各国戦略/ペルシア
- 数回走った時のメモ書きを整理してこちらに記載。色々間違っていたらごめんなさい。 --
- かなりの文量お疲れ様でした --
- HREのは、神権制の大聖戦をHRE皇帝にぶつけて非キリスト教に改宗させるとHREが消滅するので、それと似たようなものかと。HRE皇帝を非キリスト教に改宗させるとHREが消滅するのはおそらく仕様ですがファイルのどこに記載されているのか分からないので断言はできかねます... --
- ゲーム開始時点でオーストリアに入ってコンソールで国教変更すると即HRE消滅する。皇帝世襲前だとこうなる仕様。 --
- ウマディシジョンの騎兵戦闘力達成の為、コサック階級の+20%を使うのもあり。ただし東欧技術グループ+キリスト教が必要なので、開始国家が限られペルシャの宗教ミッションを進められないデメリットがあるが。kok繋がりのアルメニア(カラバフ),グルジアで開始した後ミッションが終わったら変態+即ディシジョンがオススメ。 --
- コメントありがとうございます。異教改宗でのHRE消滅は恐らく仕様との事なのでそのように変更しました。 --
- ↑↑クズルバシュ階級も悪くないのですが、改めてコサック階級つよっ!ってなりました。コーカサス側からペルシア王朝を建国しに行くのは中々ロマンがありますね! --
- ↑↑↑他の騎兵戦闘力要員としてはクズルバシュ階級の議題(agenda)で+10%/20年、攻勢アイデアイベントで+5%/10年、インド技術グループ+南,西インド文化が主要文化で解禁されるマラーター階級で+10%がある。前2つを使えば特別な対策無しでもクズルバシュとペルシャNIと合わせてディシジョン条件の+40%を満たせるが、祈祷力が必要かつタイミングを制御できないから移動速度イベントと合わせて狙うのがまず無理などのデメリットがある。 後、移動速度を狙うならインフラアイデア10%+インフラ攻勢ポリシー5%+イベント15%がオススメ。 --
- ↑クズルバシュとペルシャNI→クズルバシュ10%とペルシャNI15%と軍質アイデア10%でした。 --
- ペルシア諸国で始めるにしてもアジェンダで何とかなるかもしれないんですね。ためになるなぁ・・・。インフラ攻勢は汎用性もあってイベント報酬も狙えて勝手が良い取り方ですよね。 --
- EU4でダービーしてみようとしたんだが、騎兵特権は隠されていて改良条件の表示もないのか よくまとめてくださった --
- ペルシア文化の君主と後継者を要求してくるミッションがあるけど、これってティムール朝からだと解除できないのかな? --
- 早めに主要文化をペルシアに文化シフトしていれば出てくるんじゃないかな、わからんけど --