示する国を切り替え可能。
緑 :自国(または指定した国)
青 :同盟国
濃緑:属国
橙 :貿易同盟
紫 :婚姻・独立支援
赤 :戦争中
縞 :請求権・非コア・コア作成中
※マウスオーバーで「外交関係の種類」「州の要塞レベル」「州のZoC状況」が表示される。また、自国州であればコアの種類が表示される。

-''軍事通行権 / Military Access''
//(1.30で追加)
緑 :自国/従属国が支配している
濃緑:通行権をもらっている。
黄 :暫定的(戦争相手の領内など)
※マウスオーバーで「通行権の種類」が表示される。

-''評価 / Opinion''
州をクリックすると、着色する国を切り替え可能。
(高)緑>黄>赤(低)
※マウスオーバーで「その国からの評価」「評価の内訳」「外交姿勢」が表示される。

-''包囲網 / Coalition''
(1.32.2未確認)
AEの発生量ごと着色。
州をクリックすると、着色する国を切り替え可能。
青で自国、無着色でAEなし、赤の濃淡でAEの程度、最も濃い赤で包囲網参加中。

-''停戦 / Truce''
//(1.30で追加)
停戦中の相手、CBを持っている相手がわかる。
マウスオーバーでどのCBが使用可能か表示される。

-''連合 / Federation''
-''連合 / Federations''
北米原住民の防衛同盟である連合を着色。
※マウスオーバーで「連合名」「主導国名」「加盟国名」が表示される。

-''貿易同盟 / Trade Leagues''
(1.32.2未確認)
各貿易同盟ごとに加盟国を着色。

-''ライバル / Rivals''
ライバルに指定している国を着色。
州をクリックすると、着色する国を切り替え可能。
オレンジ:相互にライバル
黄   :相手からのみライバル視されている
赤   :こちらからのみライバル視している
※マウスオーバーでライバル関係についての説明が表示される。

-''プレイヤー担当国 / Players''
(1.32.2未確認)
人間が操作している国を着色。
マルチ用。

-''列強 / Great Power''
-''列強 / Great Powers''
列強にのみ、政治マップと同じ色で着色。
※マウスオーバーで「列強順位」とその根拠となる「開発度(当事国、従属国)」「制度からのペナルティ」が表示される。

-''勝利カード / Victory Card''
-''勝利カード / Victory Cards''
(1.32.2未確認)
マルチ用。


**経済系 / Economic [#q8677024]

-''交易 / Trade''
ノードごと着色。
商人の配置は主にこの画面で行う(国家ビューの交易タブからも可能)。
交易の中心地など、特別な修正で交易力が発生している州や生産量の補正のある州にアイコンを表示。
※マウスオーバーで「その州が属する交易ノード」「自国の中核州/港湾使用権のある州からのその州までの距離」「交易ノード内の自国の交易力シェアと交易力の数値」が表示される。
#br
''Tips''
ノードの主アイコンにはノード内の交易額/Trade Valueが表示され、マウスオーバーで「ノード内の州で生み出された交易額」「他ノードから流入している交易額」「他ノードへ流出している交易額」が表示される。
その周りにある副アイコンには他ノードへ移動する交易額が表示され、マウスオーバーで「流出させるようとする国々の交易力のうち、その方向へ流出させている割合」「どの国がが流出額を何%増加させているかの内訳」が表示される。
(小アイコン補足:シャンパーニュからは英国海峡とジェノヴァに流出しているが、流出する交易額うちの54%がジェノヴァへ向かうなら、英国海峡へは46%が流出している)

-''開発度 / Development''
州の開発度ごと着色。
州をクリックすると、その国のみを表示。
(高)緑>黄>赤(低)
※マウスオーバーで州の「地形」「合計開発度」「人的開発度」「生産開発度」「税収開発度」が表示される。
※1.32から配色の根拠に中央値を使用するようになった。

-''建造物 / Building''
建造枠ごと着色。(自国にのみ)
緑 :空き2以上
深緑:空き1
青 :空きがない
※マウスオーバーで「州の空き建築スロット数」を表示する。

-''人的資源 / Manpower''
州の人的資源ごと着色。
州をクリックすると、その国のみを表示。
(高)緑>黄>赤(低)
※マウスオーバーで「その州が増加させる最大人的資源」が表示される。

-''州自治度 / Local Autonomy''
州の開発度ごと着色。
州をクリックすると、着色する国を切り替え可能。
(低)緑<黄<赤(高)
※マウスオーバーで州の「現在の自治度」「自治度下限」が表示される。

-''植民地 / Colonial''
(1.32.2未確認)
植民可否ごと着色。
緑:植民可能
赤:植民可能だが植民範囲外
青:植民中
灰:植民不可(=植民済)
※マウスオーバーでその州の「地形」「距離」「自国の植民範囲」「自国が入植可能かどうか」が表示される。

-''交易品 / Trade Goods''
州の交易品の種類ごと着色。
州をクリックすると、同じ交易品の州のみ着色。
マウスオーバーで「交易品名」「州の交易品生産量」「生産する交易品の価格」「州の交易力」「州の基本交易品生産量」が表示される。
※州の基本交易品生産量:各補正が加わる前の数値(生産開発度÷5)。

-''技術 / Technology''
各国の相対的な技術レベルごと着色。
(高)緑>黄>赤(低)
マウスオーバーで「技術グループ」「統治/外交/軍事技術レベル」が表示される。

-''制度 / Institutions''
各国の相対的な進歩ごと着色。
(高)緑>黄>赤(低)
縞:伝播が進行途中
マウスオーバーで各制度の「その州の受容済/進捗状況」が表示される。

-''交易価値 / Trade Value''
州の交易価値ごと着色。ゴールドのみ青で、交易価値は0。
(高)緑>黄>赤(低)
マウスオーバーで「その州の交易額」が表示される。

-''戦利品 / Loot''
略奪可能な富の量ごと着色。(自国が戦争中の相手国にのみ)
(高)緑>黄>赤(低)
アイコン内をマウスオーバーするとその州が「最後に略奪された日付」「回復が始まる日付(毎月10%ずつ回復)」が表示される。

-''荒廃度 / Devastation''
緑:繁栄中
赤:荒廃有 ※色が明るいほど荒廃度が高い
※マウスオーバーするとその州の「荒廃度」が表示される。

-''海賊 / Piracy''
ツールチップには沿岸襲撃 / Raid Coastしたときに得られるダカットと水夫 / Sailorが表示される。
また停戦中の場合はその旨も表示される。
--青:沿岸襲撃可能な州
--縞:すでに沿岸襲撃された州(ツールチップに次に襲撃できる年月日が表示される)
襲撃直後は赤い縞で表示され、次に襲撃可能日付が近いほどオレンジを経て緑の縞になる。

-''Razing''

-''焦土 / Scorched Earth''
焦土にした州が赤く表示される。

-''インフラ拡張 / Expanded Infrastrucure''
緑で強調表示。回数が多いほど相対的に色が濃くなる。


**地理系 / Geographic [#s52bde53]

-''地形 / Terrain''
実写に近い天候と季節の表現で表示。
※マウスオーバーで州の「地形名」「天気」「要塞レベル(およびモスボールの状態)」が表示される。

-''シンプルな地形 / Simple Terrain''
地形の種類ごと着色。
※マウスオーバーで州の「地形名」「天気」「要塞レベル」が表示される。

-''エリア(地域) / Area''
-''エリア(地域) / Areas''
地域(=ステート/テリトリーの単位)ごと着色。
州をクリックすると、そのエリアのみ着色。
※マウスオーバーで「州の地形」「エリア名」「リージョン名」「亜大陸名」「大陸名」が表示される。

-''リージョン(地方) / Region''
-''リージョン(地方) / Regions''
地域より大きい単位。
州をクリックすると、そのリージョンをエリアごと着色。
※マウスオーバーで「州の地形」「エリア名」「リージョン名」「亜大陸名」「大陸名」が表示される。

-''亜大陸 / Subcontinents''
//(1.30で追加)
亜大陸ごとに色分けされる。
※マウスオーバーで「州の地形」「エリア名」「リージョン名」「亜大陸名」「大陸名」が表示される。
#br
西ヨーロッパ/West Europe、東ヨーロッパ/East Europe
レヴァント/Levant(エジプト、アラビア半島も含む)、ペルシャ/Persia
北アフリカ/Northern Africa、南アフリカ/Southern Africa
インド/India、東インド/East Indies(マラヤ、インドシナなど)
タタール/Tartary(東シベリア、モンゴル、チベット)、中国/China、極東/Far East(満州、朝鮮半島、日本)
オセアニア/Oceania、北アメリカ/North America、中央アメリカ/Central America、アマゾン/Amazonia 、アンデス/Andes
#br
海も次の区分けで表示される
北大西洋/North Atlantic、東大西洋/East Atlantic、西大西洋/West Atlantic
地中海/Mediterranean Sea
西インド洋/West Indian Ocean、インド洋/Indian Ocean、東太平洋/East Pacific、西太平洋/West Pacific)

-''ステートとテリトリー / States and Territories''
州をクリックすると、着色する国を切り替え可能。
緑 :首都のあるステート
濃緑:ステート
黄 :テリトリー(交易会社州含む)
※マウスオーバーで「エリア内の州数」「エリアの総開発度」「エリアの維持費」が表示される。

-''海外州 / Overseas Provinces''
基本的に首都と陸続きでない州は[[海外州>データ/世界の区分け#overseas]]と判断される。
緑:非海外州
赤:海外州
※マウスオーバーで「海外州かどうか」が表示される。

-''植民地と交易地域 / Colonial and Trade Regions''
植民地国家を作れる地域、貿易会社を作れる地域ごとに着色。
※マウスオーバーで「植民地/勅許会社名」が表示される。

-''供給限界 / Supply Limit''
通常は、相対的な供給限界で着色。
(高)緑>黄>赤(低い)
陸軍を選択すると、その軍が受ける消耗によって着色。
緑(消耗なし)>黄(ギリギリ消耗なし)>赤(消耗大きい)
※マウスオーバーで「地形名」「供給限界の数値」が表示される。

-''要塞レベル / Fort Level''
緑  :味方
赤  :敵対
青(灰):中立
縞  :ZoCが適応
※それぞれ、色が濃いほど要塞レベルが高い。
※マウスオーバーで「地形」「要塞レベル」「ZoC内かどうか」「モスボールの状態」が表示される。

-''大事業 / Great Projects''
モニュメントのある州を強調表示。
※マウスオーバーで「モニュメント名」「モニュメントのレベル」が表示される。

-''天候 / Weather''
天候の厳しさごと着色。現在の天候ではなく、その天候になりうるという意味。
白 :過酷な冬
薄灰:標準の冬
濃灰:穏和な冬
黒 :冬も乾季もない
濃青:穏和な乾季
青 :中間の乾季
薄青:過酷な乾季
※マウスオーバーで州の「地形名」「天候」が表示される。

-''気候 / Climate''
気候帯で着色。開発補正に影響。
白 :北極圏
緑 :なし(=温帯)
薄緑:熱帯
黄 :乾燥
※マウスオーバーで州の「地形名」「気候名」が表示される。

**コメント欄 [#u251accd]

#pcomment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS