カスティーリャ

・北アフリカの領土はoverextention増やすだけで交易力減らすだけでうまくない
・かといって中核化も統治コストがかかりすぎる
・属国に押し付けてから回収すると大抵中核化しているので、属国に押し付けて後から回収が一番オススメ
・ただしsell providenceはキリスト教に教化しているか、base taxが高くないと拒否されるので注意

スペインへの道

・アラゴンとはイベントで同君連合になれる。
・ナヴァラは外交から傀儡化→併合

新大陸へ

植民距離の関係でカナリア→Cape Verde→新大陸が定石だが場合によってはCape Verdeをポルトガルに取られてたりする。
そうなった場合はポルトガルから港を借りたり(Fleet Basing Rights Agreements)、マリの隣に植民したりしよう。マリの隣に植民する場合、Sierra Leoneに植民すると、黄金海岸→Fernando Poと植民できる。

ライバル

ポルトガル

新大陸へ進出するにあたってライバルがいる。ポルトガルである。
カステラより先に探検し、いい場所に陣取るのでマディラやアゾレス諸島を奪いたい。
・婚姻→Claim Throneで同君連合を組みながら奪うのがオススメ。ポルトガルはGCでは最初相続者がいない。
同君連合を組んだ後は北アフリカの領土を押し付けたりして統治力を奪おう。
またいずれ併合した時ポルトガル、カステラ、アラゴンに北アフリカの領土があればセビリヤの交易点を独占出来る。

アラゴン

イベントで同君連合を組めるとはいえ、いつ組めるかは運になるのでそれまでは敵対している。
うっかりアラゴンとフランスが同盟を組んだりすると詰みになったりする。
最初にナヴァラかこちらに戦争を仕掛けてくるのでそれを返り討ちにして少しずつ領土を奪おう。

フランス

いずれナヴァラ等を巡ってフランスと戦争になるので、それを見越して弱体化工作をすべき。
また植民距離を無視して(?)新大陸にいきなり植民してきたりするので注意

ドイツ

AARに名を借りた1プロから大ドイツになる為のtips
を参考に。

日本

下のを要約すると
・大名で日本に成るには、一回の戦争でで日本を併合しなければならない
・カトリックの反乱が地獄(大名でないと改宗できないから)
・鎖国をすべき
・AI大名とAI日本は宣戦布告しないのでガンガンいくべき

There are several problems with Japan right now.

日本にはいくつかの問題がある。

Catholic Rebels
As you said, when Japan gets discovered by the west, you will start getting events which change provinces to catholicsm and spawn catholic rebels, quite often in numbers which are impossible to take care of. This is made even worse by the fact that Japan CAN NOT convert to catholicsm. Even if the rebels enforce their demands, you will remain Shinto. Say hello to more rebels.

カソリックの反乱
君が言ってた通り(スレ主)、日本は西欧に発見されると、プロビがカソリックに変化し、反乱が起きるようになるイベントが始まってしまう。また日本がカソリックに改宗できないのも悪い。もし反乱軍の要求を飲むと神道のままより多くの反乱に直面するはめになる。

AI Daimyo never declare war on other Daimyo or Japan
I played one game as Japan, two as different Daimyo and ran two spectator games for over a hundred years. During this whole time I haven't seen a single war in Japan, other than the ones I started. The Daimyo just keep fabricating claims on all their neighbours, Japan keeps diplo-annexing and no one ever declares war. This is such a huge issue, I don't understand why it doesn't get reported more. This is supposed to be the Warring States period, not the "Uh, I'm just gonna sit here until the emperor diplo-annexes me" period.

AI大名は決して他の大名や日本に宣戦布告しない
私が日本をやってた時、また別の大名として、また他の別の国で100年間以上日本を眺めみた。何回か私が日本で戦争が起きたのを一度も見ないうちに、他の国でやり直した。
大名は隣人に領土主張権を作り続けたり、日本は外交併合をし続けるが、誰も戦争を仕掛けません。
これは大きな問題です。私は何故それがもっとバグ報告され得ないのか理解できない。
本当は戦国時代であるべきと思われます。決して「よし!私は皇帝(天皇?)が私を外交併合するまで居続けるぞ!」といった期間ではないはずです。

Becoming Japan as a Daimyo
The only way for a Daimyo to become Japan is to use the special War for the Emperor casus belli, which has the following requirements:
1. You are a vassal of Japan
2. Your government type is Daimyo
3. Japan's government type is Shogunate

大名で日本に成る
大名で日本になる唯一の方法がThe Emperor casus belliを使って特殊な戦争を仕掛けることです。
それには以下のことが必要です。
1.日本の傀儡国であること
2.政体が大名であること
3.日本の政体がShogunate(幕府?)であること

After you annex Japan through this casus belli, you will get an event which turns you into Japan. Sounds fine, right? No. If Japan is big enough, you won't be able to annex it even if you have 100% warscore. So you just take as many provinces as you can and try again later, right? No. After you win the war, you will be independent, i.e. not a vassal of Japan, which means you can no longer use the special casus belli. You can then continue to conquer the whole Japan, but you will remain a Daimyo for the rest of your pitiful existence.

このcasus belliを通して日本を併合した後、君は日本に成るイベントを経験します。簡単に見える?。
いえいえ、日本は十分に大きい。もし100%の戦果を持っても併合出来ないだろう。
だったらたくさんプロビを奪い、再び戦わねばならない?。
いや、もし君が戦争に勝ったら独立している。つまり日本の傀儡国でないのだ。つまりもはや特別なcasus belliも使えない、
君は日本を丸ごと占領できる。そうしても君は惨めな大名のままでいるだろう。

Unification of Japan decisions
There are two "unification" decisions for Japan:

日本の統一ディシジョン
日本の統一ディシジョンは二つある。

Unite Japan
Requirements:
1. You are Japan - OK
2. Your government type is Shogunate - OK
3. You have at least 1 Daimyo vassal - Sounds fine, after all if there were no daimyo, there would be nothing to unite
4. You are not a vassal and not at war - OK
5. You have at least 15 provinces - OK, so roughly equal to half of Japanese region
Effects:
1. Your government changes to Feudal Monarchy - OK
2. Government of your Daimyo vassals changes to Feudal Monarchy - Huh? I guess that's ok, though I don't quite get why
3. Removes Japanese Cores from all provinces of your vassals - Wait, what?! Why would it do something like this? I don't have cores on my vassals in the first place

日本統一
要求:
1.日本である - OK
2.政体が幕府である - OK
3.最低一つ大名を傀儡にしている - ちょと待て、大名が居なければ、実行できないのか
4.傀儡国でなく、戦時でない - OK
5.最低15州所有している - OK.日本の約半分か
効果;
1.政体が封建制になる - OK
2.大名も封建制になる - はぁ?まあいいが、何故だ?
3.傀儡国に対する領土主張権が消える - 待て、何だと?何故こんなことが?私は傀儡にコアを持てないのか

So this decision changes my government and the government of my vassals and removes my cores from my vassals if by some miracle I had any. That's it? Where's the unification? I still have to diplo-annex or conquer (good luck with that, considering breaking vassalage costs 3 stability) all my vassals. This is doesn't help me with the unification in any way. Maybe the second decision will be better, let's take a look...

よってこのディシジョンは私の政府と傀儡の政府を変え、ある奇跡によって、傀儡国から私のコアを取り除く。
それだけか?統一はどこいった。まだ外交併合または征服(関係が壊れることでの安定度-3のペナに備えられる幸運があるなら)すべき傀儡国が残っているぞ。
これは私が求めていた統一でない・・・。恐らくもう一つの方法がいいでしょう。

(以下は後で訳します)

(By the way, if you are playing a Daimyo and Japan uses this decision, you are screwed, since you can no longer use the special casus belli due to the government change.)

United Japan
Requirements:
1. You are Japan - OK
2. Your government type is Shogunate - Which means you can only use this if you didn't use the previous decision
3. You are not a vassal of anyone - OK
4. No Daimyo exists - Hmm, so basically, you can only use this after you already annexed/conquered all Daimyo
Effects:
1. Your government changes to Feudal Monarchy
2. You will gain 100 legitimacy
3. You will gain 100 admin, diplo and military power

Well, this obviously isn't an unification decision either. It just gives you a few boons after you already own Japan. I guess that makes sense when you consider the name of the decision, but it also means there's no decision which would help you with the unification.

What I find really weird is the fact that the first decision doesn't help you in any way and it makes it impossible to use the second decision, which does help a bit. You could argue that since Unite Japan makes it impossible for the Daimyo to declare war on Japan it might have some use, but as you can only use this decision after you own at least 15 provinces, you are most likely way ahead of you vassals in terms of military power anyway (And with the current AI, the Daimyo will never declare war on Japan anyway). It therefore makes no sense to ever use Unite Japan.

Edit2: There's one more thing I forgot to mention. If you are a Daimyo that is bigger than Japan and it starts diplo-annexing you, the annexation chance will be negative and Japan won't be able to ever annex you unless you lose some provinces. The problem is that Japan never cancels the annexation either, which costs them one of their diplomats.

別のレス

Ah, yes...daimyo can indeed convert to catholicsm through a decision. Japan can't. Here's the decision for those who want to know more:

Christian Daimyo
Requirements:
1. Your government is Daimyo
2. Your religion is Shinto
3. At least one of your provinces is Catholic
4. Catholicsm is the dominant religion
5. Stability is 3
Effects:
1. Religion changes to catholicsm
2. Loses 4 stability

別のレス

You still can. As long as you know how Japan works, Japan is completely playable.

Basically, you need to know that:
1. You need to annex Japan in one go so you should try to do it as quickly as possible before it gets too big too annex (playing as a larger daimyo makes this easier). If you can't, don't bother continuing.
2. Once you're Japan, you should enact the Sakoku event as soon as you can before Christianity makes your life hell.

The people running into big problems are doing so because they didn't know those two things going in (that's not their fault, of course).

・Forumより
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?713561-Don-t-play-Japan-just-yet!&highlight=shogunate

朝鮮

固有Ideaが用意されていたり、1444年開始時の君主が有能(世宗 6/5/5)だったりと割と優遇されている。
明には頭が上がらないが属国関係ではないのである程度自由に動くことが出来る。
Warningが切れるタイミングを見計らって北の満州を攻撃することで大きくなれる。
明は周辺国との戦争や内乱が頻発して衰退していくので、うまく隙をつけば中原征服も夢ではない。
シベリア方面へ植民することもできるが、その場合ロシアがラスボスとなる。

アチェ、ブルネイ、マラッカ

マラヤを建国できる東南アジアのイスラム国。固有アイデアはない。他に、マッカサル、スールー、パッターニー等もあるが、国力は弱い。なぜかテルナテ王国はない。
マラヤ建国の条件は、ジャワ島の西側4プロヴィンスの領有と、3国(アチェ、ブルネイ、マラッカ)のうちの2国の初期領の領有。

開始年月日

東南アジアの主なEU4上の事件は、

年代により多少異なるが、基本は植民しないとマラヤは建国できない。

ジャワ島へ

マジャパヒトがあるジャワ島へ侵攻、または入植する。ジャワ島の東側はマラヤ建国には必要ないが、領有してると西側のプロヴィンスを発見してくれる。
しっかり海軍を作れば、マジャパヒトはなんとかなるが、ブルネイ以外は宣戦理由に苦労する。安定度を犠牲に攻めこむしかないかも。まず、バリを奪って、その後はクレームをつけて攻めこむといい。マジャパヒトを併合したら、ジャワ島西へ入植していく。Quest for the New Worldを取れれば探索して直接入植してもいい。

マラヤ建国へ

アチェならマラッカを、ブルネイかマラッカならアチェを攻めるのがやりやすいだろう。ブルネイを攻める場合は海軍をかなり持っているので大変だろう。マラッカは北の異教徒と国境を接しているので大変かも。ジャワ島入植と同時進行でもいいが、入植地には軍を置いておきたいので(原住民の反乱対策)、悩ましい所。
建国すれば中核を得られるので、中核化は必要ないといえばないが、反乱も起きるのでジャワ入植の具合と相談しよう。
あと、まだ1000人にみたない入植地でも、領有していればマラヤ建国はできる。ただし、入植地だと隣のプロヴィンスを発見してくれないみたいなので注意。

建国後

3国のプロヴィンスが中核になるので、残りの1国を併合しよう。
そして、マッカサルを併合するといい。マッカサルのあるスラウェシ島は豊かなプロヴィンスが多いので入植していきたい。他に豊かな入植可能地としては、フィリピンと台湾、フローレス島があげられる。オーストラリアとニュージーランドも豊かだが、海外プロヴィンスになるので微妙なところ。また、日本は結構強いので、北海道に植民すると対立するかもしれない。
マレー半島を北へ向かう場合は異教の地ばかりだ。改宗はなかなか大変だし、中国を支配している国家が強大だと面倒事に巻き込まれるかも。
西洋化を目指して、アフリカやアメリカに向かうのもあるが、なかなか出会うのは難しい。隣のプロヴィンスを植民しないで残しておいて、来てもらう方が簡単かもしれない。
防衛上の理由から、クリスマス島とニコバル諸島は入植しておきたいかも。

ビザンチン帝国

結構簡単にオスマンは倒せる。運があれば。

オスマン戦で必要なのは東方諸国との戦争と制海権と運である。
オスマンがキャンダー等と戦争をしている最中は陸軍が全てアナトリアに行っている。これが唯一の勝機である。
戦略は制海権を握り、ボスポラス海峡を閉鎖することで欧州側にオスマン軍を入れないというものである。
オスマン海軍は無駄に強いことが多く、出来る限りガレーがたくさん必要である。ガレー15以上は最低でも必要。
陸軍は適当でいい。どうせ戦闘なんかしないから。

さてガレーを量産出来るまで生き残れるかというとやっぱり運である。アルバニアを併合したら戦争仕掛けてきたということも多い。失敗したらさっさと諦めてやり直そう。

開幕後の行動だが、周りの中核州を持つ国は同盟や独立保証、傀儡等で手は出せない。よって狙えるのはアルバニアとトレビゾンドのみだが、アルバニアはオスマンと開幕戦争していて併合出来ず、トレビゾンドは手を出すとオスマンに宣戦布告されやすくなるような気がする。
始めにアテネがアルバニアと同盟を組むのを待つ。そうするとオスマンに保証されているアテネをアルバニアに宣戦布告することで怒らせることなく併合出来る。
運が良ければ騎士団で反乱が起き、ロードス島が寝返ってくる。
ここら辺でオスマンから警告が来て宣戦布告は出来なくなる。
よって後は待つ。
セルビアと同盟を組むとオスマンの警告に逆らわずにボスニアやラグーザと戦うことになる。運が良ければボスニアを傀儡国にするチャンスもある。
どちらにしろ同盟国はオスマン戦では当てにならない。というのはオスマン戦に参戦してくれないからだ。
とりあえず金が貯まったら保有限界を気にせずガレーを量産し続けよう。このガレーがオスマン戦で最重要になる。

無事東方諸国に宣戦布告したら全ての陸軍がアナトリアに移動したか確認しよう。そして戦争が終わったら欧州側に戻ってくるか確認しよう。一つ国を併合するとまた別の国に戦争を仕掛けるときもあるし、いきなりビザンチンに宣戦布告してくる時もある。
よって海軍維持費はいつもMAXにした方がいい。
軍が欧州側に戻ってきそうなら、準備が出来てたなら、さっさと戦争を仕掛けて欧州側に入らせないようにしよう。

後は作業である。欧州側を占領して、海上封鎖して厭戦を上げ、要求を飲ませよう。

ここまででかくなれば後はヴェネツィアから残りの中核州を回収することもでき、オスマンの復讐戦を返り討ちするだけの陸軍も作れるだろう。

これで君もBasileusになる一歩を踏めるはずだ。

ビザンチン帝国②

既にガイドがありますが、実際にプレイしたときの感想交えて記載してみます。
このガイドはGC(1444スタート)を前提としています。
(というかそれ以後だとビザンチン無いし・・)
難易度的には、序盤が一番厳しく、うまくいけば段々と楽になっていきます。
東ローマ帝国を再興できたときはEU4屈指のカタルシスを味わえます・・

序盤の方針(ギリシャ奪還)

当然、開始当初の目標は、オスマンからのギリシャ奪還。
オスマンの軍勢の動きと、外交的動きを監視しつつ海軍を増強。
最初は借金してでもガレーをかき集めること。

隙をうかがっている間、マムルーク、ハンガリーなどオスマンの脅威となるべき存在と友好関係を結んでおく。
宗教が異なっても、Enemy of Enemy補正で友好関係を結構築きやすかったりする。
バルカンの小国とは同盟等結んでも意味が無いので無視。

ヨーロッパから軍勢がいなくなり、小アジアに軍勢が行ったタイミングで開戦。
定石であるボスポラス海峡の封鎖で乗り切る。
また、同時にオスマンのGreek PatriotをSupport Rebelsで支援する。
運がよければpatriotが蜂起し、占領した領土がビザンツ領土となっていく。

とにかくあらゆる手をもってギリシャを奪還していく。

運が悪いと海軍が敗北したり、思わぬところから上陸されたりして詰む。
序盤は海軍が全てなのでひたすら増強すべし。陸軍は傭兵もうまく使いつつ・・・

そして紫の不死鳥は灰の中から再び羽ばたく。

序盤の方針②(テマ制の再構築)

さて、首尾よくギリシャを奪回できると大分国力は回復する。
税収も増えているはずなので、借金も返済できていくだろう。

ここまでくるとオスマンはあいかわらず脅威だが、北にも注意しなければならない。
すなわちヴェネチア、ハンガリー、オーストリア。
序盤ではオーストリアはそれほどでもないが、ヴェネチアは直接的脅威となりうる。

海軍も強力なので、できる限り不戦方針でいくべき。
情勢によってはCorfuなどの回復を狙えるため、SupportRebelsをうまくつかうとよいかも。

外交的には、引き続きマムルークなどと手を結び、オスマン包囲網を形成する。
また、ブルガリアなどバルカンの小国が独立している場合、うまくカトリック諸国との障壁にすると良い。

国力を回復できたら、いよいよ小アジアへ侵攻を開始する。
ギリシャを確保していれば小アジアのオスマンとはほぼ互角の実力のはず。
とにかくまずは敵主力の撃破に努めること。仮に敗北してもボスポラス海峡封鎖が継続できていれば何とかなる。

敵主力を撃破できたら順次占領。
DLCのPurplePhoenixがあると、ミッションでClaimがついていくので楽。
(ただし、EU3とは違いミッション達成しても即Core化するわけではない)

小アジアの解放に成功したら、まずはCore化を進める。
この段階での改宗は難しいと思うので、とりあえず宗教は放置。
文化も同化はまだできないはずなので、置いておく。
小アジアの解放がすすめば、Turkey文化が勝手にAccepted Cultureになるので心配ない。

このタイミングの最大の目標はDecision「Reestablish the "Theme" system」を達成すること。
効果として、州の名前がギリシャ風に変わり、マンパワーも25%向上する。
ここに至り、まさに帝国の復活となる。

中盤以降(東ローマ帝国の復活)

ここまでくれば東欧の大帝国としての国力が復活しているはず。
残っている旧領土の解放を進めていけば、自然と東欧では比類なき国になっているだろう。

しかし、ここまできても西欧列強(特にオーストリア)とは互角か多少厳しい戦いとなる。
オーストリアはハンガリー、バルカンに進出しがちで、強力な将軍を持っていることも多い。(特にLucky Nationの場合)
テクノロジーも東欧ペナルティの影響で負けていることが多いので、戦闘の際は十分注意して臨むこと。
この段階でも海軍が勢力を保っていれば、陸戦で多少負けてもなんとかなるものだ。
一度敗北しても最小限の損害に抑えれば捲土重来で奪い返せばよい。

戦争自体に敗北しても回復できる国力はあるはず。

少し余裕ができてきたら、小アジアの改宗もスタートさせ、宗教の統一を進めよう。

この時代の方針としては、マムルーク領へ侵攻し、エルサレム、アレッポ、アレクサンドリアの奪還を目指しても良いし、逆にバルカン半島を北上しても良い。
もしくはイタリア南部への侵攻も考えられる。

難易度的には当然シリア、エジプト方面へむかったほうが楽。
宗教的、文化的な問題があるので、利益をだすようにするには多少MPが必要ではある。

そうして、東ローマ帝国の旧領を復活させていけば、東欧の大国から世界帝国へと飛躍できるはずだ。

もう一つ、領土的野望と別の目標として、Mission「Restore the Pentarchy」がある。
ローマ、アレクサンドリア、エルサレムを確保し、ギリシャ正教に改宗する必要があり、
実行すると教皇庁が解体される。
時間さえかければそう難しい問題ではないはずだ。

正教の正当性とローマ帝国の威厳を取戻し、ヨーロッパに覇を唱えられんことを。

NIなど

個人的にはやはり軍事系をまずは優先して取得すべきだと思う。
Quality、Defensiveなどは早期に取った方が良い。
NationalIdeasも強力なのが多いので、まずはアイデア取得を優先してもいいかも。
ただし、西欧にあまりテクノロジーも離されないように。

オスマンはTraditionでDisciplineが最初から10%高いので、注意が必要。

あとは経済的なideaも良いかも。
Diplomacyも優秀。

逆に宗教系のは要りそうでいらない。。
エルサレム確保とか、ローマ確保、Defender of the faith取得、安定度MAX化で簡単に改宗できていけるようになる。
National IdeasでMissionary Strengthが3%も向上するので、改宗がバシバシ進む。

コメント

コメントはありません。 Comments/Country guides

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS