初心者向け基本説明/初心者向けオスマンチュートリアル
- これ単なるオスマンの各国戦略じゃない?別ページ作る必要ある? --
- まあ右も左も分からず初動が安定しない人には使える記述もなくはないけど、それでも1.35までのフル活用した具体的な立ち回りを教えてほしいってのはある。中盤以降台頭してくるヨーロッパの国に安定して戦争で勝つ方法とか、国難の乗り切り方とか、エヤレトの説明とか --
- 1.35までの(要素とか機能を)フル活用 --
- 元々の各国戦略の方が初心者によりすぎて細かいことを書けないってのがあったので、それを初心者用に切り分けてというのがここのページに絡む話の始まりなんで、現状は各国戦略の記述がベースになってます で、ここからどう直していくかというところです ここは初心者よりの人向けの基本的な序盤の立ち回りの話に終始して、それ以外は各国戦略の方を書き直してもらえればという感じ --
- あ~なるほろ じゃあ各国戦略の方のオスマン記事がこれから詳細に書かれていくんやな? --
- オスマンの序盤戦略手引きが汎用っぽい名前の初心者向け基本説明にあるのめっちゃ違和感ある --
- 先日始めた初心者ですが、このページを見ながらオスマンをプレイすることで、ストレスなくゲームに馴染むことが出来ました。書いてくださってありがとうございます。 --
- 初心者向けだというところで、いきなり包囲網とかAEとか書くのはどうなんだ? --
- 半年前くらいから始めたけど、東欧方面に拡張したら良く分からずにぼこぼこにされたので、包囲網についての言及はむしろあって良いと思います。 --
- コンスタンティノープルを5万位で囲んでいるんですけど包囲100%にならないし数字が徐々に落ちてきます。占領に何が足りないのでしょうか。 --
- 表示される数字は包囲進捗ではなく陥落率(初期はマイナス)。包囲し続けると大体1月でダイスロールが発生し、陥落率が上がったりダイスロール間隔が短くなったりする。なので陥落するまで砲兵含む7k位で包囲し続ければいい。恐らく-表記を読み飛ばしていると思われ。 --
- すみません7k→10kでした。 --
- ダイスロール毎に陥落率の確率で陥落します。書き忘れてた。 --