DATA

一部の地域、文化に存在するDecisionの実行やその他の行動をすると、今まで操作していた国が別の国に変わる。

効果

国家変態が発生すると以下のような効果がある。

変態元・変態先の国家により上記以外の効果が発生する。以下はその一部。

種類

変態には2種類が存在する。

国家変態(formable country,reformable country)

植民地独立(colonial formable nation)

条件

変態元・変態先の国家により条件は異なる。以下はその一部。

条件を満たせば、ポーランドがプロイセンに変態して更にドイツに変態するといったことも可能。

一覧

ヨーロッパ

クロアチア

コモンウェルス

※NI変更イベントは発生しない

ドイツ

※NI変更イベントは発生しない

グレートブリテン

※NI変更イベントは発生しない

ギリシャ

ハノーファー

※NI変更イベントは発生しない

神聖ローマ帝国

アイルランド

イタリア

クールラント

オランダ

プロイセン

ルーマニア

ロシア

ルテニア

サルデーニャ=ピエモンテ

通常
  • 条件
    • サルデーニャ=ピエモンテが存在しない
    • 自国がサヴォイアもしくはサルデーニャ
    • 自国がサヴォイアのときサルデーニャが、自国がサルデーニャのときサヴォイアが存在していない
    • 戦争中ではない
    • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
    • 政治体制が君主制
    • 統治技術が10以上
    • Nice、Piedmont、Sardinia、Savoie、Cuneoをコア州として領有する
  • 効果
    • 威信+10
    • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
    • 自国が選帝侯でなければ、HREから離脱
外交的合同
  • 条件
    • 自国がサヴォイアもしくはサルデーニャ
    • 自国がサヴォイアでPiedmontをコア州として領有するとき、サルデーニャがAIとして存在し、自国の同君連合下位国
    • ↑このとき、サルデーニャがSardiniaをコア州として領有しており、領有するプロヴィンスの数が6以下
    • 自国がサルデーニャでSardiniaをコア州として領有するとき、サヴォイアがAIとして存在し、自国の同君連合下位国
    • ↑このとき、サヴォイアの領有するプロヴィンスの数が10以下
    • 戦争中ではない
    • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
    • 政治体制が君主制
    • 統治技術が10以上
    • 威信が75以上
    • 君主の統治、外交能力がともに3以上
  • 効果
    • 自国がサヴォイアならサルデーニャを、自国がサルデーニャならサヴォイアを継承
    • 首都がPiedmontに変更
    • 威信+25
    • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
    • 自国が選帝侯でなければ、HREから離脱

※NI変更イベントは発生しない

スカンディナヴィア

スペイン

通常
  • 条件
    • HRE、教皇領、フランス、ヨハネ騎士団またはアンダルシアではない
    • スペインが存在しない
    • 主要文化がIberianグループ
    • 植民地または旧植民地ではない
    • 統治技術が10以上
    • 戦争中ではない
    • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
    • 政治体制が遊牧民でない
    • 国教がイスラム教グループではない
    • Barcelona、Zaragoza、Castilla La Vieja、Salamanca、Andalucia、Toledo、Valencia、Granadaをコア州として領有する
    • イベリアリージョン内にイスラム教国家が領有するプロヴィンスが一つもない
  • 効果
    • Iberiaリージョンのうち、Macaronesia、Alentejo、Beierasエリア以外で領有していないプロヴィンスにpermanent claim付与
    • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
    • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
    • 威信+25
    • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
    • 20年間"centralization_modifier"の付与(月間自治度変化-0.05、不穏度+1)
外交的合同
  • 条件
    • 自国がカスティーリャもしくはアラゴン
    • スペインが存在しない
    • 自国がカスティーリャのとき、アラゴンがAIとして存在し、自国の属国もしくは同君連合下位
    • ↑この場合、アラゴンの領有プロヴィンス数が31以下
    • 自国がアラゴンのとき、カスティーリャがAIとして自国の存在し、属国もしくは同君連合下位
    • ↑この場合、カスティーリャの領有プロヴィンス数が39以下
    • 統治技術が10以上
    • 戦争中ではない
    • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
    • 政治体制が遊牧民でない
    • 正統性が100
    • イベリアリージョン内にイスラム教国家が領有するプロヴィンスが一つもない
  • 効果
    • 自国がカスティーリャのときアラゴンを、自国がアラゴンのときカスティーリャを継承
    • Iberiaリージョンのうち、Macaronesia、Alentejo、Beierasエリア以外で領有していないプロヴィンスにpermanent claim付与
    • 自国が選帝侯でなければ、HREから離脱
    • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)

ヴェストファーレン

※NI変更イベントは発生しない

オーストリア

ビザンツ

イングランド

フランス

ポーランド

アンダルシア

※NI変更イベントは発生しない

アイスランド

※NI変更イベントは発生しない

ローマ帝国

トスカーナ

アフリカ

アルジェリア

エジプト

ソコト

トリポリ

モロッコ

チュニス

アジア

アラビア

イエメン

ブハラ

ヒンドゥスタン

エルサレム

マラヤ

満州

ムガール

ムガル

条件
  • ペルシア、オスマン帝国またはHREではない
  • 主要文化がIranianグループ、またはTurkmeni、Uzbek、Kyrgyzのいずれか
  • 植民地または旧植民地ではない
  • 総開発度が200以上
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • Roh、Lahore、Sirhind、Delhi、Central Doabをコア州として領有する
効果
  • 威信+25
  • West India、Bengal、Hindustan、Deccan、Coromandelの各リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • Persia、Khorasan、Caucasia、Central Asiaリージョン内の領有していないプロヴィンスについて、自国のコア、もしくはPermanent Claimが残っていれば、それらをすべて除去
  • 国家等級が帝国級に昇格
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 技術グループが遊牧民ならば、ムスリムに変更
  • 政治体制が中華帝国以外であれば、イクター制に移行
  • 陸軍ユニットのタイプがインドグループに変更

バーラト

ペルシア

条件
  • ティムール、ムガル、アラビア、HRE、ローマ帝国、教皇領、オスマン帝国またはビザンツではない
  • 自国が以下3項目のいずれかに該当する
    • 白羊朝
    • 自国の主要文化がIranianグループのいずれか
    • 自国の主要文化がAzerbaijani
  • 植民地または旧植民地ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 政治体制が遊牧民、部族制のいずれでもない
  • Hamadan、Isfahan、Yazd、Qom、Qazvinをコア州として領有する
  • Amol、Shirazのいずれか1つをコア州として領有する
  • Tabriz、Kerman、Mashhadのいずれか1つをコア州として領有する
効果
  • 威信+25
  • Persiaリージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 主要文化がPersianに変更
  • 政治体制が封建的神権政治に移行
  • 国家等級が帝国級に昇格
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 技術グループが遊牧民ならば、ムスリムに変更し、ユニットタイプもムスリムに変更
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)

シャン

チベット

日本

アメリカ

インカ

マヤ

植民地独立

オーストラリア

条件
  • 首都がAustralia植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Australia植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

ブラジル

条件
  • 首都がBrazil植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Brazil植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

カナダ

条件
  • 首都がCanada植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Canada植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

チリ

条件
  • Atacama、Copiapo、Picunmapu、Huillimapu、Patagonia Occidentalをコア州として領有する
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
効果
  • 威信+25
  • La Plata植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

コロンビア

条件
  • 首都がColombia植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Colombia植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

ハイチ

条件
  • 首都がCaribbean植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Caribbean植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

ラプラタ

条件
  • 首都がLa Plata植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • La Plata植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

ルイジアナ

条件
  • 首都がLouisiana植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Louisiana植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

メキシコ

条件
  • 首都がMexico植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Mexico植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

パラグアイ

条件
  • Xeres、Itenines、Melodia、Chaco Borealをコア州として領有する
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
効果
  • 威信+25
  • La Plata植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

ペルー

条件
  • 首都がPeru植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • Peru植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

ケベック

条件
  • Innu、Atikamekw、Stadacona、Kwedech、Algonquin、Abitbi、Cree、Nunavik、Ungava、Labradorをコア州として領有する
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
効果
  • 威信+25
  • Canada植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

UPCA

条件
  • Mosquito、Nicaragua、Honduras、Pipil、Guatemala、Peten、Belizeをコア州として領有する
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
効果
  • 威信+25
  • Mexico植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない

USA

条件
  • 首都がEast America植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
  • AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
効果
  • 威信+25
  • East America植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

ベネズエラ

条件
  • Maracaibo、Caracas、Barinas、Cumana、Guyana、Essequiboをコア州として領有する
  • 旧植民地国家である
  • 統治技術が10以上
  • 政治体制が遊牧民ではない
  • 戦争中ではない
  • 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
  • 他の植民地独立国家に変態したことがない
効果
  • 威信+25
  • Colombia植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
  • 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
  • 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
  • 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
  • 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる

※NI変更イベントは発生しない


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS