ver1.30.3~
DLC Emperor含みすべて
使用MOD fast universalis
難易度 Ironman,normal
1.シャルルの野心の一つであった神聖ローマ皇帝になること
2.フランスを統べる
3.ロタリンギアの形成
4.諸侯特権を廃止すること
これらを目指して頑張りたいと思います。
ミッションツリーの報酬により、序盤のフランス解体がスムーズとなった。
また、ブルゴーニュ継承も変化して、プレイヤーブルゴーニュでも起こるようになり、フランス圏、低地、HRE諸国を統合できるようになった。
そのため、ミッションの公益同盟の報酬で、フランスから属国が移譲されても、継承を発動することで簡単に解決できる。
ちなみにブルゴーニュ継承に関しての情報はブルゴーニュ継承戦略に以前、書かせてもらいましたので、参考までに見てください。
そして、ロタリンギアを形成できるようになり、NIはとても強力だ。
タイトルにもあるようフランクの統一と書いてあるため、フランク王国の後継国家であるロタリンギアを復活させ、東西フランク(フランスと神聖ローマ)を支配する。
また、今回はブルゴーニュの新たなミッションと継承イベントを最大限、活かしていく。1と2の目標は既に非ironmanで達成しているため、
序盤に関してはブルゴーニュの新たな戦略を解説する内容になっている。
また、今回から書式を変えて対話形式にして、質も上がったと思います。
今回の主人公 突進公シャルル フランス王国に匹敵し、神聖ローマ皇帝の座を狙っていたが、最終的に戦死して、ブルゴーニュ公国は崩壊する。
能力は2/0/4と無能寄り
聞き手 マリー シャルルの娘でハプスブルク家のマクシミリアン一世と結婚する。マリーの死後、ブルゴーニュ公領はハプスブルク家に継承された。
ちなみに4/5/3と有能である。
フィリップ3世 シャルルのパパ、善良公と呼ばれるほど有能。実際、eu4の能力では5/5/5である。しかし、史実に反して、開始数年で亡くなりがち 出番は一回だけ
>>ありがとうございます。この世界のシャルルはトップの画像にもあるように諸侯達を統べるようになるんですけどね。
>>イングランド同盟よりもイベリア同盟のが信頼できるんですよね...それに、イングランドと同盟はなかなか結びにくいんですよね
>>ありがとうございます。英wikiにある通り、借金を恐れずに序盤でイングランドかフランスを潰すのが定跡のようです。 ミッションツリーやブルゴーニュ継承を考えると、フランスを初手で潰すのが良いと思います。
>>そうですね。経験上は一回目の戦争でフランスを叩いても、独立戦争を起こされることはないですね。二回目の戦争後、独立戦争を起こす可能性が高いように感じます。 独立戦争が起きそうなときに、属国移譲とブルゴーニュ継承を起こすのが良いと考えます。最善はフランスを属国できる戦争前の時ですけどね。
>>そうなんですよね。スカンデルベグもそうですが、史実より早く亡くなりがちです。 そのくせに、ブルゴーニュ継承を狙うときはシャルルが60以上まで生き残るという。
>>そうなんですか。ありがとうございます。
>>自分もほとんどの場合、イングランドからライバル視されますね。運が悪いことはないと思います。イベリア同盟のが優秀だと考えてますね。
>>そうですね。今回の場合、マリーが産まれたときのシャルルは11歳ほどなので実の親か怪しいです(笑)フィリップ三世の子で養子になったと考えれば、辻褄が合いそうです。
>>まさしくそうですね。でも、その結果、HRE諸侯は新教にFAするんですけどもね
>>ブルゴーニュ継承イベントで統合しています。このおかげで、フランス・低地・HREの全属国を統合できます。 まぁ、他のキリスト教国が新しくなったブルゴーニュ継承イベントで美味しい思いをしているため、ブルゴーニュにもこのくらいの処置があっても良いと考えています。