データ/借金と破産
- 利子のところの 100×0.04×5=120D>ここって (左辺)=20Dじゃない? --
- 破産中は隠し効果として外交成功率マイナス補正が付きますね。同盟国との同盟維持判定にもマイナス補正がかかるので同盟を切られやすくなる。 --
- ↑↑ごめん、もう治してあった。失礼しました。 --
- 2年分以上の債務を抱えてるとSendGiftとSendSubsidiesができなくなるのは不便ですね --
- 破産したら宣戦布告できなくなってヒマだわ。 --
- CPUのロシアとか破産してもすぐ持ち直してくるけど補正とかあるのかな --
- ロシアがラッキーネイションだからじゃないのか --
- 質問なのですが、従属国や同君下位国が破産した場合にどのようなことになるのでしょうか?上位の国に何か影響があるのでしょうが? --
- 破産による直接のデバフは宗主国には出ないです。間接的には植民地国家の植民が遅くなったり、属国内の反乱が湧きやすくなったり、5年以内に建てた属国領内の建物が壊れたり軍質が下がって戦力として非常に弱くなったりします。原則的には破産する前に属国タブからコマンドで借金を強制返済したり、補助金を与えた方がLD抑制もしやすいのでそうするべきでしょう、勿論自国に経済的余裕があることが前提ですが --
- ご教示いただきありがとうございます。交易力の送出をさせていると、属国がどんどん借金まみれになるので、ときどき返済してあげるようにします。 --