イザベルはラム酒泥棒の夢を見るか

AAR/イザベルはラム酒泥棒の夢を見るか/1. イベリアンウェディング(1444~1456)

初動

エンリケ4世?奴はカンタレラを仰いだよ

cas.1444.11.11.2.png
cas.1445.3.5.1.png

1444年時点でのカスティーリャには後継者がいる、というのは幻覚です
実はエンリケ4世というのは存在しないんですね

	真面目な話、0/0/0という能力は見るだけでEU4プレイヤーのSAN値が削れてしまいます。
	(同君下位に落ちる可能性があったとしても)廃嫡した方が精神衛生上いいでしょう

同じトラスタマラ家、アラゴンと私が争う必要はないでしょう?

cas.rival.png

今回の世界の敵はモロッコ、イングランド、フランス、ブルゴーニュのようだ
こちらからのライバル指定はモロッコ、イングランド、フランスとした

	カスティーリャのライバルにアラゴンがいないというレアな世界を引けた。
	星座占いで1位を取れたぐらいには嬉しい

婚姻政策

cas.1444.11.11.1.png

初期の顧問に外交評判+1の外交顧問がいたので雇う。
これとスタート時にオーストリアのライバルのフランスを侮辱することで、オーストリアと同盟・婚姻することが出来た

フランスがオーストリアとカスティーリャをライバル視していて、カスティーリャの後継者が不在でオーストリアと婚姻しているのであれば、
請求100のハプスブルク朝の後継者をMTTH6ヶ月のイベントで獲得できる。

各国戦略/カスティーリャにも書かれているように、ハプスブルク家の後継者が貰えるのは非常にうれしいです*1

estates、その他

cas.1445.3.5.2.png
cas.1445.3.5.1.png

各階級から君主点+1の特権をもらう
当然、王領は-30%されて0%になるので、階級の法的権利によって最低自治率25%というデバフを背負うことになる

cas.1444.11.11.3.png
cas.court.png

顧問は適当に安いのを雇った

いざ征かん、ムーア人への介錯へと

グラナダ一帯に恒久的請求権が貰えるミッション*4を達成するために大人しく待機していたところ…

cas.1445.5.10.png

1445/5 アラゴンに王位を請求される

	「せっかく仲良く出来たかと思ったらこの仕打ちか!」と筆者がピキったのは言うまでもない
cas.1445.6.28.png
cas.Carlos_gone.png

1445/6 無事に後継者が生まれ、アラゴンに王位を横取りされる心配はなくなった

	名前は年初に巷を騒がせた人をリスペクト
cas.1446.3.4.png

1446/3 イベントで安定度が-1される

	実に1/1/2君主らしいイベントと言える

1447/2 モロッコに宣戦布告

cas.1447.2.2.png
	時代目標の「ライバルに屈辱を与える」とPP稼ぎを兼ねた遠征
	同盟国を呼んでの宣戦を縛っているので、敵同盟国にも参戦してもらわないよう空気を読んでもらった

1448/2 グラナダに宣戦布告

cas.1448.2.14.png

ミッションは傭兵を雇うことで達成していたため、停戦が切れ次第宣戦布告

	ここでも敵同盟国には空気を読んでもらった

1449/5 グラナダ戦終戦、全土併合

cas.1449.5.1.png

これによってミッション「アンダルシアの回収」を達成、安定度1をもらう*5

cas.1450.12.21.png

このイベントで彼らには改宗してもらいます

	ちなみにですが、ムーア人たちが向かったトレムセン、私たちにしっぽ振って友好アピールしてました。そんなとこに逃げていいのか君たち

1450/5 モロッコと講和

cas.1450.5.21.png
	戦争賠償金と屈辱、戦勝点1点分の賠償金(8ダカット)で講和

我、教皇をアゴでこき使える王様だが?

1452/1 教皇の支配者になる

cas.1452.1.23.png
	20%程度の博打をクリアして教皇の支配者に
	教皇の支配者は効果がもりもりすぎて、このタイミングでなれると国家運営が目に見えて楽になります
cas.1452.1.23.2.png
	ルネッサンスも始まっていることだし、当然金印勅書は「偉大な永遠の神」を選択

1453/12 制度伝播が遅いと思ったら……

#ref(): File not found: "cas.bull.png" at page "1. イベリアンウェディング(1444~1456)"

Madridでは枢機卿がいるにもかかわらず制度伝播がなされていない模様

	おそらく教皇が受容していない制度は伝播しないのだろう
	1.30はそこそこプレイしたつもりだったが、これは初めて知った

ありがとう、名君と書いて迷君と読む国王よ、そしてよろしく我が友よ!

cas.1455.9.22.png

1455/9 フアン2世が死去

	これによって王妃による摂政が始まり、イベリアンウェディングの条件が整った
	10年間休みなく訓練していた甲斐もあったというものだ
cas.1455.12.14.png

1455/12 イベリアンウェディング

	アラゴンちゃんとゴールイン、これからはずっともだよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡(あとナバラも)

*1 後で同君連合を強制出来たりする
*2 関係改善はAEの冷える速度と比例する
*3 北アフリカの国家と殴り合う際、最低自治率+25%によって地味に扶養限界が足りなくなることを予想していた。という言い訳もある
*4 条件は人的60%以上、将軍1人以上、陸・海扶養限界100%以上
*5 もう一つの選択肢はグラナダ一帯をカトリックに改宗する代わりに安定度-2というあまりに見合わないもの
*6 特にアラゴンとポルトガルの双方が属国でない

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS