コメントコーナー/wiki編集方針用
有効なプラグイン†
編集に有用なコマンドについてまとめる。
ページの更新ボタンの下、テキスト整形ルールを表示するや、他のpukiwkiの編集ルールも参照されたし。
#divregion / 折りたたみ†
#contents / #contentsx / 目次†
#lsx / リスト†
&br; / #br / 改行†
- 使用例
&br;
#br
改行コマンドは&br;(&は半角)と#brの2つがあり、&br;はこのように↙
行中でも改行できますが、#brは行中では改行できません。単独で整形に用いてください。↙
通常段落中では1行空行を挟むとインデントが崩れますが、本稿のように#brを用いるとインデントを保って空行を設定できます。
[[]] / リンク†
&color(foreground[,background]){text}; / 文字色†
#comment / ページ内コメント†
- 使用例
#comment
ページ内にコメントを載せる。
AARのコメント欄におすすめ。
コメントが投稿されるとページごと最近の更新にageられる。
ツリー化はできない。
#pcomment / 別ページにコメント†
#pcomment
#pcomment(,10,reply)
別のページにコメントを載せる。
過去ログを残したい場合やコメントだけの更新を区別したい場合におすすめ。
(,reply)をつけることでツリー化できるようになる。議論が多いページでは適宜検討されたい。
有効でないプラグイン†
- region/endregion(普通の折りたたみ)
- #areaedit/#areaedit(end)(部分編集)
コメント欄†
- 完全にスタブですがdivregionを思い出したので備忘録に作りました。
- 乙です --
- 「折りたたみ」お前、いたのかい・・・。超ありがとう --
- 「折りたたみ」はclose状態だと「#contents」のリンクで飛べなくなるのね。あと初期状態でたたんであるとページ内検索がしづらくなるデメリットもある。使い所は考えないとだな --
- コメントコーナーでテキスト整形コマンドに言及したものです。作ってくださりありがとうございます。僭越ながらコメントコーナーの方にも埋没対策でリンクを貼らせて頂きました。 --
- 編集者のみなさん、「divregion」のすぐ上の行に行頭の行間開け(シャープの方)入れるとページ全体がグチャグチャになるので注意。超焦った。 --