Comments/データ/実績
の履歴(No.84)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Comments/データ/実績
へ行く。
1 (2019-02-22 (金) 06:34:22)
2 (2019-02-22 (金) 14:36:36)
3 (2019-04-19 (金) 13:41:52)
4 (2019-06-02 (日) 05:57:09)
5 (2019-06-15 (土) 23:17:51)
6 (2019-06-17 (月) 11:07:48)
7 (2019-09-12 (木) 07:55:27)
8 (2019-09-13 (金) 11:35:04)
9 (2019-09-19 (木) 12:16:38)
10 (2019-09-25 (水) 14:02:15)
11 (2019-11-14 (木) 19:46:11)
12 (2019-11-15 (金) 10:23:41)
13 (2019-11-15 (金) 10:23:41)
14 (2019-11-15 (金) 10:23:41)
15 (2019-11-15 (金) 10:23:41)
16 (2019-11-15 (金) 10:23:41)
17 (2020-02-19 (水) 19:08:45)
18 (2020-02-20 (木) 01:15:42)
19 (2020-02-20 (木) 01:15:42)
20 (2020-02-20 (木) 07:54:46)
21 (2020-02-20 (木) 12:48:28)
22 (2020-02-20 (木) 15:57:04)
23 (2020-02-24 (月) 05:36:27)
24 (2020-03-03 (火) 00:51:49)
25 (2020-03-13 (金) 20:21:45)
26 (2020-04-01 (水) 04:11:30)
27 (2020-04-01 (水) 04:11:30)
28 (2020-04-06 (月) 02:14:01)
29 (2020-04-10 (金) 02:16:48)
30 (2020-04-19 (日) 18:59:59)
31 (2020-05-17 (日) 23:12:53)
32 (2020-05-18 (月) 12:13:00)
33 (2020-05-18 (月) 16:00:31)
34 (2020-05-19 (火) 15:01:59)
35 (2020-05-19 (火) 22:53:07)
36 (2020-05-20 (水) 00:49:02)
37 (2020-05-20 (水) 07:18:45)
38 (2020-05-20 (水) 12:10:43)
39 (2020-05-21 (木) 17:26:44)
40 (2020-05-30 (土) 19:02:26)
41 (2020-06-06 (土) 19:06:54)
42 (2020-06-16 (火) 19:19:08)
43 (2020-07-13 (月) 17:33:49)
44 (2020-07-14 (火) 18:45:15)
45 (2020-08-29 (土) 13:35:05)
46 (2020-09-06 (日) 19:47:47)
47 (2020-12-15 (火) 12:25:42)
48 (2020-12-17 (木) 22:33:38)
49 (2021-01-12 (火) 20:16:02)
50 (2021-01-13 (水) 17:05:00)
51 (2021-01-13 (水) 18:10:12)
52 (2021-01-15 (金) 12:44:22)
53 (2021-01-15 (金) 14:30:37)
54 (2021-01-15 (金) 21:27:09)
55 (2021-01-16 (土) 00:54:26)
56 (2021-03-04 (木) 16:30:54)
57 (2021-07-09 (金) 22:32:33)
58 (2021-07-10 (土) 02:20:53)
59 (2021-07-10 (土) 08:38:48)
60 (2021-07-10 (土) 11:00:02)
61 (2021-09-22 (水) 17:30:09)
62 (2021-10-04 (月) 03:20:55)
63 (2021-10-04 (月) 08:33:41)
64 (2021-10-06 (水) 01:24:24)
65 (2021-11-11 (木) 23:36:08)
66 (2021-11-12 (金) 11:36:37)
67 (2021-11-13 (土) 03:19:15)
68 (2021-11-20 (土) 04:00:39)
69 (2021-11-20 (土) 12:57:19)
70 (2021-11-22 (月) 21:20:47)
71 (2021-11-25 (木) 12:09:25)
72 (2021-12-13 (月) 09:17:21)
73 (2022-02-25 (金) 23:28:35)
74 (2022-02-26 (土) 01:33:43)
75 (2022-02-26 (土) 17:27:48)
76 (2022-02-26 (土) 19:42:04)
77 (2022-02-27 (日) 04:19:56)
78 (2022-02-27 (日) 19:39:45)
79 (2022-02-28 (月) 01:16:39)
80 (2022-02-28 (月) 10:01:38)
81 (2022-02-28 (月) 14:08:34)
82 (2022-02-28 (月) 20:58:47)
83 (2022-03-01 (火) 01:49:45)
84 (2022-03-01 (火) 22:17:41)
85 (2022-03-03 (木) 00:31:24)
86 (2022-03-03 (木) 09:37:48)
87 (2022-04-17 (日) 05:44:19)
88 (2022-04-17 (日) 13:52:24)
89 (2022-04-17 (日) 15:28:13)
90 (2022-04-18 (月) 07:35:46)
91 (2022-08-25 (木) 10:34:29)
92 (2022-08-26 (金) 01:57:29)
93 (2022-08-26 (金) 15:14:58)
94 (2022-09-10 (土) 23:28:52)
95 (2022-09-11 (日) 06:28:14)
96 (2022-10-22 (土) 20:50:05)
97 (2023-02-12 (日) 07:41:58)
98 (2023-03-05 (日) 03:17:01)
99 (2023-03-05 (日) 13:31:19)
100 (2023-03-05 (日) 18:54:29)
101 (2023-04-11 (火) 14:16:53)
102 (2023-04-19 (水) 22:53:42)
103 (2023-05-01 (月) 16:52:46)
104 (2023-05-03 (水) 22:50:12)
105 (2023-05-26 (金) 17:34:22)
106 (2023-05-30 (火) 22:46:00)
107 (2023-06-12 (月) 21:52:30)
108 (2023-07-09 (日) 14:54:25)
109 (2023-07-10 (月) 14:49:40)
110 (2023-07-17 (月) 13:22:39)
111 (2023-07-17 (月) 19:56:51)
112 (2023-11-11 (土) 10:19:08)
113 (2023-11-15 (水) 15:46:04)
114 (2023-12-06 (水) 15:31:20)
115 (2023-12-15 (金) 19:42:43)
116 (2024-02-01 (木) 21:45:50)
117 (2024-05-13 (月) 16:36:26)
118 (2024-05-13 (月) 21:33:26)
119 (2024-05-29 (水) 23:44:17)
120 (2025-03-15 (土) 23:40:10)
データ/実績
AAR以外の大掛かりなページ編集初めてしました。拙い英語力で翻訳しましたので誤りがありましたら訂正お願いします。 --
2014-10-28 (火) 14:44:03
原文Marshy MarchとDie Please Dieはダジャレです。前者はいい訳が思い浮かばなかったので直訳ですが、後者はそれっぽく訳しました。 --
2014-10-29 (水) 07:02:55
辺境伯ってMarchとも言うんですか!勉強になりました。シャーハーンシャーは300的に王の中の王とあえて原義で訳した方がカッコ良いかと思ったのですが…訂正ありがとうございました! --
2014-10-29 (水) 09:10:51
ノルウェーの森のネタの大元はビートルズじゃないのか? --
2015-01-11 (日) 10:43:10
そうだよ。村上春樹の元ネタもビートルズだし。 --
2015-01-11 (日) 13:12:11
Georgia on my Mind は曲名で 『我が心のジョージア』が定訳だと思うんで修正しときます --
2015-01-12 (月) 23:32:42
Total Controlはunrestやautonomyが残ってる州があっても達成できるので、記載を前のものに戻しておきます。 --
2015-02-22 (日) 13:16:46
全ての州に適用させる必要はなかったのですね。すみませんでした --
2015-02-23 (月) 05:08:18
いつもお世話になってますので、新しい実績を翻訳して載せてみました。間違いがありましたら、訂正をお願いいたします。 --
2015-06-10 (水) 00:06:36
Rags and Richesが抜けてるっぽいですね。 --
2016-02-09 (火) 00:22:33
追加お疲れ様です ちょっといじくりました --
2016-04-29 (金) 13:57:37
一部のネタ実績のセンスが光ってて読んでるだけでも楽しめますね^^ --
2016-08-31 (水) 23:09:53
Ver1.18で追加された実績を追加しました。ただ、翻訳はほとんどしていませんので、どなたか続きをお願いします。 --
2016-10-28 (金) 23:02:47
一部翻訳続きをしました・・・元ネタとか推測なので誤訳等含めて間違ってたらすいません --
2016-10-29 (土) 12:59:48
Ver1.18実績名の翻訳できそうなところをしてみましたが、誤訳やより良い訳がありましたらどなたか手直しをお願いします。 --
2016-11-01 (火) 20:40:38
もしかしてQing of ChinaってQingとKingかけてるんじゃないの --
2017-04-02 (日) 00:47:20
判明しているVer1.22をとりあえず追加 おそらく新DLC要素の実績がまだまだあるとは思いますが 実績の訳や元ネタは力尽きたので分かる方に任せます --
2017-06-07 (水) 20:38:42
実績の訳と元ネタを分かる限りで追加です。 --
2017-06-07 (水) 22:08:30
国別実績を更新しました。 --
2017-08-02 (水) 14:24:08
変更点 1:現在までの実績を追加 2:地域別に分類 3:特定国家だけでなく、文化限定や数カ国限定も追加 --
2017-08-02 (水) 14:25:16
特定の国で始める必要のない実績を削除しました。例えばIsn't this the way to India?はカスティーリャで開始するのが必要ですが、Spain is the EmperorとImperio espanolはどの国で開始しようが後からスペインに変態できれば達成できます。 --
2017-08-12 (土) 19:17:57
↑追記 宗教関連も同様で、例えば神道の実績は後から改宗しても達成できませんが、儒教やコプトの実績は改宗して達成しても可です。 --
2017-08-12 (土) 19:19:59
8/2に更新したものですが、であれば消すのではなく分かりやすく別記していただければ。 --
2017-08-12 (土) 21:08:22
大量にある実績の中から1プレイで達成できるものが分かりやすいのが重要だと思いますので。 --
2017-08-12 (土) 21:09:40
特定の国家で「始める」ことが条件で、と書いてある欄に間違った記載で更新されていたと思ったので修正しただけなのですが…… --
2017-08-13 (日) 09:48:31
では特定の国家や宗教で始めるかなることで、と言う欄を別に作るので消した物を教えて下さい。 --
2017-08-13 (日) 13:23:33
Black Jackの実績解除時に気付いたので修正しました。 --
2018-09-10 (月) 02:32:47
タタールスタンの実績について補足しました。 --
2018-10-03 (水) 17:45:36
現在insaneは琉球だけ。後はvery hard。ちなみにユーザーがランキングしてるみたいね。知らなかった。 --
2018-11-18 (日) 20:03:04
The iron priceの実績がver.1.7から変化しているようなので修正しました。 --
2018-12-09 (日) 12:00:00
宗教戦争中にオーストリアで女王が誕生、そのまま帝国解体して、Ruina Imperiiの実績解除 こんなこと有るのか --
2018-12-29 (土) 13:50:21
↑のRuina Imprerii実績解除した人だけど、スペインプレイ中に発生して、実績解除しました。 これで解除でいいの・・・? --
2019-01-02 (水) 18:27:23
Lucky Luccaの実績においてルッカ⇒トスカーナ⇒イタリアと変態すると達成不可でした。上に国家が変態しても達成可能とありますが勘違いしちゃった。 --
2019-02-22 (金) 15:34:22
↑それ誤解させること書かれてるね。間違った記載なんで削除しておきました。 --
2019-02-22 (金) 23:36:35
Over a Thousand! の和訳を、「戦闘力53万」をもじって作り直してみました。 --
2019-04-19 (金) 22:41:51
パンジャーブ --
2019-06-02 (日) 14:57:09
実績を全部解除した人っているのかなあ・・・ --
2019-06-16 (日) 08:17:50
スコットランドでどうやってもイングランドに勝てない。薔薇戦争中に戦争仕掛けても、何故かイングランド軍は反乱軍を無視してスコットランド軍ばかり攻撃しやがる。 --
2019-06-17 (月) 20:07:47
実績全解除できた人ってマネジメント能力めっちゃ高そう --
2019-09-12 (木) 15:13:50
↑×2 よく百年戦争で疲労した英にブルゴーニュが仕掛けるからそれで英陸軍が大陸に言ったすきを狙えば勝算上がると思う --
2019-09-12 (木) 16:55:27
イングランド戦は国境の要塞に手間取るとイングランド軍が引き返してくるんだよなあ --
2019-09-13 (金) 20:35:04
1.29でティムールが宗教変えずにスンニのまま大元になれるようになったので、実績解説のコメントを修正。 --
2019-09-19 (木) 21:16:38
↑2 たまにCPUのスコットランドがイングランド倒してブリテン統一してる事があるんだが嫉妬しちゃうよ、俺よりプレイ上手いじゃねえか… --
2019-09-25 (水) 23:02:05
メモの「これらは特定の国家で「始める」ことが条件で、その国家が変態しても実績の達成は可能」ってあるけど変態したら達成不可の国かなり混ざってる。この一文消した方が良いと思うんですが・・・ --
2019-11-15 (金) 04:46:11
ほんとだ。いつから書かれてたか知らんがマチガイなので消しておきました。 --
2019-11-15 (金) 19:23:41
Choson oneは変態しちゃうと達成不可。正確な条件は「朝鮮かその属国(朝貢国は不可)が東方宗教のプロヴィンスを所有」していること。 --
2020-02-20 (木) 04:08:45
↑設定ファイル読んでみたが、wikiの記載が合っていて変態しても達成可だぞ --
2020-02-20 (木) 08:17:05
1/13に大量の編集があって、記載が大幅に改変されているのを見つけました。改変後の文章はやたらと読点が多く日本語として不自然だったので、改変前の記載に戻しています。 --
2020-02-20 (木) 08:27:56
乙 frontpageで無駄に読点増やしてた奴と同一犯かな --
2020-02-20 (木) 16:54:46
他の編集も巻き込んでいたので、不審な改変が入る前の「108 (2020-01-13 (月) 05:04:35) 」の版に巻き戻しました。ただしEU4英wikiのリンクだけはリンク先のアドレスが古くなっていたので修正しています。 --
2020-02-20 (木) 19:58:13
差分確かめてみたが、この改変した人って勝手に情報を消したりしてて結構悪質。以前騒ぎになってた、屁理屈こねて勝手にレイアウトや記載を改変してた人と同一人物かもしれん。 --
2020-02-20 (木) 20:06:47
まあ十中八九そうでしょうね。ほんと色んなページに爪痕残して迷惑かけていくね --
2020-02-20 (木) 20:11:22
ふたたび修正乙 変なものは見つけ次第差し戻しでお願いします --
2020-02-20 (木) 21:48:28
コメントコーナー
でも書いたけど、大規模な改変をする場合はタイムスタンプを変えて編集したことが分かるようにしてください。 --
2020-02-21 (金) 00:17:23
例の人、やることが一々悪質なんだよな 今まで誰も困ってなかったのに無理に自分の好みでレイアウト変えようとするし、人の好みは否定するのに自分のは絶対視して編集強行するし、意見交換が大事といいつつ自分は報告もなく多くのページで大規模無断編集するし --
2020-02-21 (金) 00:57:04
領土を征服する実績の項目で、以前はその領土の範囲を画像で示す記載があったけどそれが消えてなくなってる --
2020-02-24 (月) 14:36:27
消したのは結構前のことだが俺が消した。バージョン古い地図で陳腐化してたので。 --
2020-03-03 (火) 09:48:26
画像自体は下の添付ファイル一覧に残ってるけど、マップが現verとは違うし必要なプロビもアップデートで変わってたりするので参考にならなくなってる。 --
2020-03-03 (火) 09:51:49
見覚えがあるのは、下の添付ファイルのではなくて、英wikiの地図画像へのリンクだった気がする。 --
2020-03-13 (金) 20:21:45
カレとティムールと琉球の実績ってどれが一番難しいですか?三つクリアした人いたら主観でいいので教えて欲しいです。 --
2020-04-06 (月) 00:46:30
ティムールは実績の条件がコア化じゃなくて領有だから、最後に停戦破りを連発すれば以外となんとかなる。琉球は幕府化すればあとはスムーズ。カレはやったことないけど、消去法でカレだと思う --
2020-04-06 (月) 02:14:01
フランスの実績、Big Blue Blobだけど自分はマグレブ地域でプロヴィンス数かなり稼いだら初見でも簡単に取れたよ --
2020-04-10 (金) 02:13:37
↑×2ティムールこんなんどうやってやるのかと思ったけど、なるほども停戦破るのですか・・・安定度コストもコア化しないのであれば賄えますし、もはや国が崩壊する前提の実績かもしれないですね・・・ --
2020-04-10 (金) 02:16:48
Yarr Harr a Pirate’s life for meこれって最初のプレイ国家の指定とかあります? --
2020-04-19 (日) 18:59:55
ない。ニコ動にプレイ動画あるから実績取りたいならオススメ --
2020-05-17 (日) 23:12:53
One Faithの所の「強いて言うならアジャムやトランスオクシアナでスンニペルシャ化することか。」の部分の解説わかる方お願いします --
2020-05-18 (月) 11:15:12
↑ペルシャって改宗強度上がりましたっけ? それとOne Faithやりたいのですがお勧め国家ありますか? 個人的にはNajidかオーストリアがよさそうですが --
2020-05-18 (月) 11:17:12
ビ ザ ン ツ 帝 国 --
2020-05-18 (月) 11:19:56
ビザンツはそんなやりやすいですか? スンニ化したところでオスマンの劣化にしかならなそうですし、カトリックでやるならスペインの方がよさそうですが・・・ --
2020-05-18 (月) 11:24:16
↑オスマン?Najidならまだしも改宗強度+3%を持つビザンツが異端寛容しか宗教効果のないオスマンの下位互換とかありえん。ただし楽かどうかは別。カトリックスペインは植民地が楽になるのがいい。 --
2020-05-18 (月) 11:37:30
↑ビザンツ改宗強度あったんですね。それなら候補に入りそうです。ありがとうございます。 --
2020-05-18 (月) 11:47:07
ペルシャは
封建的神権制
で追加宣教師+1と布教強度+1%がつく。宣教師数と布教強度だけ見れば、Najdで始めてペルシャに変態するのも有力案だと思う --
2020-05-18 (月) 11:58:11
ペルシャ化するとfeudal theocracyになるから改宗力があがるし宣教師も増える --
2020-05-18 (月) 11:59:06
ビザンツはミッションで対異端布教強度+10%(1%ではない)も強い --
2020-05-18 (月) 15:17:38
ビザンツのミッションは正教前提だからスンニ化やカトリック化したら意味ないからそこだけ注意ね。対異端+10%は20年限定だけど別のミッションで恒久的に布教強度+2%されるし、正教自体の布教能力も高いから滅亡寸前の状況さえ打開できればかなりの有力候補だよね --
2020-05-18 (月) 16:00:11
スンニならnajid一強って感じですかね。カトリックならスペインかオーストリアですかね? --
2020-05-19 (火) 14:12:17
↑HREファンネルするならオーストリアが楽かも。どうせ新大陸はイベリア勢が殆どカトリックに染めてくれるし。ただカトリックもHREも次のアプデで大幅に仕様変更があるらしいから、注意が必要かもしれない --
2020-05-19 (火) 15:01:51
Najidは改宗力は強いんだけど立ち上がりが遅いので一強とも言い難い。結局は改宗力と征服速度のバランスなので。 --
2020-05-19 (火) 21:20:15
オイラトあたりも有力なんじゃない?wc最速だし、razeで間接的に改宗しやすくできる --
2020-05-19 (火) 22:49:00
razeでdev下げても異文化やテリトリーの改宗ペナルティは変わらないので、改宗力にボーナスある国のほうが有利だとは思う。そもそもカトリックやスンニならWCする必要もないし。 --
2020-05-19 (火) 22:52:26
1.30でもイカれた実績が追加されるらしい --
2020-05-20 (水) 00:49:01
そういや世界中貿易会社化できるようになるんだっけ。貿易会社ノードの自動布教使えるイスラム教にはかなりの追い風かもね。 --
2020-05-20 (水) 07:18:41
貿易会社のスンニ、新大陸のカトリック、両刀のアンダルシア --
2020-05-20 (水) 12:10:39
It's all about the moneyはMEJAのヒットシングルが元ネタではないですかね?あの人スウェーデンを代表する歌手だし --
2020-05-21 (木) 15:51:37
↑追加しました。 --
2020-05-21 (木) 17:26:44
Bengal Tigerの元ネタはバーブルではなく、その息子のフマーユーンをインドから追い出したシェール・シャーでは? --
2020-05-30 (土) 18:26:59
↑同意。修正しておきます。 --
2020-05-30 (土) 19:02:21
英wikiみたいなソート機能はつけられないのかな?いまいちページが見にくい --
2020-06-06 (土) 19:06:53
実績って古いバージョンでも獲得できるんですか? --
2020-06-16 (火) 19:06:35
その実績が追加された後のVERなら。例えばaeiouはVER1.30の実績だから、以前のVER1.29に戻すと取れない。 --
2020-06-16 (火) 19:09:16
ありがとうございます! --
2020-06-16 (火) 19:19:07
青と黄金のなんちゃら(フランス)なんですが一体どういうネタバレをしてるんですかか --
2020-07-13 (月) 17:17:32
あっさり実績を達成できちゃう裏口が解説されてる --
2020-07-13 (月) 17:33:49
なるほど、白で書かれてたのか...くさはえる --
2020-07-14 (火) 18:45:14
「Sun Invasion」のマジャスって何のことかと思ったらマドジャスの誤字なのね。 --
2020-08-29 (土) 12:00:11
↑一般的なカタカナ表記が定まってないので誤字ともいいきれん --
2020-08-29 (土) 13:35:05
Vasa or Wettin?はポーランドを同君連合下に置くことでも達成できました。ボヘミアで確認。 --
2020-09-06 (日) 19:47:46
バシレウスてっきりローマ帝国に変態する必要あるのかと思った --
2020-12-15 (火) 12:25:33
アメリカもさっさと負けを認めて取られた所の中核消すだけで実績取れる --
2020-12-17 (木) 22:33:34
ネットミーム大石netflix and Cilliとかいう感じの実績出来そう --
2021-01-12 (火) 20:15:58
Marshy March(沼地の辺境伯)のとこなんですが2つ以上持つのが沼地なのか辺境伯なのか分かりません... --
Aspelnga
2021-01-13 (水) 14:44:07
沼地 --
2021-01-13 (水) 17:04:56
↑2 解釈に悩んだ場合はsteamで原文読めばいいと思う --
2021-01-13 (水) 18:10:02
赤字になってる部分があるけどなんか見た目の違和感がある。それ強調する必要があるのかってとこも赤字にされてたりするし。 --
2021-01-15 (金) 11:06:02
Down Underの赤字で書かれている「都市/Cityになっている必要はない。ただし講和によってColonyを奪っても達成できない」は間違いだったので修正しました。実際はCityになっていてはダメだし、講和によってColonyを奪っても達成できます。前はこんな記述はなかったけど、赤字入れた人が追記した部分のようですね。 --
2021-01-15 (金) 11:12:49
超すまんかった。英Wikiのno need to finish the colonyの解釈を間違えた。赤字も不評なようなんで帰ったら全戻ししますね --
2021-01-15 (金) 12:44:18
英wikiも正確だとは限らないので、定義ファイル見るほうが確実 --
2021-01-15 (金) 14:30:25
赤字部分の修正終了。ところで聖公会にしたところを全部「アングリカン」表記にしたみたいだけどなんで? 公式の訳だしここの宗教のページも聖公会表記だし --
2021-01-15 (金) 19:18:29
日本語化アレルギーじゃね --
2021-01-15 (金) 20:30:13
訳語の話はしない方がいいな。忘れてください --
2021-01-15 (金) 21:27:05
検索したら一目瞭然だけど聖公会のほうが圧倒的にメジャーだし原語併記してるならわざわざアングリカンに書き直す合理的な理由なんて一つもないよね --
2021-01-15 (金) 23:41:09
wikipediaだと「聖公会(せいこうかい)、アングリカン・チャーチ」と併記してるな --
2021-01-16 (土) 00:54:22
jihad実績はv1.305だと宗教統一度100%じゃなくても達成できました。 --
2021-03-04 (木) 16:30:50
自分がこのページ見て次取る実績探すときに、この国どこやねんていうことがたまにあったから注釈で場所書いてたの(それとついでに英語併記も)わざわざ消されてるんだけどなに?書かなくても分かるようなものまで書いてた自覚はあるけどわざわざ全部消す必要ある? --
1.31の実績追加した人
2021-07-09 (金) 20:40:00
つい数日前まではあったのにね注釈 --
2021-07-09 (金) 20:46:52
データが古くなってるという理由でコメントアウトにされてるね 誤りがないなら過去のデータであること明記して残すのがここの主流な気もする --
2021-07-09 (金) 21:05:15
コメントアウトされてるのはまた別のやつ(一覧)で、1.31の人が言っているのは完全に削除されてないかな --
2021-07-09 (金) 21:13:16
編集した人のコメントなさそうなら明日にでも、元ネタだけ追加してバックアップから戻すよ --
1.31の実績追加した人
2021-07-09 (金) 22:32:32
自分が注釈消しました。1.30以前のには注釈がないのに1.31だけ注釈があるのはくどい気がしたので、表現のレベル感をそれ以前の記載と合わせようと思って。 --
2021-07-09 (金) 23:47:52
↑4 コメントアウトのやつはアップデートのたびに条件も変わってる場合があるので、最新ver基準だとどこか誤りがある可能性が高い --
2021-07-09 (金) 23:51:38
せめて地名の原語併記は消さないで欲しい。というか1.30以前もつけて欲しい。英wiki見ろって話だけど、和訳地名は英語ユーザーには本当に分からないのよ。 --
2021-07-10 (土) 00:12:29
自分も英語版ユーザーで、別に某MOD基準で地名を訳してるわけじゃないんだけど、正直そこまでクドクドと書く必要あるのかな?と思ってる。つか某MODが出るずっと前から今までそのスタンスで長年書かれてきてるのに、今更問題にすること?原文なら英wikiでもsteamでもゲーム中でも確認できるんだし。 --
注釈消した人
2021-07-10 (土) 00:57:56
そのくどいから嫌だってのは利便性より重要なの? --
2021-07-10 (土) 01:39:05
なにもなければ基本は前例踏襲で、過去の記述も含めて大々的に改変したいならそれなりの合意形成は必要だろうね --
2021-07-10 (土) 02:20:53
地域別分類、消化したい実績を探したり決めるのに便利だったのに削除されちゃったのか。 --
2021-07-10 (土) 05:54:32
>2021-07-09 (金) 23:47:52 まずレベル感を合わせる必要はないし、低い方のレベル感に合わせる必要はもっとないだろう。そのくどいとかいう美意識?は利便性より重要なのか?wikiなんだから利便性第一で考えるべきだろう。 >2021-07-10 (土) 01:39:05利便性の観点からもっと具体的に言ってくれ。利便性を損なってまで注釈や英語併記をわざわざ消す理由が全く見えない。 >2021-07-10 (土) 02:20:53自分が1.31分を追加したときに、1.31分にちょっと注釈を入れただけだよ --
1.31の実績追加した人
2021-07-10 (土) 06:29:03
バランスが悪いと感じるなら加筆する形で調整してくれ。英語併記にしてもそうで、今更問題にするというよりは既に付いているものを消すのはやめてくれ。 --
2021-07-10 (土) 08:38:48
加筆する形で調整しても怒られ発生することままあるのにその逆はねえ (最新パッチに適応してる)情報の削除は最低でも合意形成必要なやつよね --
2021-07-10 (土) 09:23:42
メモのところは正確ではないかもという注意書き付きで復活、注釈の内容もマイナーな国のは注釈じゃない形で復活させたよ。情報さえあれば別に注釈という形でなくてもいいよね? --
2021-07-10 (土) 11:00:01
実績「Where Am I?」について、「新世界の国」ならどこでもいいわけじゃなくてnative政体の国でないと達成できない --
2021-09-22 (水) 17:30:09
WCってカスタム国家でもいいんですか? --
2021-10-04 (月) 03:20:54
↑カスタム国家用の実績とか、カスタム国家でも可とかの指定がない限り基本的にはダメ。 --
2021-10-04 (月) 08:33:41
ありがとうございます。通常国家でWC頑張ります。 --
2021-10-06 (水) 01:24:24
編集早すぎ!?助かります --
2021-11-11 (木) 23:36:07
1.32で追加された一部の実績がスクリプトミスにより達成不可能になっているようです。1.32.1のホットフィックスで修正予定とのことなので、実績狙いのプレイヤーはパッチ待ちのほうがいいです。 --
2021-11-12 (金) 11:36:37
↑ベータパッチでなおった --
2021-11-13 (土) 03:19:15
ハワイの実績って植民地国家ニューハワイにプレイ切り替えて独立後USA変態すればいいの? --
2021-11-20 (土) 04:00:39
それでもいいし、遷都して直接変態してもいい。本文中に書いておいた。 --
2021-11-20 (土) 12:57:18
ありがとうございます! --
2021-11-22 (月) 21:20:47
ブレスタージョン、他国に変態しても可能って編集されてるけど無理じゃね?そもそもエンドゲームタグ持ちだからアクスムにしか変態できないけど --
2021-11-25 (木) 11:54:00
↑1.32.2のアップデートで変態しても達成可能になった --
2021-11-25 (木) 12:03:00
ああそうなんだ。でもまだベータだからその旨書いた方がいいと思う --
2021-11-25 (木) 12:09:24
ネタバレになるけどオーストラリアハンガリーの実績に罠みたいな仕様があったので追記。この実績やる人は気を付けて。 --
2021-12-13 (月) 09:17:20
某MOD基準の用語に揃えるという編集がサイレントで為されていたようですが、変に荒れるのも嫌なので念のため差し戻しておきます。小規模ならともかく、大規模な編集をサイレントで行うのは好ましくないので気を付けてください。 --
2022-02-25 (金) 22:27:24
各国戦略へのリンクとかDLCの英名表記とかまで差し戻されてるのはバックアップから全部取ってきたからかな?故意に編集した訳では無いならその部分は戻した方がいいと思う。 --
2022-02-25 (金) 23:07:32
ここのコメント欄で以前に議論されているAngulican=『聖公会』:「アングリカン」、宗教(個別)の方では『呪物崇拝』となっているFetishism:「フェティシスト」、『Custom Nation』:「作った国家」、Empire Rank=『帝国ランク』:「皇帝ランク」あたりは訳語として不適切だと感じたので、明日までに特に意見が無ければ上と合わせて修正しようと思います。(『』内に統一します。「」は現状で見られている訳語。) --
2022-02-25 (金) 23:27:09
↑2 一つ一つチェックするのも自分の判断基準が混じって恣意的になるので、バックアップから取ってきて機械的に差し戻ししました。まず変える箇所が多いならサイレントで編集するのはやめてほしいし、やる前にコメントで相談してほしいです。上で言われているのは正直アングリカンだろうがフェティシストだろうが意味は通じるから不適切とまでは言えないし、英語版ユーザーの自分からするとむしろ変に某MODの用語に揃えられる方が分かりにくいので、今のままのほうがいいですね。 --
2022-02-26 (土) 01:33:43
一応トップページにあるように、このwikiって英語版バニラが基本だからね。基本的には英語版ユーザーのわかりやすさが優先で、日本語MODユーザーの「しっくりこない・気持ち悪い」という感情の解決は優先度が落ちる。 --
2022-02-26 (土) 14:29:02
コメント承知しました。私も英語ユーザーですが明らかに訳語として伝わらないだろうという表記があったのでそこを修正しようという趣旨でした。まあアングリカンは意味は通じるのでそのまま、Fetishismがフェティシストとなるのはおかしいのでフェティシズム、後は上記のように訂正しつつ、適宜表記揺れがありそうな部分は()内併記もしくは英字そのままでバランスを取ろうと思います。 --
2022-02-26 (土) 17:27:48
少なくともサイレント編集だけはやめるべきだし、そこは反省したほうがいい。もし主観や偏見の強い編集者がいたとして、気付かれないままこっそりやったもん勝ちになるのはまずいでしょ。 --
2022-02-26 (土) 17:30:58
『Custom Nation』が「作った国家」、Empire Rankが「皇帝ランク」あたりも意味は通じるし、躍起になって直すほどのもんでもないよ。そもそもゲームでは英語しか登場しないんだから、正しい日本語訳なんてものはどこにも存在しない。 --
2022-02-26 (土) 17:33:05
自分の中で意味は通じるから、で放置するから後々伝わらなかった人の編集で上書きされて問題になるんやで。少なくともEmpireを皇帝と訳すのはどのテストだろうと×が来るでしょ。英語ユーザーであろうと首を傾げるようなそのレベルの誤訳は修正されるべき、これは共通認識では。 --
2022-02-26 (土) 18:07:18
誤訳がどうかってより、ここは翻訳サイトじゃないので、そういう議論をここでされることが不適切。だからあのMODがこのwikiでは言及禁止になってるの。 --
2022-02-26 (土) 18:47:29
そういう議論を防ぐためにWiki内の用語集があるので、上記のワードは用語集ベースで統一するという案はどうでしょうか。結論だけ言うとCustom Nationを除いて↑5で書かれている語になりますが。Custom NationについてはIdeas Guyのみ「作った国家」と書いていますが、他のFrom Humble Originsなどでは「カスタム国家」と表記されているため他の実績と表記を揃えるべきであり、「カスタム国家」か「Custom Nation」のどちらかがふさわしいと考えますが、解釈の齟齬を防ぐためにCustom Nationで統一しようと思います。これで良いですか?それでも編集する必要が無いという意見が多いなら、私はこれ以上ここの編集に関わるつもりはありません。 --
↑8で用語修正を提案した人
2022-02-26 (土) 19:34:22
自分はCustom Nationをカスタムにするのだけは賛成です。他は明確に反対ではないけど、禁止ルールになりそうな議論をするつもりはないので様子見で。 --
2022-02-26 (土) 19:42:03
難しく考えずに日英併記でいいと思うよ。記事書く時にいちいち用語集では~とか確認してらんないし。そもそも用語集の訳自体が完全でもない。「Army」の一番目の訳が「軍隊」になってるけど、基本的にこのゲームでは陸軍のことでしょ? かといってあっちで訳語論争するのもここでするのと同じくらい不毛だし --
2022-02-27 (日) 02:34:59
こういう流れになるから日本語化MODの話と、訳語論争の話と、訳語を何かに統一させようとする一斉編集は禁忌なのよね --
2022-02-27 (日) 04:19:55
訳語どうこうより、変態したら可、不可とか条件が詳細に書かれている方が助かるなあ --
2022-02-27 (日) 18:54:07
英語のゲームだし英語表記は1つだろうけど日本語訳が微妙なら複数併記すればいいと思う。日本語化MODの訳に変なものがたくさんあるわけでもないだろうしそんな文量かさばらないでしょ --
2022-02-27 (日) 19:39:45
↑上のコメントでも指摘されてるけど、このwikiは英語でのプレイが基本とされてるのよ。その中で日本語をわざわざ複数表記して、何かある度にそれを巡って今回のような不毛な議論になるなら表記しないでいいんじゃないかと思う。 --
2022-02-27 (日) 22:39:00
「訳語がしっくりこない」「改訳したい」「揃えたい」「揃えるのがダメなら何でもかんでも並記で書き連ねて自分の好きな訳を付け加えたい」その気持ちは分からないでもないけど、そういう人がそれぞれ自分の信じる思いをもとに何度もコメント欄でバトルしてトラブルを起こしてきた結果、今の言及禁止ルールが出来上がったんだよ。お願いだから多少の気持ち悪さは飲み込んで、訳語周りで変に手を加えようとかしないでほしい。 --
2022-02-27 (日) 22:43:34
1日経過したので、ここまでの意見を勘案して議論となっている単語に関しては日英併記とし、訳の変更には触らないこととして議論を締め切らせて頂きます。またあくまで訳変更はサブで、本格的に手を入れる必要があるのはバックアップ差し戻しによって欠落した攻略情報だと考えていますので、そこを補完できればこちらとしても不服はありません。
↑4 変態可・不可はバージョン変更で陳腐化しやすく、また自分も厳密に把握できていない部分ではありますが可能な限りで記載を加えようかなと思います。 --
編集提案者
2022-02-28 (月) 00:12:19
自分としては某MODの用語かどうか関係無く、記載として不適でありかつ同意が得られそうな部分を挙げたつもりでしたが、そもそも訳語に触るのがNGだったんですね。Wikiルールを見て編集合戦にならなければ良いと判断しまたサイレント編集を避けるために同意を得やすい内容として今回の議論を提起させて頂きましたが、抵触しているとは思いませんでした。今後編集される方はサイレント編集を避けて頂くと共に訳語変更は避けて頂くこと、またバックアップ差し戻しをされる際は表記訂正があった部分には注意を払って頂きたく思います。(私のように違和感を感じた人がサイレントで編集上書きしないとも限らないので。)この度はWikiの風紀を犯すようなことをしてしまい大変申し訳ありませんでした。 --
編集提案者
2022-02-28 (月) 00:23:14
↑ちょっとした修正ならこんなに騒ぎにはならなかったけど、サイレントで大量の訳修正をやったから問題になったんだよ。程度の問題が大きい。 --
2022-02-28 (月) 01:16:38
大量の基準ってオーダーいくつくらいなん?あとカタカナだけだったのが漢字+アルファベットになったら英語版ユーザーにとってもわかりやすいと思うんやけど --
2022-02-28 (月) 10:01:38
素直にサイレント編集してごめんなさいと謝罪すりゃあいいのに、なんでいちいち喧嘩売るようなこと言ってくるのかな --
2022-02-28 (月) 14:08:34
取り急ぎ欠落部分の修正と微修正を完了しました。あと勘違いされている方がいるようなので言っておきますがサイレント編集した人≠私なので謝罪を求められても先にした以上のものは出せません。コメントが荒れる原因を作ってしまったことについては改めて申し訳なく思っております。この後は各国家固有の実績における変態可否の明記とメモ欄の1.32対応をさせて頂き、私の編集は終了とさせていただきます。 --
編集提案者
2022-02-28 (月) 18:57:05
Ver1.12まで追記。 --
2022-02-28 (月) 20:58:47
変態可否の文章、付け足す場所が違うんじゃないの。steamの実績説明和訳の後ろに足されると、どこまでがsteamで書いてることで、どこからがwikiの編集者が追加したものなのかわからなくなって紛らわしい。 --
2022-02-28 (月) 23:28:25
別人ですが直しといたよ --
2022-03-01 (火) 00:16:11
↑感謝致します。以後気をつけます --
2022-03-01 (火) 01:17:58
感謝いただいて何なんですが全然なおしきれていなかった。というオチが付きまして。そしていま終わりました。「実績名」→「攻略」→「元ネタ」の順で配置、階層化しました --
2022-03-01 (火) 01:28:14
ついでなんで「14の難しい実績」より上の英文説明を英ウィキから転載。(コメントアウトしてます) --
2022-03-01 (火) 01:49:44
変態可否について全追記完了。 --
2022-03-01 (火) 22:17:41