各国戦略/コンゴ
- コンゴに変態するのもすごい強いんだよな、恒久的国家補正の数と質では最強ではなかろうか --
- 最後の「レコンキスタ・デ・アフリカ」ってのが意味不明なセクションタイトルだな。レコンキスタが何のことだか知らないのか? --
- ミッション進めようとすると君主制にならざるを得ないのが勿体無く感じる国 いや、自分が遊牧民脳なだけなんだけど --
- レコンキスタじゃなくて単なるコンキスタだわなあ --
- アフリカ人がヨーロッパ人から奪い返すって事だと思うよ。国単位で見ればポルトガルもカステラも再征服じゃないでしょ --
- カスポルは西ゴート王国の継承者って名分があるけど、コンゴのアフリカつながりは説明されないと理解できないし、モロッコあたりはアフリカ人じゃなくてアラブ人って印象が強いかな --
- 「ごめんて。」とかもそうなんだけど、あんまりネタや中二っぽいのに走らず、普通の文章で真面目に書いた方がいいと思うけどな。ネットの流行り廃りって早いから、数年後に見たら寒くて痛い文章になってしまったってこともあるのだし。 --
- >なお探検や拡張によって入植者を手に入れるとこの国家補正と入植者は消えてしまう。100年間は留めておこう。ここ知らなくて一昨日初手で探検取ってしまった。 --
- ↑ゲーム内でもちゃんと説明書きあるでしょ。「as long as we do not unlock any other colonist idea」って。 --
- とても参考になる。自分の戦略が絶対!みたいな感じじゃない書き方もgood --
- とりあえず上で話題になってた個所は表現を変えて修正 --
- コンゴの初動についてライバル指定可能なルートを先人の知見を参考に見つけたのでメモを残しておく。今のバージョンだと初期属国のロアンゴ(Loango)をわざと解放して、ソヨ(Soyo)のbase taxをexploitして2ヶ月ほど待つとヤカ(Yaka)とクバ(Kuba)を、更に属国のンドンゴ(Ndongo)からマタンバ(Matamba)を取り上げることでロアンゴをライバル指定できるようになる。(運が悪いとヤカとロアンゴはライバル指定できないこともあるが、海軍をいくらか解体したりExploitする州を増やすと指定できるようになることもある。) 序盤に多少のPPを稼ぐことで時代ボーナスの達成と技術上げがちょっと早くなるのでこっちの方がいいかもしれない。ロアンゴとの停戦は5年なのでミッションの封建制発生には支障が出ないし、属国破棄で失った威信は市民の特権でほぼ取り返せるので損失も大したことない。注意点はライバル指定まで自治度下げはやらないこと。 ちなみに小技として、コンゴには初期で自治度の手動下げできる州が3州あるのだがDevの高い順に ロアンゴかヤカをライバル指定→自治度下げ→月を跨ぐ→クバ以外の2カ国はライバル指定の閾値ギリギリなのでライバル外れることがある→次の州をExploit→月を跨ぐ→ライバル指定できる、以下同じ…を繰り返すと少しだけPPを得できる可能性がある。ただ3週目はヤカをライバル指定できなかったこともあるので、再現性は微妙かもしれない。 --
- ちなみにロアンゴまで放棄すると威信マイナスから回復できずScornful Insultの機会が遠くなるのであまりおすすめしない。 --