AAR

実績マラソンver1.35

2022年09月04日

100%.png

Kazan.png  なんとか実績をコンプしたぞ!EU4!完!
 
2023年04月04日

召集令状2.png

johan.png  おめでとうございます 召集令状です

概要

実績達成率100%を取り戻すAARです。

23/04/05 ページ作成
23/04/19 投稿開始
23/05/19 完結目標

プレイ環境

バージョン1.35.0 → 1.35.1 → 1.35.2 → 1.35.3
DLCDominationまですべて
MOD日本語化 + Fast Universalis
セーブ鉄人

目次

[END]はEnd-game Tagsの国。

実績名&AARリンク開始国家指定使用国家変遷達成条件主観難易度
1.35予習
Copium Wars明[END]明[END]明である
ブリテンリージョンを領有
Medium
The Reapersアラゴンアラゴン政府改革「農民共和国」を持つ(アラゴンのイベントから変更)
パリ・マドリードを農民共和国が保有
Medium
Stardust Crusadersなし細川→日本[END]日本である
政府改革「land_christian_sun_reform*1」を持つ(日本のミッション報酬)
パレスチナ地域とカイロがキリスト教州
Medium
↑ここまで1.35.0↑
↓ここから1.35.1↓
All Blueポルトガルポルトガルポルトガルである
ポルトガルと青色の国*2でヨーロッパ全域を保有
Very Hard
No Country for Old Terciosなしポルトガル→スペイン[END]スペインである
国家補正「spa_reformed_tercio_modifier」を持つ(非アラゴンのスペインのミッション報酬)
テルシオを33ユニット以上持つ
スペインが列強3国の首都を同時に占領
Hard
Triple the Romeなしモンゴル→ロシア[END]ロシアである
HRE皇帝である
中華皇帝である
Hard
Brentryなしイングランド→アンジュー[END]アンジューである(イングランドのミッションから変態)
議題「crown_of_国名_act」を通過させる
議題の前提が「english_parliament」のattributeを持つことなので、イングランド系の政府改革が必須
議題の対象はアイルランド・イベリア・イタリア・HREで、各ミッションで解禁
Hard
From Frankfurt to the Andesフランクフルトフランクフルト→ヴェストファーレン→エルサレム→インカフランクフルトだった
エルサレムに変態したことがある
インカである
マヨルカを保有
Very Hard
↑ここまで1.35.1↑
↓ここから1.35.2↓
オスマン仕様チェック
Mehmet's Ambition(失敗)オスマン[END]オスマン[END]1500年より前である
以下を直轄orコアエヤレトで保有
地方 イタリア/フランス/イベリア/バルカン/アナトリア/マシュリク
州 フェズ/チュニス/カイロ/ロンドン/ヨークシャー/ゼーラント/ウィーン
Insane
↑ここまで1.35.2↑
↓ここから1.35.3↓
Mehmet's Ambitionオスマン[END]オスマン[END]1500年より前である
以下を直轄orコアエヤレトで保有
地方 イタリア/フランス/イベリア/バルカン/アナトリア/マシュリク
州 フェズ/チュニス/カイロ/ロンドン/ヨークシャー/ゼーラント/ウィーン
Insane
総括

自作AAR一覧

自作AAR一覧

お気楽メモ集

投稿開始日ver(最終DLC)開始国家タイトルオマケ・没ネタ等
19/12/211.29.3(GC)カザン誰でも簡単、糞まみれWC
20/07/211.30.3(EMP)イングランド英国国教会と議会の強さを示す
20/08/111.30.3(EMP)複数国家海軍アイデアで始める内海生活
20/08/251.30.3(EMP)ポルトガル士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル陸戦不要論&宗教寸評&アイデア寸評
21/07/051.31.4(LEV)マジャパヒト誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC
21/07/121.31.5(LEV)織田神権ゼミ末法講座WC検討1.31検討
21/07/261.31.5(LEV)琉球マヤ遊牧民化の流れ
21/12/111.32.2(ORI)複数国家実績マラソンver1.32ノードランキング遺産ランキング
21/12/281.32.2(ORI)複数国家誰でも簡単、お気楽WC ver1.32交易誘導最強卍
22/09/161.34.2(LotN)複数国家実績マラソンver1.34政府改革寸評税収特化
22/10/031.34.3(LotN)複数国家誰でも簡単、お気楽WC ver1.34
22/10/171.34.4(LotN)クリミア・モンゴル誰でも簡単、遊牧民OFアイデア寸評貿易会社検討
23/04/191.35.0(DOM)複数国家実績マラソンver1.35
23/04/291.35.1(DOM)朝鮮極東こわれる
23/05/041.35.1(DOM)リヴォニア騎士団大傭兵時代?
23/05/071.35.3(DOM)マジャパヒト誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35革命ムガル再検討特権寸評
23/05/221.35.3(DOM)ベンガル誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35革命イングランド再走アイデア比較(第二弾)
23/06/031.35.3(DOM)カスティーリャカスティーリャで普通にWCOF
23/11/061.36.0(KoK)複数国家実績マラソンver1.36産物ランキング貿易保護国大量作成
23/11/171.36.1(KoK)カスタム国家誰でも超簡単、Ideas Guy長寿チャレンジ
23/11/241.36.1(KoK)カスタム国家誰でも簡単、カスタム国家WCOF
24/01/141.36.2(KoK)カスティーリャ
カスタム国家
収入オーバーフローチャレンジ開発最安建設最短
遺産ランキング(第二弾)
24/01/141.36.2(KoK)明の序盤手引がてらWC非戦経済覇権TA明非戦経済覇権TAカスタム
24/02/021.36.2(KoK)カスタム国家全世界DEV1-1-1

コメント欄

wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。


 

コメント返信欄

コメント返信の並び順を、新しいコメントを上にするように変更しました。昇順降順どちらが見やすいかコメントをいただけると助かります(次回以降に生きます)。

- アンジュー化せずとも大半のミッションが回収可能っぽいので、イングランド変態してミッション回収してからフランス変態するのが強そうです。その場合イングランドスタートは出来なくなりますが --  &new{2023-05-09 (火) 17:40:41};

Kazan.png  欧州内多重変態で、カスティーリャorモスクワ→サルピエ→(ここで革命処理)→オーストリア→トスカーナ→オランダ→クロアチア→両シチリア→プロイセン→イングランド→フランス→ローマ→統一HREなんてのを考えましたが、オーストリアの革命処理の統治効率5%を挟むと色々と遅いんですよね。
Kazan.png  オーストリアの統治効率は諦めて飛ばしたほうが捗る気がしました。
 

- モスクワで初手ビザンツnoCBして全力でオスマン叩き潰してスンニ改宗からのルーム変態はどやろか。がんばれば1500年ごろには変態できてモスクワイベ15、ルームNI,政府改革40、統治25のCCR80%!ミッションや統治効率はしょぼいけどスンニでCCR80%、エヤレト使用、高異教寛容度とWCOF適正たかし --  &new{2023-05-09 (火) 16:09:53};

Kazan.png  CCRが高ければ変態後のステート再建もやりやすいですから、かなり戦えそうですね。
Kazan.png  Comments/データ/States and territoriesで知ったのですが、シーア派ルームの修道会が壊れているので目玉になりますね。
 

- ミッション更新されたカスティーリャですけど、スペインに変態できるためエンドタグじゃないにも関わらずスペイン化せずともミッションが全て達成出来るうえ、報酬が壊れてます。多重変態WCの開始国として如何でしょうか。カスティーリャ→(サルピエ・クロアチア・コンゴ・プロイセン)→イングランド→アンジュー→ローマ→神聖ローマが面白そうです --  &new{2023-05-09 (火) 13:32:15};

Kazan.png  フランスのエンドタグ化の影響で、多重変態のスタート地点はイングランドvsカスティーリャvsモスクワvsボヘミアの四強という印象です。
Kazan.png  そしてエンドタグ選択は、欧州ならアンジューvsフランスvsロシアの三強ですかね。雑に強いのはロシアですが、西欧だけで完結できない点では不利。フランスの強みは革命化が容易な点。
Kazan.png  難しいのは、ローマ帝国化しかりHRE改革しかり、そこまで進めるのが大変かつ時間を要する点ですね。手軽に強い遊牧民とかムガルとかマジャパヒトとか遊牧民が悪い。
 

- 1回目マムやった直後に停戦破棄で2回目いっちまえばいいのかな?周りの国をエヤレトにしとけばAEも大丈夫そうだし --  &new{2023-05-08 (月) 17:59:27};

Kazan.png  まだ外交アイデアもコンプしてない時期ですし、さすがに停戦破棄は厳しいと思います。王道はキプロス釣り出しによる停戦期間短縮かと。
 

- 個人的に最後のフランスとスペインの始末がわからないんですが、それまでにFLとMPをできる限り稼いで停戦破棄という形になるんですかね。マムルークのエヤレト化拒否や借金マルタや外交アイデアで戦勝点コスト減を積み上げるのか迷うところ --  &new{2023-05-08 (月) 15:58:24};

Kazan.png  フランスとスペインは停戦破棄ラッシュしか無いと思います。序盤からチビチビ削るのは辛い。最後なら反乱祭りになっても差し支えないのでゴリ押しが効きますし。
Kazan.png  エヤレト化拒否は統治300だけ貰えるものと認識してましたが、後から戦勝点コストも貰えるんですね。選択肢に入るかも。
 

- メフメト実績ですが、2回目マムルークに仕掛けるタイミングは私の場合1463年辺りでしたので一つの目安になればと思います。他サイトへの誘導で恐縮なのですが、5chスレッドの>>130あたりに自身がクリアした際のtipsを記入しましたのでご参考になればと思います。 --  &new{2023-05-07 (日) 07:53:28};

Kazan.png  マムルークエヤレトからの利益(MP/FL/交易)は結構なものですし、優先度を高く置いておくのが良さそうですね。カーバ神殿も回収できる流れですし。
Kazan.png  5chは常駐しており、参考にさせてもらってます。
 

- こういう一見無理そうな難実績もちゃんとクリアできるようになってるあたりTin○oも実績向けのテストプレイはしててプレイヤースキルもあるんだなと感心しちゃう --  &new{2023-05-06 (土) 19:59:30};

Kazan.png  嘘だゾ何も考えてないゾ。
 

- 時間制限かつ難しい実績なのに傭兵縛りはイヤーキツイっす。イェニチェリは召集に軍事点使うのが重くてその分を要塞アサルトや軍事系アイデアに使いたくなっちゃう --  &new{2023-05-06 (土) 16:03:38};

Kazan.png  一回雇えばそれっきりなのでMILの負担は重くないですが、いかにイエニチェリと言えどもアサルトはMP消費がシビアなんですよね。アサルトに使うなら傭兵になるので、イエニチェリを活躍させる場所があまり無い。
Kazan.png  敵殲滅を狙う要員としてイエニチェリ固めてくのも考えたりはしますけど、イエニチェリを使ったから殲滅できた、という場面がゲーム中にどれだけあるかという問題。
 

- マムルークのイベントって3年の間に降伏されたらひたすら疲弊たまったりするんですかね --  &new{2023-05-06 (土) 10:48:46};

Kazan.png  私のときのマムルークは99点でも降伏してこなかったです。
 

- 保護国復活したしちょっと気になってる --  &new{2023-05-06 (土) 10:20:20};

Kazan.png  重ねまくったときの補正は強いんですが、問題は保護国の作成までが手間という点ですかね。
 

- 首都を別大陸にしたら包囲網対策になるんでしょうか?そんな仕様なんですね! --  &new{2023-05-06 (土) 10:09:10};

Kazan.png  相手から見て自国の首都が視界の外だと包囲網に参加しません(隣接国を除く)。HREの有象無象やデンマークあたりの包囲網参加を防げるということです。
 

- 1.35.1なら1プロビエヤレトからMP3000FL2ぐらい出てきてたから1.35.2でかなりのナーフですけど、それでも自力で直轄して自治率下げる手間も時間も必要ないから1500年までの短期的にみれば出力的に小エヤレト群はまだ使えそう --  &new{2023-05-06 (土) 09:05:54};

Kazan.png  直轄するキャパが足りない(テリトリーになっちゃう)ので、それを考えたらADM消費も浮くエヤレトは量産体制で良いと思いますね。
Kazan.png  難しいのは外交属国化の作業をどこまで丁寧にやるかで、作業量から見ると軍操作とトレードオフになるので、外交にかまけて戦争のペースが遅れると本末転倒。
Kazan.png  停止できるゲームなんだから両方ともやればいいんですけども、マルチタスクは難しい。
 

- ミッションでハンガリーのエヤレト権取る→請求権ある間にハンガリーが同君にされると、ハンガリーの代わりにそこをエヤレトにできるってのを使ってかなりのプレチができそうです。 --  &new{2023-05-06 (土) 08:49:21};

Kazan.png  ブルゴとったオーストリアとかエヤレトにできると美味しいですね。
 

- EU4はね…やらないと腕が落ちるのよ…(絶賛体験中) --  &new{2023-05-06 (土) 07:24:00};

Kazan.png  半年空きましたからねー。それに、やっていても楽なプレイばかりだけだとダメですね。むしろ緊張感が無くなる。
 

- 自分もメフメトチャレンジしてますが影響力がある特権はあまり入れない方が良いです。(特に王冠への優越) 当たり前ですが階級も多いので影響力が高くなれば征服時に配分させる王領は少なくなるどころかマイナスになるのが辛いです。 ウラマーとユメラは土地没収免除特権が優秀なのでイェニチェリ、ズィンミー、市民の忠誠均衡を50以上にして影響をなるべく低くするという感じになるのでしょうか。 --  &new{2023-05-06 (土) 02:46:49};

Kazan.png  市民以外は忠誠のゴリ押しで60以上の時期を保つことでどうにかなりますが、市民60キープが辛いですね。運が悪いと国難があります。
Kazan.png  王領は基本20%、最悪10%を割らないように管理できれば十分という印象ですね。
 

- 自分もイェニチェリイベントで直轄領死亡、土地売りと属国のLDが立ち行かなくなり上手くいっていたプレイが頓挫しました、かなc 真面目なアドバイスでは個人的にダブル羊朝戦で苦労したので、初手アジャムとの同盟(婚姻不要)は必須だと思います。ヒスンカイファを属国にしてそのCBで黒羊朝宣戦、アジャムに土地約束で参戦要求を出してから、アジャムとの同盟を結びがち&黒羊朝に独立保証かけられがちな白羊朝に宣戦し、白羊を処理した後黒羊の要塞をアジャムに食わせるようにすると次回の黒羊戦が色塗りだけになりとても楽になります。最近のCOM国家はかなり外交をガチガチに固めてくる傾向があるので、技術差の軍質で圧倒するのはもちろん立地や要塞で厄介な敵同盟国を上手くいなす手段が無いとかなり時間差が生まれることを痛感しています。 --  &new{2023-05-06 (土) 02:30:07};

Kazan.png  初手アジャム同盟は使ってみようと思います。他にも弾除け要員として、外交枠を超過して組んでみるのは良さそうですね。欧州だとフランスやボヘミアに頑張ってもらいたい。
 

- 借金解禁の次は自己破産DIP水増しだ・・・いやそれでも無理だろ --  &new{2023-05-06 (土) 00:37:05};

Kazan.png  redditを眺めてると1500年より遥か前に達成してる人がたくさん確認できますし、高名なlambdaxx兄貴もバスラ移転縛って1490年に達成する配信を出してるんですよね。
Kazan.png  最高効率から差し引いた猶予は数多あるはず。
 

- このシリーズ、ここまで大失敗するのは初めて見た --  &new{2023-05-05 (金) 23:52:17};

Kazan.png  そもそも最近の実績は易しめの傾向があったためですからね。三大巨頭と言えば琉球ムガル・カレ、どれも「マラソン」シリーズの外で取り上げてます。
Kazan.png  体感的にメフメトはムガルを上回る難易度ですが、これは私のプレイから丁寧さと大胆さが失われたがゆえの主観の変化に起因してそうです。ムガルのときに比べて明らかに腕が落ちているんですが、どうしてこうなった。
 

- 1.35.2が来ましたね どれだけ影響があるかは分かりませんけども --  &new{2023-05-04 (木) 22:54:37};
- 1.35.2来たみたいですよ!オスマン実績AAR期待してます! --  &new{2023-05-04 (木) 23:00:42};

Kazan.png  もう少し来るのが遅いものだと思ってたので、先にマジャパヒト幕府で遊ぼうと思っていたのですが、来た以上はオスマン実績に着手しようと思います。GW中に終わりてえな。
 

- 現verでのバランスの面白さって過去verと比べてどうですか?なんかバフデバフが極端すぎてバランス悪いって意見をよく見るので尻込みしてます --  &new{2023-05-04 (木) 03:37:50};

Kazan.png  なにを意図して遊ぶか次第でしょうね。たとえばWCやWC並の征服プレイをするとき、極端すぎという意味で遊牧民やマジャパヒト幕府に及ぶような存在が追加されてるわけではありません。
Kazan.png  遊牧民やマジャパ幕府ほどで無くとも極端な補正は、もっぱらミッションツリーを基盤として主要国に用意されてるわけですが、ミッションの「ご褒美」としての側面を納得できるかは自分次第でしょう。
Kazan.png  私が最も気になる点は、「何も無い国」でプレイする際の厳しさです。実績達成のためにポルトガルで長くプレイしましたが、極端な補正が無いこの国では絶望的な気分になりました。
 

- 私はむしろ体感1.34より1.35の方がAI少し好戦性衰えてる気がしないでもない --  &new{2023-05-03 (水) 13:05:18};

Kazan.png  まだサンプルが少ないので分からないですが、列強スコアで(植民抜きで)DEV5000を超えてくるような大国にはまだ会えてないですね。
 

- 細かいことなんですけどエヤレトの戦争について、エヤレトは参戦要請を出せば戦争に参加させられますがコアエヤレトは参戦要請自体が送れないみたいなので戦争に来てくれないみたいです。まあコアエヤレトからエヤレトへの変更に併合可能時期が遅くなる以外にデメリット無いみたいなのでいざという時にはエヤレトに戻せばいいだけですが --  &new{2023-05-03 (水) 03:04:51};

Kazan.png  修正しておきました。
 

- AIの好戦性今までより高いせいでゆっくり内政とかできなくなってしまった… --  &new{2023-05-03 (水) 01:56:06};

Kazan.png  1.33と1.34は有意に変わりましたが、1.34と1.35で変わった印象はないですね。そもそも内政できる土地のある国なら、FLまで軍備を整えて同盟を組んでおけば大丈夫だと思いますが。
 

- オスマンでやるときはシーア派にでもならない限りシーア派の国をライバル視しない方が良いです。 シーア派の国をライバル視しているとシーア派が蜂起するイベント(複数あって1500以内に発生するものだとMTTH120ほど)があり人的と収入が損します。 黒羊朝をライバルにし屈辱を与えて黄金時代発動させようと計画していたのに… --  &new{2023-05-02 (火) 16:45:44};

Kazan.png  ありがとうございます。そうなると屈辱はヴェネツィアが手堅いでしょうか。
 

- 経済覇権の傭兵規律+10も乗っけるんだよおうあくしろよ --  &new{2023-05-01 (月) 20:36:29};

Kazan.png  最高規律を狙うなら絶対主義時代阻止戦法を使って、時代ボーナスの規律+5をキープし続ける必要もありますね。そして多重変態によるミッション同時獲得。さすがにここまではやっていられなかった。
 

- アンジューのアイルランド議会の議題ってもしかして、アイルランドを属国にするやつですか?属国化が嫌なので違う選択肢選んでしまったのですが詰んだのかな --  &new{2023-05-01 (月) 18:54:59};

Kazan.png  「アイルランドの征服」のミッションを達成すれば、議題を開始するディシジョンが出るはずです。
 

- 逆に常備軍のメリットはなんだろうか…? --  &new{2023-05-01 (月) 17:55:34};

Kazan.png  自由に編成できるので管理しやすい点に加え、アイデアを選ばないのが最大の利点ですね。
Kazan.png  傭兵構成だと、傭兵で確定1枠、ポリシーを重ねるなら更に食われるのは厳しい。

- 傭兵をムキムキにして、常備兵をへなちょこにする場合、湧いてくる反乱軍はへなちょこになるから傭兵が蹴散らす構図が見れるとかなら実質人文アイデアじゃんって思いました --  &new{2023-05-01 (月) 12:44:31};

Kazan.png  遠隔地の反乱も対応しやすいのが利点ですね。格安で雇う→爆速で配置される→士気回復だけ待つ→ぶつける→解散で済む。
 

- mehmet's ambitionですが、自分の場合軍事技術7まで行ったら後は要塞砲撃用にMIL使って、ひたすら要塞突撃しました。人的は傭兵、エヤレトからほぼ無限に出てくるので安心です。というか要塞突撃しないと1500年までに間に合わないと思いました。 --  &new{2023-05-01 (月) 08:38:54};

Kazan.png  イエニチェリが要塞突撃ボーナス持ってるので、序盤のMPも金もシビアな時期はこいつをうまく使うと良さげな気がしました。
 

- スウェーデンでもThe Military Reforms of Gustavus Adolphusの選択肢で貰える恒久修飾子含めると維持25/MP50/規律5/歩兵戦闘20載せれるし、デンマークもミッション報酬含みで維持10/MP10/規律20/与白兵ダメージ10載せれる --  &new{2023-05-01 (月) 07:58:00};

Kazan.png  リヴォニア特殊政府・デンマーク・スウェーデンはそれぞれ多重変態で重ねられないので、どれを選ぶかは好みになりますが、戦闘面ではデンマークの規律20が一番壊れてますね。
 

- 傭兵が正規兵より強い?前のverに戻っただけだな!ヨシ! --  &new{2023-05-01 (月) 01:15:48};

Kazan.png  懐かしき金の暴力の時代。
 

- 国が大きくなると地域大国の全軍レベルの傭兵がどこからか湧いて出てきたからなあ… --  &new{2023-04-30 (日) 23:53:01};
- なんか国がでかくなっても傭兵のサイズがうなぎのぼりにならなくなったので、大国化した後も使いやすくはなりましたね --  &new{2023-04-30 (日) 23:50:01};

Kazan.png  ということで、オスマンプレイはver1.35.2まで延期して傭兵特化プレイを先にやろうと思います。うまく決まったらAARにします。
 

- 傭兵アイデア取るなら、傭兵の政府改革と組み合わせてとことん特化するのがベストですかね? --  &new{2023-04-30 (日) 22:29:23};

Kazan.png  アイデア本体がコスト-25/維持-25/MP30/規律5/歩兵戦闘10。
Kazan.png  政府改革が、維持-25/将軍pip期待値+33%に加え傭兵版ミリタライゼーションが貰えるのが極悪。ミリタライゼーションから確定で維持-10が貰え、ミリタライゼーション最大でMP25/規律10ですべてを破壊します。
Kazan.png  ポリシーは統治傭兵で維持-20、インフラ傭兵で規律5、宮廷傭兵でコスト-33で、それぞれADM/DIP/MIL一個ずつで綺麗に埋まります。
Kazan.png  これらを組み合わせるとコスト-98/維持-33/MP70/規律20。もうメチャクチャだ。
Kazan.png  他には富豪アイデアでコスト-20、リヴォニア特殊政府でコスト25/維持10/MP33/規律5、スイスNIで維持15/MP50/規律5+5/歩兵戦闘10が乗ります。
 

- 傭兵アイデアとポリシーの傭兵維持コスト減を積み重ねると結構おかしなことができそう。このゲームの根幹である軍拡の為の経済拡張という過程をすっとばしてずっと傭兵だけで戦い続けられるようになるのでは。私はいつもDLCはひと通りバグ取り終わってからやる派なので未プレイですが今から楽しみです。 --  &new{2023-04-30 (日) 21:30:44};

Kazan.png  傭兵アイデアはかなり壊れていて、規律は伸びるわ政府改革と合わせて傭兵指揮官も強くなるわで質まで上がって手が付けられないですね。
 

- CoTはもう有効でも大丈夫かな --  &new{2023-04-30 (日) 17:47:39};

Kazan.png  CoPのことですよね。強制終了は大丈夫です。しかし、植民者を送り出したプロビに移住が起こってUターンが腹立つのでオフにしたいのが正直なところ。
 

- 「ガレー船強化のほうが良くね?」ってコアプレイヤーの人でもそう思うのか --  &new{2023-04-30 (日) 16:27:20};

Kazan.png  開始時の交戦幅が25なので、これぐらいなら独自ドクトリンを使うまでもなくガレーで埋めれるんですよね。ヴェネツィアのガレーNIが強すぎるので、対抗上として強化を積まないと心配です。
 

- オスマンのクリミアハン国のイベントについてですがミッションで制御できるようになりましたね。 初手でクリミアハン国と同盟してfavorを上げて信頼度を60にしクリミアハン国関連のミッションを達成すると必ずオスマンの朝貢国になる選択肢を選んでくれるようで朝貢国になったと同時に辺境伯になってくれますね。 強力な公爵領においてエヤレトはカウントされないためクリミアはずっと辺境伯として置いています。 --  &new{2023-04-30 (日) 11:50:58};

Kazan.png  クリミアノードのシェアを気軽に確保できるのは嬉しいですし、辺境伯で固定は良さそうなアイデアですね。使わせてもらいます。
 

- オスマンのアイデアに関してですがエルサレム領有イベントによる支配者dip+1とアイデアコスト-5%、そしてミッションから別々の条件ですがアイデアコスト-10%と支配者dip+1取れるのでdip3止めとフォーカス必要になりますが諜報と外交の両立は行けます。 ミッション通りに進んで実績を達成する場合はローマ化ツリーの最後の報酬のイベントのcrown of romeからイタリアリージョンに首都があるすべてのエヤレトとコアエヤレトを併合できますね。 これを狙う場合はローマの改宗が必要になるため布教強度を考えると宗教が最終盤に欲しくなります。 ただローマ化ツリー達成には実績範囲外の領土(カルパチアやウィーン以外のオーストリアなど)があるのでそこを加味しなければなりませんが。 --  &new{2023-04-30 (日) 11:30:11};

Kazan.png  アイデアはせっかく安くなるので、2手アイデアを捨てるのはもったいな気がしてきました。外交→諜報で回すのが安定ですかねえ。
Kazan.png  ローマ絡みのミッションについては本ページに加筆。
 

- エヤレトとコアエヤレトの違いってなんなんでしょうか --  &new{2023-04-30 (日) 06:30:29};

Kazan.png  簡単な比較表を作りました。
 

- 2回走ろう(提案) --  &new{2023-04-29 (土) 21:27:02};

Kazan.png  いやーきついっす(素)。まだムガル1550再走とかのほうが間が空いてるだけ可能性あると思います。
 

- 1.35.2待ちのほうがいいかもしれませんね。オスマンの仕様が変わると、後から見た人にとって再現性のないAARになってしまいますし。 --  &new{2023-04-29 (土) 21:24:50};

Kazan.png  それはそうなのですが、リリースが「5月」としか書いてないので、待ちきれずに始めてしまうかもしれません。
 

- オスマンから韓国に逃避してて草 --  &new{2023-04-29 (土) 18:56:46};

Kazan.png  1.35.2でけっこう変わりそうなのでこのまま行くかどうかで迷ってます。
 

- 改行を入れてほしいと要望したものですが、自分としては見やすくなったと思います。対応ありがとうございます。 --  &new{2023-04-29 (土) 12:05:56};

Kazan.png  スクロール量が増えるのがデメリットですが、とりあえず改行ありでやってみますね。
 

- アプデでミッション追加されてはないけど強化されたとこってどこでしょ? --  &new{2023-04-29 (土) 01:22:47};

Kazan.png  ミッション以外の要素で強化されたという意味では朝鮮ですね。
Kazan.png  ゲーム環境の変化によって間接的に強化されている国は特に思い当たりません(直接的な強化が激しすぎるため追いつけない)。
Kazan.png  強いて言うなら外交併合opinion無効バグの恩恵を受けてる幕府・マジャパヒトぐらいでしょうか。
 

- これは天然ドイツ?インカの抜け殻のドイツ? --  &new{2023-04-28 (金) 23:04:13};

Kazan.png  抜け殻です。雑に州を渡した後にLD制御できず手放したオランダがドイツ化してました。エルサレム時点でドイツ化の条件を満たす程度には欧州で暴れていたので、それを引き継いだ形。
 

- ついにメフメトチャレンジか --  &new{2023-04-28 (金) 22:08:26};

Kazan.png  その前に息抜きを挟むかもしれません。
 

- 個人的には、砂漠だけでdev一位とるやつとか、今回のフランクフルトインカみたいな、プレイヤーに意図的に後退を強いるような実績は楽しくないから嫌いですね --  &new{2023-04-28 (金) 21:59:54};

Kazan.png  後退がすんなり決まってくれればまだ良いんですが、取り返しの付かないミスをやらかして仕切り直すのは本当に苦行ですね。今回はリカバリできましたが、悲しき過去があります。
 

- コメントの昇順降順はどちらでも構わないと思いますが、コメント返信と隣のコメントとの間に改行をいれてほしいです。コメント返信が上下どちらのコメントに対してなのか現状のままだと自分にはわかりにくいので。 --  &new{2023-04-28 (金) 21:33:54};

Kazan.png  とりあえず直近のコメントでは改行を入れてみました。どうでしょうか。
 

- アングロワ文化になってからストーンヘンジ使えなくなるのおかしいやろ!と私も思ってましたが、皆さん同様の思いだったらしく次のバージョンで修正される模様 --  &new{2023-04-28 (金) 15:21:37};

Kazan.png  ヘイト排除がなくなる優しい世界。わーい。
 

- 私のプレーだとモスクワは1.34から私がplcを壊さない限りほぼ常に沈んでます。北欧勢位ならいなせるみたいですが、今の強化されたplcには不利なんでしょうね。 --  &new{2023-04-28 (金) 01:45:24};

Kazan.png  たしかに、1.35というより1.34の時点からモスクワは分が悪い印象がありますね。よほどうまいこと同盟が組めてないと伸びにくい。
 

- 自分のプレーだと毎回モスクワが沈んでるんですが、そちらではどうですか?明と同じようにギミックのせいでAIが機能不全になってる可能性がありそうです --  &new{2023-04-27 (木) 23:33:45};

Kazan.png  直近のプレイ(フランクフルト)だとフランスの同君下位に落ちてました。他のプレイではロシア化までなら半分で見たものの、ポリやオスマンに勝ってるところは見たことないです。
 

- 朝鮮も幕府と同じでAIが触ってる分には無害な存在ならヘイトも向かないだろうに一周周って要望への嫌がらせ要素なのかもですね --  &new{2023-04-27 (木) 21:18:39};

Kazan.png  そういう複雑に考えるアプローチがTINTOにあるかというと疑問です。
 

- tin○o入る前の1.30が一番よかった --  &new{2023-04-27 (木) 18:31:32};

Kazan.png  1.30最終版と1.35.1を比べると前者に分がありそうですが、さすがに1.35最終版になれば総合的に上回ると思います。
 

- ガバガバTino⚪︎o嫌い前の開発陣はよ帰ってきて(叶わぬ願い) --  &new{2023-04-27 (木) 17:51:02};

Kazan.png  人事異動 一軍 新作のため 仕方なかった
 

- 朝鮮のtier1改革強すぎて笑うんだけど、後発的に朝鮮になることはできないからギリ許されてる…のか?ってなる --  &new{2023-04-27 (木) 17:41:39};

Kazan.png  朝鮮にFormできたら大名スタートからFormするプレイヤーが結構でてきそう。
 

- なぜTINTOさんは、WC達成や覇権獲得が確定した後のプレイヤー厭戦防止のため強力補正を報酬にするのではなく、序盤・中盤にぶっ壊れ補正を与えてゲームバランスを壊す方向に舵を切ってしまうのか --  &new{2023-04-27 (木) 13:10:04};

Kazan.png  ガチで何も考えてないと思う。事前に開発日記で出した数値はフォーラムでボコボコにされて修正されるから良いんですが、そうでない部分がガバガバみなってしまう。
 

- ストーンヘンジの件はアングロワ化を遺産条件に一切考慮してないのが原因でしょうね、ロンドン塔とかもアングロワ化で使えなくなっているような --  &new{2023-04-27 (木) 09:02:37};

Kazan.png  ロンドンとエディンバラはアングロワも条件に入っていて使えますよ。
 

- ストーンヘンジは該当州だけイングランド文化に再変更するにしてもアングロワがフランスグループのせいで文化需要枠必要になるのがイマイチですね… --  &new{2023-04-26 (水) 23:22:12};

Kazan.png  これイングランド文化への州の文化転向できるんですね。ストーンヘンジ自体は優秀な遺産なので、枠を食ってでも使う価値はあると思います。
 

- リガの超強化はまだ肉入りの時に上手く使えてAIは使いこなせないレベルだからよかったけど、朝鮮の超強化はAIでも普通に活用して毎回先進国になるレベル --  &new{2023-04-26 (水) 21:57:20};

Kazan.png  明のデバフがAIに効きまくって高確率で崩壊するのと対照的ですね。
 

- 朝鮮試しに触ってみたら開幕ガッツポーズするだけで遺産3~4個分ぐらいの補正を3種類から選んで貰える時点でヤバいのにフォーラム見るとこんなのまだ序の口らしくて震える --  &new{2023-04-26 (水) 21:08:11};

Kazan.png  私も実績の息抜きに触ってみようと思います。
 

- 英国系列の国家で議会が強化されてるのは嬉しいですが、それ以外の国家でも政府改革で議会採用する価値って出ましたかね? --  &new{2023-04-26 (水) 19:24:22};

Kazan.png  以前でも採用する価値はあったと考えてますが、汎用議案が強化されてるのでなおさらだと思います。植民や宣教などに特化を強めたいプレイ方針とは合致します。なお管理が面倒なので私は採用しません。
 

- 韓国人のリクエストをtintoが受け入れたら朝鮮がこうなってしまった --  &new{2023-04-26 (水) 17:17:33};

Kazan.png  頼んでもないのに外交枠無限にされた日本さんサイドの感情を逆撫でするヘイト企業ゆるせねえよなあ。
 

- 朝鮮ほっといたらプロビ全部dev30越えてて草なんだ、技術も常に周りより2回り早いし遊牧民以外で触りたくないね --  &new{2023-04-26 (水) 16:35:00};

Kazan.png  海上封鎖に弱い地勢をしてるので、明亡き後の銀行として使えるかもしれません。AIが亀甲船とか出して抵抗してくる可能性も捨てきれませんが。
 

- アイデア評価現在版みたいっすねえ --  &new{2023-04-25 (火) 18:26:26};

Kazan.png  全体として格差が縮み、好み・状況に応じて取りうる選択肢は増えましたね。
  

- 第五王国の崩壊について、画像を見る限りポルトガルに滅亡国家のコアが埋まっていないから何も起こらなかっただけとの解釈は許されないのでしょうか --  &new{2023-04-25 (火) 10:26:40};

Kazan.png  実験に使ったポルトガルのデータは他国を併合しており属国もあったので、それはまた違いますね。コンソールで無理矢理に起こしたせいで狂った可能性も高そうでですが。
 

- tripitaka koreanaは朝鮮が誇る遺産にして、地球の裏側で生まれたinstitutionが時をおかずして沸いてくるアカシックレコードか何かです。そりゃ護るために要塞レベルも生えてくると言うものですね。占領したら首都に移せるので、東アジア諸国なら積極的に狙っていきたいかな? --  &new{2023-04-25 (火) 08:29:20};

Kazan.png  何かと思ったら高麗版大蔵経のことなんですね。富士山(甲斐)で全世界のDEVポチコストが下がったりもしましたが、世界遺産バトル凄い→TINTO凄い!
 

- 外交併合によるopinion低下が無くなったのはtinto のミス説が結構あり得るのではないかと思います。 英wikiを閲覧していたとき新改革のBritish Monarchyに−25% Annexation relations impactが付いていましたが現verでは外交併合してもopinion下がらないからこの修飾子は機能していないのではないかと推測しています。 1.35のチェンジログにも外交併合によるopinion低下を廃止したと書かれてなかったのもこれなら納得できます。 --  &new{2023-04-25 (火) 00:46:09};
- ↑フォーラムでもバグ報告されていて、As DesignedではなくIn Reviewフラグが付けられているので、バグの線が濃厚です --  &new{2023-04-25 (火) 01:07:27};

フォーラムリンク用
Kazan.png  さすがTINTOと言うしかないですね。
 

- はやすぎるお --  &new{2023-04-24 (月) 23:26:35};

Kazan.png  他の様々なものを犠牲にしてEU4に取り組んでおります。
Kazan.png  ちなみにhoi2マルチはやろうと思ってましたが人が集まらなかった(これで12回連続の開催失敗)なので、結果的にEU4の時間が増えました!
 

- 外交併合ペナがなくなったいま、プロヴァンスの多重変態外交併合コストカットマシマシがWCOFトップクラスになったんじゃなかろうか --  &new{2023-04-24 (月) 19:44:02};
- 外交併合コストのカットが多すぎて上限付いちゃいそう --  &new{2023-04-24 (月) 19:52:35};

Kazan.png  外交併合がいくら安くても、けっきょく属国化して10年待ってopinionを+190まで上げる過程は回避できないんですよね。このへん考えると遊牧民で全部轢き潰したほうが手っ取り早いと感じます。
 

- マジャパヒト幕府はpcスペックがボトルネックになるのが悲しい --  &new{2023-04-24 (月) 17:16:46};

Kazan.png  私はPCを買い替えたので完全体マジャパヒト幕府にチャレンジできるんじゃないかと考えてます!
 

- エヤレトは幕府に匹敵かそれ以上のwcポテンシャルがありそう --  &new{2023-04-24 (月) 15:09:55};

Kazan.png  幕府とは勝負できるかもしれませんが、マジャパヒトとかいう列強一位でも一発属国化できちゃう詐欺との勝負は厳しそう。
 

- クメールから文化転向で清になるの、今の明勝手に爆発するし、ヒンドゥーブッダ使えるしでお気楽WCOF適性あるような気がしています(気が早い) --  &new{2023-04-24 (月) 12:54:40};

Kazan.png  WCだけならマジャパヒト幕府、OFなら遊牧民の牙城を崩すに至らない印象です。
 

- 封建君主制・専制・選挙君主制・東方富豪政治のいずれかをTier1にしていた場合、Tier2にディーワーンを制定できなくなってました……ヒンドゥームガル死んじゃった……? --  &new{2023-04-24 (月) 01:02:53};

Kazan.png  コンソールで試してきましたが、ヒンドゥー・東方富豪・ディーワーンで同居できました。政府改革ファイルも確認しましたが、ディーワーンが消えることは無いはずです。
 

- 日本の実績やる人異教のプロビ抱えて時間止めた状態で一気に属国10解放して改宗させた方が良いですね。どういう条件かよくわからないですが途中から改宗の数が減ったり増えたりして達成手間取ります。 --  &new{2023-04-23 (日) 22:03:42};

Kazan.png  改宗から時間が経過すると改宗修正が消えて値の蓄積も消えるので、属国で一気に処理するのが基本でしょうね。
 

- 1.35は明弱すぎ、朝鮮強すぎでバランス悪いという中国人ユーザーの不評が相次いでいると聞いてますが、これまでのセーブデータだと中華と朝鮮はどんな感じでしたか? --  &new{2023-04-23 (日) 21:55:28};

Kazan.png  明はサンプル3つですが、細川プレイでは開始30年で明大崩壊、ポルトガルプレイでは探検到着時には三国志状態、モンゴルプレイでは連続殴りであっという間にOPMまで追い込みました。
Kazan.png  朝鮮は注視したのがモンゴルプレイのみですが、何から何まで異次元でしたね。
 

- All Blueってフランスとかで征服してからポルトガルを属国解放+乗り移りで達成できるなら楽そう --  &new{2023-04-23 (日) 12:37:30};
- ↑ポルトガルで開始するという条件があるのでそれはできない --  &new{2023-04-23 (日) 13:19:44};

Kazan.png  possible = { TAG = POR ) になってますね。フランスでやれたら大幅に楽だったのに。
 

- 自分もまだオスマン触っていないんですが、海外掲示板ではエヤレトに占領地を渡すとAEを無視する形で分離和平してくれる可能性が見つかったそうですね。 --  &new{2023-04-22 (土) 21:31:50};

Kazan.png  AEもOEも押し付けられるわけですね。こうなると残る課題は軍の操作だけかもしれない。
 

- スカンジナビアが対象外なのキモすぎぃ --  &new{2023-04-22 (土) 19:53:16};

Kazan.png  変態国家でもプロイセンやサルピエは含まれてるので、恣意的な選出なのか素で忘れたのかどっちなんだい。
 

- オスマンで色々試してみてるんですけど、オスマン政体がイかれ過ぎてて個人的にやばいです 他はまだ見れていないのですが、こいつマジャパヒトレベルのやべーやつな手応えを感じています --  &new{2023-04-22 (土) 10:40:13};
- オスマン序盤は本当に壊れだよね 後半の方触ってないからdecadenceがどれほど凶悪なのかか、イェニチェリの後半においての影響がどのようなのかはよく知らないけどこれらの国難の発生を抑制しやすいあるいは対処しやすいなら幕府や遊牧民とタメを張れると思う 人的資源の供給源の多くがナーフされてる中、エヤレトのおかげで人的が尽きず1500年前に最大人的200k以上出せるのは異常 --  &new{2023-04-22 (土) 11:29:59};

Kazan.png  まだオスマン触ってないですが、1500実績達成への自信が深まっております。人的切れないのは早解きにはありがたいですね。イェニチェリ経由でMIL→MP変換が事実上可能なのも良。
 

- 1.35.1でも植民地からadm購入直ってないですね。さすが0.0.0のtinto --  &new{2023-04-22 (土) 11:06:54};

Kazan.png  これじゃあ0-0-0どころか6-0-0じゃねえか!
 

- ノード、遺産、政府改革に続いて特権評価も聞きたいなぁ --  &new{2023-04-21 (金) 20:28:33};
- そこはお気楽wc1.35verでやってくれるはずだから! --  &new{2023-04-21 (金) 21:25:20};

Kazan.png  多分やると思います。
 

- フランスくんミッション回収の踏み台に良さそうかと思ったけど政府改革の影響なのかエンドタグでもついたのか変態のディシジョンが出ないですね…少なくともGC直後にコンソールでイングランド併合してもイングランドにはなれませんでした。コア化-10%の存在は魅力的ですが運用には研究が必要そうです。 --  &new{2023-04-21 (金) 09:01:35};

Kazan.png  エンドタグが付いちゃったようです。残念。
 

- 日本のミッションにコードギアスネタ(Unleash the Shinkirou)とかも入れてきて、Tintoは完全に遊んでる --  &new{2023-04-21 (金) 01:49:07};

Kazan.png  TINTOはEU4を作り続けるギアスに従っているだけなのかもしれない。
 

- トルコは序盤からエヤレト使った爆発的に拡大でき、ロシアはミッションと政体でコア化コストがチートレベルに激減、日本は侍ユニットと恒久ミッション報酬で世界最強レベルの陸軍と、主要国ミッションのインフレがすごいです --  &new{2023-04-21 (金) 00:56:07};

Kazan.png  遊牧民という破壊の帝王が君臨し続けてる以上、インフレしてもかまへんかの精神。
 

- イングランドで新実績まで試走しましたけど、壊れてますねぇ。主要国全部こうなのか神人柱をよろしくおねがいしまぁぁぁす!私みたいな凡人でもデンマからの変態経由でアンジューは雑に強そうと思いました。 --  &new{2023-04-20 (木) 23:12:54};

Kazan.png  エンドタグに繋がる連中はヤバいっすね。スペインは一歩劣る印象が否めないですが、英土露中日はものすごいインフレ状態。フランスはエンドタグじゃないのに充実している点が危険。
 

- 第五王国の崩壊イベント、「解放可能な全国家を解放」「全従属国が独立」と書いてあった気がします。つまり死にます。 --  &new{2023-04-20 (木) 21:38:51};

崩壊.png
Kazan.png  書いてはありますね。ただ、コンソールを用いたテストプレイでは何も起こらなかったので、挙動は不透明な部分があります。本当に起こったらDOOMよりやべえな!
 

- コメント多いと見るためのスクロール大変だから新しいの上に来るのはいいですね --  &new{2023-04-20 (木) 19:21:48};

Kazan.png  それが変えた理由ですね。管理人さんが公開してるアナリティクス曰くスマホ・タブレットからの閲覧も結構あるようなので、それらに配慮すると尚更。
 

- Dominationでの日本変態後のミッションとか政府改革って、大正義幕府ファンネルに並ぶくらいのポテンシャルを持ってるんでしょうか(というか、日本文化以外の属国もDaimyoにしてHarakiri強制可能なシステムはまだ健在なんでしょうか) --  &new{2023-04-20 (木) 17:32:04};

Kazan.png  幕府は試していません。日本化する場合、ミッション報酬で絶対主義効率+20%の報酬があり、これは統治効率+6%に相当するので結構な強さではありますが、エンドタグだと他にヤバいのがいくらでも居るので微妙です。
 

- 侍は性能もさることながら数を揃えやすいのが強いと思った。最終的にFLの50~60%くらいになるんで、歩兵は全部侍にできる。テルシオは上限比率が低くて揃えにくい。 --  &new{2023-04-20 (木) 17:02:55};

Kazan.png  最強卍が捗りますね
 

- 400州未満→1000州の流れは新大陸遷都で植民地国家食えばどうにかならんかなと思ったり。でもどちらにしろ不穏度がきついっすね… --  &new{2023-04-20 (木) 16:54:30};

Kazan.png  DEVとAEの管理を考えると新大陸遷都は良さそうですね。原住民も残しておけば勝利和平の頻度も稼ぎやすく管理も楽そう。
 

- 今回追加された特殊ユニット(テルシオ、侍、マスケッター)の使い勝手はどんな感じですかね? --  &new{2023-04-20 (木) 16:21:42};

Kazan.png  日本プレイしていたのに侍を忘れていたぐらいには戦術的なところには疎いですが、Regiment Types Modifiersを眺めてみたところ、序盤向きのテルシオ・終盤向きのマスケッター・常に強い侍という印象。
 

- 400未満になるように属国に投げまくって属国併合のしながら拡張したら1000行けそう、1000になってさえしまえばゲーム終了までCCR-75%振り回せるのかな… --  &new{2023-04-20 (木) 15:23:49};

Kazan.png  1000州になった後は、和平で瞬間的に低下する時期を除けばCCR-75安定でしょうね。能動的に回数を増やさなきゃ5ヶ月1回ペースで和平しないので下がっていかない。
 

- イングランド内戦中のイベントで第五王国派とかいうものすごい効果を持った政府があるみたいなので感想お願いします event flavor_gbr.118 --  &new{2023-04-20 (木) 14:22:14};

Kazan.png  最初のイベントのトリガーは、Domination入でイングランド内戦中、カトリックであればMTTH600で発生。所有都市数400未満で第五王国の選択肢が出現の流れ。
Kazan.png  あまり大した効果ではないように見えたのですが、
第五王国1.png
Kazan.png  ヒエ~ッッッwwwwwwwwww
第五王国2.png
Kazan.png  安定度はカトリックなら教皇アクションでケアできるので、デメリットは不穏度と「Collpase」だけですね。何もしないと8年4ヶ月で崩壊するので、5ヶ月に一回は勝利和平を積み重ねて州数1000まで凌がないといけない。
Kazan.png  CCRと戦勝点はこれ一つで解決し、MPも高速回復する素晴らしい性能ではあります。ただし革命と違って「不当な要求」のDIPを抑えられず、遊牧民と違ってRazeで君主点を補給できないので、その点では劣りますかね。
Kazan.png  そして不穏度20を抑え込むのは汚職抜きでは現実的ではなく、遊牧民以外には汚職が使えない点で厳しいです。革命の不穏度増と重なったりしたら大変なことになってしまいます。
Kazan.png  なお、値が溜まっていくと画面が不穏になっていき、
第五王国3.png
Kazan.png  100になった月に崩壊イベントが発生。君主制に戻るだけなので、ピンポイントで投入するのも一応は可能ですね。
第五王国4.png
 

- 洪水イベはトリガーのプロビ属国に押し付けるのが定石になりそう、そしてメーヌ属国押し付けのようにパラドに対策されるか北京南京広東のように非保持時に天命ペナ喰らうまで予想 --  &new{2023-04-19 (水) 23:01:50};

Kazan.png  細かくイベント作れば対策できるんですが、プレイヤーの悪さとイタチごっこなんですよね。キリが無いから穴だけを受けれいていく。
 

- 自分の環境だと以前からsteamのF12では実績のポップアップが記録されなかったので、windowsのプリントスクリーンを使ってました --  &new{2023-04-19 (水) 20:53:10};

Kazan.png  解決法が見つからない場合、とりあえずプリントスクリーンで対応しようと思います。
 

- アプデ直後に英語版のままやるというのがEU4プレイヤーの鑑 --  &new{2023-04-19 (水) 19:32:52};

Kazan.png  英語はほとんど分からないですが、UIの位置で頭に入ってるので普通にプレイできますね。
 

- 明、プレイヤー入りなら多分大丈夫なんでしょうけど、なんか大航海時代かつ明朝の危機未発生のタイミング(無防備な国境線は発生してたけど)で、順湧いたり国性爺湧いたりしてたからなにかがおかしい気がします --  &new{2023-04-19 (水) 17:51:39};

Kazan.png  AI明の挙動はまだ見れてないのですが、チェーンがかなり変更されてるので不具合が潜んでいる可能性は高そうです(TINTOへの確たる信頼)
 

- 明実績って、タイムラインいじって天朝外すグリッチ(天命は残る)を使ったら楽に達成できたりしないだろうか… 東方富豪政治を信じたい --  &new{2023-04-19 (水) 16:27:55};

Kazan.png  明そのもののバッドイベントやらデバフやらが激しいので、天命が消えてくれない限りは大きく変わらないと思います。
 

- オスマン実績なんですが試走してみたら新ミッションやシステムが壊れてたので想像よりかは簡単(それでもさすがにInsaneでしょうけど)でした。個人的にはティムール実績のほうがキツく、ティムール>オスマン>カレ草その他くらいの印象です。筆者さんなら一発で終わるのではないかと… --  &new{2023-04-19 (水) 15:01:07};

Kazan.png  ティムールより楽ならどうにかなりそうですね。
 

- 日本の実績は、どっかで神道になってキリスト教のincidentを発生させないと必要な特殊政体がアンロックされない。他実績と併用目的で他国から変体するとかえって時間ロスになりそうな。 --  &new{2023-04-19 (水) 13:16:46};

Kazan.png  これも調べようと思っていたところでした。コメントのおかげでだいぶ楽をさせてもらっています。
 

- テネリフェが最初からカスティーリャ領になってしまいました。イングランドやフランスってDIP3でカーボヴェルデやアルギンまで行けましたっけ? --  &new{2023-04-19 (水) 09:28:13};

Kazan.png  フランスで試したところ、探検アイデア3の+50%と顧問の+20%で、DIP3段階でもカーボヴェルデまで到達できました。
 

- Triple the RomeはHRE改革で帝位世襲まで通せば宗教を変えても問題ないという仕様があります。ただストレスの少なさでいったらオイラトの方が良さそうですね。 --  &new{2023-04-19 (水) 02:08:51};

Kazan.png  今のところオイラトを予定しています。
 

- テルシオの実績は、やはりアラゴン以外から変態しないとミッションが取れないので獲得できないようです。NOT = { was_tag = ARA }でタグ縛りをしているので文化を変えても不可。ただしポルトガルから変態ならOKっぽいです。 --  &new{2023-04-19 (水) 01:44:59};

Kazan.png  ポルトガル→スペインと、アラゴン→イングランド→アンジューの構成を予定しています。
 

- Brentryはどの国から開始でも後からイングランドに変態してミッションを進めれば達成できる模様。他の実績と両立できそうね。 --  &new{2023-04-19 (水) 01:40:54};

Kazan.png  後で調べようと思っていたところ、教えていただきありがたいです。
 

- オスマンやってみましたが熟練度変換できなくなったの本当きついですね。短期プレイなら軍質重視でイェニチェリ重用ってのもありな気がします。 --  &new{2023-04-18 (火) 22:54:42};

Kazan.png  今まで熟練度でかなり無理を通してましたからねえ。1500年までの期限を考えるとアイデア枠は一つなんですが、ここを傭兵にするのも選択肢かと思ってます。最有力は外交ですけども。
 

- コアエヤレトだけはコアエヤレト全体の戦力国力で独立欲求が計算されるみたいなので実績達成直前に一斉にエヤレト解除してコアエヤレトにするのが良さそうです --  &new{2023-04-18 (火) 22:54:03};

Kazan.png  これは基本戦略になりそうですね。
 

- オスマン早速触ってみたのですがエヤレトくんは開発日記通り外交枠の消費がなく軍事力経済力差による独立欲求は大名のように個々で計算されるため、ほぼ幕府という印象です。(開発度による独立欲求はある) 開発150未満の国なら諜報網30でエヤレト化CBを生成可能で、そして通常の属国に対しても独立欲求が高いとできませんがエヤレト化させることができるようです。 この仕組みに関してはオスマン政府改革に紐付いているのでルームでも可能でした。 (ただしミッションは旧オスマンのもの) --  &new{2023-04-18 (火) 20:38:11};

Kazan.png  情報ありがとうございます。こうなると問題はAE・大国処理ですかね。バスラ遷都による首都隠し戦法がまだ使えるならAE問題もだいぶ軽減するので、最大の問題はシビアなMP下で戦争を続けることでしょう。
 

- リマ→ポリネシア開通はアツいな。インカの財宝艦隊がやっと日本まで流れてきてくれるようになる。 --  &new{2023-04-15 (土) 20:31:33};

Kazan.png  ポリネシアの下流が日本とオーストラリアなので、日本プレイだと自然に確保しやすくて良い感じですね。逆に日本以外だと南米の富を得るために日本を確保する必要性。
 

- パッチノートよよると、パタゴニア・アマゾナス→クイアバと、リマ→ポリネシアのノード経路が追加されてますね。南米からアジアに流せるようになったようです、 --  &new{2023-04-15 (土) 18:28:21};

Kazan.png  けっこうちゃんと読んだつもりだったのですが見落としてましたね。予習に追加しておきました。
 

- 道徳的優位に立つ東方儀礼の国は他の野蛮国家を襲っても罪にはならないわ →いったい人文儒教国家がどんな名目で他宗教をしばくのか気になる。  --  &new{2023-04-15 (土) 17:08:11};

Kazan.png  高句麗の壁画にも儒教CBで異教を粉砕する姿が描かれてますからね。
 

- 統一HREで革命したいなあ……とプレイしていたところ地球の反対側の洛陽に湧きやがったので即宣戦して奪いました。中心地さえ手に入れば一応革命化はできますね……ところでオスマンは新固有国難を乗り越えた時の報酬として規律+10%に西洋ユニット化とか見えた気がしました、軍質でも天下取れそう…… --  &new{2023-04-14 (金) 23:38:24};

Kazan.png  中心地のWhereよりもWhenのほうが問題ですね。だいぶブレるせいでタイムスケジュールが管理しにくい。
Kazan.png  オスマン新国難は処理が大変そうですが、長期戦を見据えるプレイなら挑んでみても良さそうです。
 

- オスマンのCCR関係、開発日記1/24の下の方に画像があるイベントExpansion of the imperial Bureaucracyで貰える恒久修飾子の補正(-10%)忘れてないですかね? --  &new{2023-04-13 (木) 13:44:01};

3.png
Kazan.png  小さくないから読めえええる! こんなところ(フレーバーイベント)にクソデカ効果が眠っているとは知らなかった。
Kazan.png  イベントの発生条件が分からないですが、確実かつ早期に起こせるなら極めて大きいですね。NI+統治+宮廷+デウシルメ+イベントで1500年ぐらいには75いける計算。
 

- デウシルメの3択にコア化-10%がある 君主制とポリシーの15%でオスマン夢の75%だ…マムルーク無償確保も統治効率10%もあるし西進(というかフランスとの同盟維持)が出来ればムガル越え狙えるかも --  &new{2023-04-13 (木) 10:59:35};

Kazan.png  小さすぎて読めなあああい! でちゃんと読んでませんでしたが、拡大したら普通に書いてありますね。こいつはデカいですわよ。
1.png
2.png
Kazan.png  統治25/NI25/Tier2デウシルメ10/Tier9地域代表5/統治宮廷5/経済神聖5=合計75という計算。
Kazan.png  神聖採用の方法が思い当たらないので、代わりにコプト10が入ればTier9を待たずに75に到達しますが、デウシルメの性質的にコプト化すると消えそう。
Kazan.png  つまり、普通にやるとTier9までやって70止まりになるんじゃないかと。ヒンドゥーと同居できるムガルずるい。
 

- 革命はヨーロッパの国がかなりなりやすいとはいえせっかく終盤までいって革命化できずにWC未遂で終わるリスクを考えれば遊牧民の方が確かに良いですよね。 革命の広がりに関係なく固有国難から革命化できるフランスはどうですかね。CCR不足という別問題が生じるのでいかにしてヒンドゥー化するかが課題だと思いますが --  &new{2023-04-12 (水) 17:44:47};

Kazan.png  フランス革命の強制性はけっこう魅力的ですね。フランス開始する場合も、変態の経由地としてフランスを用いる場合も使える汎用性。
Kazan.png  しかし前者・後者を問わず、欧州にまとまったDEVを持たざるを得ない大国プレイだと、やはりヒンドゥー化がネック。早期のインド進出で現地をDEVポチしたりできはしますが、けっこう大変。
 

- オスマンCCR5%といえど重要な5%もらってオスマン以外でプレイできない体にされそう --  &new{2023-04-12 (水) 17:26:47};

Kazan.png  CCRの大台が75(9ヶ月コア化)ですが、NIで25取って統治アイデアの25と合わせても残りにまだ25もあるんですよね。
Kazan.png  NIでムガル・オスマンは並びましたが、20捻出できるヒンドゥーにアクセスしやすく文化同化から10貰える点で相変わらずムガルの天下という印象です。
Kazan.png  どうもオスマンからローマ帝国化するルートがありそうなので、これが何かすごいことになってたら話は違うのですが。
 

- 1.35ではWC最適国家はどうなるのかな 革命に関しての変更点が無ければ革命化しやすいヨーロッパに本拠がありミッションやCCRでバフを貰えたオスマンになるのかなあ 個人的には同様にミッションとCCRにバフが付いた清や英仏西といったミッション強化組を挟んだ多重変態も良さそうに思う --  &new{2023-04-12 (水) 13:34:11};

Kazan.png  遊牧民の圧倒的優位を覆すほどの要素が1.35に眠ってるかは微妙と考えてます。革命の管理が安定するなら遊牧民以外も悪くないんですが、鉄人下では不確定要素なんですよね。
Kazan.png  反革命(or革命発生前)のWCで、遊牧民以外が遊牧民を上回る構図は浮かんできません。よっぽどオスマンの諸機能が強いなら高速で走れるかもしれませんけども。
 

- 開発日記読み返してみると、どうもアラゴンからスペイン化した場合はテルシオ使えなさそうなので、アラゴンとスペインの実績は同時達成できないかも --  &new{2023-04-05 (水) 22:40:24};
if you manage to form Spain as Aragon, what will happen is that you will keep the Aragonese mission tree, AND you will get the Trade & Colonization branch on the lower half, making for a different mission tree than that of a ‘Castilian’ Spain:

Kazan.png  たしかにミッションツリーの構成的にそうなりそうですね。カスティーリャ・アラゴン以外からスペイン化したときの挙動次第でプレイ方針を決める予定。
 

- ポルトガルからスペイン化した時にテルシオの実績が取れるなら両取りできていいんですけど、アプデ後に実際にチェックしてみない事には分からないですかね --  &new{2023-04-06 (木) 00:52:56};

Kazan.png  まさにそれを考えてました。楽させてもらいたいものです。
 

- 自分も1.34からコンプ組になれましたが、今回は何かえらいきつそうなのがありますね・・・フランクフルトの実績はEU4プレイヤー感があって面白そう -- [[RO]] &new{2023-04-06 (木) 11:34:38};

Kazan.png  最近はきつい実績が少なかったんですよね。1.34のフィンランド、1.32のモンゴル帝国は英wikiではVH扱いですが、抜け道によって大幅に緩和されてました。きつかったアプデはカレが追加された1.26まで遡る必要がありました。
Kazan.png  「最近ヌルい」みたいな声はフォーラムでもあったようなので、パラドも本気を出してきたということでしょう。
 

- 単純に思ったんですがアラゴンから主要文化変更(カステラ)してからスペイン化なら両方できるんじゃないですかね? --  &new{2023-04-06 (木) 18:09:52};

Kazan.png  それは頭にはありませんでした。現状のスペインのミッション構成は、スカンジナビアみたいに変態元の国タグが前提になるのではなく、あくまで主要文化が前提になるので、変更が入らないならそれでいけますね。
 

- アラゴンはパリ・マドリードまでで終わりだけど、ポルトガルはほぼ全ヨーロッパ制覇が必要なので、スペインの実績まで継続するならポルトガルのほうがまだ手間が省けそう --  &new{2023-04-06 (木) 21:54:53};

Kazan.png  テルシオ絡みのミッションの前提条件次第ではありますが、プレイ方針に関わらず、大が小を、長が短を兼ねる傾向はありますからね。
 

- いつも楽しんで見ています。自分も憧れてHoly Horderにチャレンジしましたが、オスマンにひかれてますね… --  &new{2023-04-06 (木) 23:53:06};

Kazan.png  早めに潰しに行くか、土下座(関心の付けられた領土を売り渡すとか)して最後まで回すか、方針をはっきり決めたほうが良いと思いますね。オスマンが勝手にコケてくれたらラッキーぐらいの心持ちで。
 

- 召集令状が来たら必ず駆けつけるパラドゲーマーの鑑。今回は実績の前に新verの仕様を理解しないと実績獲得は大変そう --  &new{2023-04-07 (金) 21:51:14};

Kazan.png  拒否権は無いので仕方なかった。
Kazan.png  フランクフルトとオスマン以外は初見一発でいけるとタカを括っていますが、ミッション周りで落とし穴がありそうですね。
 

- HREを保護しつつイギリスにぶちかましてついでにHERにもなると思ったけど儒教じゃないと中華皇帝無理でしたっけ --  &new{2023-04-08 (土) 11:16:19};

Kazan.png  天命CBを使えるのは東方宗教・土着信仰グループなのでけっこう広いです。反乱改宗が面倒な場合、先に中華皇帝になってからキリスト教化しても帝位を終われないので、中華→HREの順で処理するのも選択肢だと思います。
Kazan.png  無理に他実績と並行達成するより、オイラト(土着のテングリ)で中華皇帝位→ディシジョンからキリスト教化してHREの流れでさっさと達成するほうが楽かもしれません。
 

- オスマンの実績は現行verでも達成しているのをredditで見ましたが、流石にグリッチ全開でinsaneどころの話では無かったのでどれくらい楽になるかですね、ティムール実績とか筆者さんの割と細かいレポ見れたらなあと思っていたので今回いい感じの難易度なら期待したいです --  &new{2023-04-08 (土) 21:56:24};

Kazan.png  1479オスマンは5chスレのリンクから私も見ましたが、破産でDIPを-999から-100にして和平必要分を確保するという鬼才っぷりに笑ってしまいました。
 

- なんなら1.34カトリックオスマンとかでローマ必要州回収TA試走してる人いてそう(偏見) --  &new{2023-04-05 (水) 20:18:21};

Kazan.png  リトアニアで1499ローマ化があがってますね。大胆な本国放棄。
 

- 戦争でエヤレト化した国をコアエヤレトにする時、その国の開発度以上の評価や外交評判が必要っぽいんですよね……これほんとにAE管理できるの??大丈夫?ブルゴーニュ継承する? --  &new{2023-04-05 (水) 17:39:50};

Kazan.png  Opinionの縛りが強いとエヤレトCBのゴリ押しは厳しくなりますねえ。
Kazan.png  包囲網祭りは不可避だと思うので、負け和平と停戦破棄を繰り返す展開になる気がします。技術はADM5/DIP5/MIL8で止めて、コア化と安定度と厭戦減少に全ブッパするのが見える見える。
 

- ロシアは東方正教じゃないと変態不可だとおもってたけど、別の宗教でもいけるんだね。神聖ローマ中華遊牧民帝国目指した時の流れでいけそう --  &new{2023-04-05 (水) 11:04:06};

Kazan.png  四つ上のコメント返信でHRE改革の進行うんぬん書いてましたけど、単独達成を目指すならファンネルを作るまでもなく、遊牧民スタートでゴリ押しで両皇帝位を抑えるほうが楽かもしれませんね。
Kazan.png  ただ、現状の計画としては他実績との並行達成を狙ってます。
 

- フランクフルトと明は一個上だと思うなァ --  &new{2023-04-05 (水) 09:51:56};

Kazan.png  フランクフルトは限りなくIに寄ったVHという印象。時間制限に追われてエルサレムになるまでが難しくて、その後に南米を抑えて遷都&改宗するのが面倒という構成。後半がもっとシビアならInsaneに入れてました。
Kazan.png  明は国力が段違いに過ぎるので、かなり雑にプレイしても簡単だと思います。天命絡みの仕様変更がシビアすぎるなら変わる可能性もありますが、ブリテンを抑えるだけなら改革を無視しても良いぐらいなんですよね。
 

- verの変更箇所を把握するのも大変なので、色々勉強になります --  &new{2023-04-05 (水) 07:31:36};

Kazan.png  1.32/1.34の実績とは異なり、今回の実績は一通りの大国で追加されているので、追加された諸要素に触れる割合も高くなりそうです。
 

- エンドゲームタグばかりなのがきついな、同時達成できそうなのはアラゴンとスペインくらいか --  &new{2023-04-05 (水) 03:00:23};

Kazan.png  他に同時達成候補があるとしたらインカorポルトガルの後に、開始指定の無い実績を入れる方式ですが、
Kazan.png  ロシアはむしろ面倒が増えそうで、日本もミッション関連の挙動の関係で達成できなそうな匂いがするんですよね。
Kazan.png  あと多分アンジューはエンドタグですし、ポルトガルへのFormも追加されませんよねえ。
 

- Triple the Romeはオーストリアかオイラートあたりで始めて後からロシア化するのが一番短縮できそう --  &new{2023-04-05 (水) 02:31:37};

Kazan.png  個人的に一番大変に感じるのがHRE改革なので、そこが手早いオーストリアorボヘミアが有力だと思います。ただし、他の実績と組み合わせてまとめて達成する選択肢もありはするので、プレイ国家は鋭意検討中です。
 

- オスマン実績は見るからに歯応えありそうですねぇ エヤレトの使い方は予習して臨む方が良さそう --  &new{2023-04-05 (水) 01:40:54};

Kazan.png  一発クリアは難しそうなので最後に回して対策を重ねていこうと考えてます。アプデ内によっぽど壊れた仕様が含まれてない限り、歴代トップの難易度になると考えてますね。
rome.png
Kazan.png  比較するならティムール属国のアレで、DEV的にはインド全域を下回りますが、1550年と1500年はあまりにも違いすぎるし、カトリック圏のAEが明らかにヤバい。
 

- [[実績>データ/実績]]の更新しときました、元ネタは気付いたのを順次埋めておくのでAARの参考にしてください --  &new{2023-04-05 (水) 00:40:26};

Kazan.png  ありがとうございます!元ネタ周りはミーム等々に詳しくないので助かります。
 

- 早々に呼び出されてて草 --  &new{2023-04-05 (水) 00:36:10};

Kazan.png  今回はガチできついので、心の準備を整えるべく早めにページ作成しました。


*1 神道のIncidentからカトリック化が前提
*2 フランス/プロヴァンス/スウェーデン/ノルウェー/ヴェネツィア/トレント/ペルージャ/ウルビーノ/サルッツオ/フランダース/ヘッセ/プファルツ/チューリンゲン/ドルトムント/インゴルシュタット/ランツフート/ミュンヘン/ディトマールシェン/ブレーメン/メクレンブルク/ティアコネル/ナクソス/ヘルツェゴビナ/ヨハネ騎士団/オドエフ/イメレティ/アヴァール/カラマンに加え、プロイセン/バイエルン/サルピエ/グウォグフ

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS