AAR
イスラーム帝国の近代化†




プレイ環境†
Ver1.36.2
使用国:マムルーク→エジプト→アラビア
宗教:スンナ派
DLC:全部
MOD:日本語化
ざっくり†
非鉄人で1.36を走ってみたものになります。
1444年のマムルークはかなりの大国としてスタートするものの16世紀中に退場するやられ役であり、それに応じるかのようにゲーム内のコンテンツが大分薄い国でした。
しかし1.36にてとうとうフォーカスが当たって昨今恒例となる強力ミッションや固有政府改革を貰い、晴れてオスマン・ティムール・ペルシアといった近場の強国達と張り合えるように。
特に薄味極まっていたスカスカミッションや別段意味はないアラビア・エジプト変態に魅力的な付加価値が付いた事で、ゲームプレイの目標とする価値は大分向上したと思います。
一方でやる事がかなり増えた事、自国領からシリアが属国として吐き出されてしまった事から初動も少しばかり変化。
今回はそんな生まれ変わったマムルークの新コンテンツを触りながら、カイロ・アッバース朝カリフの名の下にイスラーム勢力を育てていきます。
1.大航海時代:オスマン分割
2.宗教改革の時代①:エジプトの隆盛
3.宗教改革の時代②:再征服事業
4.絶対主義の時代①:アラビア兵は畑で取れる
コメント†
- 誰もマムルーク部隊の事言わないしこの前までwikiにも記載されてなかったからマムルーク部隊の解説助かる --
- WCプレイ特有の戦間期(戦争しないとは言っていない) --
- スエズ運河早期建設金かかるようになっちゃったんですね。修正前だと即建設中止にすると莫大な即金が得られるから仕方ないですけど。 --
- これマムルーク属国にしたらもしかして運河早期建設できる? できるならオスマンでインド侵攻するときに活用できるな --
- マムルークは今回のアップデートで相当に強化されていますよね。特に植民者追加の特権は金満国家なこともあって使いやすいし、他のアイデアに枠が使えるのは他にはない強みだと思います。 --
コメ返し†
コメントありがとうございます。
- 誰もマムルーク部隊の事言わないしこの前までwikiにも記載されてなかったからマムルーク部隊の解説助かる
- 専用補正や雇用可能数の決まり方がシンプルで良くも悪くも気軽に扱え、最初から解禁しているのもあって使い道は多そうです。
今回は連隊それぞれの騎兵枠をマムルークに充てていましたが、いっそ全部をマムルークとした連隊として適宜訓練させて使っても良かったのかな~と思います。
- WCプレイ特有の戦間期(戦争しないとは言っていない)
- 本腰入れて戦争したあとは、適当に操作しても勝てそうな戦争で休憩するに限ります・・・!
- スエズ運河早期建設金かかるようになっちゃったんですね。修正前だと即建設中止にすると莫大な即金が得られるから仕方ないですけど。
- えっ・・・と思ってみてきたら、1.36.2でadd_construction_progress = 1が削除され進捗ゼロとなったようですね。
まさか投入資金2万を掠めとるバージョンがあったとは・・・
- これマムルーク属国にしたらもしかして運河早期建設できる? できるならオスマンでインド侵攻するときに活用できるな
- これ凄い気になりますね・・・!出来ると船の遣り繰りが楽になるし建設中イベントでの君主点消費がエヤレト持ちになるのでかなり使い勝手良さそうですが果たして・・・
- マムルークは今回のアップデートで相当に強化されていますよね。特に植民者追加の特権は金満国家なこともあって使いやすいし、他のアイデアに枠が使えるのは他にはない強みだと思います。
- かつては国力こそ高いもののやる事があんまりない悲しい感じでしたが、1.36は鬱憤を晴らすかの如く自由な作風に仕上がっており楽しかったです(マム・エジプトどちらも固有の強みがあるのも良かったです)。
しかしとうとう植民者や宣教師を特権で恒久的に増やせるようになるとは、凄い時代になったものです。