各国戦略/チュートン騎士団
- 工事中 --
- 工事完了 --
- 追記:ダンツィヒ属国解放とニジニノヴゴロドの活用に関して --
- 日本だとドイツ騎士団じゃない? --
- 検索してみた限りだと、ドイツ騎士団の方が通りはいいけど、チュートン騎士団の名前も併記されてる事が多いから、定訳と言えるほどでは無いんじゃないかな。このwikiにおいては、英語版の表記がTeutonic Orderとされているから、そっちに合わせているのだろう --
- ドイツ騎士団だとリヴォニア君の方もドイツ騎士団になっちゃうからね --
- ダンツィヒを属国開放して開戦の選択肢を選んでも戦争にならなかった。プランE選ぶなら安定度も下がらないし、こっちの方が良い --
- 今のバージョンだとプロシア連合止めるの大分簡単になったけど、それでもあえてプロシア連合の国難発生→ダンツィヒ独立イベを踏むメリットってあるのかな --
- イベント発生するとダンツィヒに切り替えてプレーできるので、それ狙いの場合とか --
- なるほど。Holy Hordeしか眼中に無かったけどダンツィヒ変態→北ドイツ征服ルートもきっちりミッション用意されているのか。色んな楽しみ方が用意されていて奥が深いね。 --
- プロイセン王国ルート(外交ルートか征服ルートのどちらか)だとイベント経由で宗教に関わらずプロイセン君主制が制定できるっぽいね。ブランデンブルクスタートと比べて統治効率が5%低いけどこっちのルートも面白そう --