Comments/データ/植民
の履歴(No.94)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Comments/データ/植民
へ行く。
1 (2019-11-22 (金) 01:30:41)
2 (2019-11-22 (金) 12:08:58)
3 (2019-11-23 (土) 02:02:35)
4 (2019-11-23 (土) 02:02:35)
5 (2019-11-23 (土) 18:28:08)
6 (2020-01-15 (水) 14:25:19)
7 (2020-01-15 (水) 14:25:19)
8 (2020-01-15 (水) 14:25:19)
9 (2020-01-15 (水) 14:25:19)
10 (2020-01-15 (水) 14:25:19)
11 (2020-01-15 (水) 14:25:19)
12 (2020-01-31 (金) 08:38:34)
13 (2020-01-31 (金) 12:11:07)
14 (2020-03-05 (木) 21:49:57)
15 (2020-03-06 (金) 02:02:03)
16 (2020-03-06 (金) 16:53:33)
17 (2020-04-02 (木) 12:58:45)
18 (2020-04-06 (月) 00:44:37)
19 (2020-04-12 (日) 03:24:37)
20 (2020-04-14 (火) 18:58:59)
21 (2020-04-14 (火) 23:09:31)
22 (2020-05-06 (水) 01:47:31)
23 (2020-07-06 (月) 16:13:40)
24 (2020-07-20 (月) 18:52:01)
25 (2020-07-25 (土) 11:54:02)
26 (2020-09-19 (土) 18:53:44)
27 (2020-10-30 (金) 13:06:04)
28 (2020-11-28 (土) 17:09:39)
29 (2020-11-28 (土) 20:34:15)
30 (2020-11-29 (日) 03:02:56)
31 (2020-12-31 (木) 12:23:09)
32 (2021-01-01 (金) 11:12:29)
33 (2021-01-14 (木) 20:59:03)
34 (2021-01-15 (金) 04:57:23)
35 (2021-01-15 (金) 07:59:09)
36 (2021-06-02 (水) 16:01:55)
37 (2021-07-01 (木) 22:16:11)
38 (2021-07-30 (金) 19:12:29)
39 (2021-08-03 (火) 08:58:20)
40 (2021-10-16 (土) 22:37:13)
41 (2021-10-20 (水) 08:53:43)
42 (2021-12-01 (水) 19:21:54)
43 (2021-12-02 (木) 00:42:55)
44 (2021-12-02 (木) 14:57:34)
45 (2022-02-21 (月) 13:10:46)
46 (2022-03-05 (土) 11:09:14)
47 (2022-03-28 (月) 18:29:12)
48 (2022-03-29 (火) 21:39:53)
49 (2022-04-18 (月) 19:19:46)
50 (2022-06-06 (月) 00:58:49)
51 (2022-06-13 (月) 18:51:05)
52 (2022-06-28 (火) 01:48:45)
53 (2022-06-29 (水) 01:11:56)
54 (2022-06-29 (水) 09:52:36)
55 (2022-09-13 (火) 22:06:29)
56 (2022-10-08 (土) 14:45:49)
57 (2022-10-08 (土) 20:01:21)
58 (2022-10-13 (木) 19:07:05)
59 (2022-11-13 (日) 17:46:57)
60 (2022-11-14 (月) 12:34:41)
61 (2022-11-16 (水) 20:49:28)
62 (2022-11-19 (土) 00:42:05)
63 (2022-12-12 (月) 18:06:39)
64 (2022-12-13 (火) 00:02:52)
65 (2022-12-17 (土) 20:19:16)
66 (2022-12-18 (日) 00:56:20)
67 (2022-12-18 (日) 04:21:23)
68 (2022-12-18 (日) 18:03:56)
69 (2022-12-20 (火) 19:06:46)
70 (2022-12-28 (水) 23:20:29)
71 (2023-01-06 (金) 04:03:57)
72 (2023-01-06 (金) 13:04:02)
73 (2023-01-18 (水) 19:39:22)
74 (2023-01-19 (木) 02:07:26)
75 (2023-01-19 (木) 09:37:02)
76 (2023-02-12 (日) 07:31:23)
77 (2023-02-16 (木) 18:31:17)
78 (2023-02-16 (木) 21:22:50)
79 (2023-02-17 (金) 10:47:39)
80 (2023-02-17 (金) 17:38:24)
81 (2023-02-17 (金) 21:52:30)
82 (2023-02-19 (日) 12:59:05)
83 (2023-05-02 (火) 19:22:30)
84 (2023-05-27 (土) 22:47:38)
85 (2023-05-30 (火) 17:33:57)
86 (2023-05-30 (火) 19:50:04)
87 (2023-06-06 (火) 01:37:25)
88 (2023-07-14 (金) 23:40:44)
89 (2023-07-17 (月) 00:29:02)
90 (2023-07-17 (月) 13:19:17)
91 (2023-07-17 (月) 18:28:07)
92 (2023-07-24 (月) 11:39:17)
93 (2023-07-24 (月) 17:58:00)
94 (2023-07-25 (火) 19:37:41)
95 (2023-07-28 (金) 19:30:23)
96 (2023-08-11 (金) 01:36:53)
97 (2023-08-11 (金) 12:20:52)
98 (2023-08-17 (木) 16:14:59)
99 (2023-08-22 (火) 17:07:54)
100 (2023-08-22 (火) 23:13:44)
101 (2023-08-23 (水) 13:41:21)
102 (2023-08-30 (水) 02:48:40)
103 (2023-08-30 (水) 09:56:30)
104 (2023-10-20 (金) 13:38:44)
105 (2023-12-02 (土) 10:20:54)
106 (2023-12-22 (金) 08:31:35)
107 (2024-01-15 (月) 20:12:04)
108 (2024-01-15 (月) 22:36:49)
109 (2024-01-21 (日) 21:35:58)
110 (2024-04-02 (火) 13:33:34)
111 (2024-04-03 (水) 22:01:56)
112 (2024-04-04 (木) 12:54:12)
113 (2024-06-14 (金) 23:39:00)
114 (2024-06-15 (土) 07:19:18)
115 (2024-07-20 (土) 10:33:29)
116 (2024-07-20 (土) 13:52:43)
117 (2024-07-29 (月) 14:16:38)
118 (2024-07-29 (月) 18:40:09)
119 (2024-12-22 (日) 18:30:11)
120 (2024-12-22 (日) 23:22:43)
植民
初めて新大陸植民地をランダム生成にしてみたんだが、ロマンがあっていいね。11あったリージョンが7つまで減ったのは悲しかったが...これ、逆に増えることもあるのかな? --
2019-03-24 (日) 11:48:16
新大陸を上回るのは中々ないと思うよ、それだけアメリカ大陸が有能ってことやね。1度だけリージョン数なら13くらいあったことはあったかな、プロヴァンスの数では負けてる感じだったけど --
2019-04-08 (月) 15:53:12
増殖するプロヴァンス!1つくらいエルサレム王国が混ざってない? --
2019-04-08 (月) 18:41:35
ユダヤ教とか出てた時はあったなぁ --
2019-04-08 (月) 20:01:08
植民地から船が来てお金をくれるやつの説明を頼む --
2019-05-25 (土) 21:54:08
黄金艦隊は植民国家内に金生産州があれば発生するようになるよ --
2019-05-26 (日) 01:10:29
ありがとう ブラジルからイタリアに艦隊が来るんだけど毎回襲われるんだよね…この対策ってどうすればいいの? --
2019-05-26 (日) 03:50:09
どの交易ノードに私掠船が来てるかを見つけて、小型船に海賊狩りをさせる、かな? --
2019-05-26 (日) 07:32:07
その海賊やっている国をつぶす --
2019-05-26 (日) 09:36:30
マイノリティ追放の項目ですが、文化転向コストと連動していることが判明したので編集しました --
2019-07-03 (水) 12:30:32
ついでに分離主義が残っている州の少数派の追放を行えない旨が記述されてなかったので追記。 --
2019-07-03 (水) 12:41:24
植民地国家に建造物を建てようとすると 移民成長の促進に従事しています って出て建てられないので誰か解決方法を教えてください --
2019-07-19 (金) 13:43:20
スペインのツリーのために、カリブのキューバ辺りに建造物建てようとして同じことになったなぁ、多分仕様だから諦めたわ --
2019-07-19 (金) 14:13:38
↑2人 植民地国家AIは隣接した未開拓州が無くなると植民者を自州の開発に使う(この機能自体はプレイヤーも使える)仕様がある。それが原因で起こる現象なんだけど、残念ながら植民者を送り込まれてしまったら最後、事実上打つ手は無い。プレイヤーが直接植民者を帰還させることができないから。 --
2019-07-19 (金) 18:03:30
このゲーム、基本的に一州で同時に進行させられる行動が1つまでと決まっているんだと思う コア化中も建造や布教ができないし --
2019-07-21 (日) 01:48:07
貿易会社ってどうつくればええの?植民地国家みたいに自動的にできないよね --
2019-11-18 (月) 15:05:11
プレイヤーがボタンを押して貿易会社に指定する必要がある。貿易会社化可能な州には一目見て分かるボタンがあるから州を選択して個別に指定するか、もしくは交易マップのトレードノード画面からそのノードの貿易会社を一括指定できるボタンがあるからそれを押す。 --
2019-11-18 (月) 15:40:25
返信あざっす。でもわからないorzポルトガルでやってて「西アフリカ勅許」に植民したテリトリーがあるんやけどそれらしいボタンがないっす --
2019-11-18 (月) 16:25:47
DLC紹介ページによると貿易会社は、DharmaかWealth of Nationsが必要とあるので確認してみてね --
2019-11-18 (月) 16:33:50
あ~了解しましたっ!お騒がせしてすまんです。セールのときにケチらないで全部買えばよかった! --
2019-11-18 (月) 16:37:17
皆さん原住民の反乱対策はどうしてるんだろ。3kもいれば十分だけどそのために陸軍維持費キープするのも大変だし --
2019-11-21 (木) 23:23:30
↑常時陸軍100%にはしてない。カリブやブラジルなど僅かな軍事点で殲滅できるところはさっさと殲滅して維持費最低に戻す。アフリカみたいに軍事点かかる&手ごわいところは諦めて蜂起率0%になる方針選んで維持費最低。後半操作が面倒になっても蜂起率0%で維持費最低。 --
2019-11-21 (木) 23:40:50
ああよかった書き込める。軍事点で武力鎮圧ってバニラでもできたんすね。方針設定と同じでコサック入れないとできないものだと思ってました。wikiトップにもマウスオーバーゲーって書いてあるのに。。。なんにせよ教えてもらってありがたいっす --
2019-11-22 (金) 21:08:58
El Doradoがなくても商人追加はありますね --
2019-11-23 (土) 09:09:41
荒らし対策の為ページ名を変更しました --
2019-11-24 (日) 03:29:10
原住民国家に戦争を仕掛ける場合もいちいち請求権捏造しないといけないんでしょうか? --
2020-01-31 (金) 17:38:34
帝国主義とか聖戦とか特殊なCBが使える状況じゃない限り、相手がどんな国だろうがお行儀よく捏造しないとNOCBになっちゃう --
2020-01-31 (金) 21:11:07
オーストラリアの現住民のアボリジニ文化ってどうやったら残せます? --
2020-03-06 (金) 06:49:57
多分無理。アボリジニ文化のカスタム国家を作るくらい --
2020-03-06 (金) 16:53:33
植民地国家持ってる国を戦争で属国化した場合、植民地国家ってどうなる? --
2020-04-02 (木) 12:58:45
属国の植民地になるんじゃね? --
2020-04-06 (月) 00:33:08
独立欲求高くなりそう(こなみ) --
2020-04-06 (月) 00:44:37
アフリカの州の占領権を植民地国家に渡して割譲、としようとしたらColonial Nation cannot take overseas provincesと表示されて不可能だったんだけど、植民地国家って域外の領有は不可能? --
2020-04-12 (日) 03:24:36
↑海外領土がダメなだけでエリアが異なっても陸海で隣接しているなら渡せる アフリカは新大陸と隣接してなかったはずだから無理 オーストラリアの植民地ならパプアニューギニアと隣接しているから渡せる --
2020-04-14 (火) 18:58:59
植民地国家持ちの国を属国化したところ、植民地国家の宗主国はそのまま属国にした国だった。で、ここまではいいのだが、属国の植民地国家の領内は通行できるのに、港は利用できず、そのくせ必要ないだろって理由でOffer Fleet Basing Rightsも不可能。なにこれ。あと、戦争には一緒に参戦し戦争中は港つかえたが、開戦と同時に属国の植民地国家領内にいた部隊はexile状態になった --
2020-04-14 (火) 23:09:30
時間経過による発見って 新大陸国家でも当てはまりますか? --
2020-05-06 (水) 01:47:31
ゲーム不慣れな時に、ポルトガル本土を全併合したが島嶼部が残ってる状態にしてしまって、結果的にポルトガル植民地のブラジルが独立?してポルトガルを併合、他の植民地も全て引き継いでクッソ征服しにくい国になったな。パージョンは1.29 。なんだったんだろ --
2020-07-06 (月) 15:37:53
ポルトガルのディシジョンでブラジル遷都があるからそれだと思う --
2020-07-06 (月) 16:13:39
新大陸全部呑み込めた時本当気持ちいいよね、ただロールプレイ的にあっこれ1821年以降オーストラリア以外は新大陸国家で連合組んで独立されるEDしか想像できんけどw --
2020-07-20 (月) 18:47:41
しかし本当にたまにお前何処や?っていうような、公国級の小国が北米やカリブに植民してくるからそん時は思わずスクショ撮っちゃうw --
2020-07-20 (月) 18:52:00
インドシナプレイ時に時折アフリカ国家が植民してきたときの面倒臭さは凄いよな --
2020-07-25 (土) 11:53:58
オスマンやマムルークがやって来るのに比べたらマシだから…ホラントはしばしば南米に上陸している --
2020-09-19 (土) 18:18:05
そして南米が本土になっている --
2020-09-19 (土) 18:53:44
トルデシリャス条約の効果は、最初に入植した国家が滅亡した場合はどうなるのでしょうか? --
2020-10-30 (金) 10:15:38
滅亡してもそのまま続くよ --
2020-10-30 (金) 13:06:00
スペインのルイジアナ植民地を戦争で割譲させたんやけど、隣の植民地リージョンに持ってかれてしまった。ルイジアナ植民地として分割させたいんやけどなにか方法はあるだろうか? --
2020-11-28 (土) 17:09:35
隣の植民地国家誕生を遅らせるくらいかな --
2020-11-28 (土) 20:34:11
なってしまってからだと対処方はなさげなんやね。ありがとう --
2020-11-29 (日) 03:02:52
植民地国家が全然軍隊持とうとしないんだけどなんでか分かりますか?キルワでラプラタとオーストラリア持ってます --
2020-12-31 (木) 12:06:05
平和だから。開戦すれば慌てて用意するよ --
2020-12-31 (木) 12:23:09
慌てて用意してました。ありがとうございます --
2021-01-01 (金) 11:12:28
植民地国家ってあんまり改宗してくれない印象です。補助金渡しても改宗してくれた形跡がない。キリスト教以外でOFやるときは結構面倒です。 --
2021-01-14 (木) 18:07:14
植民地国家は寛容度ペナ無効NI持ってるので改宗はしない(同じNI持ってるハンガリーもしない)。カトリック以外のOFはスペポルを早期にしばくことが重要になるね --
2021-01-14 (木) 20:58:59
ご返答ありがとうございます。なるほど、いい事を知りました。今のバージョンなら植民地国家は借金してでも植民してくれるし、補助金はいらないですね。 --
2021-01-15 (金) 04:57:17
↑最初の方だけは破産しないように注意した方が良いですよ~。 --
2021-01-15 (金) 07:59:05
マイノリティ追放使いにくくなったけど、改宗した後でも植民地国家をカトリックにしてトルデシリャス条約の恩恵を受けるのに使えるな --
2021-06-02 (水) 16:01:54
植民地タイプ追加。ゲーム内で確認しながら書きましたが、間違いや和訳がおかしいところがあればコメントか修正お願いします --
2021-07-01 (木) 22:16:11
植民地タイプってLeviathan入れないと設定できないの? --
2021-07-30 (金) 16:37:05
かな?直轄植民地にすると陸軍扶養限界がかなり増えてうま味 --
2021-07-30 (金) 17:53:16
自治植民地の植民者プラス1もかなり良さげ --
2021-07-30 (金) 19:12:29
序盤は自治植民地にして拡張優先して、時期をみて直轄植民地に変えるのがいいのかな。切り替え時にお金かかるから全植民地でやるのはきつそうだけど --
2021-08-03 (火) 08:58:19
植民地が勝手に戦争するのを止める事はできるんですかね? --
2021-10-16 (土) 21:12:33
大名はMilitary FocusをPassiveにすれば確か共食いしなくなったと思うけど、植民地国家でも同じように宣戦しなくなるかは分からん。直轄植民地なら補助金送って練兵隊舎建てて士官の派遣してやればそれなりに軍量軍質出してくれるので原住民国家に勝手に宣戦してもあまり困らない。原住民国家から被宣戦喰らうのを防ぐには和平の強制しかないと思う。もしくはConquest of Paradiseを抜くのも効果的。 --
2021-10-16 (土) 22:36:31
返信ありがとうございます。試したのですがPassiveにしても宣戦自体はするようでした(大名、植民地)。ただし敵国には攻め込まなくなりました。宣戦するのが原住民国家ならいいんですけど植民国家がイングランド植民地に宣戦して負けるということを勝手にして困り果てました。 --
2021-10-20 (水) 08:53:42
前からかわからないのだけれど新大陸以外に植民しても文化変わるバグある? --
2021-12-01 (水) 17:54:07
↑
データ/植民#od27a567
このあたりに書かれているかと --
2021-12-01 (水) 18:17:42
自分も気になってた。おかげでモアイ使えねえ --
2021-12-01 (水) 19:21:53
1.32からポリネシア文化受容必須になったはずだから使えてもゴミだよモアイ --
2021-12-02 (木) 00:42:54
条件見たけどどれも満たしてないところでもなってる --
2021-12-02 (木) 13:39:44
原住民いるのに入植して即文化変更になってるから --
2021-12-02 (木) 13:41:23
↑それは1.32.2で直ってる --
2021-12-02 (木) 14:57:34
Attack Nativesの軍事点消費量にAggressivenessの影響が確認できなかったんでとりあえず訂正線入れました。間違ってたらすまん --
2022-02-21 (月) 13:10:45
昔はロシアでシベリア開拓したら文化がモスクワになって改宗もされてたけど、いつの間にか原住民を追放で原住民を0にしないと文化と宗教がそのままになってる?原住民いても改宗されてる場合もあるしなんだこれ? --
2022-03-05 (土) 10:46:07
↑このページに書いてる内容読んでないやろ君 --
2022-03-05 (土) 11:09:14
さっきエルドラドなくても商人貰えた --
2022-03-28 (月) 16:26:05
↑エルドラド関係ないだろと思ったが、このページにそう書いているのか。書いた人が間違ったんだろう。 --
2022-03-28 (月) 18:29:11
↑だよな、その記述を消した --
2022-03-29 (火) 21:39:53
直轄植民地等のFL/人的資源の宗主国へのボーナスを1.33アプデでのナーフ後のものに変更しました。 --
2022-04-18 (月) 19:19:46
最近植民地国家があんまり植民してくれなくなった?ちゃんと補助金与えてるのに… --
2022-06-06 (月) 00:58:47
直轄だと植民者を州の開発に使ってるイメージMAPみてるとプロヴィになってるのにお前いつまで斧振ってるねんって事の多いこと --
2022-06-13 (月) 18:51:05
スペインとかポルトガルみたいな植民国家って講和の時に本国領土分捕るのと植民地国家の州分捕るのどっちが楽なんだろう。本国残しとけば狭い範囲で戦勝点稼ぎやすいけど、本国なくせば植民地独立しやすい気がする。 --
2022-06-28 (火) 01:48:44
本国をなくせば植民地がまんまこっちのものになるけど、新大陸の国境が見るも無惨になるからやらないなぁ --
2022-06-29 (水) 01:11:56
スペポルがどっかの離島で細々と生き延びてるのが嫌だからまず本土には手を付けず離島・旧世界植民地・植民地国家から優先的にとるようにしてる あとは植民地国家を持ってないリージョンで5州確保したり --
2022-06-29 (水) 09:52:35
なんでメキシコ領域だけこんなでかいんだろ、そこはカリフォルニアだろってとこまで含まれてる気がする --
2022-09-13 (火) 21:56:02
昔はそこまででかくなかったが、度重なるアプデでメキシコ地域の州割が細かくなっていったのでこれだけでかくなった --
2022-09-13 (火) 22:06:28
植民地国家内の領土で先住民文化がいっぱい残ってるの違和感あるんだけど植民地が文化転向する事ってないのかな --
2022-10-08 (土) 14:45:48
ほぼ無いと思っていい --
2022-10-08 (土) 20:01:21
植民範囲の一番近いコア州ってテリトリーコアでも良いんでしょうか? --
2022-10-13 (木) 19:07:05
↑テリトリーでもOK --
2022-11-13 (日) 17:43:09
植民地国家が拡張以降に取るアイデアってランダムなのかな、権勢とか取ってるの見るとガクッてなる --
2022-11-13 (日) 17:46:56
普通の国と同じく、状況によって重み付けはされているけどそれに従って確率で取得する --
2022-11-14 (月) 12:34:40
毎回キューバに最速入植を心掛けてるんだけど、育ったキューバくん毎回メキシコ諸国に勝手に宣戦して領土に加えちゃうんだよなぁ……植民地国家が宣戦出来なくなる方法とか、あの不細工な国境を宗主国が調整する方法って無いでしょうかね。mod探せばあるカモだけど。 --
2022-11-16 (水) 20:49:27
侵略されてる側でリージョンで植民地国家を成立させればそのうちブサイクな国境を正すイベント発生するけど、それじゃダメ? --
2022-11-19 (土) 00:42:05
久しぶりに開いてやってみたら作った植民地国家が全然入植してくれないんだけど他に同じ人おる? --
2022-12-12 (月) 18:06:38
補助金出すと植民始めるかも --
2022-12-12 (月) 21:26:03
毎10ダカット出してようやく植民者フル稼働とかもあるな --
2022-12-13 (火) 00:02:51
植民地って自ら探検アイデアとか取って作るメリットはあるのでしょうか ?他国から戦争で奪っていく方が効率がいい気がしまして。 --
2022-12-17 (土) 17:59:13
上にコメント書いたものですが、例えばフランスなどの植民に力入れる国家に近い強力な国家であれば、他国から奪うほうがいいのかなと思いまして。 --
2022-12-17 (土) 18:01:15
フランスなら自分で植民するより、スペインを同君にして吸収したりレオンあたりを解放して植民させておくのがいいと思う。一方イベリアなんかはノード的に植民しないと収入伸び悩むし、亡命国家みたいに素の国力の無い国なら穏便に拡張する助けにもなる。アイデア枠とお金を使う代わりにゆるやかに、AEや外交の制約に縛られずに(カトリックは条約があるが)好きな地域に拡張できるのが植民地のメリットのまとめかな。逆にアイデア枠をもっと有効に使えたり、容易な拡張先を多く用意できる国やプレイングスキルがあるなら奪う方針でいい。ゲーム的には多少効率悪いのを承知で言うなら、特に西欧に手をつけにくいアジアだと終盤のぶくぶくに太った植民国家と戦いやすくなるというメリットもあるけど。長文失礼。 --
2022-12-17 (土) 20:19:15
上とは別人だけど、列強レベルの大国や、戦争に自信があるなら自力植民は不要と割り切ってもいいと思うよ。大国に蓋されててすぐに勝てる自信がない時に戦争せず国力を付けるのに有効な感じかな。 --
2022-12-18 (日) 00:56:18
精神的なメリットとして、植民地国家が育つのがなんか楽しいのと、ポルカスの邪魔をするのが最高に気持ちええんじゃ!!ってのがある --
2022-12-18 (日) 04:21:22
皆さんわかりやすく回答頂きありがとうございます。確かに拡張先がない場合には国力上げる手段になりますよね。あとロマンでもありますし。 --
2022-12-18 (日) 18:03:55
アフリカの植民地国家ができないのですがどうしたらよいでしょう? --
2022-12-20 (火) 18:14:23
アフリカには植民地国家はできないよ。その代わり遠い交易ノードの場合は交易会社というものを交易画面から作って交易力にバフをかけることができる(アフリカに限らず旧世界全般) --
2022-12-20 (火) 19:05:13
地理MAPモードから植民地と交易地域、というものを選択して~植民地と書いてあるところが植民地国家が作成される範囲 --
2022-12-20 (火) 19:06:45
colonist chance +5%によってもたらされる、年あたりの入植者の期待値って15人で合ってる? --
2022-12-28 (水) 21:21:42
期待値は15人で合ってる、ただし州に植民者いないとColonist chance自体が発生しない点は注意。 --
2023-01-06 (金) 04:03:56
ありがとう それを考えると、探検アイデアで要所をつまみ食いする感じの運用するにしても⑥まで進めたり探検-統治ポリシー狙う価値はそれなりにありそうだね(階級特権と探検-統治ポリシーで技術10までは期待値では約1.6倍の植民地完成速度の差になる。ミクロネシアやケープなどの要所に素早く行けるのは結構デカいかも。) --
2023-01-06 (金) 13:04:01
現バージョンに合わせて全体的に追記・修正しました。 --
2023-01-18 (水) 10:34:14
オーストラリアで金が見つかると交易首都が北京ノードでも財宝艦隊が来るんだが。例外? --
2023-01-19 (木) 02:07:25
オーストラリアの交易首都がポリネシアなら、北京は日本経由で下流にあたるので財宝艦隊届くよ。植民地国家の首都は生成時のDevの高さで決まるっぽいから上手く調整してニュージーランドに首都を作らせると財宝艦隊呼び込める --
2023-01-19 (木) 09:37:00
なるほど。東アジア国家はニュージーランド狙うべきなのか。金でるとは限らないけど --
2023-01-19 (木) 22:28:57
最新バージョンなんですが、1530年ごろまでにカリブノードに進出出来れば今までならキューバに植民国家建設出来てたんですが、最新バージョンだと凄い勢いでポルトガルなどが植民を進めていて全く付け入る隙間が有りませんでした、最新バージョンでは植民スピードが早くなってます?因みに日本でやってます。 --
2023-02-16 (木) 17:15:05
あと、植民国家が自前で植民しなくなったのは補助金を出さないとしなくなったのでしょうか、、、 --
2023-02-16 (木) 17:26:04
どのバージョンと比較しての話なの?とりあえず植民地国家はバージョンに関わらず補助金を出した方が不意の破産で植民停止を避けられる --
2023-02-16 (木) 18:31:17
3↑ 体感ですが、植民スピード自体というより1.34で全体に領土欲が強くなって、イベリア勢とブリテンの本国が原住民国家の征服に積極的になった結果、植民地国家の成立と拡張が非常に早くなった印象がありますね。交戦状態を観察してると、植民地国家成立後も本国主導で原住民と戦争してるみたいです。 --
2023-02-16 (木) 21:22:49
1.3.2との比較でした、領土欲が強くなって早くなったのか、なるほど、戦争して奪わないとキューバとか設立出来なくなったか😢ありがとうございました。 --
2023-02-17 (金) 10:47:36
1.32か、なるほど 確か最近探検アイデアの6番目がマイノリティ追放コスト減から新規入植確率+10%に置き換わったはずだから、その影響で植民者のいる土地の植民が早くなったんだと思う --
2023-02-17 (金) 17:38:23
レヴィアタンで植民地タイプが登場して、直轄植民地や自治植民地で植民地開発が加速されたのもある --
2023-02-17 (金) 21:52:28
返答ありがとうございます、もうポルトガルと植民競争出来ないんだな😢 --
2023-02-19 (日) 12:54:24
今の植民スピードが速すぎるってのは公式フォーラムで頻出する不満点でもある --
2023-02-19 (日) 12:59:04
植民地国家が自分から仕掛けた戦争で負けそうになってんだけど、これ介入できないのかな?外交コマンドだと従属国相手にはできないとか、防御側には和平強制できないとか言われる --
2023-05-02 (火) 18:41:26
植民地国家が自分で戦争仕掛けている場合でもその植民地国家の開戦事由で別途本国が開戦出来るから自軍で敵軍を殲滅する、占領地を開放するとかの介入は出来る。和平も別戦争扱いで直接州は渡せないけど、植民地方の譲渡の和平すれば行けるはず --
2023-05-02 (火) 19:22:29
全ての直轄植民地に財宝艦隊の収入が増す関係をとれば、収入が3倍くらいになるのか、今までやってなかったなぁ --
2023-05-27 (土) 22:47:21
後発カトリック国でトリデリシャス条約を回避する方法はないんでしょうか?教皇との関係デバフで教皇アクションが使えなくなる… --
2023-05-30 (火) 15:35:46
条約対象国を滅ぼすくらいかな? --
2023-05-30 (火) 17:33:56
宗教改革の波に乗りましょう --
2023-05-30 (火) 19:50:02
たぶんバグだと思うんだけど、一旦孤立してる沿岸地域確保してから間にある地域を獲得して陸続きにすると何故か繋がったはずの地域が陸続きの判定貰えず植民範囲が伸びない。勿論中核化してるし戦争中でもないから港が封鎖されてるわけでもない。例としてはブランデンブルクでオストフリートラントを先に獲得して、その後に間のオルデンブルグやブレーメンを獲得してもその手前にあるシュターデやハンブルクからしか植民範囲が発生しない。これの解決策誰か知りませんか? --
2023-06-05 (月) 23:23:33
船の補給限界も多分同じだと思うんだけども、1番近い港が名前で出てこないのはどっちでも変わらないから。その範囲の港ならどちらでも同じだからって理由だと思うよ。 --
2023-06-06 (火) 01:14:18
確か以前のバージョンではオストフリースラント取れば植民顧問が居なくても入植できた記憶があったんだけど、フリースラントの記憶違いかアプデで変わったのかな?回答ありがとうございます。 --
2023-06-06 (火) 01:37:24
新大陸に部族領なる州が出てきたんだけどナニコレ?トルデリシャスの新大陸版みたいな感じ? --
2023-07-14 (金) 23:04:46
トルデシリャスとの類似性もその情報だけだと何もよくわからん、部族領って名前の国でも出来てたの? --
2023-07-14 (金) 23:32:39
あー合点がいった。部族領は新大陸の原住民のシステムでな、その範囲内で移動したりする、その部族が近代化に成功すると部族領全てに色が付いてちゃんとした国になるよ、大体その前に滅ぼされるけどね --
2023-07-14 (金) 23:40:43
ありがとう、最近の要素なのかな?説明が見つからなくて謎だった --
2023-07-17 (月) 00:29:02
最近始めた初心者なんですが、植民地の名前あとから変えるのはどうやってやるんですか? --
2023-07-24 (月) 11:39:16
自国の州を右クリック。勢力画面が出たら上の従属国タブの植民国家を選んでそこの中に名前を変更出来るものがあるよ --
2023-07-24 (月) 17:57:59
変えても1日(1月だっけ?)経たないとマップに反映されないから注意ね --
2023-07-25 (火) 19:37:40