AAR
銭ゲバアドベンチャー†
~invisible hand of god~

「一生をかけても使い切れないほどのお金があるのにまだ溜めるのか?」
貧乏人どもは俺たちを笑って自らを慰めている。
しかしそんな問いこそ無意味ってもんだ。
登山家は目の前にアルプスがあれば登り、俺たちは目の前に金があればかき集めるのさ!
銭を求めるもの達。まだ見ぬ地を求めて冒険するもの達。
欲望に塗れた闘争(ゲバルト)がいま始まる。
はじめに†
WoNということで貿易利益を追求してみるAARです。
共和制縛りなのでイタリアにはなりません。
使用国:ジェノヴァ
開始年:1444年11月11日
Ver1.6.0スタート>15世紀終盤から1.6.1
<設定>
ironmanモード
WoN=ON
CoP=OFF
<縛り(?)>
共和制の保持。
共和制でも終身執政官系統の政体変更禁止。
初期目標†

(1)貿易に関係ありそうな実績全部確保
「A Protected Market」「Four For Trade」「Trade Hegemon」「Market Control」辺り。
「Market Contorl」は過去に取得済みなので全種類のトレードグッズ取引リーダーとなることを目標とする。
(2)富の象徴として「The Grand Armada」達成と運河を3つ全て建設
(3)貿易収支月1000D以上確保
貿易収入と艦隊支出を差し引いた数値で1000D以上。
1000Dという数値は過去プレイ国の最終貿易収支と見比べてキリのいい数字にしました。
「THEジェノベーゼ」リグーリア本店†
- スエズきつくねw期待 --
- ジェノバと接する状態を維持することで西洋化を狙うgolden hordeプレイと正反対な… 利子削減はlv6建物建築ラッシュの時に役に立つのでは 実積 The grand armadaも狙ってみては--
- 植民地の質問取り上げてくれてありがとうございます。Western Europe経由でSevillaとかだと途中で他の国に持って行かれるしその前に押さえるのかな?続き楽しみにしてます --
- 海外領土かどうかは首都からの距離も関係しているのかも? --
- 第一話のinvisibleの綴りが間違ってるズラ 応援してるズラ --
- Ver1.6のAARがついに来たか!期待してます! --
- イナズマが不憫だ・・・・・・ --
- たぶんだけど海外領土判定って同じ海域内だったらいいんじゃない?サルディーニャ獲ればチュニスと繋がるかも --
- elect + ableで考えればわかると思うよ! --
- electできる→選挙権がある→選帝侯だよ!っていうのと、選帝侯として適任だよ!っていうダブルミーニングなのではと邪推 --
- AIのHREがサルデーニャ=チュニスで海外判定喰らってなかったような気が… lv6の建物の件は利子より建築代が入る前に建てることで得られる利益の方が大きい場合は借金して建てた方が得なんじゃ、てことで利子が減ることで借金をしやすくなる点で書きました 実際に利子と先に建てることによる利益のどちらが大きいか計算したことは無いので何とも言えませんが… --
- 最近自分がプレイすると結構オーストリアがブルゴーニュ継承してしまう感じがする。 --