各国戦略/USA_1444
- 初級者ですが,書いてみました.ご指摘お願いいたします. -- 植民中毒
- USAのAARは大昔にしゃやかさんが書いてたなぁ --
- しゃやかさんのAAR面白いですよね。動画も見てます。アメリカ大陸に引きこもるきっかけになった人です -- 植民中毒
- スペイン、ポルトガルから独立したイベリア文化USAだとカトリックとプロテスタントを行き来することで修道会を何度も使える→DEVどんどん上がる --
- ↑思いつきませんでした。。感謝します! -- 植民中毒
- 修道会について追記しました. -- 植民中毒
- 重箱の隅になっちゃうけど句読点が半角なのが気になる --
- 植民地国家の国教は、宗主国の国教に属国タブのコマンドで変更可能です。これを利用して、宗主国の1プロビ破産(1プロビの状態で破産すると、そのプロビの宗教・文化に強制変更される)と組み合わせれば、植民地国家の国教を任意の宗教に変更することができます。 --
- 破産について加えると、(修正が入ってなければ)破産による建築巻き戻しは当該破産国家の領域内でしか行われないため、宗主国が破産しても植民地国家に建築した建物は破壊されません。このため宗主国で借金をして植民地国家の全土に工場などを建築完了→即座に植民国家にプレイ国家の切り替えをすることができ、5年間のインターバルを挟む必要がありません。 --
- 句読点直しました. -- 植民中毒
- 破産に言及なさった方,お手数ですがTipsに追記いただけませんか?私より破産まわりの仕様に詳しいかと思います. -- 植民中毒
- 私は独立時に宗主国破産はしません.代わりにUSAのコレクトノードの上流かつ隣接しにくいルイジアナ等に植民地国家を作らせてます.コレクトノードに流れる交易品を増やす&同文化のプロビを増やして後で回収するのが目的です. -- 植民中毒
- NicaraguaとManaguaプロビ間違えてました.. -- 植民中毒
- 多分新世界引きこもりで開発に特化するなら聖公会は悪くないんじゃないか?重商主義上げまくればうざい西欧勢の交易価値吸い上げの影響を減らせるだろうし、開発コスト-10%は正教と並んでキリスト教トップだし小さいうちから安定度上げ放題だしお金もたまるし --
- 聖公会でやったらとか呑気なこと書いてたけど聖公会じゃ急いでも1510年までに出現するか運ゲーじゃん、やっぱ聖公会ってクソだわ --
- ↑2 開発特化だけならイベリアUSAの修道会がガチ強 プロビの開発度や地形天候に関わらずステート全プロビのDEVを1上げられる。例えば5プロビあるステートなら消費君主点は(1プロビにつき)10となる。あら方設置したら一旦プロテスタント化して改宗作業しないでカトリックに戻ると修道会全部外れてる…の無限ループ。開発度上がれば上がる程お得。 --
- 宗主国イングランドなら1510年リリースでなくてもいいかもしれません。共和制で再選繰り返すなら教会力貯めやすいですし。お金は割と余るので小型船大量投入で十分かもしれませんが。 -- 植民中毒
- ↑HREのIA稼ぎでもあったけど宗教切り替えやばいなあ、普通にやるなら正教も良さそうだけど --
- 特にUSAは異教ペナルティなくなるからシナジーがヤバい --
- 一応、宗教については自分で試した範囲で記述してます。正教とコプトも良さそうですが、改宗までが遠くて実験できていません。 -- 植民中毒
- 切り替え寸前に宗主国を小さくして改宗したい宗教の国(小)にnocb→全占領して自国に対して改宗強制→植民地国家に改宗強制→プレイ切り替え 状況によってはできるか --
- なお宗主国は死に体となる模様 --